X



【霧ヶ峰】三菱電機のエアコン No11【ムーブアイ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 00:30:02.99ID:j9cjoO0p0
三菱電機
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/corporation/(住宅設備用)

過去スレ
【霧ヶ峰】三菱電機のエアコン No10【ムーブアイ】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1507798752/
【霧ヶ峰】三菱電機のエアコン No9【ムーブアイ】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1489834433/
【霧ヶ峰】三菱電機のエアコン No8【ムーブアイ】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1468503209/
【霧ヶ峰】三菱電機のエアコン No7【ムーブアイ】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1450826616/
【霧ヶ峰】三菱電機のエアコン No6【ムーブアイ】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1439050925/
【霧ヶ峰】三菱電機のエアコン No5【ムーブアイ】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1409840489/
【霧ヶ峰】三菱電機のエアコン No4【ムーブアイ】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1387896229/
【霧ヶ峰】三菱電機のエアコン No3【ムーブアイ】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1347784841/
【霧ヶ峰】三菱電機のエアコン No2【ムーブアイ】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1313421624/
【霧ヶ峰】三菱電機のエアコン No1【ムーブアイ】
0170目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 21:05:17.79ID:+cunE/ZG0
日立のやつは、再熱しか使わないっぽいカラッと除湿より弱冷房除湿と再熱除湿併用の涼快のほうが快適さに劣る分
2つの間だと相対的に電気代は軽いってだけやね

三菱の自動モードのさらっと除湿冷房と具体的に電気代比べたデータとかあるのか知らん
0171目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 21:14:25.46ID:NpEuoHUKx
>>170
おれんち日立もZもあるんだけど
おまえ再熱未体験なんじゃないの
0172目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 21:18:23.85ID:NpEuoHUKx
で俺んちの日立でカラット除湿で室温マイナス1度で運転すると
まー快適とはいえんね 除湿能力約半分だからね
あれは暖房と併用すべき機能だわ
0173目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 21:22:19.93ID:+cunE/ZG0
どこで切り替わってるのかどうやって確認するのかしらんけど
うちのやつは最近は夜間は外気温低めだから再熱にも切り替わってると思うぞ
0174目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 22:29:25.71ID:NpEuoHUKx
再熱は除湿能力がガクっとおちるからわかるし
弱冷は再熱無しの除湿と同じってかんじ
Zの除湿で「あれ?いつもより冷たい風出てるじゃん」って思ったら外気温が下がっただけだった
0176目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 23:38:38.07ID:NpEuoHUKx
除湿モードは温度設定できないよ
29度まで再熱ってのは4回ぐらい確認
30度で弱冷は2回確認した 
猛暑でないと室温30度なんてならないからね
0178目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 23:57:01.60ID:NpEuoHUKx
湿度設定は40だよ 
0179目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 00:01:02.46ID:xFGsyX8fa
最低にしてたら常に再熱でもおかしくないのじゃない
弱冷だと際限なく冷えていくだろうし
0180目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 00:09:09.93ID:HSfSJO86x
高湿度設定したらすぐ停止するだけじゃん
ま そういうなら試してみるわ ありがと
0181目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 00:23:44.53ID:PQk4pz9D0
三菱の推奨は60%だな 40%なんて喉乾かないか
冷房で湿度設定できるのに除湿モードにする意味ないな
0183目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 00:48:57.96ID:PQk4pz9D0
ZWの説明書見たら除湿は再熱除湿方式ですってはっきり書いてあるが
30℃で再熱じゃなくなるって単に室温上昇で相対的に湿度が下がって止まってるだけじゃね
0184目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 00:54:27.99ID:PQk4pz9D0
ちなみに説明書の索引や冷房・除湿の説明書きには弱冷除湿という単語はまったくない
もしかして運転内容を理解せずにいちゃもんつけてたの
0185目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 00:58:24.73ID:0/Krv8aq0
さらっと除湿冷房に関しては弱冷房除湿が入ってるのかはよくわからん
弱冷房除湿って判断しづらいからな・・・
0186目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 01:06:42.26ID:PQk4pz9D0
>>185
説明書だと冷房と除湿の切り替えと書いてあるな
弱冷房除湿と言っても単に弱い冷房なわけで設定温度に近づけばそれに近い運転になるだろう
30℃以上云々はおそらく単に暑いから弱い冷房になってるだけだな

