X



懐中電灯・フラッシュライト総合スレ 108lumen

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 22:28:36.55ID:/XV/AZd10
フラッシュライト全般について語るスレッドです。
普及品から輸入でしか手に入らない高性能品まで内容は問いません。
へヴィーなライトマニアから一般ユーザーまで大歓迎。
色んな垣根を飛び越えて有益な情報を交換しましょう。

【質問者の心得】
高度に専門的な内容はフラッシュライトスレ(趣味一般)で質問してください。
購入相談は用途・大きさ・予算・使用電池など具体的に書きましょう。

【回答者の心得】
既出でもスレ違いでも仏の心で優しく教えてあげよう。

煽り/荒らしはスルーの方向で。※釣られるあなたも同罪です。
個人、特定のショップへの誹謗中傷はやめましょう。

※次スレは>>950が立ててください。 立てられない時は代理で>>980>>990がお願いします。

※前スレ
懐中電灯・フラッシュライト総合スレ 107lumen
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1529922633/
0581目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 00:22:08.95ID:hTd3tdPEa
>>579
ヘッドライトって基本的にドカヘルの上から装着する造りになってるじゃん?じゃん?
運用シーンを考えるとまぁそうなるんだろうけど、夜釣りとかでドカヘル被る事とか無いじゃん?じゃん?じゃん?

ドカヘルとかじゃ無くてキャップの上からとか禿げ頭に直とかで装着する物って無いよね?よね?よねよね?
0583目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 07:43:16.09ID:rs2T9DjW0
>>581
ヘッドライト夜釣りに使ってるけどキャップの上からかぶったり、上部バンドだけ外して首からかけて使ったりしてるぞ
手持ちのライトよりよほど便利
0584目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 08:10:53.88ID:nRsZebDv0
男女問わず、直接や変なあとが付かないようヘッドバンドの上に巻いてジョギングしてる人いるよ
0585目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 08:23:16.41ID:UxAUVlkHC
禿ではないが直接頭に巻いて使ってるよ
必然的に軽い奴ばかりになるけどね
ちょっとした手作業の時はACEBEAMのM10咥えてる
0587目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 11:37:15.54ID:8jpCj2fX0
ゴムバンドってむしろヘルメットの方が滑るんじゃ
だからゲントスとかはシリコンバンドも出してるんだと思ってたが
0588目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 13:58:35.66ID:BnbIGfex0
汎用性は1セルのヘッデン最強だよね
ヘッデンはハンディライトになるけど、
ハンディライトはヘッデンにそのままじゃならないし
0590目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 15:35:20.73ID:qVW+Fi+j0
ヘッデンはあまり普及してないってのもあって、目立つから抵抗があるんよね
だからクリップ付きの小さいライトをキャップのつばに取り付けてる
0592目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 16:41:05.54ID:UxAUVlkHC
>>590
普及してないって言うのがイマイチ解らんのだけど
土木・建築問わず工事現場では必須だし、登山でも常識
夜釣りでも良く使われてるしごくありふれてるようにしか見えない
ホムセン行ってもヘッデンコーナーの種類も量も豊富だぞ
逆にキャップのつばにライト付けてる奴に会った事が無い
0594目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 19:21:48.75ID:RTwxGYxh0
もうジェントスのヘッドランプ20個以上買ってる
今も4つ持ってる
全部単三1本のやつ
なんだかんだ使い出して20年以上だな
当時はパナの単三2本が最小で
しかも暗いし重いしでさ
だから今もLED50ルーメンあれば十分なんだな
0595目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 19:44:09.94ID:iloHHvZDK
>>594
20年で20個以上(毎年)買わないと納得出来ないジェントスwww
ペツルかBDなら多くても、5〜6個だわ
0596目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 20:00:21.08ID:8jpCj2fX0
真面目な話ジェントス名物自動で出力落とす設定も、基本近距離用と位置付けたヘッドライトならわりとどうでもいい
どうせメインloかmidで最ワイドだし

ただフリッカーがね…目にくるわ、hi以外は指が分身する
0598目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 21:47:45.13ID:l1ITF9Vz0
>>116
EDC05が明るいって、公称値の明るさでてる?

