X



洗濯機総合・おすすめの洗濯機 52個所目
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 20:48:27.20ID:oVjDNrZi0
メーカー五十音順

AQUA(ハイアール)中国
http://aqua-has.com/laundry/
シャープ(鴻海精密工業)台湾
http://www.sharp.co.jp/sentaku/index.html
東芝ライフスタイル株式会社(美的集団)中国
https://www.toshiba-lifestyle.co.jp/living/laundries/
ハイアール 中国
http://www.haier.com/jp/products/washing_machine/
ハイセンス 中国
http://www.hisense.co.jp/washer/
パナソニック 日本
http://panasonic.jp/wash/
日立 日本
http://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/index.html

前スレ
洗濯機総合・おすすめの洗濯機 51個所目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1545746159/
0817目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 13:13:07.30ID:TPBU2san0
>>813
例年より早めに在庫切れるのは確実だね
もう白はないしね
やっぱりメーカーの応援さんは情報量違ったわ

>>815
正解やね
これ以降在庫切れの恐怖と闘いながらのチキンレースになる可能性高いわ
私も9900購入
5月はじめに買って納期1ヶ月やったわ
価格コム最安値よりやすい234000でケーズ
かなり値引きがんばってもらったw

ついでに槽洗浄のことも質問した
自動槽洗浄onにしとけばあまり心配要らないですよって教えてもらった
すすぎするときにすすぎの水で槽の裏側渦巻きながら洗浄してくれるらしい
デフォルトoffだったから早速onにしといた

同じ9900使いの人、快適に生活しましょー
0818目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 13:14:45.19ID:TPBU2san0
>>815
新型高いから同意
あんまり性能かわらんだろうし
メーカーの人もドラム式は完成されつつあるっていってたよ
ブレイクスルーもうあんまりないんでしょう
0819目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 13:57:46.52ID:7cJlm09U0
ビートウォッシュ、ヤマダで8kgのが67800だったけどポイント還元でもよければ交渉応じてくれるものかな?
もう底値かな
0824目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 20:17:29.89ID:PlQqCsgQ0
パナ以外は洗剤自動投入とタッチパネルにWi-Fiと全部入りが無いから次の機種待つ価値は有るんだろうけど、他社にあってパナ最上位にない機能ってあるのかな
0825目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 20:22:07.01ID:3tjWR/hxp
>>818
完全なフィルター・パッキン自動清掃
これが実現できれば大きなブレイクスルーになる

>>824
シャープのフィルター自動清掃
2枚あるフィルターの1枚だけが自動とか、
パッキンは放置とか未完成だけど方向性は良い
0826目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 20:30:07.11ID:4XRCkO7q0
増税の影響なのかモデルチェンジが例年より早いみたいだね
シャープなんかは7月にドラムの新モデル出すとか
洗剤自動投入が付いてくれたら高くても絶対に買っちゃうんだけどな
0827目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 21:37:29.27ID:jDao5h9z0
>>826
そんなにシャープのドラムは魅力的なの?

増税後の年末年始とか3月とか安くなってから買ったほうがよくないか?
急ぐ人を除いては
自分は急ぐ人なのに買おうと思ってからダラダラ2ヶ月経過
0832目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 23:42:38.05ID:1Fw3kTnJ0
ドラム型だと子供が入り込む事故があるから、冗談抜きで必要かもしれない
0833目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 23:45:27.54ID:4XRCkO7q0
>>827
去年実家用に処分特価で買ったミラードラムの旧型がすこぶる快適で自分でも欲しくなった
今使っているドラムがかなり怪しい動きをしていて年末までもってくれれば待つんだが
0834目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 23:46:21.83ID:jDao5h9z0
家でかくれんぼとか子供が複数在宅すれば多分一度はするもんね
洗面台用の台とかも置いてるだろうし縦型でも危険
0836目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 00:23:58.88ID:hX2VnISY0
>>825
多分相当難しいだろうよ
フィルター掃除必要な家電
エアコン
掃除機
空気清浄機
エアコンがお掃除ロボットとか少しあるくらい
洗濯機がサイズも洗うこともできて一番簡単そうなのにシャープが半自動あるだけでしょ?
いっそのことフィルターも洗ってくれたらいいんだが大型になりすぎるのかな
0837目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 00:47:52.06ID:uf+vZVuoM
>>816
初期不良だけは気をつけて。
なんか変な音したらすぐでんわしな
初期不良なかったらあたりとおもとこ
0838目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 01:00:44.38ID:cmpiwmxi0
>>825
LGのは乾燥フィルターの掃除いらないみたいよ
0840目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 01:12:57.88ID:XENpriPSM
>>839
当たり引けば(9割以上当たりだが)一番いい選択肢やと思うよ。
いい洗濯やと思う。
ざぶんは
悪く言えば特徴はないけど
よくいえば平均点たたきだせるからね。
モノはモノ、定期的な洗濯槽の洗浄ふくめ大切に扱おう
0842目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 09:22:09.17ID:8qg6zRvD0
ついに洗濯機が壊れた
プラスチックの焦げたようなにおいがして煙たい感じがしたから原因探したら洗濯機から臭ってて慌てて止めたよ
こんな時期に故障やめてくれ…

