X



【食洗機】食器洗い乾燥機買替23台目【食器洗い機】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ cdbb-5J0D [180.54.246.132])
垢版 |
2019/02/28(木) 15:40:04.08ID:CAMTIqo50
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑を2行以上記載してスレ立てしてください。
スレ立ては >>950 立たない場合は >>970 が立ててください。

サイズで悩んだら大きいものを購入したほうが良い。
洗剤は食洗機専用を使うこと。

■洗剤コピペ 略

■前スレ
【食洗機】食器洗い乾燥機買替22台目【食器洗い機】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1545107729/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0697目のつけ所が名無しさん (スフッ Sdf2-6Plm [49.104.13.170])
垢版 |
2019/04/13(土) 21:01:33.79ID:kTlFQHkJd
>>653
正解!そのくらいしかないね
だから生活投資をしてみようと思ったのです
電子レンジも全然焼けないオーブンレンジなもんでパンも魚焼きグリルで焼いてるし
ヘルシオも買いそうになってたけど、知人が「ヘルシオよりバルミューダの方がいいで!」って言っててバルミューダに気持ちが移りつつある
0704目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 5619-clLQ [153.151.185.73])
垢版 |
2019/04/14(日) 08:40:33.97ID:tUj86x3Y0
海外メーカーの鍋でもフライパンでも大皿でもなんでも洗える食洗器、
なんで日本メーカーは真似しないの?

がんばって詰め込まないとダメとか面倒だろ
0707目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ ff9d-ofH2 [60.79.234.11])
垢版 |
2019/04/14(日) 11:36:33.86ID:cQJs65pF0
>>705
おー頼もしい!
小さめのスチールラックに載せてたので不安だったけど、北海道で震度5強で大丈夫だった
ちなみに家の向きは震源方向に対してほぼ直角に位置
冷蔵庫が20センチ程位移動してた
念のために大きいラックに変える予定だけど
0708目のつけ所が名無しさん (アウアウウー Sae3-zf/B [106.181.118.72])
垢版 |
2019/04/14(日) 13:11:45.12ID:Wwe0b0QCa
分岐水栓設置するのが途轍もなく面倒だから、タンクに水を入れるやつを買ったが早くも後悔している。
水を入れる手間暇、食器類を水でさっと洗って中に入れ込む作業をしている暇があったら、洗うことが出来るのである。
しかも食洗機の乾燥機はあってないようなもの。1時間乾燥させていても水滴は残ったまま。これならば蓋を開けて放置していた方がまだ乾くのが早い。
あとスパゲティ程度の油汚れは落ちない。そりゃ食洗機売れないわ。
0709目のつけ所が名無しさん (アウアウウー Sae3-zf/B [106.181.118.72])
垢版 |
2019/04/14(日) 13:12:11.83ID:Wwe0b0QCa
分岐水栓タイプのやつでも、そのうち使わなくなりそうやわ。
0710目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW ef5a-nPsQ [150.246.74.171 [上級国民]])
垢版 |
2019/04/14(日) 13:13:40.22ID:cg9Smrow0
>>708
スパゲティ程度の油汚れは拭き取れよ。
下水汚れんだろうがボケ
0711目のつけ所が名無しさん (アウアウウー Sae3-zf/B [106.181.118.72])
垢版 |
2019/04/14(日) 13:14:09.19ID:Wwe0b0QCa
それでも買いたい人は7万はする高機能の方を勧める。3-4万程度のものは実用的ではない。
手洗いではキッチン周りが水浸しになるし、水道代も掛かるからと、手洗いを敬遠したくなる人ならお勧め。
その程度のものです。
0719目のつけ所が名無しさん (アウアウウー Sae3-zf/B [106.181.118.72])
垢版 |
2019/04/14(日) 14:07:10.74ID:Wwe0b0QCa
洗剤はオレンジピールのやつを使ってるが、これがダメなのか。
これが無くなったら他のを試すけど。
0723目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 56bb-zErZ [153.182.99.124])
垢版 |
2019/04/14(日) 14:32:32.19ID:1bmx+UDt0
タンク式の場合は湯沸かし器から出るお湯を入れてもいいわけだな…
どれだけの節約になるかはわからんけど。

