X



おすすめ冷蔵庫 76台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW eeb3-wXaL)
垢版 |
2018/08/09(木) 22:48:53.36ID:4ZEXmI000

冷蔵庫についてどんどん語ろう!

パナソニック https://panasonic.jp/reizo/
日立 http://kadenfan.hitachi.co.jp/rei/
三菱 http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/reizouko/
東芝 https://www.toshiba-lifestyle.co.jp/living/refrigerators/
シャープ http://www.sharp.co.jp/reizo/index.html
AQUA http://aqua-has.com/fridge/
アビテラックス 吉井電気 松下家電ホールディング
http://www.yoshii-e.co.jp/


※前スレ
おすすめ冷蔵庫 75台目
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1531323723/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0382目のつけ所が名無しさん (ササクッテロラ Sp3d-uFB8)
垢版 |
2018/08/23(木) 23:24:37.46ID:1vKEzcz+p
>>379
6月に355Lのを買ったけど、前年モデルでやけに安かったけど使い勝手はいいし、今のところ問題ない
0387目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW dd8a-JK85)
垢版 |
2018/08/24(金) 02:23:14.90ID:jcRjaR540
>>384
三洋電機とハイアールは2002年にハイアールブランドの冷蔵庫・洗濯機・エアコンを輸入する会社「三洋ハイアール株式会社」を設立しているが、
三洋電機の家庭用冷蔵庫事業が赤字だったために、家庭用冷蔵庫の製造をすべてハイアールに委託する目的で、2007年に「ハイアール三洋エレクトリック株式会社」が設立され、「三洋ハイアール株式会社」は解散した。
名前の順番が変わっていることでわかるように、「ハイアール三洋エレクトリック株式会社」の親会社はハイアール。
つまり2007年から三洋電機の家庭用冷蔵庫はハイアールが親会社の「ハイアール三洋エレクトリック株式会社」製。
三洋電機の洗濯機を作っていたのは「三洋アクア株式会社」で、こちらはハイアールは関係なかったが、「ハイアール三洋エレクトリック株式会社」と共にハイアールに売却された。
0388目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 66fe-oD98)
垢版 |
2018/08/24(金) 05:53:33.91ID:kSQAfXln0
設計が日本の元三洋社員だからアクアは三洋
社員も社長も元三洋
はい論破
0389目のつけ所が名無しさん (オッペケ Sr3d-d0lq)
垢版 |
2018/08/24(金) 08:37:11.54ID:3b709F9Sr
>>349
型番どれよ
0391目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 66fe-oD98)
垢版 |
2018/08/24(金) 10:14:10.99ID:kSQAfXln0
元三洋のアクアくらい買えよ
自衛隊ならそンなことやるぞ
0393目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 66fe-oD98)
垢版 |
2018/08/24(金) 12:09:15.20ID:kSQAfXln0
あなたも元三洋のアクアを買って
安らかな日常を過ごしませんか?
安心を手に入れてください
0395目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 668f-PcWx)
垢版 |
2018/08/24(金) 12:54:08.84ID:th1+DCNv0
ちょっと前ならAQR-SV42Gが9万でコスパ最高だったんだが、
国産で日立真空チルド付きのR-S4000Hが、コジマコムで\107,892のリサイクルで1万ポイントだから、あまりお得感は無くなったな
0398目のつけ所が名無しさん (オイコラミネオ MM2e-2q0Q)
垢版 |
2018/08/24(金) 13:55:04.14ID:vHHWO0ssM
>>397
鋭い
最初幅68.5cmのXG5100買おうと思ったけど見積もりでギリギリ玄関と内扉外さないと入らないと判明して幅65cmのXG4300になった
XG4300だと真空チルド室の奥行きめちゃ狭くて辛かったんだけど、引越しの時もまたドア2つ外す手間考えて諦めた
店員さんによると日本の建築の設計上マンションやアパートは幅68cm越えると急に玄関や通路の搬入が不可なケースが増えるそうだ
0404目のつけ所が名無しさん (ササクッテロラ Sp3d-uFB8)
垢版 |
2018/08/24(金) 20:27:23.19ID:PISbfTfSp
>>395
AQR-361Fだったら\59,800に14%のTポイントとかいう瞬間があった
すぐ売り切れてたけど、その前の12%の時はしばらくは在庫ありだった
AQR-SD42Fならジョーシンで\85,600で長々と売ってたな
0405目のつけ所が名無しさん (ササクッテロラ Sp3d-swtH)
垢版 |
2018/08/24(金) 22:14:23.86ID:FnuYgtkDp
現在ナショナルの5ドア自動製氷付きを12年使ってるけど、霜が付いちゃってエラーメッセージが出たまま使ってます。
本来は霜取り必要な機種じゃ無いんだけど、冷蔵庫の中でうっかり水分をこぼしてしまって、霜が付いてしまったの。

