X



エアコン清掃方法 vol.13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 14:32:02.76ID:alpJFoSP0
【過去ログ】
エアコン清掃方法 vol.12
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1526450632/
エアコン清掃方法 vol.11
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1499744446/
エアコン清掃方法 vol.10
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1471065623/
エアコン清掃方法 vol.9
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1410345796/
エアコン清掃方法 vol.8
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1374053672/
エアコン清掃方法 vol.7
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1345158436/
エアコン清掃方法 vol.6
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1340325573/
エアコン清掃方法 vol.5
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1306644333/
エアコン清掃方法 vol.4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1248688645/
エアコン清掃方法 vol.3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1216950386/
エアコン清掃方法 vol.2
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1158209936/
エアコン清掃方法 vol.1
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1094557239/

テンプレ>>2-5辺り
0158目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 13:53:21.96ID:kMgDng2qa
>>156
今見たら埃がついていました。
臭わないので、フィルターの水洗いだけで気にしていませんでした。
0159目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 17:32:53.51ID:f/XoAMEj0
水洗いだけじゃ話にならない
フィンはスレ上に書いてあるフィンの親水コーティング炒めない洗剤で
0160目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 17:33:47.10ID:f/XoAMEj0
ホコリは時間経つと落ちないからシーズン変わり目毎に洗え
0161目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 14:18:05.50ID:WXnpa27lM
業務用アルミフィンクリーナー2kg買ってみようと思うんだけど、アルカリ性だけどいいのかな?
20倍希釈して上から正面から等エアコン全体に使おうと思うます
0162目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 14:46:55.92ID:0PIF0Niq0
スレ読めや
0164目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 16:26:38.82ID:+ynPia6K0
内部クリーンとか機能要らないから普通に分解洗浄出来る仕組みにして欲しいわ
電源切る度に2時間とか湿度戻りさせながら意味のない温風出されるくらいなら
週1くらいで掃除出来た方がまだマシなんだけどw
0166目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 16:40:18.43ID:CZzTSXxm0
東芝なら内部クリーンの暖房動作をオフに出来る
つまり、送風だけ
ここではドレンパンを外せないから避ける人が多いだろうけど
0168目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 19:00:47.25ID:XIs2PMp70
冷房停止後の送風とは、結果的にファンの稼働時間を増やし、
ファンブレードに付着するホコリを増やし、
カビにより多くのエサを与えるという高度な販売戦略なのです。
0171目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 23:49:23.01ID:rMgE2dDs0
清掃後、毎回内部クリーンしてたのに吹出口周辺カビたわ…
除湿機もつけてたのになー
まあいくら清掃したとはいえ一度カビた訳だし駄目か
0172目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 23:58:53.67ID:0PIF0Niq0
部屋が汚い
水拭きしろ
あと東洋アルミじゃない100キンのフィルター付けろ
半月毎交換
0173目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 23:59:40.10ID:0PIF0Niq0
あとメディぞーる吹き付け
0174目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 03:56:03.93ID:OaQDMul+0
かび臭くなってこんな時間にクロスファーファン掃除した
0175目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 05:51:37.45ID:BvWTvb4k0
それシロッコファンだから
0176目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 05:53:19.36ID:BvWTvb4k0
シロッコファンをエアコン用に細長くした物を別名称でクロス云々言ってるだけでシロッコファンが正解
0177目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 05:53:37.32ID:BvWTvb4k0
それシロッコファンだから
0178目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 06:55:20.91ID:T27lCfolM
クロスフローファンというのがメンドイならファンでええやん
シロッコファンとかわざわざ間違った言い方しなくても
0179目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 09:10:17.51ID:jh1OutqW0
>>175-177
間違い。シロッコファンとは風の流れが違うから別の名前がついている。

クロスフローファンは、タンジェンシャルファン、横流ファン、貫流ファンなどと呼ばれることがあります。
シロッコファンに近い性能を持ちますがファン内の流れの状態は全く違い、流れが回転軸に対して
垂直な内面を流れる二次元流であることが特徴です。
したがって吸込口、吐出口とも長細い断面にすることができます。