以前購入した時も公称値の半分〜2/3ぐらいの明るさしか出てなかったし、改善版でもamazonのレビューでも公称値の明るさはでてないって書かれてたから様子見してるんだよなあ
0600目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 22:36:45.24ID:8e79NwM0p
>>581
ヘッドランプは登山で40年ほど前から使ってるけど、当時からヘルメット類でも頭に直接でもどっちでも行けてたよ。
といっても、頭に当たる部分に滑り止め兼用のクッションが付いていて、ベルトは伸ばせばクライミング用のヘルメットの上でもOKというだけのこと。
ただし、登山用品店とかで売ってた物だけで、炭鉱夫用とかは知らん。
0601目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 22:49:50.59ID:tCSoKvJKa
>>568
奥が深くて難しいです

>短絡
たまに付属ケーブル以外で充電できないときはこれですかね

DIYは無理そうなのでUSBで下3桁の計測器ほしくなってきました
1年くらい寝かせて買ってみます

>>598
在庫復活後どうかわからないけど直す気ないと思う
各モード3段階に設定できるのに1AAのLowがすべて明るいので使いにくい
ニッケル水素でのHighの出力低下もダラ落ち気味で酷い
1AAがMAX200lmで14500がMAX400lmですべてのモードの割り当て見直したらいいライトになる

ルミンちゃん明日もタイムセールで在庫一掃処分でAmazonから撤退しそう
ルミンちゃんのライト微妙だからいなくなってもいいけど

ヘッデンはL型は持ちにくいのとバンドのやつはダサいのがケッテン
0602目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 22:52:32.94ID:RTwxGYxh0
ジェントスにはシリコンバンドが別売りであってだな
ヘルメットとの相性は最高
ちなみに黒のは電池ボックスが後頭部にある用のだが
普通のにも使える
使うメリットはバンドが肉厚で耐久性が素晴らしく高い5年は楽勝
普通の白いのは柔らかいから直に頭に付けられ丸洗い出来るのが良いね
汗かく夏に良いかもね
0604目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 23:33:06.36ID:44oQyWwaa
>>586>>600
直でも行けるのか
今のところ使い道が思い付かないんだけど何つーか…欲しくなる感じ?
友達の子供と探検ごっこでもしてみようかななんて思ったり
0605目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 23:58:53.40ID:0QNOqYd+0
というかやっぱりデ・シルヴァは天才だったんだなぁ。
またもっさりウンコデザインのVWが戻って来た。
0607目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 00:22:23.17ID:xTJArdvY0
庭の掃除とかにヘッドライトフル稼働よ
暗くなるのは早くなるのに落ち葉枯れ枝は増えるばかり
0608目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 01:20:07.91ID:MXC0BO1m0
>>592
夜釣りやナイトハイキング、ケイビングなんて普通の人はあんまやらないでしょ
大抵は明るいうちに済ませちゃうもんだよ
現場作業にも従事したことのないような人からしたらヘッデンは大袈裟に見えるんだよね
0609目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 06:04:54.91ID:ZsokcHmZ0
>>601
>たまに付属ケーブル以外で充電できないときはこれですかね
そうそう
充電専用ケーブルでもただ5Vの+-が通ってるだけだったり短絡されてたりと色々あるから
↓のような基板付きメス端子に挿して導通チェックして確認してる
http://amzn.asia/d/7phMyEa
0612目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 11:05:17.10ID:goaZ7v1Qx
>>611
一昨日この店行ったんだけど超デカくて何これって思ったわ
0615目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 13:10:14.01ID:tSAhuZY60
>>613
LED自体の明るさが劇的にアップしないと、
容量が少ない1AAAではランタイムが厳しくなってしまうのでバランスの問題だろうね。
0617目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 15:25:44.72ID:+fWgBwBrC
>>608
登山にヘッデン持っていくのはナイトハイクの為じゃないよ
ケイビングは外が明るくてもヘッデン必要だしね
夜釣りは海が近くなら普通だよ、夕飯のおかずや酒の肴がただで手に入るんだから
夜にしか出てこない獲物も居るしね
現場に行かない人でも道路脇で仕事してる人は普通に見るでしょ?
地域によるのかも知れないけど郵便配達人も多くがヘッデン付けてるよ
0618目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 15:35:40.40ID:+fWgBwBrC
>>611
こんな店があるんだ。知らなかったよありがとう!
池袋行けばネットでしか見れない実物を見れるのはいいな

