X



おすすめのエアコン Vol.165
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 22:16:17.57ID:t5KRS6hv0
前スレ
おすすめのエアコン Vol.164
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1535000217/

>>3
★★★★★ 質問用テンプレあり ★★★★★
(設置環境を書かずに必要なエアコンの能力の質問をされても誰も答えられません…)

●パナソニック *上位機種は日本製(コンプは中国かマレーシア製?)、下位機種は中国製
エネチャージがおすすめ。霜取り時にも暖房が効く。これは画期的なアイデア商品。
室外機は軽い傾向。コンプ方式やPAMについての記述なし。

●ダイキン *上位機種は日本製(コンプなどは中国製?)、下位機種は中国製(サイズによる)
「うるさら(最上位機種のみ)」は加湿ができる。中国の格力と、開発と生産で提携。
全機種スイング式コンプ(振動面ではシングルロータリーと同等)。PAMについての記述なし。

●三菱電機 *全機種が日本製(コンプも日本製?)
アルキルベンゼン冷凍機油や配管座屈防止スプリングを採用。
耐久性が高いという工事関係者の声が多い。FZの4.0kwはAPF7.8達成
FZ、FL、Z、X、L(2.8kw以上)、SとGE(2.8kw以上)に、PAM搭載。コンプ方式の記述なし。
Lシリーズ以上(S、GEは除く)はルーバーが左右に開くので、ファン回りの掃除が楽。

●三菱重工 *全機種タイ製(コンプもタイ製?)
最廉価機種でも冷暖房能力が高く、左右スイング、プログラムタイマー、抗菌ファン付。
Sは冷房能力が向上。2.5kw以下でツインロータリーがあるのは、ビーバーと東芝だけ。
内部乾燥は 暖房を併用しないので、それなりに快適で こまめにON-OFFする人に向いている。
PAMは S、R(4.0kw機種)、T(200V機種)。低振動のツインロータリーは S、T(5.6kw機種)。
0364目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 15:26:39.98ID:+MlmAemJ0
>>361
6万じゃ最廉価機しか選べないから、どこのメーカー買っても大差無い
あとは室内機やリモコンの見た目とか、左右スイングや0.5℃単位設定などの機能で好きに選んで
0365目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 15:34:03.15ID:nP2nXi1La
>>360
量販店で買うのなら特価機種を買うしか無いだろうから行った店次第
自分で工事or知り合いに格安でってなら別だが廉価機をネットで探しても旨味は少ないし
0367目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 16:35:56.97ID:YYKriq9yK
>>364
ありがとうございます低価格だとそうですよね
一応東芝は論外で霧ヶ峰か白くま君かダイキンかで悩んでます。
>>365
ありがとうございます
知り合いが設備関係の仕事をしてるので取り付けは個人でやります
ネットで購入予定なので特にAmazonギフト券がそこそこあるのでもし使えれば最高なのですが
0368目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 17:13:50.54ID:th10lob40
東芝買いたくない気持ちも分からんではないが、他メーカーにしても結局変わらんて
0370目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 23:03:46.25ID:kz6bScVw0
>>367
廉価機の室内機は横並び、室外機は白くま<霧ヶ峰<ダイキン
ネットなら少し高めの霧ヶ峰Lが2dB静か、電気代もミドルクラスにしては安いのでおすすめ
因みにカタログのAPFはムーブアイ不使用時の数値なので、環境にもよるが、かなりの節電が期待できる
0373目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 01:34:36.72ID:Gjt6sYRy0
東芝のスタンダードは室外機うるさい
車のエンジンみたいな音
0374目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 06:09:13.25ID:6LmYf8aU0
芝の上位機も?
二、三流自動車メーカーの高級車を彷彿とさせる「品位と風格」・・・