>>178
このスレではファンと書くとフィンと間違いやすいんだよ
0181目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 10:45:37.93ID:GXS8naAE0
もっと静かなファンはできないのかな?
関係ないけどうちの台所のフード型換気扇やかましい
0184目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 15:15:08.56ID:BvWTvb4k0
エアコンのシロッコファンの清掃どうしています ...- 【OKW…
https://okwave.jp/qa/q7582630.html
モバイル · 掃除・洗濯・家事全般 - エアコンの噴出し口の奥に筒状のファンがありますが、それをシロッコファンと言うそうです。夏に向けてエアコンの清掃を考 …
0185目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 15:16:02.81ID:BvWTvb4k0
シロッコファン否定はバカw
0187目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 19:30:25.05ID:FXYUl6KC0
それをわざわざ拾ってきてマウント取ってるオメーが一番キモクてバカだよ
0188目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 22:29:24.27ID:cAB4PLb90
>>184
そのページの下の方にある「その他の回答」より

ちなみに「シロッコファン」はレンジ換気扇などに使われるカタツムリみたいなケースの寸詰まりのファンです。
送風機のように細長いのは「シロッコファン」ではなく、「クロスフローファン」と呼ばれます。
0189目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 22:41:34.89ID:NM4tAZfb0
>>141
近日中にやってみるわ。

今考えているのは、CRC556もしくはゴキブリ用の殺虫剤のヘッドとノズルを使う方法
0190目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 22:46:27.44ID:TNhQSgJQ0
シロッコファンは遠心流で、エアコンは横断流のクロスフローファンだよな
間違った日本語を広めて何の得があるのか?
○小窓→×ワイプのような恥ずかしい誤用が定着する風潮は食い止めねば
0191目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 00:23:38.27ID:AsIrfsSP0
チンパンジーを猿と呼んだら間違いという様な物
シロッコファン否定はバカ
0192目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 00:30:45.44ID:AsIrfsSP0
シロッコファン

「シロッコファン」とは、エアコンの風を送り出しているファンのことです。「シロッコファン」は、内部パネルの中に設置されているため、本体ごと取り外さないと外すことができないようになっています
0193目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 01:06:37.23ID:XheBn/nJM
どーでもいいことに必死なのはやはり障害者なの?
障害者2人が言い争いを始めたら会議もぶち壊し
0194目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 05:30:05.63ID:tGty7UOgM
>>184
じゃあクロスフローファンとはなんですか?ってきいたら困っちゃうんだろうね
シロッコファンは新築のキッチンコンロ上の換気扇にあるキャップのフタの形をしたファンだよ
0195目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 05:53:57.51ID:AsIrfsSP0
クロス云々を最近知ってシロッコファンが間違いだと思い込んでるバカw
シロッコ形式のファンの中でエアコン用に細長くなったのがクロスであって
シロッコファンの一種だと理解出来ないバカ
おまえの呼び方は名前だけじゃ無いだろ
人間、哺乳類色々ある
0197目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 06:09:33.77ID:tGty7UOgM
>>195
そのソースは貼って貰えないんですか?
メーカーの説明書もシロッコファンなんて書いてないですよ
0198目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 06:24:40.32ID:AsIrfsSP0
こいつ統失だな
エアコン シロッコファンで検索しろごみ
0202目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 14:09:53.77ID:YugmoC3i0
>>189
手元にあったアルコール式フィン洗浄スプレーのストローノズルを
スクラビングバブル缶につけて発射試験したけどちゃんと出てきた
556のノズルでもちゃんと出てくることを祈るわ〜
0203目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 15:32:49.33ID:AFk6i7xw0
自吸機能付き高圧洗浄機探してたら結構値段張るのな
ケルヒャーのK2に自吸ホース+フィルタ
アイリスオーヤマ タンク式 SBT-412N
サンコー タンク式充電高圧洗浄機 ACTD2WS8
とかが最安コースなんかな
アイリスやサンコー買ってみた人いないか?
バリアブルランスで吐出水圧調整効くん?
0204目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 19:59:56.19ID:AFk6i7xw0
ああサンコーACTD2WSだめか圧力弱いのか
0205目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 20:33:25.45ID:c2I4rHYV0
>>203-204
広角系のランスついてれば大丈夫だよ
範囲を広げれば3-4MPa以下に落とせる
ケルヒャーはオプションパーツが高い

