除湿できる空気清浄機があるなんて初めて知ったw

サイズにビビっているらしいけど、この手のものはサイズが大きい方がいいよ。
空気を吸い込んで吐き出すのはファンがやるわけだけど、同じ回転数ならば大きいファンの方が空気をより多く吐き出せる。
言い換えると、小さいファンは回転数を上げないと空気を吐き出せないし、回転数が上がれば騒音も消費電力も増える。

また、ファンが大きければ清浄フィルタも大きくなる。
吸着フィルタは表面積と寿命は相関関係ある訳だけど、サイズがでかければ有利だし。
もしくは、フィルタがより薄くても同じ寿命を実現できるともいえる。

部屋のど真ん中ではなく壁際に設置するもんだし、正面から見た面積がでかくても、筐体が薄ければ大して気にはならないんじゃないかな。
音はぶっちゃけ量販店じゃ周りが五月蠅すぎて分からない。
俺はサーバルームでも熟睡できる人間なので音の大きさとか耳障り感とかは評価したことないけど、寝室に置くのならば考えてみてもよいかもよ。

> 10畳用で、メンテが楽で、フィルターなどの維持費が安いものが希望です。
三菱のMA-83がおすすめ。
加湿も除湿もナンタライオンも無い、空気を吸い込んでフィルタで濾す事に特化した機体。
空気清浄機のメンテナンスは主にプレフィルタの掃除だけど、それを自動でやってくれるメカが付いている。
フィルタ寿命は静穏動作で10年だったかな?カタログで調べてちょ。
でも普通の風量で回しても5年かそこらは保つでしょ。