X



そろそろ加湿器 72台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 21:17:43.21ID:vWK8fpeQ0
※前スレ

そろそろ加湿器 71台目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1519682895/

※過去スレ
そろそろ加湿器 59台目 (実質60台目)
http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1429197822/
そろそろ加湿器 61台目
http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1448888642/
そろそろ加湿器 62台目
http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1451122328/
そろそろ加湿器 63台目
http://mint.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1453812601/
そろそろ加湿器 64台目
http://mint.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1478770309/
そろそろ加湿器 65台目
http://mint.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1482550152/
そろそろ加湿器 66台目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1488600309/
そろそろ加湿器 67台目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1511270840/
そろそろ加湿器 68台目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1513997072/
そろそろ加湿器 69台目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1516442925/1
そろそろ加湿器 70台目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1517715098/

テンプレ>2-10
0750目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 23:58:57.70ID:Q3xEJYD90XMAS
今後親族を介護施設に預ける時はその施設が
どんな加湿器を使ってるか確認した方が良いかもね

オレが選んだ施設の個室は象で談話室とか食堂は
メーカー忘れたけど気化式だったと思う

それで選んだわけじゃないけど近隣の10か所以上は見学したよ
0751目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 00:03:09.35ID:aMQ2Q8Rq0
実際のとこは知らんけどなんで帰宅時に停止すんのよ
入居者はずっといるんやで
0753目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 00:10:57.65ID:wFnjCjksa
>>750
超音波式使ってるところは劣悪である可能性があるといえるかもね
コストや人件費削減に労力まで控えめ

仕事ぶりまで見た上がいいだろうけど無理だろうしね
見学しにいったときにサボるような施設は少ないだろうし

加湿器の中身見せてもらってもよさそう
ヌメリやカビが生えてたらアウトで市役所に通報

>>751
デイケアやデイサービスは24時間対応でないよ

>>752
どこでもマスクが最強なのは間違いないけど病原菌の感染予防には効果がない場合も多いようだ
風疹などでは無力らしい
0754目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 05:33:01.90ID:U1VkvNT70
ハイブリッド+超音波の加湿器買ったけど
インフルになりかけた
マジでヤバイのか超音波 人体に影響あるなら売るなよ(買うなよ)
0758目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 07:26:25.20ID:U1VkvNT70
>>755
超音波は蚊帳の外だけど説明不足だなこのスレ

今はもう使ってないよ買ったばかりだけど
身体の調子良いわw
0759目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 07:48:00.09ID:ZLi3H3MNa
>>758
インフルになりかけたって表現がまず間違ってるし、それが超音波式のせいだと思ってるお前の頭がヤバイ
0761目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 08:58:35.48ID:qQ4oFkaTr
>>757
あれ沸騰するほどじゃないから殺菌されないよ
つまり電気代が余計にかかるだけの超音波式加湿器
0763目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 10:09:27.96ID:nLOpdPVqM
象印のタイマー切2時間、入6時間はどういう使い方を想定してるの?
使い方が分からん
0764目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 10:37:40.08ID:g0/ORJ2e0
逆の方がまだ使い勝手良さそうだよね
切6時間で就寝中に作動させる
入2時間で眠りが深くなった頃に作動させる感じで
0765目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 11:47:51.05ID:YnueBHfg0
>>763
うちはリビングのを朝起きる時間に合わせて6時間入タイマーでセットしてるで
寝室は別運用
0767目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 14:52:46.21ID:3HtZudG60
トランプのせいじゃない
ダウ下落→日経2万割れ
軒並み日本株下がってるから象に限った話ではないと思うけど
0769目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 20:54:33.63ID:CUkc3cNC0
明日職場で「超音波式使ったせいでインフルかかりました」って言ってみよw
0770目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 23:39:46.52ID:Ys9EZ5d+0
>>757
煮沸消毒するほどの温度じゃないから、塩素が抜けやすくなって
菌も繁殖し易い温度とか、デメリットデカそうなんだが
0771目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 02:29:17.55ID:zbU6angE0
加熱超音波式はハイブリッドを名乗って欲しくないわ
ちょうど雑菌が繁殖しやすい温度に温めてそれをダイレクトに空中に撒き散らしているんだから怖すぎる
0772目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 04:46:40.10ID:RBCh3b+K0
某紫外線殺菌装置付き霧吹き扇風機は
雑菌を突然変異させてまき散らす・・・
0775目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 08:28:12.87ID:MO4N3nVLM
中性の水を温度で殺菌するってかなり高温だな
準スチーム式だから超音波要らなくないか
0776目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 15:09:10.98ID:S+L74q40a
加熱超音波式(ハイブリッドと書いてあるな)やつが2台あるんだけどもったいないから使いたいんだけどさ

