X



エアコン取り付け業者 Part.5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 16:41:52.79ID:vgtlrntT0NIKU
手抜き工事した業者、良い工事をしてくれた業者などの
情報交換をするスレッド
※前スレ
エアコン取り付け業者 Part.4
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1532682014/
0566目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 17:44:13.88ID:P8413dp/d
素人なので間違いあったらすみません
室外機の電源配線も配管とセットのような気がするんですけど
0568目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 21:30:21.50ID:ilrqJPa10
>>566
ルームエアコンの電源は室内機にあるから
パイプと一緒にあるのは通信線
コンセント以降は電気工事じゃないので管轄外って事
ただ、プロパンガスの遠隔用の電話線は
ガス屋が自らガス管に抱かしてるのをよく見るw
0570目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 07:28:37.88ID:B0zVkxTo0
塗装業者がバルコニーを塗装する際
エアコン室外機を移動したまんまにしていたので
しばらくして元の位置に戻そうとしたら移動できません

よくみると4分配管が服の袖をたたんだように
北から東を向くような感じで潰してありました

エアコン的に問題ないなら構わないんだけど
月日立って故障したりする可能性あるでしょうか
0571目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 07:41:39.23ID:MqcDR6oC0
>>570
広い部屋だよね。暖房はきいてるの?
10年とかたってる古いエアコンならほっといてもいいと思う
0573目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 13:01:50.88ID:B+brQ/Tba
動かないバルコニーで待ってて ラベンダーのぉ〜♪

夏場の冷房がそして不安〜♪
0577目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 07:38:18.85ID:KNT5LQMO0
業務用ならあるけどルームとかで別電源ってあるの?
0579目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 15:31:29.72ID:sC8DK6Dv0
あまりに寒くて、普段使わない20年ものの富士通sylphideの暖房入れたが
エアコンの暖房だけで乾燥ってするっけ?

ママソが腰痛で寝込んでる部屋だが温まりも弱いし乾燥する感じもする。
0580目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 16:38:36.39ID:Qd4DX78l0
>>579
エアコンの暖房はめちゃくちゃ乾燥するから加湿器はあった方がいい
できればホットカーペットなどの予備も欲しいとこ
0581目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 18:30:03.78ID:XK8WomLd0
加湿器なかったらとりあえずハンガーに濡れタオルでもいい
風邪流行ってるから気をつけないとね
0582目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 21:40:23.33ID:sC8DK6Dv0
>>580>>581
やっぱ乾燥すんだ。てかするよな。

でも何でだ?
冷房の方は冷えてフィンの所で結露して水分が外にドレーンされるけど
暖房は空気中の水分量変わらず温度だけ上がるだけでしょ?

それだけでも湿度(相対湿度だっけ?)がかなり下がるのか?
0584目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 23:10:01.94ID:XK8WomLd0
温度が上がると空気中に貯められる水分の限界が上がる
上がった分だけ湿度が下がる
わかりやすく極端に言うと
4/5=80% → 4/8=50%
みたいな感じ
他にはガラスに結露したり。
灯油やガスは燃やした時に水蒸気が一緒に出るから
湿度は下がりにくい。
0586目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 06:53:29.78ID:ODtcX6u30
相対湿度とか普通の人は考えないからなぁ
どっかの会社で湿度計に水入れないでいつも外気温と湿度が同じだとか言って
記録付けてた人が居たぞ
0587目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 08:56:31.71ID:YcveTceQ0
>>584
あぁそうか。
相対湿度が下がるだけでも皮膚とか粘膜のとこの水分ももってかれるっつーか
空気中と同じように湿度下がるからカサカサのどイガイガになるのか。