食器の軽いもの、プラ製のものはパナの据え置きの場合は、上段に入れるようになってる
その上まだひっくり返りそうなら100均で買ったカゴを詰め込んでる
食洗機用カゴも大中小とたくさん買ってしまったし。
廃盤になるといやだし予備としても買って残してる
全体をかぶせられる耐熱ゴム製のネットでもあればいいのかな…
0731目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 56bb-zErZ [153.182.99.124])
垢版 |
2019/04/14(日) 15:24:03.62ID:1bmx+UDt0
クエン酸というのは長年使ってる湯沸しポットの金属部にこびりついた 
水道水のミネラル分を溶かすときにつかうわけだ。
プラ容器の消毒とか汚れ取りならハイターでもいいんじゃない?
手の届きにくい場所の洗剤にはキュキュット泡スプレーを使ってるし
スプレーするだけってやつ。
0734目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 5274-nBgc [123.216.29.74])
垢版 |
2019/04/14(日) 17:24:36.96ID:6aSTaPGp0
軽いものはアマゾンで買った
シリコーン製ネットを使ってるけど
サイズが小さくて不便

軽いものって柔らかいものも多いじゃん
ああいうのが潰れちゃうんだよね

小さいものはステンメッシュのバスケットに入れてる
0735目のつけ所が名無しさん (アウアウクー MMa7-zf/B [36.11.224.109])
垢版 |
2019/04/14(日) 18:14:45.28ID:vQywIZFXM
>>731
タンクが6リットル入るやつで、穴が小さいからハイター入れて掻き混ぜるしかなさそう。
0736目のつけ所が名無しさん (アウアウクー MMa7-zf/B [36.11.224.109])
垢版 |
2019/04/14(日) 18:15:48.60ID:vQywIZFXM
>>733
スプーンのサイズによっては下に落ちる。先が細いタイプのサジとかだと洗いづらい。
0737目のつけ所が名無しさん (アウアウクー MMa7-zf/B [36.11.224.109])
垢版 |
2019/04/14(日) 18:17:33.63ID:vQywIZFXM
>>734
そのようにして自分なりに工夫するしかないね。この分野は穴だらけというか、いつまで経っても消費者が満足するものを出してこれないでいる。
食洗機から撤退した企業も多いし。
0741目のつけ所が名無しさん (ササクッテロ Sp67-yBH7 [126.35.11.176])
垢版 |
2019/04/14(日) 19:18:23.03ID:4pZqyvlbp
タンク式とかもう買う前に分かるだろ
調査でも食洗機購入者の満足度は他の家電より圧倒的に高い
変な製品買って自爆してるだけじゃん
0745目のつけ所が名無しさん (スフッ Sdf2-6Plm [49.104.13.170])
垢版 |
2019/04/14(日) 19:49:08.24ID:9PxJd2s9d
>>698
両方持ってる知人も「ヘルシオは電子レンジ的な使い方、パンはバルミューダ」って言ってたわ
流石に両方置くスペースは厳しい、ましてや食洗機置くのに。。
食洗機に受け皿とか網が入る方を買ったらあいんかな
TZ100のサイズならどっちの受け皿も入るかなあ
0750目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW b796-c2YZ [14.13.73.64])
垢版 |
2019/04/15(月) 01:07:38.76ID:9Omx6YVW0
>>738
海外だとミーレ大型(60cm幅)が日本の半額とかだしメーカーによっちゃ日本の据え置きより安かったりするしね
10万切るっていう…
やっぱ流通台数が違うからあちらではそんな価格でやっていけるんだろうね
日本はまだまだ流通台数が少ないから洗濯機並に普及すればもっと価格も下がるし各社色んなタイプを出すんだろうけどなぁ
既に数社撤退した後だし、今からまた再進出なんてなかなかないだろうね
リンナイのフロントオープンには頑張って欲しいけどCMも見ないし地方じゃ現物見れないし
このまま日本では定着しないままかね…
0751目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 0ff6-La48 [118.2.112.60])
垢版 |
2019/04/15(月) 04:46:26.37ID:B24iMTde0
>>749
5年持ってくれれば、元は充分に取れているな。
つーか、「時間を買う」と思えば、1年〜1年半くらいで元は取れるんだけどな。
0756目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW b232-2fUY [211.123.225.178])
垢版 |
2019/04/15(月) 11:37:46.43ID:7PdLmNmM0
だめだ 据え置き型自分でつけようとしたけど
水栓のカバーナットがビクとも外れないww
いろいろ工具買ったけど無理っぽい
もうあきらめて業者を呼ぶか、
蛇口ごと買って取り替えるか(これならできそう)
だいたい同じ値段という
0769目のつけ所が名無しさん (JPW 0H0e-nPsQ [211.9.37.158 [上級国民]])
垢版 |
2019/04/15(月) 16:48:29.31ID:h/EwpkUuH
>>758
つけた後に自分は引っ越しして、原状回復と新居での設置自分でやった。
新居分で分岐水栓と700円ぐらいの工具追加したけど、まあ自分でやるのも良いものだよ
0774目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW ef5a-jp4v [150.246.74.171])
垢版 |
2019/04/15(月) 22:21:05.57ID:oQo1iCWF0
>>771
自分の事はそんな不器用ではないと思ってるけど、そこまでハードルは高くないと思われ
よっぽど力任せにやって壊すとかでなければとりあえず根元の水栓さえ閉じれば水浸しになるとかそういうこともないし試しにやってみて手に負えなかったら呼ぶとかでもいいかもしれない
0780目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 3ff0-2fUY [124.140.134.101])
垢版 |
2019/04/15(月) 23:20:27.05ID:8HnjiQ2/0
>>774
絶対分岐水栓を買う前に、いまの水栓が外せるか試してみる事をすすめるよ!
外せさえすれば、戻すのも新しくつけるのもどうということない
サビや水道水の成分で固着してると本当に回らないんだ
いま工具4個目のモーターレンチがナメて嵌ってる俺からのメッセージですwww
0786目のつけ所が名無しさん (アークセー Sx67-MiIS [126.228.70.231])
垢版 |
2019/04/16(火) 03:45:41.48ID:yXEWm7QOx
カバーナット固いよねー
自分で分岐水栓つけれなかったら買う時に頼もうと食洗機買う前に分岐水栓とモーターレンチ買ってやってみたけど
下のとこから動いて水栓壊れるんじゃないかと心配したり全然緩まる気がしなかったわ
30分(体感です)くらいやってて突然に緩まって外れたけど何が効いたのかサッパリ
つけたあとに水栓の向きが気になって変更しようとまたカバー外そうとしたら分岐水栓とまた外れず
そこはもう諦めた
カバーナット固いよキミ
0787目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 5274-nBgc [123.218.228.133])
垢版 |
2019/04/16(火) 06:21:35.77ID:5wBzQM8R0
>>772
Yes
もちろんアームから出る水もいくらか届くはずだけど
下段の食器で遮られちゃう

