X



日立 洗濯機 ビッグドラム ビートウォッシュ 3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0505494
垢版 |
2019/04/22(月) 11:10:26.12ID:bor4Lqbl0
たくさんレスありがとう
BW-7PV購入時は1人だった子どもが3人になり
容量的にも干す仕事量的にも厳しいので修理は考えてなくて
とりあえず価格チェックしてきた
5年保障リサイクル込みポイント5%で
SV110・・・180,000円
パナで温水使えるのは自動投入機になりXV8900・・・240,000円
日立の自動投入NV110・・・215,000円
洗剤自動投入はいらないと思ってたからパナにすると一気に流石に6万アップは厳しい
週末までもう少し考えてみます
0508目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 11:48:36.89ID:U0InHsJQ0
>>505
パナソニック9900でも240000あたりで買えない?
ゴールデンウィークエディオンとかまあまあポイントつくみたいだけど
エディオン
d払い
ラインペイ
あたりでどうかおうか悩み中やわ
まだ日立とパナソニックで悩んでる

洗剤自動投入便利だとおもうけどなぁ
0509目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 12:06:36.52ID:e4zaljKl0
ビックドラム悪臭するなぁと思ってたら、
足拭きの滑り止めが乾燥時に溶けてただけだったというね

今は悪臭ないし、なつかしい思い出です
0510目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 12:07:05.61ID:n8Mfa5N8M
あれば便利だし使うとも思うけど
洗濯の性能そのものには関わり無いから
削るならまずそこかなとは思う
0511目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 12:18:57.23ID:UPNG+1s30
洗剤の量なんて同じ洗濯機数ヶ月使ってりゃ目分量で分かるようになるからね
洗濯物入れて蓋閉めて洗濯機が洗剤量表示するまでの数秒で洗剤と柔軟剤の投入くらい余裕
0513目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 13:31:24.66ID:/irqig8bd
>>505
パナは外槽前カバーの裏側の排水口がひとつしかないので、ぬめり汚れがつきやすく掃除が大変
乾燥フィルターを取り外して本体の排気口が奥側にあって見えるのが日立で、手前側にあって見えないのがパナ

