X



洗濯機総合・おすすめの洗濯機 52個所目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 20:48:27.20ID:oVjDNrZi0
メーカー五十音順

AQUA(ハイアール)中国
http://aqua-has.com/laundry/
シャープ(鴻海精密工業)台湾
http://www.sharp.co.jp/sentaku/index.html
東芝ライフスタイル株式会社(美的集団)中国
https://www.toshiba-lifestyle.co.jp/living/laundries/
ハイアール 中国
http://www.haier.com/jp/products/washing_machine/
ハイセンス 中国
http://www.hisense.co.jp/washer/
パナソニック 日本
http://panasonic.jp/wash/
日立 日本
http://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/index.html

前スレ
洗濯機総合・おすすめの洗濯機 51個所目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1545746159/
0006目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 10:13:47.22ID:E3tQHeyc0
前スレで洗濯パンの掃除を気にしてた方へ
この間洗濯機が壊れて買い替えだんだけど、設置に来た時洗濯パンの掃除したいって伝えたら、どうぞって言われたよ
で、古い洗濯機を撤去してもらった時にダッシュで掃除した
新しいのを設置する前に「もう設置して大丈夫ですか?」って声かけてくれたよ
そういう人は多いだろうから、来た時に掃除したいって言えば大丈夫
0007目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 10:44:37.05ID:5h9QEb2TH
うん、業者は慣れてるから大丈夫だよ
10分も掃除したらさすがに嫌な顔されると思うけど
0008目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 16:40:49.08ID:+YJQ83ER0
>>5
パナがランドロイドに出資してたから、ランドが潰れた今どうやっても製品化は無いね
パナがランドから技術を買って、あとは俺たちで完成させる、ってんなら別だけど
0009目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 23:25:33.20ID:0adhWROw0
そのうちペッパー君あたりが器用になって
畳んでくれるかもしれない

しかし畳むのはテレビ見ながらやれるから
そう苦でもない
畳んだのをタンスにしまうのがめんどくさい
0011目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 16:25:43.84ID:p77SXT1+00505
今20年以上ぶりに洗濯機買い換えるために調べてるんだけど
ロック機能厳しくなってるんだね
脱水時は仕方ないが水入れて回ってる時までロックしなくても
取説ざっと見たけど
今新品で買える大手の縦型洗濯機で蓋開けて回ってる様子を見れる洗濯機はないよね?

日立が磁石使えば開いたまま動くと聞いたんだけ他社はどうでしょう
透明蓋にしたいけど候補が狭まる…
0014目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 16:59:37.13ID:p77SXT1+00505
>>13
ダウンとか浮かぶよね
まあ止めれば開くけど
回ってるところを肉眼で見たいんだよおおお

このままではアクアを買ってしまいそうだよ…
日立以外にも開けて回す事できるメーカーないのかな
0016目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 17:33:15.78ID:SVmDyY6O00505
>>11
パナは苛つくほどしっかりセンサーが付いてる。

ウチのは真ん中で二つに折れるタイプだけど、真ん中のヒンジが壊れて二つに別れても止まるような感じで。

回るのボーッと見たいの(´・_・`)
0018目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 18:17:34.94ID:uOB/W1Dr00505
自分の洗濯機にもナノバブルほしいわーと思って検索したら、
ナノバブルが発生する金具やホースって実際どうなんだろう?
(東芝洗濯機に内蔵のやつはちゃんとしてそうだけど)
やってみたいような、本当にナノバブルが出て効果あるのかわからないような・・・。
0019目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 18:38:56.79ID:p77SXT1+00505
>>16
修理呼んでくださいね 的な作りなのかな
メンテすれば長く使えるけど不具合起こりやすそうな作りになってる気がする 読みすぎか

もう一つ質問したいです
全般の話だけど簡易乾燥(風乾燥)って吸気と排気って存在するの?
ただ脱水終わってもいい塩梅に脱水槽回してるだけ?
それとも空気循環しているの?
0020目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 18:46:41.45ID:30wim5Q800505
>>18
うちの洗濯機につけて1年以上たつけど
洗剤投入口の給水経路が常にキュッキュッしてるから効果あるのかも
水圧弱いと発生しない点や給水時間が長くなる点だけ注意
0022目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 20:30:42.23ID:SVmDyY6O00505
>>19
多分、洗濯中にプカプカした洗濯物を沈めようと手を突っ込んで巻き込まれて骨折とかした対策なんじゃと思うレベル。

今は設計上の寿命が7年とかだからここはお金掛けてんじゃ。

>>21
それも試したw
根本の蓋の角度と反対の方の蓋の位置とか複数センサーある感じ。

二層式の洗濯槽の蓋とかどうなのかね。
0023目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 22:38:35.33ID:ECwyoCqR0
開けたまま回らないの?
脱水に入ると無理だけど