2013年1月購入の2012年製
電気屋の保証も切れたー
今から電気屋に新しいの探しに行くつもりだけど気が重い
0845目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 10:05:32.32ID:ZSMCulMe0
うちのBW-D9PVも5年延長保証切れた6年目にモーター死んだわ
0846目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 11:38:51.99ID:L6HwzBoUa
>>845
正に同じタイミングですね
次はドラムにしようかなとボンヤリ思っていますw
これから勉強しなきゃ
0847目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 13:23:25.76ID:D6GiAIWEp
日立のビートウォッシュ、モーター関連の故障多くない?
うちのは乾燥無しだが4年で異音がしだして壊れたぞ
0848目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 13:42:43.52ID:U1cyg1dl0
マジかー日立の洗濯機は人気なのに寿命短いんだな
うちの2004年製のシャープは少しずつ調子悪くなってるけどまだ騙し騙し使えてて致命的な故障がない
そろそろ買い替えようとスレ見てはいるんだけど
0849目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 13:42:49.00ID:ZSMCulMe0
>>846
節水が売りのBWは糸くず溜まってダメダメだったし縦型の乾燥も中途半端過ぎて貯め洗いのみのただの洗濯機だったわ。
安くて壊れにくい縦型買おうと思ってたけど、ふとドラムを調べてみたら洗剤自動投入やヒートポンプ乾燥も良さげなんで大金はたいてパナのドラム買いました。こりゃ楽だわ!って感じ。
少しでも長持ちしてくれたらと願うばかり。
0850目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 14:33:33.22ID:Z39ppJyv0
4年くらい前の日立縦型使ってるけど雑に洗われてるから糸屑の付着がすごいしナイアガラすすぎを通常コースで選択出来ないしちょっと後悔してる
ちゃんと埃フィルターの埃は毎回取り除いてるのに……
最近の機種ならナイアガラすすぎを自由に選択出来るみたいでうらやましい
0851目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 14:39:13.52ID:jPrAzSAO0
BW-V80Cをリサイクル費込69800で買ってきたけど東芝にした方がよかったのか?
延長保証は入ったけどさ……
0853目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 15:10:39.43ID:lUTBsxhm0
ビートは凝った動きするから複雑で壊れやすいとも聞くけど、
東芝のDDモーターも壊れやすいって話あったし、
どこの買っても壊れるときにゃ壊れると思う

ちゃんと水平置きして、脱水で揺れるような洗濯物の入れ方をしない、
節水揉み叩き洗いするビート洗浄はモーターに負担かかってそうだから、
手動で水量増やして洗うとかすればマシになるんじゃない?
0854目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 15:45:37.46ID:hX2VnISY0
>>852
ヒートポンプじゃないんだよなぁ
縦型並に電気代入りそう
設置した部屋も暑いだろうな‥
0855目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 15:51:35.95ID:rhsw5Lr60
>>854
まだ購入してないんですがあれは見た目だけなんですかね…
詳しくないので、色々勉強しなければ
0856目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 18:35:54.16ID:p5LoFGqtd
日立の縦型洗濯乾燥機、10年以上持ったぞ
下から水漏れするようになって今年買い替えたけど
0857目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 20:30:04.80ID:hX2VnISY0
>>855
機能してはパナソニック選ぶならvx-シリーズのほうが機能は上
一番大きいのは乾燥がヒートポンプかヒーターか
乾燥よく使うならヒートポンプ一択
縦型で考えてたけど、乾燥ほぼ毎回使う、洗剤自動投入も欲しいってなって9900購入したけど、キューブルはやめといた
サイズも扉開け考慮するとキューブルの方が奥行いったりするよ
なかなか買い換えたくない家電だから色々研究してみてね
今年買うなら今が底値にちかい
在庫切れも十分ありえるから早めに買うか一年待つかがよいかもね
増税あるから新型出るのいつもより早いらしいよ
0859目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 21:16:41.27ID:2OzkutmZM
日立のゴミはすぐ壊れて修理しても何度も再発するので二度と買いません
山田の延長保証が無かったら破産するところでした
0861目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 22:01:24.86ID:rhsw5Lr60
>>857
無知な自分に詳しくありがとうございます
一応ほかのメーカーや、他機種にも目を向け色々調べてみます!
0862目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 22:01:36.73ID:XNpBqoZY0
>>855
見た目最高だよね
リビングに置いてもいいくらいの見た目(洗濯機回るの見ていたい人間)
乾燥毎回使うならやめた方がいいだろうね
置く場所は普通脱衣所とかその辺だろうし長時間いる場所でもないしデザインは妥協した方がいいんだろうな