プレミアムモデルDRシリーズは、信頼性において
かつて三菱自工が世に出した高級車に匹敵するほどの見掛け倒しだな

DR≒デボネア、ディアマンテ、シグマ、プラウディア、ディグニティ
紅一点的機能頼み、全体的に一流とは見劣りする所ばかりなのが共通

ユーザーとしては、手を出さないことが最善の選択
0375目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 06:31:45.58ID:jLAcdn0g0
カタログの2dBの差なんて誤差みたいなもんだろ
だいたい風量が違えば騒音も違うのに同じ風量ではないからな
0376目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 11:43:32.83ID:OS6B6h0O0
23年物のエアコンをそろそろ買い替えたいとおもってます。量販店にいって、いまどきのリーゼントみたいに出っ張っているタイプにびっくりしてます
寝室、リビングの両方を買い替えたいですが、リビングはもと和室だったところの仕切りをとったので、今2台ついてます。寝室と合わせて合計3台同じ機種にしたいです。よろしくお願いいたします

●質問用テンプレ
01.予算(3台で40)万円以下

02.居住都道府県 東京

03.部屋の特徴
鉄筋12階建ての6階 吹き抜けなし
・リビング(6+11)畳で南向でL字型
・寝室 6畳で北向き

04.気密/断熱性能(低、中、高)、不明な場合は築年数 [ 築23年

05.窓の大きさと向き [リビング 大 吐き出し窓、寝室 小

06.部屋の使用目的 [ リビングと寝室

07.重視する機能 [ 自動お掃除は不要|温度低くても除湿してくれるやつ | あまり前面に出っ張らないやつ | デザインいいやつ]

08.エアコンの電圧 [100V]

09.希望するメーカーや希望しないメーカー (特になし

10.希望・要望欄 (ダイキンのrisora気になっていますが高い あと霧ヶ峰 sシリーズ

11.買い替えかどうか [買い替え(既存機種はリビング2.8/和室及び寝室2.5]

12.何kWクラスの機種を検討したいのか(それ自体も相談したい
0377目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 12:43:29.25ID:eWp6PhwB0
>>376
1台だけ予算の大半を投入するなら日立
3台ともそこそこなら富士通

日立は新型に切り替わってるから今日明日で行かないと在庫がないかも?

今すぐ量販店まわるべき
0378目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 12:55:41.47ID:eWp6PhwB0
>>377
ちなみに
日立買うなら新店オープンしたデンキチ
富士通買うなら奨励金たくさん出てるっぽいヤマダ
がトータルで安くなるかも?
保証重視ならケーズ行っとけばいい
シャープの販売員につかまったら出直すのがいい

日立X1台買ったわたしの総評です
0379目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 13:38:07.27ID:OS6B6h0O0
>>378
レスありがとうございます
日立と富士通か、あまり考えてなかったなー
そこいらで、出っ張り少なく除湿優れてるのってどれですかねー
0380目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 13:55:01.23ID:7kXwZLgm0
>>376
2.2kW機2機種と3.6kW機1台で良いと思われます。

Risoraの標準品?受注品のカラーが欲しい?

最も薄型でお勧めです。
もし、標準品を含む4機種で良いのならプレモアで予算内で取り外し、取り付け、延長保証まで可能ですよ?
下記の価格を見てください。高くありません。
https://www.premoa.co.jp/search.php?q=S22VTSXS&;s=-sales_count&l=20&o=0
https://www.premoa.co.jp/search.php?q=S36VTSXS&;s=-sales_count&l=20&o=0
0381目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 13:58:05.37ID:aFEva5150
>>376
和室寝室は2.2、リビングは100Vと効率を考慮して2.8が妥当
温度が低くても除湿が必要なら最も快適な日立の再熱型がベスト
再熱は消費電力が大きくなるのでそこが気になるなら霧ヶ峰の再熱型がベスト
ただし、その場合でも寝室のみは日立をすすめる

