X



懐中電灯・フラッシュライト総合スレ 108lumen
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 22:28:36.55ID:/XV/AZd10
フラッシュライト全般について語るスレッドです。
普及品から輸入でしか手に入らない高性能品まで内容は問いません。
へヴィーなライトマニアから一般ユーザーまで大歓迎。
色んな垣根を飛び越えて有益な情報を交換しましょう。

【質問者の心得】
高度に専門的な内容はフラッシュライトスレ(趣味一般)で質問してください。
購入相談は用途・大きさ・予算・使用電池など具体的に書きましょう。

【回答者の心得】
既出でもスレ違いでも仏の心で優しく教えてあげよう。

煽り/荒らしはスルーの方向で。※釣られるあなたも同罪です。
個人、特定のショップへの誹謗中傷はやめましょう。

※次スレは>>950が立ててください。 立てられない時は代理で>>980>>990がお願いします。

※前スレ
懐中電灯・フラッシュライト総合スレ 107lumen
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1529922633/
0769目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 16:06:30.10ID:hYjuhK/wd
1度大安売りされるとなかなか踏み出せんな
欲しかったんだけどなぁ
次のタイムセールか新作を待つか
0770目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 17:21:47.47ID:yO6fcdEQ0
>>767
俺が見た時2400円でカートに入れることできたから転売は少し意識してしまった
でもライトマニアでもなければ誰が買うのかという商品を転売できる気もしなかったので買うのやめた
非常時に天井反射させれば・・・というレビューあったけど、それならCOB投光器のが向いてるし
モバイルバッテリー代わりには使えるかもなぁとは思ったw
0771目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 17:37:57.60ID:fMB2u0mp0
X7Rおもっ
テスト運転してみたら連続点灯出来なくて電池無いのかなと思って確認しても緑色(残量あり)になってておっかしいなぁと思ったら案の定電池切れしたわ
ケツにUSBチンコぶっ刺したら今度はちゃんと赤く点灯してくれたよ
充電時間4〜5時間とかアホか!
0773目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 00:04:08.79ID:frc09PeDa
5ch最近重い

>>770
2400円のときはカートが30-100%に変動してて不安定だったので確定までいけたかあやしい
モバイルバッテリーのほうが断然スリムで使える
室内ならCOB投光器より天井照射のほうが間接照明みたいになって自然な光の広がりで眩しくないので好み
1000lmで60W電球相当で災害時なら50lmでも十分
X7Rは正直いらないと思ったけどX9Rが850円なら迷わず行った(笑)
X10RとかX11Rとか買わないけどどんどんでかくなってバズーカ砲目指してほしいね
ゴルゴ13が持ってるようなライフル用のケースに入ってたり一番明るいモードは演出でパワーゲージが派手に光ったり
キュインキュイン言ったり点灯時に喪黒福造ばりにドーン!!という音が出てもよさそう
バケモノライトならもっと遊び心があってもいいね

転売はオークションはあやしいしブックオフとか中古ショップが確実かも?

>>771
電池一本ダメになったらOLIGHTじゃなくてもいいけど4本同じIMR電池買いなおしになるからランニングコストがかかる
未開封で即効売ったほうがよかったのに
開封しただけで価値が下がってる
0774目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 00:11:58.65ID:2FaXV4Q6a
スーパー白ピカ(セリアで108円)