押し洗いやたたき洗い優先なら、槽の直径の大きい日立のNV一択
日立のNVの除菌洗乾コースは排気が高温になるので、排水管の耐熱温度の確認をして判断を

下水臭は水冷に切り替える他に、排水ホースを延長して浴室に逃してしまう方法もある
0514目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 19:36:01.72ID:2VcKC5p+0
あーあとビッグドラムの問題点もう一つあったわ
洗濯→乾燥時の脱水がバカみたいに長くて煩いぞ 軽く公害レベル
理由はヒートポンプ式にヒーター式で対抗するために脱水をやけくそ気味に長時間・高速回転させ続けるから
洗濯機の設置場所が自分の生活部屋の近くなら軽くノイローゼになるレベルの音なので気をつけた方がいいぞ
ご近所に面した窓とか開いてると苦情来るかもな
0515目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 09:44:08.85ID:D07tr18fr
え〜仕組みはそうだけど、騒音はそんなことないけどな?
低速での振動音は結構すごいが、高速になるにつれ、振動が収まり静かになっていくから気にならない。
風アイロンの方がよほどうるさいだろう。
洗濯物がよほど偏って入って場合の話なんじゃない?
0516目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 10:02:10.24ID:tic8Nsk8d
同ランクのパナソニックナナメドラムからパナソニックのNAーVX8700に買い換えて一年くらいになるけど
これ、性能は上がってる思うんだけど
騒音が地味に響いてきてキツイわ
低周波騒音のように2階まで響いてくる
1世代前のナナメドラムはそんな我慢できないほどの騒音は無かったのに
買ってすぐに音が響くな、昼間でも窓開けられなくなるわって愕然としたわ
20万以上も出すからもう最高の洗濯機ふぁ出るだろう
もう頻繁に買い換えられるもんじゃないから絶対に後悔したくない!
パナソニックだからハズレがないだろう
って買っても毎回落胆させられるわ
かといって他のメーカーを買ったことがない、信用してないパナソニック信者だから他のを買う勇気もない
性能は上がってるんだけどな
1世代前のナナメドラムはホコリ溜め込みマシーンで1年後とに有料分解清掃が必要な欠陥商品だったな
乾燥機も数年で壊れてずっと生乾きの悪臭に悩まされる7年間だった
0517目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 10:11:02.38ID:H81YZ+cRd
>>514
日立も騒音洗濯機になってたのか
どこも性能を争いすぎて騒音アップしてんだな
騒音計測機には出にくい重低音、高音なのか知らないが
一流の研究者が作ってると思うんだけど、 毎度高額な金を払うたびに
こんな白物家電を何十年作ってんのに、いい加減にしてくれとぶちギレてるわ
研究者ってアスペやらサイコパスやらで知能は高くても人間的に欠陥人間なんだろ
これが言いたくて滅多にこない家電板にきたんだ!!!
有能なのはスカウトされてアホばっか残ってんだろ!
ほんと、日本人のレベル下がったな
この騒音製品に大企業のエリートが誰もストップかけることもなく世の中に出てくる異常さ
こういうことやってる企業は必ず傾くから
俺が呆れるような対象はいままで恐ろしいほど傾いたり不幸に堕ちていくの見てきたから
0519目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 10:19:22.26ID:sNFSGwctd
>>516だけど
ちなみにうちの戸建はかなり防音高い方だからな!
マンションや賃貸でこんなもの使ったらコンクリートだろうが振動が伝わって苦情がくるぞ
謎の騒音としてどこのうちからの騒音かわからなくて悩んで精神病んでる家庭もいるかもな
自分で悩むぶんにはいいが、高額、高性能の洗濯機は低周波騒音発生源、振動騒音発生源になってるかもしれないから覚悟して買えよ!
あ、いうの忘れてたからナイトモードにすれば騒音も抑えられるが5〜6時間もかかるわ アホ
0520目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 10:21:37.83ID:sNFSGwctd
2ちゃんねるに潜伏してる専門的知識のある工作員としょうもないやりとりは時間の無駄だからいちいち相手しないからな

購入するやつは覚悟して買うように
他に選択肢がないから買わざるをえないだろうな
0521目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 10:24:16.56ID:GqCVGkJpd
パナソニックスレだけワッチョイにしてるのは
パナソニックに批判されないように、2ちゃんねるでパナソニック関係者が張り付いてるってことだな

ワッチョイなしのこっちに書き込んでやるから何を言おうが無駄だ

嫌がらせするなら何千回でもコピペしてやるし、専用スレも立ててやるわ
0522目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 13:25:25.84ID:MY2fL//cd
パナは日立の糸くずフィルターを真似して排水フィルターの掃除を楽にした
でも、日立の排水用の内面フラットホースは真似できない
日立の特許だから
フィルターは日立が特許を取っていなかったから直ぐに真似したのに、悔しくて仕方ない
工作員が日立を必死に叩くの理由だな
0523目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 15:00:52.77ID:5vtYzRJxM
日立のビートウォッシュ使ってるんだけど
最近脱水するまえに止まって困ってる。
症状は48L以下での洗濯でしかおこらなくて、25Lで洗うと頻発する
衣類が片寄ってると思って確認しようとしたらフタがロックされて開かないし、電源何回かオンオフしないとロック解除されない。
しかもロック解除されてもう一度洗濯しようとしても何故か動かないんだよ・・・