一度、中身を取り出して電源を抜けば大丈夫かな?
0409目のつけ所が名無しさん (ササクッテロラ Sp3d-swtH)
垢版 |
2018/08/24(金) 22:59:10.55ID:FnuYgtkDp
>>406
有り難うございます。
本来なら12年使えば買い換えれば良いんですけど、運の悪い事に引っ越しを考えている上に。。。

1、引っ越し先は狭い部屋になる可能性が大。
2、でも引っ越さない可能性もゼロでは無い。
3、自動製氷に慣れてしまったので、自動製氷付きが良いが小さい冷蔵庫を選ぶと選択肢が限られる。
4、霜が付いてエラー表示がされてはいるけど、冷蔵機能が使えない訳では無い。

なので何を買えば良いのか悩んでしまい、うわあああああああ!!
ってなっちゃったので、買い替えない選択肢もアリかな?なんて思い始めました。
0411目のつけ所が名無しさん (ササクッテロラ Sp3d-uFB8)
垢版 |
2018/08/24(金) 23:37:42.27ID:PISbfTfSp
霜が原因なら霜取りタイマー式ならタイマー作動まで待つけど、表示が出るならセンサー式か
センサー自体がおかしくなってると、今後冷えなくなる可能性がある
様子を見ながら一旦コンセント抜いてみる

買い替えにしても今は比較的安くなってる時期ではある
0412目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 35bd-swtH)
垢版 |
2018/08/25(土) 00:07:31.88ID:4qSsu6da0
そうなんです。
ネットでみたら、今の時期が一番安いと知りました。
で、ネットで調べたり電気屋さんへ行ってみた結果、欲しいのが決まらずに、ダメ元で今のをどうにかしてみようかと。。。

自動製氷以外で製氷した経験が無いのですが、面倒じゃないですか?
私は冬でも毎日のように氷を使うので。
氷買うのは無しですね。コスト的にも自動車が無い事を考えても。
0415目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 35bd-swtH)
垢版 |
2018/08/25(土) 00:30:20.73ID:3AGv1x1d0
明日、やってみます。
良く考えたら、中に入ってる物を全部取り出す必要ないですよねww
勝手に冷蔵庫の中身を全て出す作業の事を考えて、一仕事する感じでいました。
痛まないようにクーラーボックス的なのに保管して、、、とかww


何でそんな事を思い込んでいたのか謎。
0417目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 2abd-2q0Q)
垢版 |
2018/08/25(土) 00:38:36.17ID:M7eVkVSL0
>>415
今を逃すと後悔するぞ
今は夢のように冷蔵庫が安いが九月中盤にはいればウソのように高くなる
冷蔵庫くらいじゃないかな家電の中で季節の変わり目で価格が乱高下するの
12年もののクソ冷蔵庫なんて捨てちまえ
来月完全に壊れたってその時は完全に価格が高騰した後だぞ
0418目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 35bd-swtH)
垢版 |
2018/08/25(土) 01:00:02.88ID:K7yRKKD50
>>417
今は年に一度のドリームチャンス!って事ですか!

因みに、電気屋さんに展示してある冷蔵庫って現物販売するんですかね?
まだ倉庫在庫がある場合、「店頭在庫(現在)購入予約」みたいな事出来るんでしょうか?

まあ、電気屋さんに聞けばいいんですけど、今すぐ知りたい!!
0419目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 35bd-swtH)
垢版 |
2018/08/25(土) 01:08:46.64ID:1uq2u+jW0
12年前、一人暮らしスタートする時に自炊するなら冷蔵庫は大きい方が良いと、インターネッツで見ましたので、大きめを買いました。
今調べたら、411リットル5ドアのでした。
でも実際、そんなに必要無かったですw