X70の冷却ファンは横から空気を取り入れてヘッドの真上から
冷却フィンの隙間を通るように風を送り込んで冷やすから一応効果はあると思う
0619目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 20:55:35.64ID:L5bAnl//M
このへんが単三電池の現時点の限界じゃないかなあ
1AAで600ルーメン出せても20分とか実測15分とかになりそう

LHA-KS321ZSI-S
ttp://www.ohm-electric.co.jp/wp/wp-content/uploads/2018/04/08001102.jpg
2AA、電流2500mA、光束600ルーメン、光度6836cd、推定ランタイム45分

LHA-KS311ZI-S
ttp://www.ohm-electric.co.jp/wp/wp-content/uploads/2018/04/07648302.jpg
1AA、電流1000mA、光束250ルーメン、光度1668cd、推定ラインタイム3.5時間
0622目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 21:55:27.89ID:a9fU5Xmya
>>609
充電できないケーブルは気づいたのは1個だけです
付属ケーブルは使わなくていいなら使わない派なので稀なケースだと思います
もし壊れたら手持ちのケーブルで手当たり次第確認すると思います
使い方が悪くなければ壊れるものではないですが最終的には買い替えそうです

>>613
電池性能と放熱だろうね
LEDをXP-Lとかにしたらもっと明るくなるのかな
1AAAのXP-G系はOLIGHT i3E EOSくらいに落ち着くかそれ以下が多い
アルカリ電池だと不安定になるのもあった

>>619
手持ちではOLIGHT S1A Batonが220lmを長く維持してくれて100lmにステップダウン
他の1AAの200lm超は一瞬だけとか100lm以下に落ちてくのが多いです

ライトメーカーでコンバータの性能が一番いいのはOLIGHTですか?
0623目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 21:56:53.39ID:wRH1ffG10
バイクのハンドルにアマで680円で売ってる充電式のズームタイプで防水というのを付けてるんだが雨で水が入ってスイッチの接触が悪くなったよ。
懲りたので防水がちゃんとしたのを買おうと思うんだが何が良いだろうか?
一応アマゾン見てるんだが大量に有りすぎて訳が判らないよ。
ルーメンは200~300程度で充分でランタイム重視最低二時間。
全長13センチ程度までで太さ22~28ミリくらいの出来れば充電式で防水性能に問題が出ないならズーム式。
乾電池仕様しか存在しないならサンコーの充電式リチウム単3乾電池買うわ。
予算は7000円程度だが無いなら10000円が限度。
詳しい皆さんよろしくお願いします。
0626目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 22:16:17.09ID:xTJArdvY0
あんまり無理して大電流やるとアルカリはあっという間に力尽きてしまうしな
Ni-MH専用ですというのもウケが悪そう
0627目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 22:54:12.29ID:Wx07te9u0
3000円台でワイド、スポットなどの調整ができるおススメなライトを教えて貰えませんか?
0630目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 23:07:21.66ID:oPJIE9yqa
無名格安中華のIP○○はウソッパチに決まってるゾ
千何百ルーメン(使用LEDのスペック超え)とかもね
0631目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 23:32:56.57ID:ULip+Tt1a
やっぱりズームは水が入るよね。
エナジャイザーのデジタルズームは可動部無いから水は入らないと思うが乾電池仕様しか無いんだよな。
サンコーの電池入れるかなぁ
0632目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 23:37:08.48ID:L5bAnl//M
> LEDをXP-Lとかにしたらもっと明るくなるのかな

7070サイズのXHPが1枚だけどAAで明るいやつあるね。OHM LHA-Z300A5
https://www.mouser.jp/new/cree/cree-xlamp-xhp70-2/
http://www.ohm-electric.co.jp/product/c06/c0604/33860/
https://www.yodobashi.com/community/product/100000001004045398/review.html
> 25℃の室内にてPowerful mode(3000ルーメン)で使用したところ、
> 3分くらいまでは熱もさほど籠らず、5〜6分くらいでヘッド部分
> が高温となり、本体もだいぶ熱を帯びてきたので限界を感じて消灯
> しました。Economy mode(1520ルーメン)は9〜10分くらいです
0633目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 01:26:58.79ID:HmzDsXJia
>>632
前から言いたかったことを言わせてもらいます
ここは富士山ろくでない
そこのライトには抵抗がある