煮沸したお湯入れても、菌の件とスケールの件は改善されないかな
0777目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 15:41:16.89ID:P+t+l3eHr
>>776
沸騰させた奴をすぐさま使うのなら大丈夫だけど、スケールはどうあがいても超音波の時点で防げんよ
気化するまえに出してるんだから
0779目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 17:33:01.26ID:v6Uq6eZe0
>>778
フィルタのダメージは明らかに軽減されるよ
スケールが析出しないわけじゃないけど
当然、超音波の場合スケールがなくなるわけじゃないんで粉出ます
0780目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 17:50:48.83ID:vRAmOGLN0
正月に実家帰ったら
かあちゃんがドヤ顔で滴型の加湿器使ってたら嫌だな
年寄りがヘソ曲げるとめんどくさいし
0781目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 19:07:22.11ID:xZXdTlIp0
実際超音波が撒き散らす可能性のある菌ってどれくらいの危険度なの?
氏んだ人がいるという割には全然世間にそういう注意喚起が浸透してないけど
0782目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 20:11:50.31ID:rkpv+5WOC
老人施設とかで人が死んでるがな
一般人はまあまだ抵抗力強いからいいだろうけど、老人や乳児はあかんかもね
0783目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 20:22:24.28ID:jJ0xHl7Y0
死因三位の肺炎の中にどれくらい加湿器が原因のものが含まれてるかなんてまず調べないだろうから分かんないしな
0784目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 21:04:58.82ID:uPyBEAD80
>>781
レジオネラ菌は肺に吸い込むと肺炎で死ぬケースがある。超音波加湿器でも死亡例があるけど確認されているのは数例程度。
雑菌の繁殖による悪臭や体調を損なう恐れがあるってことで「水は毎日取り換えろ」とか「フィルターは小まめに手入れしろ」
とか取説で細かく指示されていているのが当たり前だから注意喚起自体は嫌ってほどされていると思うけどね。
0785目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 22:17:23.57ID:9NLZGKj/0
関東だけどとうとう冬将軍が来て
ずっと異常な乾燥状態が何週間か続くって言うから
パナの気化式(FE-KX'07)出した
手入れとコスパは楽なほうなんだけど
使わなくて済むのなら出したくないのも加湿器

出した以上 カビが生えないように常時稼働と掃除・・・
これが気化式
フィルターは全く大丈夫で今年度も交換の必要なし
やっぱり謳っているだけのことはあって素晴らしい
0787目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 03:37:18.74ID:MHUPRU8j0
>>714
動作は出来てた
ただ水の減りが遅い、満水だとフィルタの露出が少ないというのはあるかもね

ついでにレビュー
給水もあのバケツでやるとセットする時に微妙に床が濡れるので便利と思わなかった
フィルタのつけおき洗いがそのまま出来るのは良い
上から給水は試してない、こぼしたく無いから
吹き出し口清掃出来るのはかなりポイント高かったけど、網の穴が大きすぎて物が落っこちそう、なんで従来型の密度にしなかったのか
むしろそんだけ穴があれば外せなくても掃除できるしw
湿度と並んで問題があったのがチャイルドロック
うちはペット居るのでロックしたら何も出来ないようにしたいけど、電源だけは切れる仕様