>>585
いや、まだよくシンプルに書いてるなぁという位。
元々飽和蒸気量とか高校(?)化学でも躓く所だし

>>586
小学校の頃に温度計二本あって誰も手入れしなくて「なんで二本で温度測ってんの?」と思った思ひ出
0589目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 19:38:36.83ID:zD8mLX8kM
室外機の公団吊りと高置台(下段には何も置かない)では、
どちらが騒音が大きいですか?
0590目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 20:13:57.90ID:uz4+kssK0
騒音というか振動なんで、地面の上がやっぱり静か
公団吊りできるのなら鉄筋だろうから気にしなくていいレベルだと思うがな
木造の壁掛け屋根置きがうるさい
0591目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 10:30:50.93ID:sWwvF9SLd
半年くらい前に設置した、接続部か壁の中のエアコンを30cm配管延長したいんだけど、そういう場合外に出てる配管部を切ってフレア加工してフレアユニオンで繋いで延長したらOKかな??
Fケーブルは圧着して延長したらよいのかな?
0593目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 11:40:44.24ID:sWwvF9SLd
>>592
ありがとう!!
0594目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 08:42:45.82ID:YJpQiXDS0
>>591
意味不明
0597目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 13:26:43.85ID:0gzEH5BA0
たった30cmを途中で配管延長しようとする状況がよくわからないな
室外機側で延長するならユニオン1組で済むけど途中なら2組必要だよね
0598目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 15:16:37.18ID:WWleTxx7a
俺もどっちかっつーと何故30センチ配管変えるかが興味あるw

家具置くなら工事のリスクの方が高いし、あれかな室外機の位置があんまり良くなくてずらしたいとかか?
0599591
垢版 |
2019/02/08(金) 15:23:50.75ID:LF3X5Zf0d
室内機の下に備え付けの家具があって暖房が効かないから壁を30cm前に作り直す。
室内機と配管は壁の中で接続してるから外でちょん切ってフレアユニオンと圧着でいいのかなってオモテ
https://i.imgur.com/u4QCemi.jpg
0600目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 15:53:52.37ID:0gzEH5BA0
>>599
酷いとこに付いてるなw
これは正面の壁に付けて左出し配管の方がいいよ
もう全部やり直しだ
0602591
垢版 |
2019/02/08(金) 16:07:30.51ID:LF3X5Zf0d
ひどい言いようだ
0603591
垢版 |
2019/02/08(金) 16:12:01.88ID:LF3X5Zf0d
こういうのってここにエアコン設置指定させた設計士が無能なのかな?
0605目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 17:51:05.64ID:O5euTLaOa
>>599
普通に考えて左配管じゃね?
右配管で壁の中なら点検口がなければおかしい
接続して押し込んであれば、引っ張って30センチくらい出てくるんじゃない?
ドレンのことは知らないけど…
0606591
垢版 |
2019/02/08(金) 17:54:31.36ID:LF3X5Zf0d
>>605
家具設置前に空いてる下から配管接続したみたい。
0607目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 18:24:23.48ID:/rDGRswg0
霧ヶ峰の下位グレードじゃ元々暖房の効き悪いから
どうせ設置場所変えるなら機種も替えたほうが良いよ
0608目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 19:07:06.77ID:O5euTLaOa
>>606
大工さんが入るなら既存の壁を破って、家具の上に点検口作ってもらった方がいいよ。
それでちゃんと接続部で切り離した方が安心
あとあとガス漏れとか言われたら面倒くさいよ
やっもらえなきゃ断った方がいいと思う
0609591
垢版 |
2019/02/08(金) 19:25:16.72ID:LF3X5Zf0d
>>608
なるほど
0611目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 11:49:30.49ID:Irh/RQo0M
いまケーズの業者に取り付けてもらってるとこだけど、真空引き推奨時間13〜15分のところ5分で止めやがった。これから2台目に取り掛かるところなんだけど言ったほうがいい?
0617目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 14:22:53.83ID:b603HJu70
昨日取付してもらった業者は当たりだった。
閑散期に依頼するのが一番だな。
エアコン工事士のネームプレートをしていた。
電気工事士を取得したうえでないと受検できないのかな?
0618目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 14:38:32.84ID:b603HJu70
調べたら国家資格じゃなかった。
家電メーカーなどの講習を受けて一定基準の
知識と技術があるとメーカーが認定するみたい。
0622目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 20:09:04.91ID:rKU4ETm10