アクア、たしかに蓋は透明だけど、
風呂のお湯使うと蓋曇っちゃって中見えないよ
0024目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 00:34:12.63ID:jtnVvVICd
>>22
だろうね
異常までな事故防止対策だろうね 子供なら踏み台登って手を突っ込んだら頭が重いから落ちる可能性が物理的にあるし
モンスター増えたからメーカー側がチャイルドロックだけでは足りないからと予防線貼ってるんだろうな
ドラム式で死亡事故起きてから全社全ての工程でロックかかるようになったのかな

>>23
アクア使ってるんですか?
汚れ落ちはどうでしょう
風呂の残り湯は使わないからそれは平気
回ってるのを見たい欲望って結構あると思うんだけどなあ
0028目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 12:14:59.04ID:zlggEvV60
>>25
これ本気でちょっと欲しい 現実的に無理だけど
特に層の予洗い機能最高じゃん
一人暮らししてた時コインランドリーで使ってたわ
気分とかじゃなくて本当に汚い家族がいてその人の分洗ったあと層に水溜めて濯いでから使ってるわw

アクアの洗濯機ってシャープのみたいに層の上の方に大きめの穴あったんだけど
シャープみたいに傾斜してて主に上の穴から脱水するのかな?
なんで洗濯槽全体の穴あんなに小さいんだろう
裏側に大きめの洗濯クズや異物が入らないようにかね
0031目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 12:56:25.36ID:zlggEvV60
>>29
受け継いでるってのはどの部分の話?

残念だよなあ
日本の会社のままだったらな…
今うちで使ってるのは三菱で20年以上問題なく使えた
そこまでステンレスだし柔軟剤の引き出しも洗いやすいししっかりしてる
いいものを作るってだけじゃ経営なりたたないんだよな 買い換えてもらえないから
今三菱の洗濯機が生き延びてたら三菱一択だわ
0032目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 13:30:33.20ID:G5sfMapsx
アクアの洗濯乾燥機気になってたんだが乾燥が空冷式で湿気をそのまま機外に出すらしく
乾燥機能使うと洗濯室がその分じめじめするんだとさ
水冷式だと洗濯機内で結露させて排水と一緒に出すからじめじめするようなことはないらしい
水冷式だったら買ってたなぁ
0033目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 13:35:10.60ID:zlggEvV60
ヒーターの乾燥機能ついてる機種で
洗濯槽乾燥するためにヒーターオフで空気循環だけする層乾燥機能ついてるものはないかな?
0036目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 16:51:28.09ID:hbtyEqpp0
>>28
いや、21万で保証は6年だが多分10年以上余裕で使えるからコスパいいと思うぞ

しかも使う度に300円貯金(別途特殊ドライバー3,500円で金額変更可)も出来る (゚∀゚)
0037目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 16:55:13.35ID:AhDtSfL20
2層式洗濯機で質問
一人暮らしでベランダに設置、室内は無理
8kの青空でも問題ないかな?4.5kで十分?値段がほとんど変わらないから
大きい方がいいかなと思って

多分全自動買っても外だから壊れるだから2層式を買う予定
0038目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 17:34:15.62ID:zlggEvV60
>>36
洗剤柔軟剤自動投入の機械が別売りって書いてある
洗剤はいいけど柔軟剤はそれ買わないと後で入れるのめんどいよな

ところで縦型にヒートポンプ乾燥機能がつく日は来るのでしょうか?来ないのでしょうか?
先ほどの質問ももう一度
乾燥機能付きの機種だけどヒーター使わずに層乾燥(風乾燥?)できる機種ってあるのでしょうか?見た感じなさそう
0040目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 18:00:54.24ID:AhDtSfL20
>>39
値段の差が2000円脱水のところが鉄とプラスチックなんだけど
一応高い方が鉄、脱水の方だから素材は関係ない?
0042目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 19:40:30.39ID:wH0IqK0y0
>>35
日本だと、花粉の季節や、梅雨など雨が続くときもあるから一概に言えない。
気候がアメリカじゃないんだぞw

>>37
2層式はわからない。全自動5kgで洗濯機カバーかけて使う手もあるかも。
一般的には(鉄じゃなくて)ステンレスのほうが清潔だそうです。
0044目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 21:01:30.69ID:HVkZwUyPd
>>37
4.5kgは2種類ある
ステンレス脱水槽なら5.5kgと6.5kgもある
この2つは単なる容量違いだが、4.5kgと8kgとは特徴が違う
ついでに12kgもある

それぞれの特徴のどれが必要でどれが不要なのか、微妙に違う外形寸法と値段とで決めるべし
0045目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 21:27:43.30ID:ebQBCBuga
今の屋内置きでも雨水に晒されてもどってことないんじゃないの?
どうせ7年しか持たないし。