富士通はコスパは良いが…

でっぱりは性能のための犠牲なので、スペースの都合などで止むを得ない場合は廉価型で妥協することに
0383清水「糞見立・糞石元・糞伊藤リオンテメエら糞は全員ブチ殺すっ!!」
垢版 |
2018/09/23(日) 14:59:11.34ID:NHap6hu10
龍神連合五代目総長・清水(葛飾区青戸6−26−6)の挑発
清水「糞関東連合文句があったらいつでも俺様を金属バットで殴り殺しに来やがれっ!! 糞関東連合の見立・石元・伊藤リオンの糞野郎どもは
龍神連合五代目総長の俺様がぶちのめしてやるぜっ!! 賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 糞バエ関東連合どもっ!! 待ってるぜっ!!」(挑戦状)
0384目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 15:25:55.53ID:OS6B6h0O0
>>381
みなさんレスありがとう
りそらでも予算okなとこもあるのね

スペース的には出っ張りあってもいいんですが、横から見て長四角にまでなってると抵抗があるんですが
そのうち慣れるもんですかねえ

湿度に強いのが日立ということかな
いま使ってのが日立だけど、まあ古いんでどこでもいいのがあればってかんじです

廉価版でも、いまのやつよりは確実に性能うpするとは思います。しかし今後も十年は使うだろうし悩む
0386目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 18:33:12.98ID:ojjEKhJlM
10年前に富士通ノクリアを買って、でっぱりというか縦と横が同じくらいあるのが気になってたけど、電気屋で見掛けるのがいつからか同様のばかりになってる気がする(昔は薄型だったのに)
気になるだけで邪魔にはならないんで慣れだな
0387目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 18:41:19.27ID:Vy+LJLbKa
奥行きがどんどん増えるのはまあ良いんだけど、あっちこっちガバガバ開いたり閉じたりする大袈裟なヤツが苦手だわ。
0388目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 20:48:38.33ID:or0evoNk0
そういえば20年以上前の霧ヶ峰なんて15pあるかないかの薄さだったな
あれ今考えたらどうやって冷やしてんだろ?w
0389目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 20:57:51.04ID:RPY6v24y0
皆さんの住んでいる市町村は、そこで働く職員や外郭団体、
議員の幸福追求のために存在する事実を受け入れましょう。
一般市民のために存在するのではない。
きれいなとこで8時間働きたいので建物はきれいに議員は建築利権。
非常勤の若い女性を職員の福利厚生のために。
そのような一部の彼らのために市町村は存在します。
徹底的な非消費を心がけてください みなさん
質素倹約、侘・寂こそ日本の美
振り返れば今までずいぶん余計なものを買っていた
大いに反省 節約こそ公務員に対する最大の抗議になる
一人当たりの公務員の給料を何故か無視するアホ公務員がいます。
一人当たり 3割カットすれば10%の増税は不要です。
騙されないようにしましょう。 
地方公務員の人件費の財源維持のために消費税が必要です。
1260円の買い物で100円の消費税が遊んでいる地方公務員の給与に
振り返れば今までずいぶん余計なものを買っていた
大いに反省 節約こそ公務員に対する最大の抗議になる
消費税は地方公務員の人件費維持のために必要、電気水道値上げで増収増益

・今使っている物以上は、持たず買わず思想で特に問題ない。
・無駄な高級品や高級車や高級住宅購入は企業の肥満化協力だ。
・ 結婚などしなくてもいい。女に金を吸い取られるだけ。今の日本の女は特に図々しい。
物が売れるだけで10%の利益、公務員商売最高。
(※先進国で1人当たりGDPを超える公務員給与を払ってるのは日本だけ)
安倍ちゃん「消費税は社会保障に使う。国家公務員と地方公務員を合わせて、総人件費を2割削減します。
と言ったな、あれは嘘だ」 http://i.imgur.com/tVRXgew.jpg