LR41x3のサイドボタンを押してる間だけ点灯のライト
サイドボタンは大きめで出っ張り大目でちゃんと押さないと点灯しないので誤点灯はよっぽどでなければしなさそう
ダイソーのLR41x4よりスポットにムラがあって汚くスピルが狭く少し暗い(3lmほど)が細長くスリム(51.7x9.8mm)でスタイリッシュ
スポットサイズはLumintop EDC05ほどで3mくらいまでなら使えそう
△の止め具とCリングが落下しそうなので2重リングにするなどの対策は必要
△の止め具を外してストラップを直で付けるとテールが回しにくくなる
1個目の電池が逆さになったがLED側とトントンとするとひっくり返った
気に入ったので落下対策して鍵に取り付けようと思う
0775目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 04:27:26.14ID:vDM1Z05i0
1セルで明るくてレーザーみたく拡散せずに飛ぶライト教えて下さい
ランタイムは短くていいです
0779目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 11:00:35.77ID:kxre/90a0
>>775
   /\/\/\∧
  < バーカ! >
   V\/\/\/
\    |    /
 \   ___  /
    /   ヽ
\ m {0}/"ヽ{0}m /
  |っ| ヽ_ノ と|
 / ム  `ー′ ム \
(__     ___)
__ |    |___
  /     /
  /     /
 | /\_ノ ̄ ̄ヽ
/| |   ̄ ̄/ ノ
 / ノ    | / \
`/ /     ノ /
/ |     (_ \
\_)      \_)
0782目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 18:10:01.19ID:4tGUAZGC0
クールホワイトは何の加工もしてない光で白っぽくて反射して見づらくなるが明るさ重視
ナチュラルホワイトは多少色付けして見やすくしてるが若干減光
って意味だと思う
0784目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 20:39:39.66ID:SOWbUGqR0
ライトでナチュラルホワイトは聞かないなあ

CW クールホワイト
NW ニュートラルホワイト

ナチュラルホワイトはどんな表記なんかな?
0785目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 20:44:02.44ID:MFMjNDXha
朝日電器 ELPA エルパ DOP-784 レッドとブルー

スーパーで100円で叩き売りしてたので衝動買い
サイドボタンを押してる間だけ点灯するLR41x4個のキーライト
袋が説明書になっててランタイムは初期電圧から10分13lmでそれ以降50分2lm
レッドは13lmあるかもしれないけどブルーはその半分くらいの明るさで電池を逆にすると明るさが逆転したので電池の問題のようだ
電池はダイソーのライトと同じで透明の電池ホルダーに入れて重鎮されている(プラス側に紙シートで絶縁されている)
軽量だけと作りはチープでたまに点灯しなかったが暗いほうで頻発したので電池の問題かも?
ダイソーの8月に使用期限切れたLR41x4個にしたら付属電池より少し明るくなったのでジェントスのL型急降下タイプかも?
使うなら△の止め具とチェーンとCリングは落下防止で変える必要あり
サイズは49.0x10.2mm

明るさがガクッと落ちると使いにくそうなのでスーパー白ピカに一票

ニュートラルだけどナチュラルのほうが好き
0787目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 21:00:29.14ID:kxre/90a0
スルーが提供しまくってた時にニュートラルをナチュラルに読み間違えたレビューいっぱい見たな
0792目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 23:55:54.53ID:+P2dV93Oa
蛍光灯って昼白色と昼光色と電球色って分類だよな?
それぞれCW・NW・WWを日本風にアレンジしてイメージし易くした感じか
0793目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 23:59:17.27ID:zGbT9mB0p
というかJISとかでそういう呼称とか決めてんでしょ。アレンジというかISOの翻訳
0795目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 00:45:41.98ID:1ey3dL42a
夜にガレージでバイクいじる時なんかにLED投光器使うと光りの当たる所と当たらない所の明暗差が大きくて影になる所が真っ暗で見えないから、
手元を懐中電灯やらヘッデンやらで照らすことになるけど蛍光灯を点けると大まかに全体が見えるから細かい所以外は懐中電灯遣わないんだよな。
意外と白熱灯の作業灯が暗いけど全体は見えるんだよね。
冬場の作業は白熱灯使うと暖かい気がするね。
LEDだと余計に寒く感じる。
0797目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 01:12:13.06ID:5sYtSUcma
EDC05のNWはEDC05Cになってるし外見にロゴもなく地雷臭しかしない
5580円でNW売ってたのにいつのまにか画像差し替わってる

nanoとmicronもなさそうだし作りは悪いしチューニング不足の中途半端で販売しないでほしいね
全商品タイムセールで90%オフでもして話題作りも必要
0798目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 01:29:11.93ID:5sYtSUcma
6500Kから5000Kあたりの光色の判断は難しい
仕事するならCWだと効率が上がって飯食うならWWがおいしく感じるらしい