この洗濯機正常なときはスタート押すと、コッコッコッコッってクラッチ?がなって、その後ヴィンヴィンヴィン、ヴィーン、ヴィーンって回りだすけど、回らないときはスタート押しても、コッコッ、カチッって鳴ってそのまま止まってしまう。
原因がわからくて対処できない。詳しい人がいたら教えてくれないかな?
0525目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 15:55:10.05ID:HnnHja4p0
>>523
普通に修理案件だと思うけど。再現性あるなら見てもらった方が早い。
0527目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 07:02:13.78ID:evyxcuna0
最近は普通に洗濯脱水した後、一度止めてから乾燥ボタン押すことにしたんだけど、乾く時間って洗乾モードの高速脱水ありとあまり変わらないね。
それなら高速脱水の振動すごいから、工程飛ばして一気に乾燥まで一つのボタンでやりたいんだけど、手造りコースとかでもそういう設定できないのかな。
0528目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 15:54:41.28ID:dIYoPgYT0
>>523
修理をよんだほうがいいと思う。とりあえず電源を抜いて、一晩おいてみるとか?

脱水時に暴れたりするなら、洗濯槽の吊り棒が外れたとかありそうだけど
それより前に止まっているから違うか・・・。
0530目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 15:57:44.63ID:fsEdrgoV0NIKU
時間が経っちゃった黄ばみはどの洗濯機でも大して変わらないね
やっぱ粉末漂白剤をお湯で溶かして着けとくとか部分洗い用洗剤とか色々試しすしかない
0533目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 23:44:57.72ID:OG4D4Z1DdNIKU
今日SX110が配送設置された
ドラム式のスレでは、パナのボタンは硬いし反応がものすごく遅く感じてこんなモッサリはとても使う気になれないと思ったとかあったけど、日立のボタンはそんなことなく快適
お試しで少量だったけど、自動投入の設定をしてAI標準で洗濯、一部取り出して乾燥

本体の糸くずフィルターはきれいなまま、乾燥フィルターには結構ホコリがたまっていた
オプションの糸くずボックスにも少量だったがたまっていた
ドラムの前カバーにも結構ホコリが付いていて、取り出す際にちょっと気をつかう

初ドラム式だが、タテ型よりも毎回の手入れがちょっと面倒かもだけど、慣れればどうってことはなさそう
これからが楽しみ
0535目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 01:49:10.46ID:5kBjQxGV0
洗剤の匂いが気になる人は柔軟剤も使わないのかな?
私は洗剤、柔軟剤の香りが好きだから買う時はテスター嗅ぎまくってるけど
乾燥にかけると香りが消えちゃうのが不満と言えば不満
化学物質過敏症ならごめんなさい
0536目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 06:40:35.17ID:Tsj8gk+zM
柔軟剤は仕上がりの柔らかさのために入れてるから
さらさ使ってるわ
匂いがストレスに感じるから付かない方がありがたい
0537目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 09:31:29.06ID:i0o0Qxup0
香りに関しては柔軟剤の差が大きいよね
定番商品試しに使ったら物凄い洗剤臭が気になって
仕方なく買ったばかりだったけど弱香性のものに買い替えたわ
0538目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 00:49:39.49ID:C5omMGKr00501
洗剤の臭いを柔軟剤の臭いで誤魔化すってのも最悪だな
女の香水みたいに臭そう
0539目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 01:13:13.42ID:JnYgE4bl00501
フローラルの香りの柔軟剤のはずなのに思いきり洗剤臭なんだよ
弱香性のに変えたら良い香りになったから洗剤の問題ではないか相性だろう
0540目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 21:08:45.67ID:7cAuRDue0
BW-V70Cを購入検討中だけど、
・つけおきで30分とかがあるといいな。最低60分だと長いと思ってしまう。
ちょっとだけ漬け置きしたいなと思ったとき出来ないようで。現状はタライでやっている。
・30Lが設定できない。中途半端に少量の衣類が出たりするから。
・洗剤が粉末・液体・濃縮液体を手動で設定できないか?
わざわざ液体洗剤コース選ばないといけないのか?
・洗濯槽洗浄コースでは、自動おそうじ機能が動かないとかいてあるが、
槽洗浄コースの最後に動いてほしい。
今持っている洗濯機では槽洗浄したあと、普通の洗濯で数回ほどピロピロわかめが出るから。
(とくに酸素系の洗濯槽クリーナーで洗った場合)
0542目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 01:53:45.60ID:MwNVTVCR0
>>541
香水でも体温やその人の体臭と混ざってそれぞれ違う匂いになるから、洗剤等の香料位なら主に体臭に近くなると思うよ
生活臭や体臭ってなかなか自分では気が付かないけど、他人の家に行くと大抵『あれ?』って臭いあるでしょ
0543目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 11:58:41.24ID:gk5tvBfR0
未だにBD-V3200修理しつつ使ってるんだけど、最新機種に買い替え検討中。最新機種は天板外して乾燥フィルター奥のダクト掃除しなくても平気になってる?
0544目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 13:11:41.73ID:BMPyncJZM
>>543
BD-S75000つかってるが乾燥フィルターところに掃除機からアタッチメントとチューブをいれて埃をすいあげてる。