廉価機の除湿・・・・・単なる弱い冷房
他社高級機の再熱以外の除湿・・・・・上記を高度に制御したもの ダイキンのプレミアム冷房とか
0188目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 01:20:15.57ID:HSfSJO86x
>>184
>運転内容を理解せずにいちゃもんつけてたの
わるいか?
除湿モードって除湿をするためのモードなのに
冷房よりも除湿能力が確実に約半分落ちるんだから想定外だわ
いちゃもんつけて当然だろ
0189目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 01:32:40.87ID:PQk4pz9D0
いちゃもん・・・・・言いがかり 難くせ 文句
まっとうな文句ならともかく言いがかりや難くせだから悪いなw
0190目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 01:37:44.89ID:HSfSJO86x
再熱機だけ除湿の定義が違うなんてどうかしてるとおもうがw
0192目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 01:57:05.77ID:HSfSJO86x
日立と比べると無能すぎるよ どんな人に勧められるエアコンなんですかZってw
0193目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 02:01:28.59ID:HSfSJO86x
このクソエアコンのよいところ
室温表示かな…これだけw 
0194目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 06:21:39.99ID:1RWHDgHpM
日立アゲの人はかなりの寒がりさんなの?
湿度下げたいなら冷房が一番だし、
Zの部屋だけ羽織れる上着置いとけばいいじゃない
0195目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 12:27:31.92ID:TaKeE81bx
あんたらからみればちょっと寒がりだろうね
0197目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 12:47:39.22ID:tCigmV/qa
写真撮ってるのは日立だろ
嘘か本当か知らんけどポスターに写ってる人を住人と認識するなんて話もw
0200目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 20:01:12.55ID:MSAP4P7z0
ハイブリッド冷房で平日は夜6時から寝るまで
暑い日は1日つけてた
結構頻繁に送風モードになるのが効きまくりなんだな
冷蔵庫の方が電気食ってるわこれ
0201目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 20:58:55.34ID:ZEdR0nw0a
右の白いランプが微妙に睡眠の邪魔になるんですが、なにかのセンサーなんですか?
0202目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 21:25:02.00ID:VOblGeLa0
みんなハイブリッド冷房って使ってるの?
音すごくね?
0204目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 22:32:43.67ID:PQk4pz9D0
>>202
使うとしても本体設定を弱風モードに変えるな
あと自然風もいらんかった せめて風量が一定だったらマシだったかも
0205目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 23:58:25.29ID:7BFMNZFW0
ZWの風除けモードで過去30日の電気代800円、ムーブアイ節約分のエコ貯金箱1000円となってるが
APF7というのがムーブアイ使わなかった場合の1800円のことだとしたら圧倒的に安いよなこれは
0208目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 02:19:41.80ID:SVi+jXgG0
>>207
そらまあ、送風系入れたら湿度戻りしやすいのは仕方ないんじゃね
状況によって入れたらいいよ
0209目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 04:37:58.91ID:8o9A5Fpx0
>>204
送風運転に切り替わるのは、コンプ周りの基本設計によるもの
上位機は低出力域の底が0.6kw(消費電力105w)までだからでしょ
パナ、日立、芝の上位機はそれよりも低い領域があるし
0211目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 10:40:41.38ID:cpdJ2fnv0
>>209
送風運転は別にいいのよ
ただでさえでもうるさいのに強弱つけたうえにフラップゆらゆらさせるのがうざいってだけ
勘違いしてる人がいるようだけど自然風って機能自体は送風運転のことじゃないよ
運転内容を問わず風をゆらぎ風にするってだけ
0213目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 11:50:34.78ID:GXRX/k80x
取説にかいてるから読んでみて
0214目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 11:52:25.18ID:IoEyBt9Za
昨今は短時間の外出ならエアコンつけたままのほうが省エネと言われてるけど送風でコンプ止めるのはそんなに節電になるのだろうか
0215目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 11:56:54.29ID:GXRX/k80x
このスレで再熱の方が除湿能力が高いと思い込んでる人 何人かいるみたいだね
間違ってるよ
0216目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 11:57:59.38ID:GXRX/k80xEQ
それとも また工作員のミスリードかな?
0219目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 13:27:36.05ID:GXRX/k80x
>送風でコンプ止める
ってことだろ
意味わからん奴はアホ
0220目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 13:29:52.04ID:GXRX/k80x
>>218
疲れてるんだろ寝ろ
0221目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 13:38:44.08ID:IoEyBt9Za
>>218
送風から冷房に復帰する時にコンプ起動に電気代かかるのではってこと
短時間の退出ならつけっぱなしの方が省エネってそういう理屈でしょ
0222目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 15:09:16.69ID:7jplU/Mx0
>>217
話の流れからハイブリッド冷房のことだと思うけど風量を変えたら解除される
だから風が強くてうるさいって評価になる
0223目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 15:11:08.39ID:LAD2sdXP0
>>221
それならその通り。