吹き出し口問題があるけど次はダイニチにしようと思ってる、最悪分解掃除で
取説見る限りチャイルドロックは大丈夫そう
0788目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 06:17:10.11ID:0eV1xF0+r
>>778
フィルター別売りのころから三菱重工の使ってるけどスケールの量減ったし掃除も楽になってちょっと感動した
0789目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 07:22:48.97ID:IZohyf1Ha
超音波式はすぐ生乾きのにおいが発生してしまう
ダメだね
結局蒸発式を買い直すことになる
0790目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 07:34:28.34ID:YSbQChrg0
山善のペットボトル加湿器数年前に買ったのにAmazon以外在庫ない
勿論消耗品の取り扱いがないけど直接メーカーから取り寄せればいいの
消耗品高すぎ(# ゚Д゚)
0791目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 09:57:38.00ID:3FUrTsXd0
気化式の加湿器2台にして、部屋の温度も24度あるんだけどなかなか湿度50%に届かない。
外が寒くて風が強いと湿度があがらない理由ってありますか?
0792目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 10:01:50.50ID:3FUrTsXd0
気温4度の湿度66%らしいから、外がからっからだと屋内にまで影響及ぼすのかな?
家の機密性はいい方だけど完全ではないし
この前まで新たに購入した1台だけで大丈夫だったんだけど
0793目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 10:34:38.61ID:iv/lqVIb0
フィルターにぴったりな容器を百均で買った
ここを読んでから手入れとか面倒で無くなった不思議
0794目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 11:57:55.96ID:fRp7ZZja0
>>792
何らかで外の空気が入り込んでるのでしょう
24時間換気システムが動いてるとか、隙間がどこかにあるとか
室内とワイヤレスで室外の気温・湿度が見れるのがあるからそれ見てると24時間換気システムつけてると、ああこりゃ加湿器頑張るわーってのが分かる
賃貸なんかの24時間換気システムは適当に大きな容量の換気扇付けてて冬季モードとか弱運転出来ないの多いから過剰に換気してて加湿器追いつかないことが多い。
0797目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 12:33:23.15ID:9dZz5x1qp
>>791
24時間換気か隙間風だと思うけど
この室温で50弱なら結構上出来かと。
暖房切ったら結露するレベル。
0798目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 20:14:46.36ID:MJP9EST20
気化とスチームは試したから超音波いっちゃおうかな〜
死んだらどうしよw
0799目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 20:23:32.52ID:91AGas+C0
おれドウシシャの超音波使ってるよ♪
0800目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 22:27:03.84ID:BGxfLNUb0
18畳のリビングで三菱重工SHK50KRA-K使ってるんだけど、当然ながら厳しいので買い替え考えてるんだけど、ハイブリッド式でオススメある?

とか言いつつフィルター掃除面倒だからスチームもいいなあと思ったりもする…
0801目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 23:18:35.20ID:iKcMsTFud
スチームで18畳対応は大きいのじゃないと無いと思うぞ
2台置きもありだけど、どちらにしても電気代はかかる
0802目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 23:25:48.15ID:yzr2TweN0
>>800
素直にステップアップしてこれでいいような。多分民生スチーム最強なのでは。
ナカトミのはレビュー酷いし。
0803目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/29(土) 08:32:09.47ID:9IqRe7a+0
加湿器を使ってる人はもちろんエアコン暖房なんだろうけど
エアコン暖房だと足が冷えるんだがなんか対策ないだろうか
別の足元暖房か何か必要?
0806目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/29(土) 09:45:14.26ID:7MB69Mol0
>>803
全部屋三菱霧ヶ峰のムーブアイ搭載エアコン

LDKのみ床暖房(エアコンはまだ今シーズンつけてない床暖房のみ)
0808目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/29(土) 10:41:32.13ID:aH05bzWVa
今日店見に行くつもり、オススメ頼みます
起きた時喉が痛かったり安眠の手助けになればと思って
花粉症でもあるから空気清浄加湿器で
2万程度で買うつもり、寝る時つけたいから音が小さく、手入れも楽なのがいいです
0809目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/29(土) 11:29:17.52ID:vQVO5eCu0
音が小さく永眠の助けにもなる超音波式
安価なものを除菌剤を併用しながら
最小限のメンテナンスで使い切り買い替える