なので小さい方が、って感じですが使い慣れた自動製氷が付いていない機種が多い。。。

自動製氷を諦める方が良さそうだとも思えて来ました。

うーむ。。。ドリームチャンスタイムなので今週末には決めたい!
0420目のつけ所が名無しさん (ワイモマー MM52-vBl/)
垢版 |
2018/08/25(土) 01:16:53.96ID:RjVmznt+M
>>148
展示品は開梱されて売り場で客に触られてるから
新品と言って売る訳には行かない。
基本的に倉庫の在庫が客先に送られる。
倉庫にも在庫が無い場合はしばらく待たされることもある。
ちなみに展示品はアウトレット等で若干安く売られる。
こだわりが無ければそっちを狙う手もある。
0422目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 2abd-2q0Q)
垢版 |
2018/08/25(土) 01:20:50.14ID:M7eVkVSL0
>>418
お前のテンションがよくわからんけど通年特売20万で売ってる冷蔵庫が12万で買えるのは今だけってこと
夏を乗り切ってもお得に買える機種はハズレの売れ残り
まあ信じられないなら九月中盤になってから冷蔵庫を探しなよ
0425目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 2abd-2q0Q)
垢版 |
2018/08/25(土) 01:26:42.90ID:M7eVkVSL0
>>418
お前みたいなかまってちゃんに親切にアドバイスするのは嫌になるけど量販店の店員によると今の時期人気機種が売れ残って安く買えるのは珍しいそうだ
今のポンコツ使い続けるのも買い換えるのも自由だけど勝負は8月いっぱいだぞ
0427目のつけ所が名無しさん (オイコラミネオ MM2e-7cus)
垢版 |
2018/08/25(土) 01:52:15.65ID:0kPIN//GM
8月が底値って良い情報をありがとうございます
9月末に新居完成だから9月頭に買おうかと探してました
8月中に買おうかな
階段が狭くて一応13年前の401Lが入る設計にはなってるんですが
幅は70cmは微妙だから買う前にきいてとHMさんに言われてます
500Lだと幅は狭くても奥行きが69.9って機種おおいですね
4人だから500は要らないのかな
0432目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 955f-4dUf)
垢版 |
2018/08/25(土) 10:25:15.54ID:6r8uGvmQ0
>>419
6月に買ったのが何故かw部品一個取り付け忘れられて(修理さんが来て後からわかった)
自動製氷が使えず、しばらく百均の製氷皿で氷作ってたけどなんとかはなったw
三菱の幅54センチなんかも自動製氷あるけど…消費電力が大きくなるんだよね
(それで上で買った水漏れ冷蔵庫にw)
0433目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 91be-PcWx)
垢版 |
2018/08/25(土) 13:54:48.00ID:dWG+sxfW0
>>419
310〜340Lぐらいの冷蔵庫にしてみては?自動製氷もついています。
でも大型冷蔵庫ではないので8月末が安いとは限らないのでは?
(壊れたり、急がないのであれば、狙った冷蔵庫の発売後11ヶ月ぐらいになってから買うとか?)

今後10年を考えると、結婚やお子様などのご予定があるなら、350〜450Lとなるのでは?
また結婚で引っ越すかもしれないとなると600mm以下のほうが設置しやすい場合もあると思いますし。
0435目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 6623-4M2L)
垢版 |
2018/08/25(土) 17:01:37.80ID:s9zTq9nM0
実家のナショナル(30年物)が壊れたっぽいと今朝連絡が
速攻で機種を決めるために情報収集中、大きいのいらないから
300リッターくらいのサイズで物色中だお
0438目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ f98f-PcWx)
垢版 |
2018/08/25(土) 18:23:40.93ID:7pdYiVt40
8万で300Lクラス買っても、電気代が年間10000円だとする
10万の400Lクラス買って、電気代が年間8000円なら10年使えば変わらんよ

おまけに量販だと10万以上だと10年保証がつくってパターンもあるし
0444目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 91be-PcWx)
垢版 |
2018/08/25(土) 21:38:49.11ID:dWG+sxfW0
大きいの買えば良い電気代も安いと主張する人は一軒家とか広いマンションとか同じ家に長く住む人だと思う。
マンション・アパートで搬入搬出経路や設置場所に制限がある人や、賃貸派や転勤が多い人は、
置ける(置けそうな)サイズから選ばないといけないから、
300〜400Lぐらいの冷蔵庫を選ばざるをえないという事情もあるんですよ・・・。

>>437
室温から温度をさげるため熱くなるのは大丈夫だと思う
0445目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ f98f-PcWx)
垢版 |
2018/08/25(土) 22:34:48.03ID:7pdYiVt40
>>444
400Lクラスまでは幅60cmだから、300Lクラスが置ければ基本置ける
高さと奥行きが多少違うだけ