サンコーのは6MPaだから弱くはないよ
逆に水圧を弱めるランスがないのが問題
そのままではフィンをつぶれるとおもう
コンパクトなガンはいいけど水流を拡散できるかは不明
0206目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 22:05:52.31ID:AFk6i7xw0
サンクス
サンコーのはレビュー見ると6MPaとか実際にはでなくて手に当てても痛くないぐらいの水圧らしいんだよね
ここはアイリスか
0207目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 23:40:36.48ID:c2I4rHYV0
>>206
アイリスのタンク式はレビュー見る限り悪いところはなさそうだったけどな
サンコーの水流弱すぎる話、つくりが不安だな

BOSHのAQT 33-11は15000円だけど自吸機能があるらしいよ
Max 10.5MPaで水圧強すぎないかが心配、ランスでどこまで調整できるか不明
AQT 33-11をかった人いたら感想をここに書いてほしい

http://review.kakaku.com/review/K0000871651/#tab
https://www.bosch.co.jp/pt/products/?id=AQT33_11#contents-tabs-details-item-2
0209目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 02:10:52.56ID:MEtxgl330
>>207
アイリスは問題なく使えるよ。実際使ってた。ケルヒャーより水圧は低いが、エアコン洗浄なら全く問題ない。
シロッコファンもアルミフィンも簡単に洗えるよ。下手なところに当てると水が跳ね返ってくるけど。
ただし、俺のだけかもしれないが、1年使ったら下から油が漏れてくるようになったので廃棄して新しいのを買った。
でも、高圧洗浄かけてもやっぱり臭くなる。分解洗浄して後ろのドレンパンまでしっかり洗わないとだめなのかもしれん。一週間ぐらいは高圧洗浄の効果は感じられるし、洗浄直後はほぼ無臭になるんだけどね。
今は買い替えたエアコンが全く無臭で気持ちの良い毎日。止めたあとも勝手に送風してくれるので、ちょっとうれしい。もう洗浄からは卒業したい。
0210目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 02:45:45.47ID:M7IxLhRX0
ドレンパンによごれが溜まるからドレンパンを拭くなりしないといみねーだろーが
0211目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 02:46:03.44ID:M7IxLhRX0
あたまわりいなおまえ
0212目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 02:47:43.62ID:M7IxLhRX0
>でも、一年
何に対するでもなんだよ?考えてから書けや
0213目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 05:57:47.33ID:m79+PtsW0
いくら買い換えても設置してる家が同じだとまた臭くなります
その臭いの元は実はあなた自身(ry
0214目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 06:08:55.25ID:crwJqQU80
>>207-208
BOSCH気づかんかったサンクス
ランス調べるわ
>>209
アイリスオーヤマ体験談マジ助かる相談して良かった
0216目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 12:01:32.79ID:MEtxgl3300909
>>215
シャープです。今回買いに行ってわかったけど、自動掃除機能のついてないエアコンが増えてる。
数年前は格安機種以外はお掃除機能が絶対ついてたんだけどね。
洗浄しにくいし全然自動掃除されてなくて意味がないということにきづいて自動お掃除機能はいらないという消費者が増えたんだろうね。いいことだ。
0218目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 13:55:15.22ID:DqGz0gvM00909
>>217
大丈夫だと思うよ
カビはエアコン内部だから
0219目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 14:07:23.03ID:7XXRBGVP00909
冷風うけて冷えるカバーにも結露水できてそのうちカビつくだろうけど
単にカビ掃除するパーツがひとつ増えるってだけだね 関係ない
0220目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 15:43:32.47ID:K/UIAnCr00909
そういうの付けてるけどカビるほど湿気ないし、汚れたら拭けばいいだけだから
0221目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 16:54:19.14ID:7W8Iv2jq00909
まあメーカーも馬鹿な消費者に売れる物を作らなきゃならんからなw
いろいろな機能をつけざる得ないんだろうな
大衆というのは驚くほど無知でバカだからなw
0222目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 17:12:37.67ID:7W8Iv2jq00909
無駄な機能をてんこ盛りにつけて
バズワードを並べ立てて
馬鹿な消費者に高く売りつけたほうがも売るんだろうw
0223目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 20:02:25.00ID:Rojg+h2Xr0909
自分で掃除のためにこのスレを読んで自分がいかに馬鹿なのかわかった。家のエアコンは4台東芝、2台ダイキン、4台三菱。三菱は掃除確かに掃除しやすくて手がかからない。東芝とダイキンは確かに掃除しにくく作ってある。選ぶ時に電気屋に任せっぱなしだった自分を殴りたい。
0224目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 20:17:28.81ID:FeqbI1dCx0909
>>223
エアコンが不良品なんだよ
今はドレンが左右から出せるけど
昔のは左からしか出せないからドレンホースを室内機内で折り返したり
そのせいで室内機から水が漏れる
しかしそれは改善されたが
クールビズで28度設定とか
おかげで室内機の中に黒カビがわんさか発生
0226目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 21:31:17.54ID:6+NvVnfT00909
あの風よけとかアホだろうって思う
あんなもん付けたら余計に気流が定まらなくなる上に、レビューにも書いてある通り、吸込センサーが部屋が冷えたと誤爆して冷えなくなる
左右ルーバー、上下フラップの向きを変えて風を弱めても風に当たるのが駄目なら、エアコンの設置場所自体を見直すか、エアコン自体を買い替えないと駄目だろうw
0227目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 21:33:19.50ID:TlvJR6dG00909
お前ら「ドレンパン簡単に外せるエアコンどれっすか?」
電器屋「は?」
0230目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 23:43:36.18ID:p1kHWsRS0
>>202
スプレーノズルだけってけっこう売っているね。