いつもオウム返しばっかりだと嫌がられるかもしれません
詳細はこちら
ttps://driver-times.com/driver_work/driver_biz/1055877
0634目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 05:21:10.62ID:CYnYkamk0
中遠距離用のハンディライトで18650×1で何かオススメあったら教えて欲しい。max1000lmはほしい。
0635目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 06:18:08.38ID:Z0jeQ6zV0
>>623
自転車で普通のライトを使うのははっきり言って迷惑なので自転車用の配光がちゃんと考えられてる物を買いなさい
0636目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 06:35:23.57ID:f5YKiuXI0
>>621
初めて買った海外ライトがfoursevensの2×AAで200ルーメンのやつだった。サンウェイマンのリング調光とか色物ばっかり買ってたなあ
0639目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 11:13:47.60ID:u6ilhf2Ua
安心と信頼の詐欺スペックw
だから使用チップの性能超える出力謳うのやめれw
0640目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 11:22:48.62ID:Ll0L957ap
そういえばだいぶ前に中国モノで安いのに異常に明るくてオフ二輪のライト故障時にも使えるというのを買ったな。確かに明るい。
その後オフ二輪自体に乗ってないので実地では使ってないけど。
0644目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 14:51:03.15ID:79eM/z3z0
>>638
>約800ルーメン(実測値)
嘘つけって言いたいw
これの18650版持ってるけど強で消費電流1Aちょいだよ
効率考えると強で400lmあればいいとこ
0645目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 15:01:47.88ID:79eM/z3z0
26650使う中華激安ライトならこっちのがいいよ
https://www.amazon.co.jp/dp/B079PR7RD3
3モード、本体にUSB直差しってのがいい

消費電流は>>638のと大して変わらず1Aちょいなので素子の明るさ自体は同程度
>>638のと比べるとこちらは照射範囲が狭く明るい感じで、広く照らしたいなら>>638のがいい

付属のバッテリーは容量詐欺で内部抵抗も高いゴミ
俺はLii50Aで使ってる
0648目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 16:20:08.02ID:E6nXWoKGa
>>623です。
ルミントップのEDC05にしました。
ズームより防水性能重視です。
取り敢えずアルカリ電池の在庫が沢山有るのでこれを使いなくなったらエネループか充電式リチウム乾電池にします。
0649目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 19:40:39.32ID:FDuVeVvnd
一瞬明るいのは一瞬楽しいんだけど実用的じゃないから触手動かなくなった
0650目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 20:03:34.53ID:AlVbeNHna
>>626
1AAAは10-30lmでいいかもね
安定と自然放電大目のニッケル水素

ダイソーの3AAAの70lmの明るいランチャーライト メタリックやっと見つけて買ったけどかなり明るいね
色温度が高いのとLEDの耐久性に不安があるけどテールスイッチは少し固めだったが悪くなかった
これまでのプラスチックのLEDライトや複数LEDライトとはちょっと違う出来だった
100均ライト用に18500ほしくなった

1AAでそこそこ明るいランチャーライト メタリックで20-30lmが販売されたらそれで十分な気がする
もし1AAで70lmがダイソーで販売されたらライト業界終わるんじゃね?
0651目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 20:21:25.55ID:leew9FlW0
おれのEC4は2つともロックアウトしておいても
半年くらいで電池無くなるんだけど
0652目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 23:32:52.98ID:r2XIYmwna
ヤマダ電機がセールなのでフラッと入ったらジェントスのSG337Rが3000円だったので買ったよ。
ズーム式だけどジェントスならちゃんと防水だよね?
0653目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 00:16:45.95ID:nOQZDW+60
>>651
EC4の場合はロックアウトといっても正確にはロックアウトモードなので、DVDプレイヤーで言えば
電源はOFFだけどコンセントは挿したままでリモコンの電源ボタン操作を待っている待機状態のようなもの
テールキャップを緩める(コンセントを抜く)等の物理的なロックアウトをしている時よりは当然待機電流が流れますね
それでもロックアウトモードの無いライトよりは待機電流は少ない筈ですけどね
0654目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 01:17:31.44ID:JUX8jCVA0
>>652
一応防水防塵は格安中華よりちゃんとしてる