最新機種には乾燥経路清掃モードがあるらしい。
0545目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 14:25:38.68ID:SLQvXTpyd
>>543
日立のこだわり
内部のこんな部分もきれいに

乾燥ダクトもしっかり洗う NEW

乾燥効率低下を抑える
@洗濯のたびにシャワーで、乾燥ダクトのホコリを洗い流す。
A自動おそうじ時に、ドラムが回る遠心力で乾燥ダクトの下から水を通し、ホコリを洗い流す。

https://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/lineup/bdsx110c/feature07.html
0546目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 14:56:51.68ID:gk5tvBfR0
おーなにこれすごいじゃん!!!っていうか最初からつけて…。毎回水流して洗っとるっちゅーねん。
さすが10年も経つと買い替える意味ありますね。
有難うございます!!
0548目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 21:18:16.22ID:gk5tvBfR0
いや、それが今回休み中に掃除してから乾燥が微妙になってまして。時間通りに終わるんだけど乾き切らず。そろそろ寿命なのかなと。
0549目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 21:33:09.71ID:gk5tvBfR0
あと時代遅れの私に教えていただきたいのですが、日立がヒートポンプ採用しないのなんでですか?
ヒートリサイクルだと一時停止すると電源落ちるのは変わってないよね?
0550目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 22:07:45.59ID:+2kIwe7B0
>>549
特許戦略とかコスト低減とか埃が詰まりにくいとか色々あるんじゃない?
乾燥中に一時停止しても現行品は普通に再開できるよ
0551目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 22:10:52.75ID:zpuK44mi0
>>549
わしはヒートポンプはいらないな。乾燥ダクト洗浄でメンテナンスしつづけてくれれば。とにかく汚れない洗濯機を目指してほしい。今12時間槽洗浄してます。
0552目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 22:30:17.92ID:gk5tvBfR0
えっ。再開できるの!?なに日立さんすげーじゃん。
ご丁寧にどうも有難うございます。
0554目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 22:40:51.05ID:zpuK44mi0
>>553
塩素殺菌してくれてステンレス槽もピカピカ。ついでにパイプユニッシュで管も洗浄しました。

あさからでようやくおわりました。
とにかくカビを繁殖させないようにがんばってます
0557目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 00:13:32.75ID:TTrG2aqY0
>>556
まさに3ヶ月に一回にしてるよ。槽自動洗浄にしつつ確実にやってます。乾燥ダクト洗浄できる最新機種のひとはもっとよいんだろうけど
0558目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 02:00:54.76ID:PQe433ZH0
何故ヒートポンプにしないのかって疑問に対して
俺は要らないとか返してる人ってどこを読んでるのか気になる
0560目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 09:41:43.32ID:TTrG2aqY00505
>>558
ヒートポンプがあっても洗浄機能がないと乾燥能力は落ちますよ。乾燥能力が落ちないメンテナンスフリーが洗濯機に一番もとめられるのでは?もちろんヒートポンプで乾燥経路自動洗浄とドラム一式自動洗浄があって、いわゆる埃とかがたまらないシステムなら高くても買うよ
0561目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 09:44:17.03ID:TTrG2aqY00505
>>559
保証がきれる五年で分解洗浄22000円をお願いした。まあそれほどではないがホコリは経路にたまってました。