「増税消費税は公務員の給与、値上げに使われます」 ( テレビ番組の動画 ソース)
http://www.youtube.com/watch?v=ZodtyyrBwDw
公務員914万円、  民間412万円
http://i.imgur.com/lkGMBT4.jpg
0392目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 21:24:00.50ID:Kglxp0Dn0
>>389
ゴキチョン(=在日朝鮮人)による、国民 vs 公務員 の分断工作レス

以上
0396目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 22:26:47.64ID:aFEva5150
>>393
制御の仕方の違いで出る差異
日立は素直な制御で快適な代わりに電力も相応に消費する
霧ヶ峰は得意のセンサーで消費電力を抑える制御
ムーブアイの威力で確かにかなりの省エネぶりだが、快適さにおいて日立には一歩譲る

よって、ムーブアイが活躍しなさそうな寝室は日立一拓
0397初心者
垢版 |
2018/09/23(日) 22:48:29.89ID:uYzPG6mw0
ケーズデンキでエアコン見てきたんだけど、
AN28VESK の見積もり出してもらったんですが、
お買い得かどうかわからんので判定して欲しいです

本体 82548円
取外し+取付工事 5400円
リサイクル 2052円

合計 9万円

今は富士通のAS-J28Vが付いてるんですが、
8年位で運転ランプ : 8 回点滅 タイマーランプ : 4 回点滅の
室外基板の故障、室外電気部品の故障という具合らしく
修理代金検索だと25,000円?30,000円(税別)となってるので
買換えか修理かを相談しに行ったら
買換えなら9万でダイキンの新品ですよ!って言われて悩んでます。。。
0398目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 22:52:39.12ID:Kglxp0Dn0
>>394
だよな、メシウマAAで公務員叩いてるAAたまに見かけるじゃん??
あれ不思議に思ってたら、馬鹿なゴキチョンがうっかり同じIDでネトウヨ連呼してて、それでゴキチョンのレスだって分かった
0400初心者
垢版 |
2018/09/23(日) 23:13:38.46ID:uYzPG6mw0
>>399
工事料金は標準工事代金のみで現場で必要なものは
別途請求されるはずです
多分、配管をちょっと延長するかな?
(恐らく3千円程度?)

商品はお買い得感高いですか? 
3連休中なら見積書持参すればこの値段で行きます!って言ってくれました
決算価格なんでこれ以下は他社では出ないですよとも言われたが、
エアコンなんて値段も機能もわからないので。。。
0401初心者
垢版 |
2018/09/23(日) 23:16:45.96ID:uYzPG6mw0
店員に希望したのは掃除機能とかセンサーとか不要
頑丈で冷暖房ができランニングコストが高くなければ良いとだけ
伝えたんですよね
0402目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 23:28:22.38ID:Kcyel7+c0
>>399-400
今どき量販の価格は本体に標準工事代込みじゃないの
5400円は取り外し工事代+αかも
28VESで純粋に本体のみ価格で8万超なら安くないし

税別・工事込み89800を負けて全部込み9万って感じかな

>>401
おそらく君の希望はお掃除機能とセンサーが無いことしか考慮されてない
そんな安物ならランニングコストはどれ買っても一緒だし空調メーカーであるダイキン勧めときゃいいだろって感じだろうなw
0403目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 02:09:53.69ID:l2Ei0bBZd
アイリスオーヤマのエアコンはどうなんだか
0404目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 03:11:51.62ID:WvhlurSSM
ここでいいのかわかりませんが
設置について教えて下さい
今度古いマンションの四階に引っ越すのですが
ベランダのない部屋にエアコンを付けるのは不可能でしょうか?
部屋にはエアコン用のコンセントと穴はついていますが
室外機を付けるとしたら窓の柵につけるしかなさそうです
他の住人の方は一階の人以外はベランダのある部屋にしかつけていないようです
0406目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 07:21:05.51ID:rOgT9fYb0
>>397
2.8kWクラスとしては一般的な最底辺機種にありがちな価格なんで、
ケーズデンキで買うなら確かに(少しだけ)お得ではあるが、
今焦って買い急ぐような金額でもない。