LED電球も20W相当と60W相当では発熱が全然違ってLEDと油断してたら火傷しそうになった
白熱電球は狭い場所ではちょっとした暖房器具
0800目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 03:30:51.29ID:C0eeI4uH0
はだかでんきゅう【裸電球】 かさなどの覆いがなく、コードの先に電球がついているだけのもの
0803目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 09:26:28.64ID:O/agKtk10
ナイトホーク750のブレーキカジリ直す時に
ヘッドライト分解して電球ぶら下げて
アイドリングしながら寒空の下でやったことならある

エンジンの排熱すら愛おしいくらい寒かったなぁ
あの時M2R持ってたらもっと捗っただろうねぇ
0805目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 17:00:25.53ID:1ey3dL42aNIKU
バイクのキャリパーってほとんどがアルミだから冬場は縮んで夏だと問題がなかったのが引き摺り出すんだよね。
他にも冬場の方が色々調子崩れるから冬にいじる羽目になるんだよ。
爆光ライトは指先用のカイロがわりになるね。
0807目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 21:18:42.30ID:iZ1XqFt10NIKU
fenix pd35 v2.0 デジカモが欲しいが、
初代 PD35 に 特に何の問題も無いので
買えない今日この頃。
0809目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 21:27:50.24ID:kzWnGpxcaNIKU
>>799
60W白熱電球直だとこんがり焼きあがって爆発しそう
ここによると白熱電球は10分で100度超えてる
ttps://tech.nikkeibp.co.jp/kn/article/building/news/20091028/536455/
2009年のデータだと10分では蛍光ランプとLED電球はあまり変わらないようだ

1000lmのLED電球は10Wだから60Wだと単純に6000lmと考えるとLEDでも相当熱そう
白熱電球60Wの発熱量=LED電球6000lmの発熱量?
Wで考えると発生する熱量は同じ?

>>803
手元作業なら懐中電灯なんかでやってられんから3AAAのCOBのヘッデンおすすめ
最近タイムセールで3000-3500円くらいで買えるOLIGHT H1 Novaも小さくてOLIGHTにしては使いやすい
Mid60lmかHigh180lmで手元作業なら十分な明るさで程よい拡散光

>>806
ガレージではよっぽどでなければ一酸化中毒にはならないか
寒くても換気は必要
0810803
垢版 |
2018/10/29(月) 22:34:50.49ID:KNFG3f50aNIKU
多分不意に動いた時に部品で指を飛ばされるから注意しろって事じゃないかな
あれから発熱する機械に愛着があるんだよなー
仕事してるなって
ライトやエンジンに対してね
0811目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 23:11:50.23ID:qzW/gGjL0NIKU
>>809
白熱球は放熱板もなくガラス表面温度はかなり高くなるけど、LEDは放熱板に付いているので機材表面温度はそこまで熱くはならないよ
素子自体はチンチコチンだけどね

白色LEDは赤外線放射量はほとんどないので光自体に熱はほぼないです
0812目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 23:42:20.39ID:qzW/gGjL0NIKU
COBのヘッデンは作業用にいいかもなぁ
ハイパワーLEDだとプロジェクタータイプでもどうしても点での発光になるから影ができやすいのが欠点だ
18650x2のないかな
0813目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 23:46:54.32ID:fmOUomuF0NIKU
AAと18650の間くらいのが欲しい
0815目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 00:20:57.34ID:0Debu9KDa
>>811
白熱電球は熱線?が赤く光ってました
白色LEDの光自体に熱がないのはCWもNWもWWも同じですべてにホワイトが付いている?
それでも1000lm以上だと光が熱く感じるのは多少熱は発しているから?それとも別の要素?
LEDは熱とは無縁と思ってましたがライト自体は熱くなるので蛍光灯などと余り変わらない感じもしてました
LEDの熱の大部分はヒートシンクで排熱してるにしても結構な熱量です

いまの爆光ブームだと省エネ性能がアップするような流れにはなりそうにないのが残念です
全固体電池に頼らないでLEDは爆光と省エネそれぞれで進化してほしいです
0816目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 00:24:08.24ID:2sOFoYJha
>>812
少し前に自転車用ライトであったけど最近ランキングでも見なくなった
重くて自転車では使えなかったから作業用ライトにしてる
18650x2でLED強 LED弱 LEDストロボ COB強 COB弱の5モードのやつ
テール(COBから見ると横)に磁石とフック付きなので以外と使える