そして300Lクラスは本体価格が安い代わりに、電気代がかなり高めの機種が多いんだよ
0450目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 35bd-swtH)
垢版 |
2018/08/26(日) 03:19:53.80ID:j2eajeLR0
>>444
しばらく経ったらまたエラーメッセージ出ました。
霜取りの為に9:00〜18:00くらいまで電源抜いて、ドア開けっ放しにし、ダイニングを締め切って部屋を熱くしても駄目だったので諦めてシャープのSJ-GW36Dを込み10万くらいで購入しました。

当初考えていたサイズよりだいぶ大きくなってしまいましたが、
店で色々と物色していたら、やはり今まで400チョイだったのに急に小さくしたらストレス溜まりそうだったので、引っ越し後の事はあまり考えずに買いました。
冷蔵庫は毎日何回も使う家電ですし。。。
まあ、幅60なので入らないって事は無いでしょうし、ドアは左右オープンなので。。。

冷凍庫100あって真ん中、自動製氷付き、電気代年間8000円代と言うのが気に入りました。
届くの3週間後ですけどもw
0451目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 2abd-oD98)
垢版 |
2018/08/26(日) 08:25:08.59ID:yjBBGjNN0
>>442
先々週、ケーズで税リサイクル料等込みで16万。
ただし、その店舗には展示品しかなく、他店舗からの取り寄せでした。
ヤマダもポイント無しの同条件だったし在庫ありだったけど、保証の良いケーズで購入しました。
0452目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 2abd-2q0Q)
垢版 |
2018/08/26(日) 09:10:49.07ID:ET5NAtlY0
>>451
10万超えの冷蔵庫だと一万以内の多少の差なら高くてもケーズがいいね
ヤマダの保証はあってないようなものだからね
10万超えの冷蔵庫は色々機能がついて各部品故障する率が上がるからますますケーズの方がいい
0453目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ f98f-PcWx)
垢版 |
2018/08/26(日) 10:26:40.23ID:rCSxZq8j0
>>447
その辺でも結局>>395で挙げた2機種より電気代年間1000円ぐらい高い割りに本体代はほぼ一緒になるから、
今の価格なら400Lクラス買ったほうがいいってことなんだよ

予算10万程度で300Lクラスか400Lクラスか迷ってる人は400Lクラスの方が大幅にコスパいいよ
機能で比較しても、R-K32JVなんて、R-S4000Hと比べていいところ何も無いんじゃないかな
0454目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 35bd-swtH)
垢版 |
2018/08/26(日) 10:57:50.67ID:j2eajeLR0
>>453
そうですよね。
そう言えば、昔一人暮らしスタートする時に念入りに調べた事を思い出しましたw

冷蔵庫の仕組みの違いやら、電気代のかかり方を調べて大きい方が電気代が安いと言うのも必死で調べました。何せ安月給で初めて一人暮らしするからには電気代を兎に角おさえたい。

ナショナルの400クラス10万円ちょっとで買った記憶がありますね、型落ちの。
引っ越したのが9月でしたから、たまたま安かったんだと思いますが、当時は冷蔵庫と洗濯機って高いなーって思いましたが。
0456目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ f98f-PcWx)
垢版 |
2018/08/26(日) 11:05:30.71ID:rCSxZq8j0
>>454
日立の場合、400Lクラスからフロストリサイクル冷却機能搭載の日本製になるってのが大きいみたいでそれで電気代安くなってるのかと。
あとはS4000Hだと、真空チルドやスリーブ野菜室と言った日立上位機種の機能が一通り付いてるのも大きいや

モデル末期だから300Lクラスとそう変わらない価格になってるけど、新型になったらまた高くなるんだろうね
国産とか拘らない人ならアクアの方だと9万で買えるし(こっちも電気代は安い)
0457目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 66fe-oD98)
垢版 |
2018/08/26(日) 13:32:45.28ID:XOo1cGa00
3人でもない限り400リットルなんていらねーよバーカ
0459目のつけ所が名無しさん (オイコラミネオ MM2e-2q0Q)
垢版 |
2018/08/26(日) 13:59:16.70ID:YAVxFOwZM
確かに300Lクラスはなぜかどのメーカーも不遇な性能にしてるよね
値段はそこそこするのに電気代は一番かかるし付加価値的性能も省かれているという
二人暮らし向けにちょうどいいサイズだと思うけど、これだと我慢して3〜4万で200Lクラス買うか10万ちょいで400Lクラスで大きく使うという選択肢になってしまう
多少高くなっても300Lクラスで高性能な冷蔵庫の需要もあるだろうに
0461目のつけ所が名無しさん (JPW 0H91-2q0Q)
垢版 |
2018/08/26(日) 14:44:59.18ID:Grw1wWwIH
車や家電は普通は大きさと性能が上がればそれだけ消費電力が上がるのが普通だけど冷蔵庫だけは下がるもんがからつい不必要に大きい冷蔵庫買っちゃうよな
0463目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ f98f-PcWx)
垢版 |
2018/08/26(日) 15:00:17.37ID:rCSxZq8j0
本来なら400Lクラスは、300Lクラスよりかなり定価(発売当初の価格)は高いからな
300Lクラスは定価が低いからコストかけれなくて、中途半端な性能になってるんだと思う
電気代だけじゃなくて400Lクラスから国産だったり、上位機種の機能付いたりするのもそういった事情もあるのだろう