そんなことより、私なら予算をもうちょい増やして10万円ちょい超えるくらいの機種にして10年保証にしたい。
現に、買い替え前の機種が10年保証ついてれば修理してまだまだ使えたはずだろう?
0408目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 10:08:00.84ID:r6HxbuGP0
>>406
ケーズって10万超えの機種じゃないと10年保証に入れないの?
無料でつくか別途有料かの違いとしても加入料が2万もしないだろうし
0409目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 10:16:53.06ID:rOgT9fYb0
ケーズは基本的に税別で10万円超える機種に10年保証、有料での10年はたぶんない。
税別10万円以上ってのもセールの一部機種には適用されないこともあるので要チェック。
0412目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 17:00:08.02ID:GmNHGty30
内線規定で3時間以上連続して使う機器は電流をブレーカーの定格の80%以下にするように求められているけど
最大電流が20Aのエアコンも3時間以上つけっ放しの時は電流が16A以下に減るように制限してるの?
0413目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 18:34:39.36ID:C8H0btq0a
  ��
 ↙︎苦手↖︎
�� → ��
0414初心者
垢版 |
2018/09/24(月) 20:56:47.41ID:hb5DcYDo0
>>406
みなさん ありがとうございます

2.8kwをもう買っちゃいました。
4kwで10万円10年保証とかも言われたんですが、
10年後に考えますw
コンセント交換やら電圧切り替えも含むと11〜12万近くになるんで
予算が。。。
別に2.8kwでも十分なんで。。。
 
やっぱりこの時期の決算は値引き交渉とか、
苦手でもある程度は出ますね
0415目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 00:11:31.00ID:o6u7j4YO0
参考までにですが、白くまくん2台 X40H2 175,000円、E22H 90,000円、税込標準工事費用込、ポイントなし。
3店まわってこの価格でしたが、話すのも疲れるのでこれでいいかという感じですが、結局追加工事費用で余分に取られるのではとも疑心暗鬼になります。
室内外で化粧カバーをお願いしたいのである程度の費用は追加になると思うのですが、相場感がないので微不安です。。。
0416目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 09:39:08.49ID:O7pfixEBp
>>415
X40H2、今は新型の発表で乱高下してるけど、落ち着けば本体15万になるだろうけどね。
現時点で買わなきゃいけないのなら、175000円やむ無しってところかな。