ズームライトも作業用ライトとしては優秀なのでズームのヘッド部分だけのヘッドライトもダサいけど使いやすいかも?
1AAAのダイソーのCOBライトも以外と明るくて使いやすいけど使えるヘッドマウントがあれば流用できそう
0817816
垢版 |
2018/10/30(火) 00:30:26.48ID:OzncGm7ka
電池交換もねじ3箇所外してできてKEEP3400mAh保護付きもギリギリ入った記憶がある
保護付きで使うならスプリングを切ったほうがいいかも?
充電もできて1A?だったかモバイルバッテリー出力機能付きと万能

価格は2000円くらいだった
0818816
垢版 |
2018/10/30(火) 01:34:33.85ID:usKyj85ga
ヘッデンでないから意味ないかもしれないけど販売しているURL
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B076HNJDJP

電源が別になってるから使いにくそうだけどこんなのもあった
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B07C21RVYL
持ってないけど生セル?18650x2と3AAで使えるらしい

>>812
点の発光が問題なら半透明なプラシートやティッシュや紙などで覆うと拡散する
色も拡散具合も自由自在なので手持ちライトでも工夫で乗り切れる?
0820目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 15:09:04.62ID:MRPiiVv8p
>>810
そう。ゾッとするほど危険だからね。
ダブダブした袖も手袋も巻き込まれる危険があるので厳禁。
ナイトホークはシャフトだっけ? それでも危険。
0821目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 15:17:37.68ID:cvV0qmE9a
>>810
真冬によ――単車乗ってるとよ――
信号待ちの度にクランクケース触っちゃうよなぁ―――――
0822816
垢版 |
2018/10/30(火) 21:47:19.31ID:nc/7a2a1a
Amazon発送の見つけた
2,299円 150円OFFクーポン
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B07HJ4F8ZC
黒 2,380円
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B07JVW63GB

COBライトは増えつつあるので今後もっと良い商品が出る可能性は高いが購入したCOBライトでは一番使えそうだった
ルミントップ以外の有名どころからIPX68のCOBライトが出てほしい
記憶が定かではないがこのライトの箱にはFENIXとあった
0823目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 22:08:41.60ID:bQ1yj9gA0
帰りにグリップヒーターオンにした
ライトも金属ボディが冷たい
いいウレタンボディのライトありませんかね?
0827目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 23:22:19.12ID:OFsBIvxta
18650の生セル使える懐中電灯で側面にCOBが有って底部がマグネットタイプで出来るだけ安くてまあまあ信頼性有るのは有るかな?
マグネットと側面COBを重視で正面はどうでも良いです。
防水性能はある方が有難いです。
0829目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 00:26:32.49ID:W+gmEtmXa
>>827
ないと思う
18650x1のライトだと長さと重さでテール磁石が弱くなってしまう
18650x1だとOLIGHT製品しか思い浮かばないけどそれにCOB付くと重くなるから
吊り下げるなら使えると思うけど側面のCOBを下にするのは厳しいと思う

>822のライトは18650x2だけど電池込みで約224gでCOBを下向きにしてヘッドをちょっと触っただけでも落下する
ネオジムが2個直付けされてて振動がなければギリギリ使える強さなので18650x1なら電池込みで100gくらいでないと厳しいと思う
ちなみに>822のライトも本体か電池のプラス端子にネオジム磁石か5x5mmのアルミシール貼れば生セルでも点灯する
電池1本(約180g)でも電池なし(約138g)でモバイルバッテリーのみでも点灯するので振動がある場所でも使える可能性がある
防水性はちょっとした雨なら大丈夫だけど少しあやしい

懐中電灯のヘッドにティッシュ巻いてゴムで止めればCOB程度の拡散光になる
防水性が必要ならいいCOBライトが出てくるまでの代替にできる
ティッシュをウエットティッシュや布などでも可
0830目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 00:51:27.80ID:OCiNCeTpa
>>829
やはり18650だと重いから落下しますか。
正面の直径が大きい物にして地面に立てるのが無難ですね。
尼で999円の物が該当しそうなんで検討します。
有り難うございました。
0831目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 01:33:34.70ID:97op8Jc90
GTminiのレビュー書いてた人「以下編集中」のままになってる
めんどくさくなっちゃったのかな