ttps://www.monotaro.com/k/store/%83X%83v%83%8C%81%5B%8A%CA%20%83m%83Y%83%8B/
0231目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 22:15:46.42ID:GsxZsZ6LM
エアコン洗浄の時期がきましたね
6年間使ってまだ一度も経験ないんですけどね
高圧洗浄は高圧洗浄機本体の故障が怖いので蓄圧で頑張りますよ
洗浄剤はエコクリーナーKireiっての使ってみます
0232目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/12(水) 08:24:10.15ID:4Qa4xOHc0
>>231
蓄圧じゃ時間かかるし、あまりちゃんと洗えない。労多くして益少なし。
高圧洗浄は効果を感じられるんだが、後ろのドレーン洗えないから結局すぐ臭ってくるよ。
0233目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/12(水) 08:34:24.48ID:OJB8SwYZ0
>>231
高圧洗浄機、安いのなら7000円もしないし故障を怖がるような値段じゃないよ

エコクリーナーKireiってアルミ痛める強アルカリ性じゃないの。
高い洗剤買うほうがよっぽど無駄だと思う。
洗剤は1度しか使えないしアルカリ性はエアコンを痛める

高圧洗浄機あれば中性洗剤が使える
0235目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/12(水) 10:49:10.42ID:4Qa4xOHc0
>>234
まあ、養生といったって洗浄用のカバー(ゴミ袋で自作)しておけばとびそうなところの上にゴミ袋開いてかぶせとくだけだからなあ。
0237目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 18:27:25.39ID:/4dOkoLP0
「先読み空気洗浄」や「つけっぱなし時の電気代判定」を新搭載した、パナソニック エアコン「エオリア」
ttps://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1142944.html