特定の条件の場合限定で、ダイキンが以下の実測結果を公開している
http://www.daikin.co.jp/kuuki/results/05/

だが、要は家の断熱性と外気温そしてメーカーによる機種にも依存するため、
日中は30分までが点けっぱなしした方が良いとは誰にでも当てはまる訳ではない。
0224目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 15:34:54.87ID:sNyWHLJCM
ランドリーと除湿何が違うんだろうね
電気代かからず除湿効果が一番高いのは冷房でしょ?
電気代無視して除湿効果高い順だとランドリー>冷房>除湿>弱冷房除湿になるのかな?
0226末尾x
垢版 |
2018/09/01(土) 15:46:32.41ID:GXRX/k80x
>>225
買う気無くなったよね?
説明しなくていいよね?
0227目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 15:52:43.58ID:sNyWHLJCM
除湿は使ってないし、分解洗浄のしやすさで決めたいから三菱電機で、Zかなと思ってるよ
分解洗浄しやすいのかそんな分かってないけど
0228目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 15:56:14.29ID:GXRX/k80x
>>227
俺は騙されてz買ったけどすごく後悔してるよ
再熱除湿とかランドリーはぜんぜんだめだよ 日立の方が抜群に良い
0229目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 15:57:43.32ID:GXRX/k80x
それとリモコンがひどいよ
0230目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 15:58:21.13ID:7jplU/Mx0
>>227
急いでないなら来年2019年モデルを買ったほうがいいと思うけど
タッチパネルリモコンが廃止されたから
三菱縛りじゃないなら各社の2019年モデルが出そろってから考えてもいいし
0231目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 16:18:38.32ID:iSci07KG0
自然風ONとかマニュアル操作するとムーブアイ使った体感温度運転OFFになるよな?
ムーブアイ運転で一切の動作を自動のままハイブリッド冷房orハイブリッド暖房で使ってるけど
累計エコ金額けっこうでかい
https://i.imgur.com/UBI0PUj.jpg
0232目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 16:48:36.44ID:LAkgbDL10
FZは作動音がかなりうるさいと聞きますが本当ですか?
0234目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 17:25:16.78ID:SVi+jXgG0
おすすめスレでも発狂してた末尾xくんはさすがに放置されるようになってきてるな
0235目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 19:06:53.99ID:9RYWWkCWx
>>234
工作員はな
0236目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 19:40:47.58ID:9RYWWkCWx
もう次からガチレスしないで工作員検出だけしようか?ww
0238目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 20:37:40.10ID:9RYWWkCWx
糖質
とかいってるしwやっぱキチガイかwwww
0239目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 20:43:48.54ID:iSci07KG0
送風モードは設定温度が26℃とか低いと、ムーブアイが体感温度下げるためにかなりうるさくなるよ
テレビの音量上げないと聞こえなくなる
うちは28度設定で使ってるけどこれだと送風時も25度設定より大人しい
体感28℃は維持しやすいんだと思う
湿度は50%〜60%を冷房送風で繰り返す感じ
冷房運転は設定温度になればそのまま寝れるくらい静かだよ
「消費電力を抑えたハイブリッド冷房」と、「送風運転だけで涼しくします」がちょいちょい入れ替わるし、
霧ヶ峰が何してるのかリモコンで見れるし、霧ヶ峰から設定温度や運転停止の提案とかFZはおもしろいぞ
0240目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 21:30:10.37ID:V3RQrr5+0
Xシリーズを買おうかと思っています
ただ、「フィルターおそうじメカ」が取り外せないようなのですが、
これはフィルターや熱交換器の掃除はドライバーでねじを外したり
素人がすぐやるには難しいという事でしょうか。
0241目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 21:34:23.33ID:SVi+jXgG0
>>240
お掃除メカは普段は脇に退避してるから、フィルター外すとか空清ユニット外すとか
ダストボックス外すとかの時には見えない位置にいる
お掃除メカの移動レールがちょい邪魔くらいか
0242目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 21:39:21.93ID:SVi+jXgG0
あ、ごめんちょっと嘘ついたかも
フィルター移動式だから普段はじゃなくて、ずっと見えないか
0244目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 03:55:51.97ID:QGhvnr750
三菱の人見てそうなスレなのでスレチだが書き捨て

