X



【白くまくん】日立のエアコン No13 【ステンレス】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 12:06:46.27ID:PtQDhdnn0
日立アプライアンス
http://kadenfan.hitachi.co.jp/ra/
http://kadenfan.hitachi.co.jp/raj/  (住宅設備用)

寸法図・仕様表
日立アプライアンス
http://www2.tochi.hitachi.co.jp/ra.drowing/
冷暖房能力特性
http://www2.tochi.hitachi.co.jp/housing/housing%20folder/housing/nouryokutokusei000.html

前スレ
【白くまくん】日立のエアコン No12 【ステンレス】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1532112614/
0004目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 21:21:52.91ID:VysO91+R0
今日からエアコン稼働開始
0005目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 08:20:53.12ID:mlEiDsA1a
5月なのに夏みたい
冷房開始しました
0008目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 05:33:20.36ID:kCz234Hf0
この前1番安いタイプを購入しました 実家も代々エアコンは日立 お世話になります
0009目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 12:37:43.74ID:6RodYHfPa
うち、ほぼ一日中付けてるから思い切ってXを買ったよ
正解だといいな
0011目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 05:16:33.79ID:PJnKVxVd0
自分は普段お世話になっている日立の電器屋さんで購入したけどそこの人曰く(他社さんと比べて日立のエアコンは暖房に少し弱点があるので選ぶ際は暖房をどこまで考えるかですね)と言っていた
(エアコン1台で冬を乗り切るつもりか 他のものと組み合わせでもいいと考えるか でも後者で選ばれた方は殆ど2.3年使ってみて後悔されるんですよね)とも話していたな
0012目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 05:55:12.78ID:7koe8Upq0
東京よりはっきり暖かい横浜だって年に一〜二回は氷点下になるので
エアコンだけで乗り切るのは無理だと思うなあ
どの辺まで西に行けば年間通して温暖なのかは分からんけど北九州だって雪は降るし
鹿児島とか沖縄くらいじゃないの?
0013目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 06:00:39.56ID:PF4JkueQ0
他のと組み合わせるとトータルで見ると暖房費損だろ。
邪魔くさいし。
うちは約7畳で10畳用を買った。(ファン清掃のないX)
起動電流はセーブしてある。(セーブしてないと暖房起動時に電気食いすぎて10円損する)
あんまりでかいのにすると過冷却で水飛びするって日立の人が言ってたな。
6畳用でも水飛びしてたけどな。
0016目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 09:38:05.82ID:xLAAWnvw0
自動にすると、設定温度まで冷房。設定温度になって湿度が上がった時に再熱除湿に切り替わるはずなんだけど
その切り替わりがイマイチ下手

なので最初から涼快使っている
0019目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 12:57:46.71ID:xLAAWnvw0
>>12
東京23区、一軒家だけど、暖房はエアコン暖房だけ
氷点下以下になってもホカホカの温風出続けるぞ
一度水道管凍った時があったけど、エアコン暖房は止まらなかった

ただし、氷点下以下でもガンガン温めてくれるのは、Xシリーズなどの上位機種だけ
廉価版はヌルい風しか出なくなる
0022目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 07:20:18.64ID:iHL06IPUa
断熱性が良い家ですね
0024目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 13:22:08.30ID:x0BvUZc3K
先日日立の公式から依頼したエアコンクリーニング、とても良かった。
スタッフさんがタバコ臭いのには閉口。仕事はとても丁寧。
特定されそうだからここでしか言えないけど、臭すぎて喘息でそうだった。
0025目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 15:19:06.12ID:QvcEs6Lh0
エアコン買ったのはいいけど今年は涼しい夏になりそうであまり威力発揮せずに夏場終わりそうな感じがする
0027目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 21:47:11.12ID:yh43qlLp0
涼快ONで他に設定する方法ってありますか?
我が家はなかなか涼しくならないw
0028目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 23:12:13.24ID:BIwR2CQwr
6枚フラップが虫みたいで気持ち悪くないですか?
0029目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 05:57:38.34ID:uZWui/I70
>>27
涼快は部屋全体の温度を下げる機能(冷房)じゃないからな
湿度を下げて快適にするのが涼快だから
強いて言えば風量を手動で増やす、風向を自分に当てる、設定温度を下げる
これでも暑いと感じるなら、カラッと除湿へ運転を切り替えるべき
リビングに小さい能力付けてるなら、湿度を下げる快適運転はしっくり来ないと思うわ
0030目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 10:49:59.41ID:QdQ0XDL20
>>27
冷房にして室温下がったら涼快に切り替える
これを自動でして欲しいんだけど、これっきりボタンだとなかなか涼快に切り替わらない
0031目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 20:50:46.12ID:4RWh6glw0
涼快モードは設定温度になるまではただの冷房運転だろう
0032目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 21:04:15.15ID:KP3r9jba0
設定の割には部屋の温度が下がりすぎて、起動時にたまに水が飛ぶんですけど
どうしたらいいですか
0033目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 22:42:07.73ID:vA24J69B0
外の熱が伝わりやすい場所に設置したらそうなることもある
それとも、日立は相変わらず制御がへたくそなのかね?
特にいじらなくても快適って人もいるからよくわからんね
0034目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 07:22:17.11ID:/cdhOcJXa
やたら弄る人は自律神経が良くないじゃ
0035目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 19:20:59.65ID:VDCH4D4x0
Xを買って今年初めて使ってみたけど涼快とカラッと除湿の違いがよくわかりません
どのように使い分ければいいのでしょうか?
0037目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 19:53:41.96ID:m4sje9Za0
>>35
ググれば出てくるやん
0040目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 14:03:51.20ID:v98V29RF0
重要な部分の特許おさえてるせいかもしれないけど、
再熱だけはどうやっても日立にゃかなわん
0041目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 01:22:51.41ID:ZLmoFysE0
>>29>>30
遅くなりましたがありがとうございます
涼快はあらかじめの温度設定等はできないということですね
前スレで涼快の評判がスゴぶるよかったので期待しすぎたのかもしれません
ちなみにリビングの20帖用は結構快適なのに
自室の8帖用が余り快適では無く・・・
たぶん狭いからすぐに快適さを感知して勝手に止まってしまうからなんでしょうかね?
0042目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 09:45:44.23ID:Tqyy6FqJ0
>>41
>涼快はあらかじめの温度設定等はできないということですね