化粧カバーって数千円でしょ?工事費込みだと1万超えるだろうけど。その程度。
0417目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 12:28:26.31ID:QF/d1LQmr
>>415
本体はネットショップで買って、ネットで専門業者探して付けてもらう方が安上がりだし施工も間違いない。カバーは量販店だと1万くらいは追加で取られるけど、専門業者なら元々コミコミのところさえある。
本体は施工業者モデルにすればさらに安くなる。日立XならXJだね。
0418目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 12:45:17.14ID:f6Vh8p8P0
いまついてるのが横幅79cmので20年使用
買い替えしようと思うのが富士通の72cmのなんだけど
7cm幅が短くなるとやっぱり古いエアコン外した壁の跡は目立ちますか
0420目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 13:04:34.82ID:f6Vh8p8P0
富士通なんかってどういうこと?良くないのですか?
0422415
垢版 |
2018/09/25(火) 14:41:51.41ID:XH9ykVAHM
>>416 >>417
15万円、マジですか!?
10年保証付き(後出しでごめん)だからこれぐらいかと思ったけど、まだ下がるのかぁ。ちょっと前までネットも見てたけどここ1週間で1万円落ちてる。
10月中にあればいいぐらいなのであとしばらく待ちますか。。。
0423目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 18:28:49.67ID:34AgiQ3K0
>>415
室内カバーは高いよ
まあでも毎日目に付くから高くても黙ってカバーしてもらったら良いと思うけど
0425目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 19:56:24.31ID:eKqOMkkCp
外カバーより室内カバーの方がだいぶ高かったから付けなかったわ
まぁすぐに慣れるよ
0426目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 21:02:06.45ID:04Xnf7YU0
日立レスのは自演明らか
どうでもいい内容だし日立を連呼したいだけ
0427目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 22:01:20.09ID:+ogmv09l0
>>422
大手家電量販店だと10年保証付きはデフォルト。
週末に店舗に出向き、納得できる価格なら即決するけど、
と言わないと最終価格は出てこない。
0428目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 22:35:47.80ID:04Xnf7YU0
だから
ダイキンの一番安いEシリーズがベスト
もう完璧だから
やはり空調専門メーカーは違う
コスパ最強
0429目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 22:39:13.25ID:J0EhWGPY0
>>428
他メーカーの安い機種とと比べて、ダイキンの一番安い機種は何がどう優れているのですか?
0430目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 22:59:51.41ID:hQLNrBh50
あえて言うならストリーマーが付いている?(ただし住設向けは付いていない)
再廉価機種に空清機能を付加してるのは他はシャープくらいだし
ちゃんとした除湿機能や左右スイングは当然ついてないし何が完璧なのかわからんがw
0433目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 06:16:05.13ID:fO4rt1tSd
耐久性なら
コロナ>> DAIKIN>パナ>>他
って感じだな
日本製はやはり強い
コロナの場合シンプル設計だから尚更壊れにくい
0434目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 06:23:50.57ID:V20q+J/rd
俺の家の6畳用のコロナは15年持った
数年で室外機の轟音に悩まされたが25度設定でずっと冷える
夏しか使用せず、暖房機能は使わなかった
掃除はフィルターのみを年一回だけ

最後まで冷えたな
調べたら故障率がクソ低かった
安いエアコンだから売り上げもかなり多いのに故障率の少なさ

多分一番壊れにくいメーカーはコロナ
0435目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 06:24:03.86ID:/eOp0WkF0
>>433
その根拠はいかに
もしそれが本当なら、賃貸住宅のエアコンはコロナばかりのハズだね 大家の負担が減るから
0437目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 06:32:56.71ID:Ek1R4Tcnd
耐久性で言えばダイキンはパナより弱いだろ。ダイキンが強いのは業務用だけ。
一般家庭向けはパナ、日立、コロナ、東芝、三菱。
>>435
普通の奴らは耐久力とか知らないだろ。目新しい機能に飛び付いてる馬鹿ばっかりなんだから。
>>436
売れてる台数と故障報告の少なさじゃないか?
シャープはとにかく壊れやすいと聞いたな。
0441目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 09:39:32.91ID:fdgMpu6wM
東京湾が窓から見えるとこに住んでますが
室外機は塩害対応じゃないとすぐ壊れたりしますか?
予算がないのでなるべく安く済ませたいのですが
0442目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 10:53:34.66ID:XE3l0CuRp
>>441
すぐ壊れることはないだろうけど対塩害仕様の方が耐久性が期待できるのは事実だろうね。

法人向けならパナとか最廉価グレードでも対塩害仕様のものあるあんだけど個人向けに販売してないみたいね。
ぱっと見
https://item.rakuten.co.jp/legend-jet/ac-228fs/
とかになるのかなあ。。。
0443目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 12:35:21.40ID:Zu7K7bDya
個人向けというか量販店で買いたいのならケーズとかで売ってる富士通のVシリーズは室外機が対塩害仕様
0444目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 16:13:44.43ID:vuf7verL0
エディオンのkual(クオル)っていうシリーズが、各社のエアコンを塩害対策仕様にした製品だよ
0445目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 16:26:58.24ID:vuf7verL0
以前使ってたエアコン(三菱重工の対塩害仕様じゃない普通の廉価機)は、
設置後1〜2年で室外機の基板が潮風でやられて修理対応になったな
サービスマンが来て対塩害仕様の基板に交換してもらってからは10年以上保ったな
交換するにも手間と時間と費用がかかるので、海が近いなら最初から対策されてるの買ったほうが良いと思うよ
0446目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 16:32:50.35ID:vuf7verL0
ちなみに修理にかかった費用は、よく覚えていないが2〜3万はかかったような気がする
0447某氏
垢版 |
2018/09/26(水) 16:37:41.17ID:SBSU+7Lw0
>>434
 主要部分は耐久性あるけど、上下ルーバーのモーターだけは壊れるの結構早くなかったか?