大きな鍋なんかは上段に置く
上段の棚が邪魔なら取り出してしまってもおk
0788目のつけ所が名無しさん (アウアウカー Sa0f-2pvQ [182.251.247.34])
垢版 |
2019/04/16(火) 07:40:37.32ID:cqvHNca6a
>>787
上段は高さ何センチくらいまで入りますかね
0790目のつけ所が名無しさん (ササクッテロラ Sp67-nBgc [126.199.139.252])
垢版 |
2019/04/16(火) 08:02:47.99ID:tNF3rxUKp
うーん、13-14cmくらいかなあ

カタログとか見ればわかるけど
上段の棚は動かせるし折りたためるので
大きなものを入れるときは
下段に入れた食器やカトラリー入れに
重なるようにすればいいかな

折りたたんだ棚もそれなりの幅(厚み)があるので
鍋の持ち手に干渉するときは
棚ごと取り出しちゃう
0791目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW ef5a-nPsQ [150.246.74.171 [上級国民]])
垢版 |
2019/04/16(火) 08:16:13.28ID:H4TrFfYs0
>>780
知り合いは自分でつけた分岐水栓が固着して外すのにだいぶ苦労した言ってたな
定期的に、例えば4ヶ月おきぐらいにとか一度外して、とかやった方がいいのだろうか
やり方忘れんためにも
0795目のつけ所が名無しさん (ブーイモ MM83-nPsQ [202.214.167.28 [上級国民]])
垢版 |
2019/04/16(火) 14:49:11.77ID:6hxRJmyZM
>>794
そりゃ退去も新居でつけるもしないならな
ちな知り合いはこれ以上やったら壊れるかも、壊れてもこちらでは責任取れないけどどうする?言われてるぞ
0796目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 1291-clLQ [157.14.190.88])
垢版 |
2019/04/16(火) 15:03:48.35ID:Ocf8zC1g0
>>795
さすがにそれでもやってくれって言ったら依頼者の責任だと思う
普通に作業しててなにかあれば業者の責任でしょ
あとプロが無理にやれば壊れるかもって言うような状態なのに素人がどうこう出来ると思えないし
古い部品なら新品に取替前提みたいな事はあるかもしれない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況