できるよ、温度と湿度を設定できる
0043目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 17:38:07.94ID:6Je+NICF0
>>41
涼快のボタンを二度押すとマニュアルモードになって
温度と湿度を個別に設定できる

むしろこの機能があるから日立を買った
0046目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 02:10:28.17ID:meS84Bkq0
>>42>>43
解決できました
本当にありがとうございました!
0047目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 07:20:59.56ID:CT+xi/LUa
>>46
涼快!
0048目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 12:29:22.83ID:+FXemm9aa
涼しい♪
0054目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 14:39:51.96ID:RvaZBkZS0
暑いからエアコンつけた
涼快で24度設定にしたけど、なかなか室温下がらないのだけれど
涼快ってそんなかんじ?
それとも壊れてるの?
0057目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 09:07:15.19ID:yYFCDwrh0
2016年式のX使っているけど「ecoこれっきり」ボタンを押して室温が設定した温度になってエアコンが停止すると
湿度戻りが発生して湿度が上がる
そこで仕方なく「涼快」ボタンを押して気温と湿度を一定に保っている

最新型だと、「ecoこれっきり」ボタンだけで自動的にスムーズに涼快に切り替わって湿度上がらないようになりますか ?
0058目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 09:11:30.10ID:FSLGJtMR0
>>57
ecoこれっきりは消費電力スペシャル運転だと思っていい
つまり、快適性より消費電力優先の運転
0059目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 09:51:47.90ID:MmW1ZP0u0
これっきボタンよりも了解のが人気なんだな。
涼快しました。
0062目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 16:04:47.71ID:yYFCDwrh0
これっきりボタン二度押しか

これっきり、これっきり+eco
涼快、涼快+eco
冷房、冷房+eco

とけっこうややこしい
0065目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 19:43:15.49ID:pX+SnWa00
>>64
他のメーカーで言うところのタダの自動運転の状態。
他のボタンと違って、オフの状態から”これっきり”を押すとecoが適用されている。で、もう一度押すとecoがキャンセルされる。
0067目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 18:34:47.21ID:owC9iQFF0
日立のエアコンのコンプレッサーの耐久性はどうですか??品質は良いのでしょうか??
0068目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 19:22:31.28ID:l5bbhTGZ0
>>67
基本丈夫
一番弱いのは外機の基盤かな、それでも10年以上余裕やけどな
基盤は部品がなくなる頃に壊れるんだ
0069目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 19:24:03.32ID:ZG5oRDeK0
X40F2を使ってる方にお尋ね

うちは比較的海から近い高湿度地域のためRC15畳くらいにX40F2を選んだのですが、カラッと除湿は風向き手動だと制御がイマイチで、気流の通り道と間取サーチを効かせるととても安定します
皆さんのところはそんなこと無いでしょうか?

冷暖房はよく効くのでガス抜けはないんですが…
0070目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 19:43:33.13ID:owC9iQFF0
>>68
ありがとうございます!
0072目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 08:10:01.27ID:E0/LaH9M0
リビングでは日立 2015年製 白くまくん RAS-X56E2-Wを既に使用していて
涼快モードや暖房パワーあって快適なのでついに

寝室にもダイキン 03年製 AN28DHDS-Wとおさらばして
念願の 日立 白くまくん RAS-X28H-W の取り付け工事が今週末あるけど
鏡台やタンスからぬこ様が跳び移りエアコンの上に乗ってしまうけど
白くまはお掃除ロボットがあるしステンレスフィルターも細かく破れやすいみたいなので
ぬこ様を乗せないようにするにはどうしたらいいだろうか?