ドラム式は乾燥機能使わない日は縦型より内部の湿気や水分でカビ生えやすそうだし
洗濯槽洗浄もつけ置きできないから
ドラム式選ぶなら毎回乾燥させた方がいいと思ってる
洗濯物外干しするにしても洗濯槽乾燥コースは毎回必須
内部汚れてても気にしない人は気にしないだろうけど
0863目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 00:22:41.34ID:eZnQ+Xbt0
>>862
乾燥機能はほぼ使わなくて、今までは縦置きで蓋開けっ放しパターンでした
かなりおっちょこちょいだからドラムの蓋蓋開けっぱなして
勢いよくぶつかって蓋を飛ばしそう

既にドラム式を使ってる方にお聞きしたいのですが
洗面台の右手側に洗濯機を置くつもりなら右開きの方がいいのかな(右利き)
0864目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 00:39:05.76ID:ukIZKZ58a
パナソニックの縦型洗濯乾燥機ほしいのですが、すすぎがいい加減なんですか
温風洗濯が魅力なんですけど
0865目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 00:58:11.17ID:qn2D2BCl0
深く考えてない消費者のせいで各社すすぎは雑だよね
念入りすすぎコース欲しいわ
日立のナイアガラすすぎと東芝のウルトラファインバブルWくらいでしょ すすぎの強化って

総時間も電気代もかかっていいから洗いとすすぎの間、1度目のすすぎと2度目のすすぎの間の脱水をしっかり行って
すすぎ時の攪拌も最低3分(理想は5分)ちゃんとやってほしい
すすぎの時間や合間の脱水時間は説明書見てもわからない
持ってる人に聞くしかないのかな
0866目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 01:13:16.04ID:eo+rwMKO0
>>864
旧モデルで乾燥無し縦型での話になるけど、
すすぎの初期設定が節水(水ためない)モードになってるんで、水ためる設定に変更すればいい
すすぎの回数も変えられる(最大3回)、すすぎ1回の時間は変えられない
マニュアルダウンロードして確認してみて
ついでに、新モデルはパワフル滝すすぎ機能ついて旧モデルより若干すすぎ強化されてる
0868目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 02:32:47.66ID:qn2D2BCl0
>>867
水滴が飛び散るのも嫌いなんだよなあ
日立に比べたらパナソニックはそんなに飛び散らない?
もしやパナの今年の縦型モデルで透明蓋減ったのは滝すすぎのせいか
0870目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 06:49:21.56ID:1NWv2eFmd
>>863
洗濯機の右側がどうなっているかにもよる
そのまま通り抜けられるのか、壁で行き止まりか
壁だとしてもドア全開にできるかできないか
右側に余裕がなくても奥行き側に余裕があれば、左開きにしても身体を入れてドアの開閉が無理なくできる
洗濯機置き場の寸法を測って行って、店員さんに相談するしかない

乾燥機能を殆ど使わないなら縦型の全自動洗濯機で十分だろうけど
0871目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 07:11:17.21ID:2qqip0QVd
>>861
パナと日立の洗濯機としての性能はどうですか?
A量販店店員「洗濯機としての性能は日立です」
B量販店店員「パナの性能は日立と遜色ないです」

