X



食洗機】食器洗い乾燥機買替24台目【食器洗い機】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 0fbb-+D+S [153.182.99.124])
垢版 |
2019/04/19(金) 18:39:16.68ID:WfVgz+Iz0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑を2行以上記載してスレ立てしてください。
スレ立ては >>950 立たない場合は >>970 が立ててください。

サイズで悩んだら大きいものを購入したほうが良い。
洗剤は食洗機専用を使うこと。

■洗剤コピペ 略

■前スレ
【食洗機】食器洗い乾燥機買替23台目【食器洗い機】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1551336004/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0753目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 7914-D03O [116.12.29.138])
垢版 |
2019/06/08(土) 08:42:55.77ID:HUivU/9c0
ビルトインって食器入れたり出したりする度にかがんだりするんだよな?
面倒くさくないのか?
0758目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 415a-pAKn [150.246.74.171 [上級国民]])
垢版 |
2019/06/08(土) 10:29:30.33ID:JBmqQSFU0
>>754
食器置くところも低ければかえって楽なのかの
0760目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 415a-pAKn [150.246.74.171 [上級国民]])
垢版 |
2019/06/08(土) 10:33:43.55ID:JBmqQSFU0
>>752
だからそんなの汚くて受け入れられないってやつは勝手にそうしてればいいだけなんだよなー
0761目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 415a-pAKn [150.246.74.171 [上級国民]])
垢版 |
2019/06/08(土) 10:33:55.55ID:JBmqQSFU0
>>759
なるほど
0769目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 7914-D03O [116.12.29.138])
垢版 |
2019/06/08(土) 11:56:00.18ID:HUivU/9c0
ビルトイン選ぶのは普段使ってない旦那が見た目で選ぶ場合が多いかもな。
普段使ってる人だったらシンク→食洗機→食器棚の高さをなるべく揃えるだろうから。
0773目のつけ所が名無しさん (アウアウカー Saca-D03O [182.251.144.132])
垢版 |
2019/06/08(土) 13:59:17.09ID:TkM5QSi3a
5人分以上の大きなのが欲しい。
物理的に据え置き型が置けない。
据え置き型の見てくれが嫌だ。
→ビルトイン

それ以外
→据え置き型

って事でいいよな。
0776目のつけ所が名無しさん (アウアウカー Saca-D03O [182.251.144.132])
垢版 |
2019/06/08(土) 14:44:48.05ID:TkM5QSi3a
>>775
据え置き型もう1台買っちゃえw
0777目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 0ebe-76dv [124.155.110.216])
垢版 |
2019/06/08(土) 15:04:24.66ID:j4zB6GA70
実家がI型キッチン
電気屋に置型のレギュラーサイズ見に行ったら想像してたよりデカくてちょっと厳しいかなと思ったけど、窓の所に出窓のような15cmのスペースがあったからそこに天板と食洗機を乗せて
段差を脚で支えるようにしたら洗いカゴとか置いてあった前よりスッキリした見た目になってワロタ
0778目のつけ所が名無しさん (アウアウクー MM92-Ywhw [36.11.225.115])
垢版 |
2019/06/08(土) 15:13:49.28ID:R9lcY8WKM
うち大人2人でプチだけど多い時で1日4〜5回まわしてるわ
大きいのと迷ったけど、少量で気兼ねなく回せて逆によかった気もしてる。劣化は早いだろうけども。
電気代は月1,000円上がらないくらいだった
水道代は同じくらいかもう少し下がった
0780目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW ce29-WhdH [153.137.109.56])
垢版 |
2019/06/08(土) 16:19:14.54ID:FNFYQrRB0
見た目は全く気にしないから据え置き一択
スペース厳しいが棚に強引に置いた
そのままの高さでポイポイ入れられるのが楽
ビルトインでスペース節約もわかるんだけどね
今ってファミリータイプの物件でもシンクの両側にスペースがある物件てどんどん減ってるし
コンロとシンクの間に最低限、みたいなの少なくない
0781目のつけ所が名無しさん (ブーイモ MM9e-pAKn [163.49.204.133 [上級国民]])
垢版 |
2019/06/08(土) 16:40:14.38ID:mNgANGw7M
据え置きの方が置けるなら楽は楽だな
容量狭いのはデカイの作ってほんと
0784目のつけ所が名無しさん (バッミングク MM2a-Oqa4 [123.224.159.145])
垢版 |
2019/06/08(土) 17:07:53.71ID:99S4tO1oM
>>691
>>700
ありがとう
パナのTH2とTA2だったらどっちがいいかな?
コスパ的な意味で
0786目のつけ所が名無しさん (アウアウエー Sa2a-Oqa4 [111.239.158.39])
垢版 |
2019/06/08(土) 19:34:09.25ID:wyxOL0Ika
>>785
もうTA2買ってしまった…損したわ…