幸いにドラムは自動洗浄モードと3ヶ月に一度の塩素槽洗浄してるからほとんど汚れはなかったよ。

日立の乾燥経路自動洗浄でどこまでメンテナンスフリーか次機種購入の参考にしたいわ
0562目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 09:51:56.76ID:WMXOEGdda0505
ヒートポンプで痛い目にあったからわざわざ日立選んだわ
2年弱になるが日立中々いいじゃねえか
0563目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 10:20:56.55ID:TTrG2aqY00505
>>562
まあヒートポンプはエコキュート含めて10年保証を、つけてガンガン修理するのがよいかと。エアコンも同様に
0565目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 16:04:07.88ID:F65IiY5P00505
一度洗濯乾燥の味を覚えてしまったら干して取り込むくらいならバイトに金払うわ状態になってしまうのだ
脱水と乾燥クッソうるさいけども
0566目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 16:57:47.40ID:GiEdBeaCM0505
外干しでいいんだけど引っ越して干す場所が無くなってしまったから仕方なく
0567目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 18:35:35.56ID:p77SXT1+00505
縦型の乾燥機付き希望なんだけど
日立は下水臭するって書き込み多数でためらってる
今売ってる機種でも臭いのだろうか
パナソニックのサイトに載ってたヒート乾燥(水冷式)の仕組みを見ると排水の部分に温風が流れる仕組みだから
水冷式なら他社でもこれでも同じなのかな

潔癖症に水冷式のヒーター乾燥は無理かな
排水溝直結だもんなあ
0568目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 18:59:32.38ID:aRyGExNld0505
>>567
乾燥時に排水管に排気するのはドラム式
トラップの水を押し流してしまうのが原因だが、現行機種は最後に水を流して排水ホース掃除と共にトラップに水をためる

タテ型はまったく関係ない
0569目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 20:26:20.82ID:YIt/jB/md0505
>>568
全くとは言い切れないと思うけどなあ
ひどい下水臭はしないだろうけど水冷式は排水しながら乾燥するし
空気の通り道が気になるんだけどそこまで公開してないんだよなあ

でも普通に使ってたら気にならないレベルなんだね
0570目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 20:53:24.91ID:mpco9Co6d0505
>>569
排水ホースに排気しないのに排水していたら必ず排気していると思いこんでいるなら、乾燥機能無しにすれば良い
タテ型乾燥機はそこそこの歴史がある
他のメーカーは下水臭がしないのに日立だけがして、それを解決していないと思っているなら、日立以外を買えば良い
そもそも排水溝直結は台所、洗面台、風呂、トイレ、全て同じ
洗濯機は必ず排水するから同時に排気していると思い込むなら、洗濯機を使わないことだ
排水溝からは必ず下水臭がすると思いこんでいるなら、下水道の整備されていないところに住めば良い
0571目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 22:35:04.37ID:vs2/6k6hM
>>567
的外れすぎてワロタ
せめてこのスレと前スレくらいは全部読んでから疑問点あればまたおいで
0572目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 00:28:41.45ID:jtnVvVICd
>>570
話が噛み合ってないよ
下水臭が凄い機種は昔の空冷も選べるやつだろうってとこまでは調べたんだけど今の水冷はどうかと思ったわけなんだけど
水冷式が排水管に排気するとは思ってない
排気口から出るのは知ってる
日立の縦型が水冷式の水を排水する場所が洗濯水の排水と近く、乾燥時に循環する空気がそこを通過するのかが知りたい
パナソニックの場合は通る
https://panasonic.jp/wash/select/dry.html