洗濯機としての性能は日立だそうだ
また、洗濯機関連の特許は日立がかなり押さえているとのこと
0872目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 09:57:26.73ID:p36+hiGQ0
3台続けてパナだったけど、5月に初めてビートウォッシュ買ってみた。
さすがって感じでいい。もっと早く換えれば良かった。
0873目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 11:39:44.66ID:p2hjL5YbM
>>872
ドラム式のほうがいいよ
0875目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 12:24:31.69ID:ELIvcIaSp
縦型は知らんがドラム式は温水使えるパナの方が日立より洗濯機としての性能は完全に上
0878目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 13:03:44.88ID:qM/b7uwX0
>>875
日立も出来るじゃん、乾燥経路丸ごと洗ってくれる日立のが性能は上
壊れない方が良いに決まってるじゃないか
0879目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 13:10:30.37ID:D8K8dccu0
>>876
冷水の洗浄力も日立よりパナの方が上って比較が数件出てる

>>878
日立は温風で温めるまがい物なので温水つけおきも60度洗浄も出来ない
0880目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 13:26:00.29ID:dCO7ExlCp
縦型は日立、ドラム式はパナが良いイメージあったけど、
ビートウォッシュはなんか不満も結構聞くし何が良いんだか分からなくなってきた
0882目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 14:46:05.73ID:0U3bqRKV0
>>871
そんな宙に浮いた話で納得はできないけどな
エアコンだったら、再熱除湿の重要な特許たくさんおさえてるから、
除湿に関しては日立がいいって話ならわかるけど

IDころころ変えて日立信者が自演してるのがまるわかり


縦型は、パナは脱水の回転数が少ないね
あと、屑入れとかプラの部分を徹底的に薄くしてる印象
100均のプラ製品並だと思った
十分な強度はあるのだろうが、そのうち割れないか心配になった

変な機能はいらないから、徹底的に普通に洗ってくれりゃいい
正直、余計なもんついてないインバータなしの廉価モデルとかアクアのほうが壊れにくそうだわ
0883目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 15:37:48.03ID:yfm/A01Hd
>>879
>冷水の洗浄力も日立よりパナの方が上って比較が数件出てる

日立の方が上って比較の件数は?
0884目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 15:42:49.18ID:5p0ac58Fd
>>882
メーカーとユーザーと両方の話しを直接聞いている人の話は信用できません!

パナ信者か日立アンチかw
0886目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 17:07:23.39ID:4nlrQ2zza
だれかLG買った人いない?
0888目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 19:52:16.07ID:0U3bqRKV0
行が足りんかったからかけなかったけど、パナにだって色々言いたいことはあるよ
クラッチの切り替えがうるさかったり、樹脂ケチってたりね
エアコンの外装なんか徹底的にコストダウンしてるし
あと、奥についてる操作盤も好きじゃない

でも日立はそれ以上に使い勝手悪すぎる
節水うたってるのに、水道水で槽洗浄したりとか、
すすぎ2回まで風呂水使えるのに、3回ためすすぎできなかったり、
専用フタなけりゃおしゃれ着も毛布も洗えないし、内ふたのヒンジが折れたりするし、
壊れる以前に、商品としての詰めが甘すぎる
ビートウォッシュ買うんだったらアクアのほうがマシ

>>884
>>887
ID変えて自演してるのがバレバレだ
俺はあんたと違ってID変えて自演なんかしないよ
0890目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 22:41:52.14ID:tibC3fLbd
>>888
通常2回行われてきたすすぎを節水のために1回で済まそうとする時代に、ためすすぎを3回するのはきれいにしたいという欲求が強いからだろうにw
それなのにすすぎに水道水を使いたくないとか矛盾してるだろw
0891目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 04:48:12.92ID:DVms9yRad
パナと日立のアンチに説得は無意味、
東芝スルーしてアクア。意味不明です。
0893目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 05:49:39.84ID:wb9cA1ySd
今の時期はどこの電器屋もパナソニックキャンペーンでパナ以外売るなって状態だからな特にヤマダ
そりゃ工作も嘘も当然ですわ、でそれを信じちゃう情弱がお客様
0895目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 09:27:49.45ID:hAcji17FK
アクアのたてがたで液体洗剤のかた、洗剤は薄めて使っていますか?
説明書通りだと薄めて使ってくださいってなっていて…よくわからないままで…
ジェルボールは薄められないし、使うのNGなんだろうか…
0896目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 09:48:10.98ID:kAxlOyW0d
説明書が説明になっていないってことはその程度のメーカーなんだから諦めろ
0897目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 09:49:53.09ID:3/2N6Y15a
縦型洗濯乾燥機でパナソニックと日立の8キロで迷います
以下の2機種または前モデルが候補です
節水よりも、洗いすすぎ脱水の機能重視です
乾燥は毎回使います
狭いのでドラム式は置けません
スレを見てパナソニックが無難かと思いました。
双方の良い点や留意点などあれば教えてください。