ただ液晶パネルとかボタン類の紫外線劣化の方がダメージ大きいかと。

それと長期保証は適応外になるのかなぁ

実店舗いって、ベランダに置けるのありますか?って聞けば取説上ダメとは書いてあるけど
●◎なら問題ないですよ、とか教えてくれるかも。

出来ればメーカー派遣の人捕まえて。
0046目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 22:20:43.10ID:AhDtSfL20
>>45
点灯消灯のランプだけなのであまり高機能な洗濯機ではない
症状としては脱水作業を怠ける傾向にある脱水のみにすると普通に動く
というか2層式洗濯機がレトロでかっこいいしかもなかなか壊れないらしい
で4.5kか8kで迷ってる、、てか8k寄りになってるけど一人暮らしで8kの洗濯機使ってる人いる?
0047目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 22:43:11.36ID:88lElmJS0
縦型の全自動洗濯機派だけど洗濯物を3日溜めると5kgでギリギリ
フリースとか厚手の物がある時は2日分でギリギリ
5kgも7kgも本体サイズ変わらないので(AQUAとかむしろ小さい)7kg買ったよ
参考にならなかったらすまない
0048目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 23:42:26.24ID:tf6rZ/Lo0
>>28
前に動画見たときに穴が小さいのは洗濯物を痛めないようにと言っていた気がする
>>20
なんていう名前だっけ?取り付けは自分でやれますか?
0049目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 00:23:00.09ID:605xCr0a0
一人暮らし時代から8年以上使用している洗濯機が音はうるさい、エラーが頻回表示
何より洗濯槽のカビが気になる(クリーナーは何度も使いましたが改善せず)ので
そろろ買い替えたく、相談させて頂きます。
夫私息子(1歳・保育園児)の3人家族で現在は7kgの縦型洗濯機(ASW-70D)を使用しています。
・設置場所の構造の関係で次も縦型予定
・防水パンの内寸奥行は590mm
・できれば簡易乾燥機能付きではなく、洗濯乾燥機希望
・社宅住まいなので静音性が高ければ尚良い
・容量は最低でも7kg、大きければ大きい程良い
・予算は10万
以上の条件で何か良いものがあれば教えてください。
よろしくお願い致します。
0050目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 00:32:03.66ID:Z+ATzOXE0
>>25
この洗濯機はなかなか興味深い

取説を見たところ
洗濯物の量が少ない場合でも常に水量は59Lに固定
さているみたいだ
定格消費電力は 450W/550W
7kg程度の洗濯機としては水も電気も使うほう

柔軟剤を使う場合、洗濯残り時間10分程度のところで自分で
ふたロックを解除して柔軟剤を直接洗濯槽に入れ必要がある。
なかなかワイルドでよい。

この手間を省くためオプションで自動投入機能を追加できる。
自動投入機能と言っても、パナや日立の高級機の自動投入機能とは
違い、。常に一定量の洗剤、柔軟剤を投入するだけなんだが・・
(そもそも洗濯機の水量が固定だから)

糸くずフィルターが無いという点も、ある意味いさぎよいと言えよう。
いろいろ省いて割り切った設計になっている
そのぶん耐久性はものすごく高いのだろう
0051目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 01:02:17.05ID:789iQEptd
>>50
カッコいいね
水が定量なのはそれが一番清潔を保てるからってのもありそうだな
10万くらいなら買ってたかもw
0052目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 02:00:59.16ID:whMhDTTl0
>>46
もう二層式と決めてるなら8kg一択。
モータは大は小を兼ねるというか4kgの洗濯物を洗濯するのに4.5は常に9割でヽ(ヽ゚ロ゚)ヒイィィィ!ってなるが8kgの方は5割で余裕。

機械としての負荷、壊れやすさは8kgの圧勝。

あと他の人も書いてるように、梅雨とかで溜まったりした時に大きい方が便利ではあるね。

これが値段が微妙に高いなら別だが、ほぼ同じなら何を迷う。

>>50>>51
毎日10回洗濯しても保証6年は余裕で持ちそう。

あとやっぱ蓋ロックなしに中が見えるのは良い。
いつもじゃないが、たまにボーッと見るのにもワイルドで良い。

子供が居て泥汚れが激しいとかでもブランケット洗うでもガンガン洗ってくれる感じだな
0054目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 08:38:46.91ID:ZPLiEPwIx
>>49
今使ってるのはどこのメーカー??
価格コムでざーっと最低価格見たけど予算10万だと各社の一番下のモデルかAQUAしか選択肢なさそう
うちもあなたと似た状況で買い替え検討中でまわす回数少なくしたいし容量10kg予算13万ぐらいは覚悟してる
0056目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 20:00:25.48ID:605xCr0a0
>>54
今はなき三洋です。