ただそんな情報出てないかもしれないから
使ってる人の主観でもいい 乾燥時に生乾き臭とかなんか臭いとかあるのかなって
これに決めかけてるから 不安をぬぐいたく質問した
0573目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 00:53:22.94ID:GmqqOW9z0
>>566
同じく
超古いマンションでベランダは室外機で埋まるレベルの小ささ
屋上に共用物干しあるけど鳥の糞が落ちてくる
0574目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 01:15:05.46ID:nhCjd3uld
>>572
そもそも縦型で匂い問題なんて皆無なんだが
ズレ過ぎてて。
水冷なんだから水流してるのにトラップの水が無くなるわけ無いだろアホか
0575目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 01:20:04.97ID:jtnVvVICd
>>574
トラップの話しはしてません
排水の場所というか洗濯機内の排水の管の入り口のことを話しています
下水と書いたからそういう流れになっちゃったのかもしれませんが
わからないならわからないでいいです
0576目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 01:55:02.82ID:qvRlBZGo0
>>572
暴論すぎてマジメにレスするに値しない
長いこと洗濯機関連のスレ見てるけど
日立のドラム式で空冷モードでしかも設置場所の換気とかトラップとかの条件が噛み合わないと下水臭は発生してない
これ以上話を続けるなら他のパターンで下水臭がしたっていうソース持ってこい
ネットの口コミベースでかまわん
0577目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 02:00:35.64ID:IpINvOzJ0
>>566
マンションに引っ越して20数年ぶりに外干しできるようになって嬉しい
適当に長い物干し竿をネットで買ったらエレベーターに入らず、配達のおじさんに置いて行かれて夜中に階段で運んだ
0578目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 02:30:31.08ID:jtnVvVICd
>>576
するの?って聞きにきた
しないなら胸張ってしないって言うだけでいいのに
下水臭とか臭いの話はしたけど下水やトラップの話はしてないよ
0580目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 07:57:15.13ID:8vxNsi7nd
>>578
>>568
>タテ型はまったく関係ない

とされたのを
>>569
>全くとは言い切れないと思うけどなあ

と否定してるだろ
下水臭は下水がなければしないし、トラップが機能していればしない

潔癖症なら洗濯乾燥の度に分解清掃しろ
頻繁に槽洗浄しても、槽洗浄では取れない汚れが溜まっていく
汚れと共に洗濯乾燥した衣類を身につけられるのか?
汚い潔癖症だなw
0581目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 08:21:56.76ID:vgM4gmbG0
ドラムからビートウォッシュ12キロに替えてから糸屑問題が解消されました〜但し水量55リットルね
0582目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 09:14:27.00ID:deKE1Qji0
6年前の縦型洗乾機(BWD9MVだったかな?)使ってるけど、下水臭全くしないよ。
ビックドラムは風アイロンの弊害か、風量が凄く多いので、工場出荷時の空冷乾燥時はトラップの水も吹き飛ばしてしまうのが臭い戻りの主な原因。
一応今の機種は乾燥終わったらトラップ用の水を注入する様になっているが、
それでも完全ではないので、臭いが気になるときは設定で水冷除湿方式に切り換えると大丈夫とパナの兄ちゃんが言ってた。
日立の縦型は元々水冷式だし、風量もビックドラムに及ばないので、臭い戻りは聞いた事ないとの事だったよ。
0584目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 10:47:23.99ID:effTXibe0
BD-SG100C使い始めて2月くらい
水冷除湿にしてからは臭い無し
乾燥も予定時間で終わるし良いね

唯一の不満は蓋が黒で中が見にくいこと
機械が動く様子は楽しいんだよ
縦型使ってる人も蓋開けてグルグル見たいよな?
0585目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 10:50:14.89ID:Egk850h70
>>584
別に洗濯してくれればいいから見ないな
子供のころは2層式のぐるぐる回るのを見てたけど
0586目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 12:01:59.05ID:QsEMdh+P0
買ってちょうど5年でドラム内のリフターが取れた
修理代いくらぐらい取られるんだろう?
残りの2箇所は大丈夫かしら
0587目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 12:03:43.36ID:ydw+z1wgd
最初の書き方が悪かった 謝るわ