購入検討の人のために価格情報置いとく
ヤマダ電機価格で
TH2:価格67000円ポイント10%LINEPay18.5%ポイントで実質48515円
TA2:価格53000円ポイント8%LINEPay18.5%ポイントで実質39273円
0793目のつけ所が名無しさん (アウアウクー MM92-76dv [36.11.224.213])
垢版 |
2019/06/08(土) 20:03:49.24ID:JNv7hHWaM
最初は夫婦2人だったから置型のプチで満足だった
置き場所をどうにかしなきゃ無かったからなんだけど、まず汚れ物を丸一日溜めておくのにも抵抗あったから
フライパンやらは手洗いだったのが不満っちゃ不満だったけど
当時は食洗機不可のフライパン使ってたし仕方ないかと思ってたな
0794目のつけ所が名無しさん (ブーイモ MM9e-pAKn [163.49.204.133 [上級国民]])
垢版 |
2019/06/08(土) 20:14:01.24ID:mNgANGw7M
>>792
2人だと調理器具とか入らないのでわ?
0799目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 415a-pAKn [150.246.74.171 [上級国民]])
垢版 |
2019/06/08(土) 20:49:33.01ID:JBmqQSFU0
>>795
んー入らないのがでても少しでも多く入るように一番デカイやつの方がやっぱりいいわー
まあ人それぞれだが
0801目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 415a-pAKn [150.246.74.171 [上級国民]])
垢版 |
2019/06/08(土) 21:10:44.70ID:JBmqQSFU0
>>800
そゆときはシンクに溜めっぱなしだわ
0805目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 415a-pAKn [150.246.74.171 [上級国民]])
垢版 |
2019/06/08(土) 21:32:39.28ID:JBmqQSFU0
>>803
やり方、水洗の種類によって大体書いてあるからそれ見てできそうだなと思うなら
0806目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 7914-D03O [116.12.29.138])
垢版 |
2019/06/08(土) 21:35:39.94ID:HUivU/9c0
>>803
俺も自分で付けた。
付属の給水用のホースと分岐栓をパチンと繋げて本体にも接続。
そして排水用のホースを付けてあとはアースとるだけだよ。
水道蛇口と分岐栓も自分で取付したよ。
0812目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 27bb-iWFC [180.54.254.231])
垢版 |
2019/06/09(日) 09:24:03.29ID:D84ipZFr0
古い蛇口で配管のところで外せるなら 水道配管の3つ口の分岐菅で出来るから安くできるけど。
古くて外せない場合もあるしね。壊したら大掛かりな配管工事になる。