余計な機能ばかりをゴテゴテと増やして、肝心な所は掃除できない、させない
0238目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 19:10:20.10ID:TtRCIWzd0
www
0239目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 20:11:26.19ID:hoebpH8TM
ルーバー写真のセンサーガチャガチャ具合やべー
制作陣は掃除したことないやろ(笑)
あとナノイーX有無の比較とかホント胡散臭い
試験は密閉容器にナノイーX充満でもさせたんか?
エアコンなんか空気穴スカスカでおまじない程度やろ
0241目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 21:41:35.70ID:+fYKVqdw0
ゴミ自動排出はやめるつもりはないのかな
これをもってパナソニックを壊れやすいエアコン四天王の一角と認定する向きもあるようだが

Xの型落ちが安くて良さそうなのにこれのせいで踏み切れない
0243目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 22:13:26.24ID:oJtgLplq0
>>237
Panasonicは基板関係が中央にあるのが嫌がらせ
省エネ数値のかさ上げのために室内機巨大化させてるな

清潔機能を売りにして値段上げておきながら
分解させないように意地悪してる
0244目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 06:22:22.40ID:+HacUCTI0
裁判起こせばいい
簡単に分解清掃出来ない構造のせいで内部のカビで健康を害したと
安全配慮義務違反だと
0245目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 06:26:21.08ID:+HacUCTI0
ハイセンスあたりが簡単分解清掃機能付けたら買うんだがな
0246目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 09:11:33.95ID:IZLCyCTe0
パナってデザインがいいっていう評価がメインだったと思うけど、このモッサリとした形だとダイキンと変わらないな。
センサーと基盤が中央部にあるから業者に洗浄頼んだら掃除メカ取り外し含め1万増しなんじゃないのこれ。

昔マイナスイオン発生器っつー偽科学の機能付けたエアコンも中央部にイオン排出装置があってそのまま洗浄できない様になってた。
洗浄ブロック機能をプラスするとはさすがだぜパナ
0248目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 12:48:49.99ID:IDITFUznK
マツキヨとかのよりは高い
水からできたシュシュで冷却フィン掃除しようかなと

まあまあ効果あるよな?
0249目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 13:01:58.47ID:sgOvw81C0
>>248
ないよ。高圧洗浄すればいい。でも、ドレンパンとフィンににおいの原因があるから、分解洗浄しなければ効果は限定的。
0251目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 17:11:27.93ID:IDITFUznK
>>249
カビはシロッコファンやろ?

水からできたシュシュでやれる?
0252目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 17:12:26.76ID:IDITFUznK
>>250
アパートとか 備え付けのはむしろ
掃除する意味がないか?
0253目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 17:26:51.75ID:sgOvw81C0
>>251
ああ、ごめん。ボケてるわ。フィンじゃない、ファンです。高圧洗浄でなければほとんど効果でない。
俺も最初蓄圧式→いろいろな洗剤+蓄圧式→高圧洗浄とわたりあるいて、楽で効果がちゃんと出るのは高圧洗浄のみという結論を得た。
しかし、しつこいようだが、短期間でにおいは復活する。きっちり分解して奥のドレーンまで洗わなきゃだめだと思う。でも、そのハードルは高すぎる。
0255目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 22:15:17.05ID:OIqKC0KG0
2年ほど置きっぱなしだった強アルカリのエアコン洗浄プロ505、さっき掃除してたら
知らん間にボトル底に出来てたヘコミ触ったらそこから漏れはじめてしまった…

ちょっと手頃な瓶とかがないんだけどこれ樹脂容器でもだいたい大丈夫かな?
炭酸水のPETボトルくらいならあるけどこれで大丈夫だろか
0257目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 22:39:02.81ID:OIqKC0KG0
ああちゃんとポリエチレンかポリプロピレン容器使ってねPETはだめよと書いてあった
なんかないか探すよ
0258目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 23:12:00.87ID:F+LD/O9S0
安いのは灯油缶とか飲料用のやつになるね
ホムセン行けば普通に売ってるかと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況