やはり予算上げなければダメでしょうか
昨日ジャパネットで特別価格(税込9万くらい)で出ていた東芝のAW-9SV7が
防水パンのサイズの関係で購入できず、とても悔やまれますorz
転勤族社宅住みで転勤先によっては今より小さい防水パンになる可能性もあり
予算を上げて良いものを購入しても搬入できなかったら…と二の足踏みしています。
0058目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 22:03:12.27ID:1elW90880
>>56
搬入できるなら防水パンあんまり気にしなくてよさそうだがな
最悪パンの上に板でもおいて設置すればいいし

まあ予算は越える方向にいっちゃうけど
0060目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 01:22:06.19ID:yR3TQXGcd
>>56
10万以内でシャープとTOSHIBAなら収まるよ
8万くらいからある
パナと日立は高め 59センチあれば10万以内のものならだいたいはいけるんじゃないかな
とりあえず「価格 洗濯機」で検索して価格コムのサイトのランキングから値段とサイズ確認して絞って行くか
お店行って条件伝えて聞くかがベスト
縦型は今が一番安くて新しいものが出揃うととても10万じゃ買えなくなるよ

うちも今買い換え考えてて予算も同じくらいで防水パンの都合ではないけどサイズ制限あり
20年ものの三菱からw 長持ちしたなあ
ちなみに防水パンの周りは三方障害物や壁あり?
スペースあり?それでも置けるサイズが変わってくるよ
中がスケスケなアクアも魅力だけど結構デカくてハイアールのくせに高いんだよなあアレ
0061目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 12:23:50.47ID:HhUXtRR50
アクアって安いけどデザインとかガラストップ?とか質感いいなって思うけど日立やパナソニックより性能などは良くないの?
0062目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 14:19:45.67ID:BrTiNzCz0
>>61
えー全然安くないじゃん
逆に実店舗で安く売ってるところあるなら教えて欲しい
乾燥機付きモデル
でもハイアールだからってマイナス面以外は割と上質だと思う
乾燥機付きモデルは無駄にお金かけてるかんじもあるけど
電源入れると文字が浮かぶタッチパネル操作は要らなかったな
高齢の親が使いにくそうなのと、故障しやすそうなので躊躇う要素になってしまってる
透明ガラスパネルはとんでもなく魅力だけど

三洋時代の洗濯機の評判てどの程度だったのかな?
まだ三菱使ってるくらいだから全然知らないんだよね昔の洗濯機事情
修理網や作業員は三洋時代と変わらぬレベル維持できてるのかな
0063目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 14:28:57.71ID:BrTiNzCz0
シャープのガラストップのボタン操作の乾燥機付きの
実店舗実勢価格が10万ほどで
顔を近づけて覗けば微かに中が見えるんだけど
なぜもっと見えるようにしないのか不思議
完全蓋ロック時代だからシャープが中を見えるガラストップを売りにしたら割と売れると思うんだけどな
経営陣がクソなんだろうな
ガラストップモデルの真ん中に「GLASS TOP」って書いてしまうデザインセンスはどうなっているのだろうか?
目の付け所がシャープだった時代が懐かしいよ
0064目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 15:10:23.57ID:dFZRpOID0
ガラストップにタッチパネルと液晶載っけてゼビウス出来るくらいやってほしい
0065目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 15:15:47.56ID:zftsJ2aX0
このスレの洗濯機が動くの見るのが好きな人もいるだろうけれど、
大多数の一般人は洗濯機の中身を見られたくない(恥ずかしい)のが普通じゃないかな?
他の人が来て手を洗わせてくれっていって洗面所に入って洗濯機の中身を見られたらとかさ。

>>56
7kgで乾燥なしになってしまうが、幅が53cmの短いモデルを選んだらどうだろうか?
乾燥を諦めることになるが転勤が多い人にはいいかも。
(冷蔵庫も幅が狭いモデルを選んでいます)
0066目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 15:26:07.70ID:BrTiNzCz0
>>65
なるほど
だから微かに見えるデザインにしたのかシャープは
でもパナソニックくらいの窓のサイズならわざわざ覗かないと見えないからあのくらいの面積は欲しいな

パナソニックはニーズをわかってて絶妙なところで使ってるんだろうな
個人的に底までステンレスなステンレス層は魅力だけどパナがプラを貫いてるのは世間がそこまで考えてないからコストかけないんだろうな
削れるところはうまく削ってコストカットして
さらにブランド価値高いから他社より割高でも売れるしだから広告費に金もかけられるし そりゃ売れるわな
0067目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 16:17:26.91ID:geLFshRZ0
>>61
アクアの乾燥洗濯機→11〜12万円
他社の同容量の乾燥洗濯機→13〜14万円
だったりするから同じ機能とサイズで比較したら安いよ
東芝とアクアは乾燥の熱気をそのまま排出するタイプだから
洗濯機置いてる場所に湿気がこもるのが欠点だとは某電気屋の人が言ってたけどね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況