以前から思ってるのだけど、工事が無理なら蛇口の先だけ洗濯機用の取り付け具付きに
できないかな。 それができたら あとは食洗機のホースがつなげるし。
洗濯機用のホースと食洗機用のホースは同じだ。
ホームセンターでは庭の散水用の規格の違う差込を売ってるから間違わないように…
0815目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 27bb-iWFC [180.54.254.231])
垢版 |
2019/06/09(日) 13:57:52.66ID:D84ipZFr0
モンキースパナも買い揃えなくてはならない人は 最初から業者まかせのほうが
良い場合もあるよね。
工具はたぶん10年は使うことはないだろな。それをきっかけになんでも
日曜大工みたいなことをすればいいけど 仕事の忙しい人はやってるひまはないと…
0817目のつけ所が名無しさん (ブーイモ MM98-pAKn [210.149.252.186 [上級国民]])
垢版 |
2019/06/09(日) 14:41:17.60ID:PYrehAyqM
>>815
引っ越ししたので外すのと新居でつけるのでまた使って元は取れた。
まあ自分でやるのに少しでも抵抗ある人は大してかかるわけでもないから頼んじゃえばいいとは思う
0818目のつけ所が名無しさん (ブーイモ MM98-pAKn [210.149.252.186 [上級国民]])
垢版 |
2019/06/09(日) 14:42:11.15ID:PYrehAyqM
工具わなー日曜大工とかしなくてもたまーに使うんだよなー
0819目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 6f96-uQfi [14.12.3.226])
垢版 |
2019/06/09(日) 15:25:11.61ID:XV3qfKQL0
取り付け時にスパナは3個買ったなぁ
スパナの幅がでかくて壁との隙間に入らなくて買いなおしたのと
2個使って締める必要があったのとで
プラス3千円ぐらい掛かったのかな
休日の暇つぶしになったから少しの出費ぐらいええんだが
0822目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 44cf-bmem [218.217.182.209])
垢版 |
2019/06/09(日) 20:01:02.67ID:4kF9F9fB0
熱湯で排水の塩ビが溶けた方いますか?
0824目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 415a-pAKn [150.246.74.171 [上級国民]])
垢版 |
2019/06/09(日) 20:32:19.78ID:D8L+mFNm0
熱湯じゃないしな
0831目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 415a-pAKn [150.246.74.171 [上級国民]])
垢版 |
2019/06/10(月) 00:44:58.57ID:roNmS+5W0
なんで食洗機の排水と関係ない話してんの。バカなの?
0834830 (ワッチョイWW 8230-r55o [131.147.86.99 [上級国民]])
垢版 |
2019/06/10(月) 08:42:38.38ID:G5fJ4Mn+0
ビルトイン食洗機の設置の説明書には、排水ホースからある長さ(1mだったかな?)は耐熱性の塩ビパイプを使うように書いてあった
実際うちのマンションも食洗機から流しの排水に合流するまでのパイプは茶色い耐熱塩ビになってる

設定で、排水のときに水を混ぜて排水の温度を下げるってできないのかな?
使用水量は増えてしまうけど
0835目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 415a-pAKn [150.246.74.171 [上級国民]])
垢版 |
2019/06/10(月) 09:20:38.28ID:roNmS+5W0
>>833
塩ビを痛めるような温度で排出なんかされねーだろっていってんだよ
0843目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 4c91-uQfi [157.14.190.88])
垢版 |
2019/06/10(月) 13:58:21.62ID:glF81W1A0
分岐水栓の工事は1回じゃん
水をタンクに入れる作業は1日1回使うとして年に365回必要
どう考えても分岐水栓工事して普通の入れた方がいい
不在時とか就寝時主に使う人なら最悪蛇口に洗濯機用のアタッチメントみたいなのにして
ホースを使う時だけ付けるとかはどう?
0844目のつけ所が名無しさん (スフッ Sd14-DHjX [49.104.23.224])
垢版 |
2019/06/10(月) 14:08:43.10ID:3iXlpPcmd
一回の工事より365回の水入れが面倒なのは当たり前だが
365回の水入れより365回の食器洗いが面倒だから買おうかなって言うんだろ
より楽なのがあるから!なんて言ったところでポイントがズレてたら意味がない
0845目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 24e3-Lw07 [113.154.227.10])
垢版 |
2019/06/10(月) 14:17:10.33ID:Q2J83JZ40
>>844
>>832はそこまで考えてるのかな
排水のこと考えてないところからすると
安い!楽そう!置ける!くらいの考えしかなさそうw

食洗機に入れる前段階(残菜は取り除くとか)はどの据え置き型でもやるとして
エスケーに入る分の食器ならタンクに水入れるより手洗いの方が早いし楽だと思う
0847目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 4c91-uQfi [157.14.190.88])
垢版 |
2019/06/10(月) 14:41:11.19ID:glF81W1A0
棚の下に設置するって事は排水用の工事って程じゃないかもしれないけど排水分岐する必要あるよね
給水のタンクも確かうしろにあるって話だったし棚に入れちゃったらそれも出来ないから
使う時いちいち出すつもりなんだろうか
0848目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 7914-D03O [116.12.29.138])
垢版 |
2019/06/10(月) 14:46:54.25ID:WFRaFbJ80
乾燥を無しにすると電気代大分節約できるんだよな?
みんな乾燥どうしてる?
TZ100でやってみる所々に水滴とくぼみに水が溜まってるがまぁ許容範囲かなとも思うけど雑菌繁殖するかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況