あとは雨降りの日にはあまり工事やらないほうが良いのですかね?
0073目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 08:20:20.24ID:Q5GeixXQa
ネットまたはゴム製の忍び返しを貼るかだな
0075目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 12:35:03.99ID:Q5GeixXQa
>>72
市販されてる狼のシッコをかけておくといいよ
0077目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 20:35:15.80ID:I+7HAmvP0
人認証使えるぞ
冷えすぎを嫌う嫁がいるリビングに
俺が外から帰ってきたら、オレ一人に冷風を集中して冷やしてくる
その間、嫁の方には冷風は行かずに文句を言われない

たぶん体温検知で風の向きを変えているんだろ
0078目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 20:51:04.65ID:BoH2u92l0
フロントパネルの取り外し方、難しくない?
動画見たのだけれど、外せない!!!
コツ、教えてください。
0079目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 21:01:18.18ID:I+7HAmvP0
普通に、両側の凹みを押して、そのままパコーンって前に上げれば外せるんじゃあねえ ?

力が弱すぎるとか ?
0081目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 21:44:16.80ID:BNwg6a3bd
室内機 RAS-M22YE6
室外機 RAC-M22YE6

引っ越しで移設した(ガス充填もした)ら冷えない
タイマーランプ点滅四回(室外機の異常らしい)
室外機はファンが回らない、たまに何かが流れてるような音と振動がある

修理費用の目安を策定するに当たって室外機のどこが壊れたのかが知りたい

引っ越しでの移設とこの故障は関係のある可能性ってある?

それとも絶妙のタイミングで別のところが壊れたか

移設時室内機は動いていたが、室外機がどうだったかは記憶にない
0082目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/06/25(火) 05:59:31.04ID:magZIw900
>>81
タイマーランプ点滅4回 予想される故障原因
・室内送風機不良
・主電源を切り再運転、室外機の自己診断確認
・室外制御基板・パワーモジュール・圧縮機不良
出張費+技術料+部品代3万以内(外機基板交換の場合)
0083目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/06/25(火) 07:16:53.91ID:8EsJaQ06a
自己チェックでサービスモードで確認する
0084目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/06/25(火) 08:00:04.93ID:Tx2f0afta
Fケーブルちゃんと挿さってる?
0085目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/06/25(火) 10:29:34.02ID:fs64wCBId
なんか停止をおしても夜勝手に起動するんだがなんだこれ?
おかげで寒くて寝れんかったじゃないか!
カビ見張り機能!?なのか?
0091目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/06/25(火) 19:14:15.72ID:t2uQu4CL0
>>83
 3線の電源なら室外機に挿さってる。

>>84
 入り方というかやり方教えて。
ぐぐっても出てこない。


10年目だし経年劣化の可能性もあるが・・・。
0092目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/06/25(火) 20:29:15.47ID:Uf2L/F+t0
>>81
マニュアル通りに移設したんなら余程の長配管でない限りガス充填は不要のはずだけど、ガス充填という名目で金をとられていたらぼられたか作業中に何かやらかされた可能性はある
0093目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/06/25(火) 21:59:22.63ID:UWrPoHYL0
日立のエアコンのコンプレッサーの耐久性はどうですか??品質は良いのでしょうか??
0095目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 15:14:16.36ID:YbOfvhGgp
日立のエアコン買って取り付けてもらってる時に
3時間くらいの外出なら停止するよりECOこれっきりにして運転させるほうが省エネって言ってたけど本当?
009681
垢版 |
2019/06/26(水) 15:27:59.28ID:0ca5VQbK0
室外機バラしてみたら故障箇所特定方法が書いてあった

室外機基盤上のランプLD301点滅12回→ファン関係

ファンモータの抵抗正常範囲内(ファンモータ正常)→電気品交換

電気品って基盤?
ぐぐっても基盤売ってなかった
10年経つし部品がなくて修理不可能な可能性もあるよなぁ、とか思って雨も降りそうだぅたので閉じた
0097目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 15:57:51.02ID:IMyTyNHH0
>>96
10年なら諦めるのはまだ早いで。
ネットで基板売り始めたのここ2、3年だし扱ってる店が少ないから網羅されてない。
近隣の日立家電修理受付センターに電話で在庫照会してもらえ。
室内機にある形式の外機基板で向こうには通じる。
0098目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 17:22:28.05ID:0ca5VQbK0
>>97
 部品で調達可能という話でもあるのでしょうか。

というのは
RAS-JT40Y2E6
の室内機のシロッコファンかモーターも欲しいんだけど・・・(シャリシャリ音が鳴る)
 自分でバラして(カビ対策で)熱湯に漬け込んだのがまずかったのかもしれん。
あるいは横から差し込むときに変な感じに入ったか。
0099目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 19:23:16.07ID:dgt0pTbF0
X買って1ヶ月、涼快モードが騒々しい
音はゴワゴワ、シュ〜ワッシュ〜ワッって感じ
こういうもん?
0100目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 23:43:10.49ID:+jf/yf4o0
そういうもん
室内機の中で冷媒を減圧するから条件によってはそういう音が出る
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況