NA-FW80K7
BW-DV80E
0898目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 10:14:02.48ID:F5C6fhpV0
>節水よりも、洗いすすぎ脱水の機能重視です

それなら日立の方が向いていると思う
自動投入を使いたいならパナでも
0900目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 10:34:39.66ID:3/2N6Y15a
ありがとうございます
日立にしようと思いました
0902目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 13:25:38.62ID:iFzCRt9U0
>>895
AQUAの縦型7kg使ってるけど粉洗剤の投入口があるにも関わらず
取説には「洗濯槽に直接入れて下さい」とあって謎w
0903目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 13:42:04.58ID:hAcji17FK
>>902 差し支えなければ、どちらに投入されているんですか?

アクアよい面もあるのに、取説の紙の質がコスト削減なのか
悪くて少し悲しくなる(笑)使い方相談みたいな窓口がないですよね?
0904目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 13:54:15.88ID:iFzCRt9U0
>>903
粉洗剤を洗濯槽に直接入れてる
確かに取説の紙質はあんまり良くないね
そういうところでコストダウンしてるんだろうけど
0905目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 14:01:56.35ID:3gmMFQgw0
粉洗剤入れは予約運転使うとき用らしい
説明書にちゃんと書いてあるよ
それならそれで、容器に予約用って書いときゃいいんだけどね
昔の東芝のは予約洗剤って書いてあった気がする
0906目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 14:48:11.98ID:hAcji17FK
>>904 教えて頂きありがとうございます。

うちも?液体洗剤を洗濯そうに直接入れたりしています。

蓋がガラスになっていたりするのはいいなって思いました。
0907目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 19:51:33.84ID:3/2N6Y15a
乾燥で夏は暑いので水冷式にしたら熱くならないかと期待したら、今のも水冷式でした(>_<)
0909目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 20:59:44.68ID:3gmMFQgw0
>>908
予約運転のページにちょこっと書いてあるだけだからね
粉末系は直接洗濯槽の中、
液体洗剤は、通常洗濯、予約問わず、同量の水で薄めて、
糸くずフィルターはずしたところに入れる
自分は、説明書に書いてある液体洗剤漂白剤投入口ってのが
糸くずフィルターのうらってのがなかなかわからんかった
本体に何も書いてないんだもの

他メーカーの感覚だと、色々とわかりにくいところはあるね
0910目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 21:12:28.75ID:qlKePz44a
>>909
>自分は、説明書に書いてある液体洗剤漂白剤投入口ってのが
>糸くずフィルターのうらってのがなかなかわからんかった

えっ?そうなん…8kg使ってるが説明書すら読んでなかった…(*_*;
0911目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 21:29:21.66ID:SBadmtig0
こういうのって日常で洗濯してない人が設計してる感じがありすぎるわ
あくまで仕事で洗濯機を作りましたっていう
0912目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 21:33:42.33ID:hAcji17FK
アクア、コインランドリーでずらっと並んでいるのみた。
業務用が主体なのかな?
0913目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 21:38:14.24ID:FaBXqnPi0
糸くずフィルターの裏だなんて入れにくくないのかな
それで上位モデルには自動投入が搭載されるようになったのか?

廉価モデルなら先代の日立縦型5kg(安物)みたいに
洗濯槽の縁に投入口(漏斗みたいな形)をつけた方が良い気が
0914目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 21:47:28.00ID:F5C6fhpV0
入れる場所に拘るより注水時に確実にパルセーターの下に洗剤がある状態にすれば大丈夫だ
0915目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 21:53:33.55ID:v1IKHla/0
>>913
>洗濯槽の縁に投入口(漏斗みたいな形)をつけた方が良い気が

今時の液体洗剤は使用量が凄い少ないので、殆どが漏斗に付いてるんじゃないか?という感じになる
0916目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 22:26:01.87ID:3gmMFQgw0
>>910
液体洗剤も、すぐ洗うんだったら直接入れていいって書いてあるし、
わざわざ使う機会はないとは思う
自分も注水中の水に溶かしながら入れてる

>>915
確かに水量少ないと、洗濯槽の裏に液体洗剤がべったりついたまんまになりそうだね
うちの古い東芝は、循環ポンプで漏斗からあふれる勢いで水吐いてたけど、
下のほうに入れたほうが余計な溶け残りなくなりそう
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況