神経質な自分には縦型洗濯機で衣類を乾燥するのは無理っぽいわ
諦めるわ
臭いしないとしてもやっぱどう考えても機内の汚れ循環させて吹き付けてる感覚
特に水冷式は排水の部分やそれにつながる部分を通らざるを得ないからキツイな

見えない部分のパーツまで抗菌仕様にしたり外側の層もステンレス層にするメーカーが出て来ないかなあ
0589目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 12:27:16.61ID:u7pv9WD1p
>>587
乾燥メインだったら縦型はおススメできないな。
構造上、横に回しながらなんでシャツ系はシワ寄っちゃうから、タオル類や肌着限定で使ってるわ。
それでもビートウイングで乾燥時も上手く攪拌してるみたいだから、幾分マシなんだろうけどね。
0591目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 13:01:55.25ID:xCDwhHU5d
>>587
クリーニングに出しても同じこと
他人のいろんな汚れを落としたのを徹底清掃することなく次の洗濯をする
乾燥機も同様

洗濯機本体から出る排水の臭いは水道水か衣類か洗剤か柔軟剤か漂白剤か本体が原因
他で報告されていないということは、水道水も洗剤も柔軟剤も漂白剤も本体も原因ではないということ

何のことはない、悪臭はお前が身につけた衣類が原因でありお前自身が原因ということ
0592目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 23:22:12.68ID:HJdZnIrWd
>>591
乾燥機使ったことないよ
購入検討者だよ
クリーニングはすでに避けてるよ

やっぱ自分には水冷の乾燥機は向いてないからやめておくよ
0594目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 23:58:15.05ID:dB62YTe7d
>>592
水冷の乾燥機は排水経路に排気しないことを理解できないんだからやめておけ

洗濯機は使うみたいだけど洗濯する度に分解清掃しろよ
槽洗浄コースがあって洗濯槽クリーナーがあるのに分解清掃が必要になる理由を考えればわかるだろ
洗濯すれば毎回汚れが洗濯槽にたまっていくんだよ
その汚れと共に洗濯しているんだよ

空気中にウヨウヨいる細菌は気にならないのか?
空気中の細菌がたっぷり付着した食べ物は美味しいか?

現金にも触れてないよな?
便座よりも細菌がいっぱいだぞ
0595目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 00:10:04.05ID:xJ4mf0vVd
>>593
だいぶ前だけど、テレビでやってた潔癖症の坂上忍

タオルは手用、顔用、身体用などに分けていて、洗濯も別々に行う

安田美沙子とのロケで、スーパーで食材を買って帰ったら、レジ袋を床に置くことを不潔だと言い放つ
食事は床に新聞紙を敷いてその上に皿を置いて食べる
食器を洗うのと同じスポンジでシンクを磨く

意味不明のオンパレードだった
0596目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 00:20:50.37ID:88rfNZk/0
潔癖だとPM 2.5とか飛んでる日にゃ外出もままならないと思うんだが、そこは平気なんだろうか?

あと外食なんてできたもんじゃねーよなぁ
食器用スポンジも掃除用も都度廃棄したりしないといけなさそうでコスパ悪そうだし
0597目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 01:10:51.70ID:789iQEptd
>>594
水冷は排水しながら乾燥してるんだから排水の経路と無関係ではない
そこに排気してると思ってるってずっと決めつけてるけどそんなこと思ってない

普通は気にしなくていい問題ではあるけど事実まで捻じ曲げて面白いか?
日立の悪口言いたいのではなく日立はどうなんだろうって話だったのに
https://panasonic.jp/wash/select/dry.html
これがパナの例
0598目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 01:16:49.10ID:OfQISxrid
>>596
洗濯する毎に汚れていく洗濯機を毎回清掃せずに洗濯した衣服を平気で着られる程度だから、思い込みの自分ルールだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況