最新のレビューはスポットとワイドを理解してなさそう
同じ明るさでもスポットを基準にしてしまう人はワイドに文句を言い
広範囲の明るさで決めちゃう人はスポットの周辺光も含め暗いと文句を言ってしまう
0832目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 14:24:11.96ID:1jFFHF9m0
acebeam W10をパクった安いの海外サイトとかにあったりしませんか?高くて買えない・・・
0835目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 20:13:36.80ID:L8cCuI2Up
何時でも
0836目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 22:15:50.54ID:s/4dyWHb0
W10、面白いけど物凄く用途が限られるな
でも面白い
遠投に全振りした潔さは嫌いじゃないぜ
あとは水中を照らしたときにどれくらいまで届くか楽しみだわ
0837目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 22:30:33.67ID:mOi0xz4Za
>>831
周辺光はワイドではなくスピル言うはるらしいです
ttp://homlight.wiki.fc2.com/wiki/%E5%88%9D%E5%BF%83%E8%80%85%E5%90%91%E3%81%91%E8%A7%A3%E8%AA%AC
ttp://homlight2.wiki.fc2.com/wiki/beginner
0839目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 12:15:05.52ID:2KCkq2Gq0
KEEPPOWER 18650 3600mAh これ、GTmini で使えますかね
バッテリーサイズは 直径18.6mm ±0.1mm × 長さ69mm ±0.5mm です
0840目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 12:26:12.78ID:VbOQTUG30
3500mAhと同じサイズなら入るんじゃない
3120mAhの直径18.8mm ±0.1mmが重力だけでスッと入ってくだけの余裕あるし
0841目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 13:23:46.69ID:fBAnx/Pva
>>839
KEEP3600mAhはPanasonic NCR18650Gの3600mAhを使ってると思うので大丈夫だと思うけど
セルによっては3400mAh以上は実は同じということもあるようだ
前OLIGHTが3600mAhを販売してたが実は3400mAhのセルだったらしい
個人的に3400mAh2本が2000円のときに購入することをおすすめする

IMRだとTurboの出力低下がICRよりゆるやかなのでTurboを多様するならIMRでもいいと思う
ライトの停止電圧によるけど容量は1割減と見てたほうが無難
3600mAhは3240mAh
3500mAhは3150mAh
3400mAhは3060mAh
3120mAhは2808mAh
GT miniは停止電圧が高めなので2割減でもよさそう

高容量な電池買うよりそこそこでも予備電池持つほうが賢い選択
今KEEP買うなら3200mAhx2本1780円か3500mAhx2本2380円
0842目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 15:53:55.60ID:1u1hp/UY0
skybenとオーライトが同じやつをタイムセールしててな
最初はオーライト公式の方が安かったけど今見たら逆転しとるわ
せこいなぁ
0844目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 18:51:56.52ID:K29Ur63m0
http://imgur.com/a/T1oE4aN.jpg
ライトの配色がおかしいんだけど誰か原因教えてくれ
上が旧版のTIPで下がTIP SSなんだがSSの方が中心光が青くて周辺がオレンジ色で
公式見ると一応同じledになってるけど実物はLEDのふちの色が旧版が白色でSSが黄色
均等に白がいいんだが原因が分からん
リフレクターが悪いのかな?
0847目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 19:21:31.32ID:K29Ur63m0
>>846
.jpg付ければ行けると思ってたありがとう
ロット変わるだけで色味変わるなら名前の意味無いな…
諦めるしかないのかー
0848目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 19:57:58.91ID:FhGNQ5920
両親にプレゼントしようと思って懐中電灯を物色してます。
色々見てると正面の透明な部分がただ平べったいやつとレンズになってるやつがあるみたいだけど、これは得意不得意というか使い方によってどっちが良いとかあるんでしょうか?
0850目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 20:16:55.53ID:FhGNQ5920
>>849
ツールAAというのがわかりません。
レンズは平たい方が一般向けと言うことですか?
0851目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 20:28:33.48ID:zjciBazC0
>>850
LUMINTOP Tool AA 2.0 懐中電灯  てのをアマゾンなりで検索して。
あとレンズは平たいので問題ないよ。
無駄にお金使うともったいないでしょ。
0852目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 20:30:35.89ID:2KCkq2Gq0
>>840 >>841
詳しくありがとうございます
3200mAhx2本1780円買ってみます
しかし似たり寄ったりの容量の物を販売してますね
大変助かりました