掃除機せっかくいいモーター作ったのにスティック掃除機の出来がな…
デザイン悪くねえんだけどなんでみんなかたくなにコードレスなの?あとモーターヘッドしょぼい

あと三菱なら紙パック式とサイクロン式の妥協点で再構築出来そうな気がするのになんでそこだけ惰性なのか
どんなにサイクロンを開発しようが最終的にHEPAでしか処理できないって分かってるのに(風神の開発止めた三菱が分からん筈ないだと)
モーターとかこういう基本の開発してるのもう三菱くらいしかないんだからよろしく頼むよ
テレビも三菱に変えていくから

エアコンは日立だけどw
ていうか基本想定がメーカー毎に違うんだよね
一軒家は三菱マンションは日立
日立も使いにくいところあるぜ
0245目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 08:32:49.86ID:SSvACj4U0
Zシリーズの再熱除湿って例えば、40%に設定したら、ちゃんと設定通りに除湿できてるの?

ちなみにこの機種か日立のXかで迷ってる。
0246目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 10:34:44.45ID:K+TSfYnjM
>>245
三菱Zと日立XをLDKに持ってるるけど
湿度までしっかりコントロールしたいなら日立にしとき
微妙な温度帯(23〜27度)の湿度コントロールは
やっぱ本家の日立が優れる
0249末尾x
垢版 |
2018/09/02(日) 14:31:24.91ID:wJfwql85x
>>245
だいたいできてるよ
再熱に期待するなら日立のほうが良いと思うよ
三菱は温度設定できないし
弱冷除湿を選択できないし
ものすごく不便
0250末尾x
垢版 |
2018/09/02(日) 14:33:15.21ID:wJfwql85x
弱冷で運転するためには冷房モードで室温に近い温度設定にすればできるけど
めんどうくさいよ
0252目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 16:38:44.80ID:wJfwql85x
三菱の再熱は役に立たないってば
0255目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 16:45:29.69ID:wJfwql85x
無駄に電気代がかかってるよ
0256目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 17:12:09.88ID:qcCrrYwW0
うちのXなんだが、湿度50%ならちゃんと50前後にしてくれるが、
40%に設定するとたまに壊れて60ぐらいになるw
0257目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 18:28:55.47ID:l84mz1lQ0
本当に日立を検討してるなら日立は弱冷除湿固定できるってデマ真に受けずに日立スレで聞くほうがいいよ
0258目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 19:38:58.38ID:ZLGSYI4R0
ぶっちゃけ
そんなに湿度で悩んでるなら除湿器使えよって話だよなぁ
日本は南北に長いんだからどこに住んでるかで全然違うんだから自分の環境で決めなされ
0259目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 19:40:44.32ID:wJfwql85x
だからエアコンの方が除湿能力高いって言ってるだろ
馬鹿なの
0260目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 19:42:19.47ID:wJfwql85x
除湿器は音がうるさいしな
0262目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 19:48:41.93ID:wJfwql85x
どうせ再熱もつかったことないんだろうなww
0263目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 20:07:35.58ID:gaRy4ILx0
除湿器は以前使ってて、エアコンの冷房と併用するとほんと快適なんだけど
電気代はともかく、場所をとるのと、
貯まった水捨てるの忘れると止まってしまうので・・・
0264目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 21:13:14.15ID:u/bvUgwwp
除湿機なんて持ってたが
人が生活する場所で使う代物じゃねえよ
田舎の広い家屋で専用のランドリー部屋をこしらえれるか
不在時に狭い部屋で部屋干しするとかしかでしか
やかましくて使えんわ
0265目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 22:04:08.18ID:9loOGKN40
エアコンと除湿機使ってるけど、排水もホース付けて連続排水してるよ
確かに音はうるさいけど、温度はエアコン、湿度は除湿機でそれぞれ確実に制御されるからそうい意味では完璧だぞ
0266目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 22:35:48.97ID:WLujUTxK0
>>166
湿度上昇温度デタラメという快適性を犠牲にした省エネ達成だからな
うそついて偽装する自工とは違うのだよ

高くついていいならピークカットをカットすれば湿度上がりにくい
0267目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 22:44:45.28ID:9O3r081u0
>>245
40パーセントなった事ない。50パーセント代になった事あるけど、70パーセント代のままの時もよくあるよ。
0269目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 23:08:51.91ID:JiPzc3Gq0
Zだけど、単なる除湿と、再熱除湿っていうのか、温度と湿度と両方設定できるやつ?どっちが電気代安いの?
0270目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 23:20:27.37ID:4F958Anu0
除湿>温度設定+除湿切り替え多>切り替え少>節電モード
自分は切り替え少で使ってるけど、電気代は赤外センサーがない他社高性能機の半分以下
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況