>数年で室外機の轟音に悩まされた
 ウチは20年超えた頃から室外機の轟音に悩まされた
 その騒音、室外機基板のコンデンサ交換したら新品レベルに戻って感動する、現在稼働24年目



>俺の家の6畳用のコロナは15年持った  >夏しか使用せず、暖房機能は使わなかった

 冷房のみ運用 → 数年で室外機轟音 耐久年数:15年 ※>>434
 冷暖房両運用 → 20年で室外機轟音 耐久年数:24年 ※某氏


 使わない冬でもエアコンのコンセントは抜かないほうがいいと見た事がある
 >>434氏と同じく冷房だけしか使わないウチの富士通は設置数年で不調が出始めた
 エアコンは暖房使わないと、耐久年数が短くなる傾向がある気がする
 確かに、駆動する部分がある機械を約8ヵ月も稼働させないのは悪影響だろうけど、それ以外にもありそうな気がする

 なんとなく推測してみると、
  冬季に日が落ちて室外機が朝までにキンキンに冷える → 
  日が出て気温が一気に上がる + 室外機基板はキンキンに冷えたまま → 基板が結露
  ・暖房運用してる場合 :稼働熱で結露が蒸発して基板が乾く
  ・暖房運用なしの場合 :結露が基板に長時間付着(内ケース入りだから尚更乾き難い→数年掛けて基板が劣化)


 この推測、どうだろうか??
0448某氏
垢版 |
2018/09/26(水) 16:42:30.83ID:SBSU+7Lw0
>>433
まさかとは思うけど・・・、

 他の一流メーカーは、営業的理由で買い替えを即す目的で、ある程度の年数で壊れるような作り
 コロナは、そんな技術力・ノウハウが無いから、ただ普通に作って結果耐久性がある
   (元々はファンヒーター屋だから、火を使う機器でそんな恐ろしい設計思想が無い)

邪推しすぎかな?
0449目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 17:22:46.27ID:r8vnJvGCd
むしろファンヒーターを昔から作ってたメーカーならエアコンを作る技術もすぐに対応出来るのでは?
そしてその技術力もかなり高い気がする。
大体のメーカーは5年かそこらでおかしくなるよね。
0450目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 17:26:17.53ID:r8vnJvGCd
>>433
ダイキンは温度設定さえまともに出来ないから却下。
設定温度より暖かくなったり冷えたりする。
あり得ない技術力の低さ。
0451目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 17:37:54.27ID:rz09tkmZd
>>448
単純に純日本製だからじゃないかね

他メーカーは機能を売りにしてる

コロナは純粋にエアコンを作ってる、家電暖房機器を昔から製造していて信頼度もある

この違いは大きい

アイフォンに性能では太刀打ちできないから色々な機能に特化したものを作るしかないと言っていた携帯会社みたいなもの
0454目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 19:48:41.27ID:6mUBd4ZO0
日本製ってあらゆる物でアピールポイントだけど
フライパンですら日本製買ったわ
0460目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 21:25:18.75ID:1dYIxaIs0
>>459
触らない方がいい、スレが荒れるから
0462目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 22:05:36.42ID:Z+/howLD0
どうなんだろう、ダイキンの回し者?

おすすめ
第1位、ダイキン
第2位、三菱電機
第3位、日立

おすすめできない
パナソニック
シャープ

買ってはいけない
富士通
東芝
三菱重工
コロナ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況