>>850
LUMINTOP Tool AA 2.0
https://amazon.jp/dp/B07FVRG773
俺もおすすめします
タイムセールで1,500位で安売りする時がありますよ
0853目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 20:41:09.39ID:3cUtTSYDp
うちの親父はジェントスの150lmのやつとペツルのヘッドライト使ってるなぁ
ライトが趣味の変人ならまだしも普通の年寄りは単純なライトがいいよ
0854目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 21:09:03.38ID:FhGNQ5920
Tool AA確かに安いし性能もいいが、明るさに対するバッテリーの持続時間が心配だ。
電池を複数本使用して交換頻度を下げるか、リチウムバッテリーなら内蔵したまま充電も出来るようなのがいい。
0855目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 21:10:32.36ID:Nx5oaKW8a
>>852
特に狙ってたわけでなく段々と容量がアップしていったからその名残りだと思う
メーカーによるけど容量が小さい方が安くてサイズが小さい傾向がある
保護付きIMR3120mAhは太いので3200mAhはいいと思うよ
他のライトで使うときも入る可能性が高くなるけどKEEPはやや太くて長め
ライトによっては生セルの65mmまでしか入らないものもあるので買うときにチェック
いいライトしか買わないなら保護回路のない生セルを買う選択肢もあり
1500lm以上に興味があるなら保護なしIMRが無難

最近Amazonでも安いリチウムイオン電池が販売されているけどKEEPやXTARを買うようにしている
電池はライトに付属していることも多いので必要以上に買わないほうがいい
0856目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 21:18:44.95ID:TIG6mMlU0
ペツルはビンディっていうやつ気になるけど
値段が高くて買う気は起きない
0857目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 21:23:15.02ID:FhGNQ5920
>>853
機能は、明るさを2段階に切り替えられるくらいでいい。
一つ5000円以内くらいで出来るだけ面倒がなく使えて明るいやつが欲しい。
0859目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 21:30:20.30ID:1u1hp/UY0
素人なら電池入れっぱにするやろうし安めのでいいさ
電池もそんなたくさん入れてても自然に減ってもったいないし1本のでいいやろ
0860目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 21:51:09.54ID:2KCkq2Gq0
>>855
そういう理由だったのですか
3200mAhx2本1780円をポチっちゃいましたので次回参考にさせていただきます
電池やライトのサイズもそれぞれ微妙に違うし、入らなかったとのレビューもあるし教えて頂き助かります
大変勉強になります ありがとうございました
0861目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 22:05:46.82ID:FhGNQ5920
可能なら手元足元を見るには全開はいらないくらいのパワーを持ったやつが欲しいんです。
電池はエネループを使うと思うので大丈夫です。
0862目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 22:07:43.24ID:VbOQTUG30
>>847
残念だけどそういうことあるんだよね
自分も何度か経験あって独り言で文句言ってる

imgurはPCからの場合、アップして画像が表示したら
画像を右クリックして「リンクをコピー」的なことをすれば簡単

.jpgを付け加える時のコピー元は画面上にあるCopyではなく
画像にカーソルを合わせたとき画像に重なるように表示されるCopyをクリックし「.***」を付け加える
0863目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 22:54:55.99ID:b6iMXBQFM
>>853
そうそう
年寄りやライトに興味のない一般向けに、パナがユニフレアみたいなのを出してくれたら、そこそこ売れると思うんだよなあ
0865目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 00:33:42.48ID:CtrtBhsU0
そんなことだからリチウムイオンがエネループ並みにならないんだよちくしょー
0866目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 05:36:02.60ID:uKifCfLh0
国内メーカーで(メイドインジャパンじゃないのも含め)CR123A使うライトってドミネーター以降なんかあったっけ?CR123A一本だとちっこいからポッケに入れるのに丁度いいのよね。
0867目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 07:29:12.94ID:yGbUTSC80
EC4GTSは充電できんのかね
蓋のねじ切りが削れるのが欠点だったが開閉が少なくなればいくらか使えるんだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況