ただジェントスは基本自動的に出力落とす設定だから明るさ維持して使うには10分おきくらいに再点灯しないとね
もちろんランタイムは公称値より縮んでいく
0655目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 01:43:34.03ID:60CW6Z0ha
>>651
ナイトコアは勝手に電池食っている物が多いよ
ヘッドランプは3つの内2つは酷い待機電力
基本あのメーカー設計が甘いんだよね
0657651
垢版 |
2018/10/20(土) 02:48:27.29ID:FW6wFdCD0
>>653
>>655
ありがとう
P12はロックアウトしないで1年くらい放置しても全然大丈夫なんだけど
EC4はロックアウトしても半年くらい放置するとまったく着かなくなってしまうんだ
手持ちの2本ともそうなので個体差というよりEC4の問題のような気もする
ひさしぶりにSUNWAYMANのD40Aを使おうと思ったらコイツも電池カラになってた
スイッチでのロックアウトはダメなのかな
0658目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 02:56:35.64ID:JUX8jCVA0
物理的なロックアウトじゃないしね
誤点灯は防げるけど待機電力食ってるんじゃないかな
0659目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 13:56:59.92ID:t8Khsikrr
>>628
横からだが先週ヨドバシで買ってきたぞ。
持ってみるが、まずは重量バランスがおかしい。
テールスイッチだからとアメリカンポリスみたいな持ち方をしようとすると異常にヘッドが重くて疲れる。
ただしヘッドがクソ重いので、テール側を持って原始人の棍棒のようにフルスイングすなら最適な重量バランス。
重量バランスから言うとライトとしてよりもミニバットとしての利用価値がある。
0661目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 14:36:27.13ID:iv8xtNwA0
中華ライトが届いた
https://ja.aliexpress.com/item//32721230921.html
素子はXMLでリフレクター式1モード 電池は18650
電源4V時で1.8A流れるのでドライバ損失考えても満充電の18650で700lm前後あると思われる

配光は極スポットな感じで中心部だけが明るく周りは暗い
リフレクターと素子との間にある絶縁も兼ねたスペーサが邪魔をして、リフレクター反射を最大限利用できていないナメた設計だった
実質7W消費電力あるので当然のことながら5分でチンチン

長時間使用には全然向いてないけど中心部はかなり明るいので、「1モードで明るい18650仕様の安価なライト」というくくりでは優秀かもしれない
0666目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 20:56:01.95ID:gX6BQSYf0
メモリ機能搭載する技術力ないならモードなんて1つにしろよ
不便すぎるわ
だれが点滅とかSOSなんて使うんだよ
0669目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 07:03:09.97ID:nOcVXRild
ゼブライトって一般の人はほとんど使ってないと思うけど
1セルヘッデンの中で、耐久性とか、放熱性とか、光量はどんな感じなんですかね?
並み?
0670目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 08:13:11.86ID:7wQOtAPK0
普通じゃない、玉数が少なく人とかぶることがないから使ってるけど
普通に明るいモードで点灯すれば熱くなる
ハズレを引いたことないだけかもしれないけど故障したことはない
新しいモデルを買うと旧モデルは雑に扱うけどH600wは落としたりしてガワはキズだらけだけど動作に問題はない

ゼブラに限ったことじゃないけど圧入リングを使ってるライトは斜めに入ってると防水性が微妙だったりする
自分は斜めに感じたら当て木をして叩いて調整
一度外すのが理想だからツバ付きリングにしてくれるとありがたい
0672目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 14:26:14.49ID:lgg5G+vMK
LUMINTOP EDC01 届いた
回しやすかった
まぁ、グリスを取ったらそうならないんだろうけどな
ThruNite Ti3はグリスを拭いてもOリングがバカにならない限り回転が悪くなることはないんだが
0675名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 09:56:59.04ID:vTfKTLlia
キーライトの充電式を探してるんだが太さ14ミリ程度のLR44ボタン電池タイプと同じくらいのサイズのしかないな?
今使ってるのがワルサーのNL10で充電式買うとNL20の太さになる。
細いのが良いんだけど、充電池が10180だから無理か。
0676目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/10/22(月) 13:03:38.01ID:muMjjfL2M
明るさどれくらい?手元だけのキーライトならソーラーパネルの
ジェントスのがあったような
0677目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 09:58:35.74ID:2jKrZGra0
アマゾンで買ったLUMINTOPのTOOL AAが
3回クリックしないと点灯しないんですが
こういうものなんでしょうか?
どなたかアドバイスお願いします<(_ _)>
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況