東○キャリアでエアコン講習ってのを一度受けたことあるけど、
エアコンの仕組みとかの話バッかだった
終わった後証明書とかそう言うのはなかったなぁ
0624目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 20:30:43.22ID:RY+mU/Q8d
>>611
至急販売店に連絡してやり直ししてもらった方が良いですよ。
特に施工時の天候が雨、雪、曇り等で湿気が多かったならば尚更です。
5分では真空にはなりますが、乾燥はしていない場合があります。真空乾燥引きですから。
冷凍機とかを据え付ける時は配管長が短くてもかなりの時間、真空乾燥引きを行うのが常識です。
やり直しする場合はツーステージのポンプを持参してもらうこと。
私は量販店で工事して貰う際もツーステージポンプで最低30分は引くように話して作業中は監視してます。
0626目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 21:54:30.85ID:1r794k+IM
>>624
俺なら2時間は回してもらう
30分と2時間じゃ冷房時の風のなめらかさが違う
ツーステージはいいね。風に貼りが出てワイドな感じがます。
0629目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 04:31:15.25ID:IVUd6e5E0
自分でやれば5分でも一晩でも好きなだけひけるぞ
0630目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 08:15:22.57ID:XiWM3ULBd
ネタにしても酷い。
こういうネットの情報鵜呑みにする素人が文句つけるのに
0631目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 08:46:05.20ID:1mxHt3v+0
>>627
もちろんこれは趣味の領域なんで自分でポンプ買ってやってます
君もポンプ買って風の違いが分かるようになるといい
俺は今度ポンプの電源用に電柱建てようと思ってる
0632目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 10:09:59.09ID:48OUuoVI0
>>626
そこまで言える神経に感激。
0640目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 23:17:23.18ID:gZaqZam20
富士通のエアコンを3台設置して貰ったんだけど
2.2が2台と4.0が1台
まだ暖房でしか使ってないけどうち2.2の1台だけジュボジュボ音が結構する
一応温まりはするんだけど
気になるのは3人できててその2.2取り付けてた人が室内機付けるときになんか
他の2人より手間どっててそれ関係あるのかな
0644目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 01:28:29.69ID:tGtoCjO80
  ________
  | 富士通認定    ..|
  |. エアコン工事士..|
  | . 真空引き王    |
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0650目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 18:21:19.56ID:wZaAx5QV0
真空ふぇちは、銅管に埃が入っても、フレアが歪、傷ツキまくりでも、真空引きが長けりゃOKなのだろ。
0652目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 07:05:11.44ID:uB8IWSjj0
イケメンって立ち会いがオッサンなら意味ないジャン
ウホなら知らんが
0657目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 19:31:35.57ID:W+4Fy3Vt0
>>653

工事の最中にお茶出すそぶりしておけば大抵当たりになるよ
実際最後の段階で出すか出さないかは君次第だけど
0658目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 20:11:36.04ID:FcbK/coUK
>>643
インパクトドライバーで3分位でした
0660目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 09:50:04.34ID:5HjgjqQDK
ポケロビって云うんですか ポケロビは時間が短いみたいだ
0661目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 11:04:20.96ID:JRixqUtD0
>>658
3分ですか!しかもポケロビ。
気休めで真空になっていますが、乾燥はしていないですよ。
直ちに影響は無いかも知れませんが、数年で故障する確率が高くなります。
ビルマル、パッケ、冷凍機などでポケロビなんて使っていないですよね。配管長が短かったとしても。
0662目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 11:20:08.20ID:gsVrIAy/d
>>661
壊れる確率がどれぐらい
高くなったのよ
何で数年なのよ
理論づけて説明してみな

ただポケロビは無いわな
0663目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 16:15:01.72ID:vMK1s2O10
楽天で最安の見たらジュプロってとこが取付するみたいだけど
レビューの点数が高すぎて逆に怪しい
0665目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 10:08:52.09ID:vdvGzdDF0
>>661
知ったかぶりはやめようね。配管が2分3分とは違うのだよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況