ただ今だと400以上の上位機種がモデル末期だから、300Lクラスとの価格差が縮んでいるためお買い得
0465目のつけ所が名無しさん (アウアウカー Sad5-oD98)
垢版 |
2018/08/26(日) 15:25:29.70ID:J879y4+Ya
ハイセンスの小型いいぞ
霜取り必要で昭和の生活が味わえるw
0466目のつけ所が名無しさん (アウアウカー Sad5-oD98)
垢版 |
2018/08/26(日) 15:26:56.98ID:J879y4+Ya
知人を家に呼んでハイセンスの冷蔵庫見たらいちもつ置かれるぞw
0467目のつけ所が名無しさん (JPW 0H91-2q0Q)
垢版 |
2018/08/26(日) 15:32:29.25ID:Grw1wWwIH
>>463
それで言うなら今このスレでオススメの流れになってるR-S4000H(初値20万位)はあまりお得感ないんだよね
1〜2万の差ならR-XGシリーズ(初値32万以上)買った方がお得
0468目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ f98f-PcWx)
垢版 |
2018/08/26(日) 15:37:25.86ID:rCSxZq8j0
>>467
そりゃ300L買うならって話だもん
XGになったら、それこそ横幅で設置場所の問題が出てくるし

あとはXGの場合、同クラスのパナHPXや三菱WXと比較すると同じ大きさで50Lぐらい容量が少ない筐体だから日立好きの人以外には勧めづらいな
新型のHWじゃその辺改善されてるってのもある
0470目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW ed9c-teUm)
垢版 |
2018/08/26(日) 18:52:03.58ID:N+qVxkIY0
430L(キッチン)と330L(生協配達と保冷剤用)と130L(リビングで飲み物用)の冷蔵庫使ってるけど、電気代なんて気にしたことないな
見た目と使い勝手重視で選んでたけど、そんなに違いがあるなら次に買い替えるとき気をつけよう
0472目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ f98f-PcWx)
垢版 |
2018/08/26(日) 18:53:06.71ID:rCSxZq8j0
>>469
奥行きはほぼ一緒で高さと幅が54と60の差だけだが、幅60が置けない家って余程だぞw
個人の選択でK32JV買うなら別に構わんが、幅60の400Lすら置けない家ってどんなんなんだよって思う
0474目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ f98f-PcWx)
垢版 |
2018/08/26(日) 18:55:44.05ID:rCSxZq8j0
>>471
特殊な条件前提で必死に有利なところ探すより、
そんな貧乏くさい物件しか住めないお前の生活水準疑ったほうがいいぞw

60幅で苦労するとか、エレベーターの無い4階とか普通ねえわw
0478目のつけ所が名無しさん (ササクッテロ Sp3d-uFB8)
垢版 |
2018/08/26(日) 20:54:47.61ID:21u9+G0Rp
アクアの355Lだと8万どころか6万からだから、30年前からの買い替えなら…
インバータじゃない方のは多少消費電力が多いけど300L台ではそこまでの差でもない
0480目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 91be-PcWx)
垢版 |
2018/08/26(日) 23:48:18.27ID:oFe1DYhq0
600mm幅でも250〜270kWhあるけれど、
中段野菜室になるとなぜか330〜370kWhぐらいに・・・。
家族の要望でその条件で探さざるをえない場合も。

>>476
(来年の?)夏に突然壊れたら、やっぱり大変だよ。
不調があるなら、突然壊れて高い値段で買い換えるより、
冷蔵庫本体を底値で買いかえたほうがいいのでは?
0481目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW ea1e-lYqJ)
垢版 |
2018/08/27(月) 00:39:19.76ID:3abimf7D0
20年使ったシャープ380Lから日立のWH52に買い換えた
真空チルド、スポット冷蔵、高さ変わるん棚がよかったので。
氷が小さくてショボいけどまあそれほどこだわらない。
タッチオープンならほぼ満点だったな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況