という案はどうだろうか
0811目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/29(土) 13:32:03.30ID:VrvmoE4hMNIKU
開けっ放しで風呂の湯を張るのが一番強力じゃね?
一度上がった湿気は簡単に下がらないし
0816目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/29(土) 14:20:11.77ID:BJTsUPajMNIKU
>>811
湯を張っても湿度なんて上がらない
シャワー後の湯気が部屋を潤すのを、湯船からの湯気だと勘違いしてる?
下がりにくいのも風呂上がりの人間が居るとか、ドライヤーで髪を乾かしたからとかだと思うよ
0820目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/29(土) 16:49:55.94ID:1vIFc+x/0NIKU
ここ価格情報全然でないけどヤフーショッピングジョーシン店ならヤフーのポイントに加えlineペイ20%還元受けられるからかなりお得
パナの05が11500ぐらいで買えた
あとビックのアウトレット店がほとんど展示品で安い上に、やはりlineペイ使えてお得
0823目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 10:25:57.64ID:QyPF1lYL0
>>821
湿度計?
湿度計を持っていたら入浴後に湿度が上がる事くらい知ってるだろうって?
今話してるのは湯船からの蒸発なんだが。
湯温40度じゃすぐに冷めて蒸発もほとんどしなくなる。
0826目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 11:54:13.94ID:q4GDXCQk0
>>824
ラインとか負け組でしょ。
海外進出はすべて失敗。上場後株価暴落で上場ゴール企業の典型。
無料メッセージアプリとしては収益があがらず、ラインペイにかけて大失敗中
0829目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 16:16:55.50ID:6OHIQ0ry0
>>815
使用頻度や水質にもよるみたいだけど夜しか使わない50RRのほうはほとんどつかない
ほぼ24時間動いてる90RRのほうは1週間くらい?で目立ってくる感じ
0831目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 16:47:44.35ID:uPeB+OfR0
>>823
100円ショップの温度計とセットになった湿度計とIP温度計と空気清浄機それぞれに湿度計ついてるけど指す数値は違ってもだいたい同じように上下する。
温度計で20%しか指さない時、象印の加湿器入れても一時間以上動かしても30数%がやっとってところで40%に届かない。
ところが(浴室開けて)お風呂に湯を張ると数分で動き出し湯がいっぱいになる前に40%を超え、最終的には60%になっている。
夜であればそのままにしておけば寝付く前に40%を割ることはないな。
本当に加湿器なるものが必要だったか若干疑問な気もする。
0832目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 16:59:19.90ID:LmuKWWIap
>>829
目立ってくるってどこで?
スケールが放出されずに蒸発布に付くって意味なら歓迎なんだが
0834目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 17:20:19.95ID:6OHIQ0ry0
>>832
そういうこと
フィルターに塩みたいなスケールが浮いてくる
そうなったらクエン酸洗浄してる
0835目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 19:33:30.99ID:llHZAmyj0
久しぶりにスチームから気化に買い替えた
昔も気化使ってたが内部洗えなくて汚れたら終了だったんだが
今のはフィルターとタンク回り外れて洗えるし改良されててよかった
モーターさえ壊れなければ当分使えるなこれ
0836目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 20:55:30.36ID:QyPF1lYL0
>>831
浴室の扉を開け脱衣所を加湿出来るかどうか検証したけど、湯張り前14度65%、湯張り後14度70%。
湿度計はエンペックスのやつ。
狭く寒い状況で加湿効果は確認できたが、部屋を加湿する程の能力とは思えないよ。
0838目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 21:57:57.52ID:6ancrGIf0
このスレを参考にして象印のスチーム式を買いました。
ものすごい情報がまとまっていて本当に参考になりました。
ありがとうございます。
0839目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 22:19:07.18ID:KWbv0tCl0
気化式使ってるけど毎朝風呂場でフィルターとトレイを流水ですすいで乾燥させてる。
フィルターが臭いと騒いでる奴は毎日洗わないからだろう。
0841目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 23:38:33.18ID:TZvy6iCi0
今月頭から象印使い始めた
今日大掃除して窓のサッシのゴムパッキン?がカビてた
賃貸だから正直気にしてないけどマイホームだと大変そうだ
0843目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 00:54:34.80ID:hRqV312m0
山善のMZ-J15ってカートリッジ交換無いの?
銀イオンの抗菌カートリッジ付きらしいけどオンラインショップには置いてない
取扱説明書もダウンロードできないし
0844目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 03:01:50.90ID:ojQHLtPU0
昼も部屋が暗くなるけど雨戸閉めたら結露マシになるよ
0845目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 04:25:13.50ID:/tVFfIdz0
モノクロって雑誌見て超音波式の加湿器買ったのにこのスレ見て後悔したわ
置物が増えたぜ!
0849目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 09:44:18.35ID:DEoOn3gi0
>>848
H75は通常運転だと音が大きめです
寝室だとエコモードやおやすみモードではなく『静』にしないと気になります
0850目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 12:48:02.35ID:l5aNLyN60
象の加湿器購入を検討してます。
10.5畳(鉄筋コンクリートマンション)の寝室で使う予定なのですが、
EE-RN35だとパワー不足でしょうか。
商品説明に10畳までと書いてあって、微妙に足りないかなと悩んでます。


EE-RN50だと結露が心配かなと思ったのですが、大は小を兼ねるでこっち選んだ方がいいのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況