>>917
何が大丈夫なのかと・・・

うちの地方は内陸で被害はほとんど無かったけど自宅で一週間停電生活しました。
電池を買い置きする習慣があるので、ラジオの電源には困らなかったですね。
ケータイの手回し充電器も使いましたが、せっかく充電してもソフトバンクは停電が復旧するまで完全に電波が止まってた。
その間ずっと使えないはずの災害伝言板のCMを流し続けてたソフトバンクは何なんでしょうか。
これが被災地の真実かな。

意外と知られていないかも知れないけど、3.11では宮城の東北放送(AM局)が被災して放送が止まりました。
補完放送が始まったのはこれがきっかけでしょう。
ちなみにAMは夜になればほぼ全国の局が受信できるので、地元局が聴けなくても他の地方の局がアテになる。
特に意識はしてなかったけど、停電中だと余計な電波の発信源が無くなるのでラジオの受信状態は良好になると思われます。