X



【食洗機】食器洗い乾燥機買替25台目【食器洗い機】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ cfbb-hVo2 [180.54.254.231])
垢版 |
2019/06/13(木) 14:06:52.68ID:I/FVIy8m0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑を2行以上記載してスレ立てしてください。
スレ立ては >>950 立たない場合は >>970 が立ててください。

サイズで悩んだら大きいものを購入したほうが良い。
洗剤は食洗機専用を使うこと。

■前スレ
【食洗機】食器洗い乾燥機買替24台目【食器洗い機】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1555666756/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0853目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 720b-yb+T [131.147.69.8])
垢版 |
2019/07/28(日) 00:41:13.54ID:IIXTvkjv0
テフロンに限らず、コーティング系のフライパンは消耗品だよ
どの程度の頻度で変えるかは、使う頻度や使い方にもよるけどな
長期間使いたいなら、コーティングされてない鉄製のを使った方がいい。まあ洗剤使っちゃダメなんで、食洗機とは無縁だけど、、、
0855目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 31bb-8JEW [180.27.99.112])
垢版 |
2019/07/28(日) 02:41:32.19ID:+FiSwIlx0
最近 取り外し可の取って付きフライパンの一番大きなやつを捨てた。
なんにでも寿命がある。
その代わりに安物のテフロン深底フライパンを買った。取っ手は取り外しできないけど
油をひかないで調理するのに便利だ。安いから気兼ねなく油なしで使用できる。
外側が汚れてきてみっともなくなったら躊躇なく捨てれるし
 あと鉄板のフライパンは捨てられない。油を引いてバターは具材にたっぷり入れるけど
オムレツはこれでないと食べる気がしないし。しあわせ
0864目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 31bb-5Nk0 [180.27.99.112])
垢版 |
2019/07/28(日) 23:19:19.16ID:+FiSwIlx0
最初にするのは設置した食洗機が水平かどうかの確認しないと
0879目のつけ所が名無しさん (ニククエWW 71f0-YSPg [116.220.167.152])
垢版 |
2019/07/29(月) 12:41:32.48ID:kjDY2NiS0NIKU
ほんそれ
3ヶ月使い捨ては馬鹿だなと思うけどw

テフロン鍋食洗機で洗ってたら傷付くな
ジェル使ってるから水圧だけだろうに、何で傷付くんだろ
上の段に鍋だけ入れてるから他の食器が当たってる事もない
0880目のつけ所が名無しさん (ニククエ MM62-5Nk0 [153.249.109.30])
垢版 |
2019/07/29(月) 14:20:21.84ID:sqjMK/ReMNIKU
食器の並べ方見本の写真は
食洗機横の壁に貼っておくと
便利だよ
0882目のつけ所が名無しさん (ニククエWW 75d7-oBUq [122.132.174.64])
垢版 |
2019/07/29(月) 19:49:53.25ID:Ol4l2WN/0NIKU
汚い画像すみません

このタイプの水栓ってパナソニックの食洗機と接続するためには何が必要ですか?
純正のホースの接続口にははまりません
https://i.imgur.com/begOlhY.jpg
0883目のつけ所が名無しさん (ニククエWW 75d7-oBUq [122.132.174.64])
垢版 |
2019/07/29(月) 19:50:11.95ID:Ol4l2WN/0NIKU
あげちゃった すみません
0887目のつけ所が名無しさん (ニククエ Sa31-GLXB [182.251.36.191])
垢版 |
2019/07/29(月) 22:10:12.63ID:03GjCPrEaNIKU
ホースと分岐水栓の接続部が白いプラ部品だと思うんだけど
白いプラをホース側にスライドさへた状態で分岐水栓に押し当てて
スライドしたのを戻せばいいんじゃないかな

俺は接合部がスライドするの知らなくて結構悩んだw
0888882 (ワッチョイWW 75d7-oBUq [122.132.174.64])
垢版 |
2019/07/30(火) 00:06:44.35ID:AngrxZh/0
みなさん親切にありがとうございます
そうですよね、食洗機用の水栓ですし接続できそうにしか
見えないですが入らないんです

ネットで接続の仕方いろいろ検索したのですが
はめかたが悪いのではなくサイズが合ってないとしか思えず…
白い部分を押したり体重をかけたりしてみましたが、サッパリはまらず、
水栓の上の部分の銀色がハゲただけでした

どうすべきか…
0889目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 899d-NF7/ [220.0.166.123])
垢版 |
2019/07/30(火) 04:23:46.53ID:0hyEhmpD0
>>888
とりあえず本体側のホースの接続部分見せて
0890865 (ワッチョイWW 31be-PX5z [180.23.224.231])
垢版 |
2019/07/30(火) 08:48:05.52ID:FLkGDy9t0
メーカーに問い合わせたら、食洗機対応してるとのこと
調べたら対応してる土鍋、ごはん鍋はいくつもでてるんですね
かなりうれしい
0891目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 920b-ZCdQ [219.97.40.165])
垢版 |
2019/07/30(火) 10:31:55.57ID:SJO+onBo0
やっぱりパナソニックのビルトインだめだ(嘆)
昨晩、強モードで他の食器も入った状態で、写真の位置にて洗浄したのだが、残さいがついたまま乾燥していた。
下からの吹き上げで残さいを持ち上げたまま、下に流し落としてくれないからこうなる。
本当に改善してほしい。

https://i.imgur.com/quBbwNd.jpg
https://i.imgur.com/VWjkbfw.jpg
0894目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 3194-ak0d [180.146.76.161])
垢版 |
2019/07/30(火) 11:30:48.76ID:80dthoox0
卓上食洗機使ってるんだけど、
回す前の食器を使ってしまう
回した後の食器が残る食洗機に汚れた食器を入れてしまう
などの事故がよく起こるんだけどどうしたらいいんだろ
(さっさと片付けないからってのはナシで・・・)
0897663(20年物の東芝壊れた人) (ワントンキン MM75-MQPk [114.170.223.254])
垢版 |
2019/07/30(火) 11:48:15.00ID:Ki+lregZM
NP-TH2の設置完了。
給水系は東芝で使ってたのがそのまま流用出来たけど、排水ホースはNP-TH2の方が少し細いので付属品を使用した。
試運転すると、泡が結構出るもんだね。ビックリ。

ところで、価格比較サイトを見ると、NP-TA2が42607円と、この2週間で3千円ほど急激に安くなっているね。
対してNP-TH2は46828円で3週間近く動かず。
この価格差なら、TH2を選ぶ人が多いんだろうなあ。自分もその独りだけど。
0898目のつけ所が名無しさん (ササクッテロ Spf9-FAwT [126.35.135.214])
垢版 |
2019/07/30(火) 11:50:31.18ID:39yjbYHAp
>>894
水道屋の宣伝みたいなマグネットシートの表面に「済」裏面に「未」とか書いて扉にくっつけとけば? 文言は別に 洗った/洗ってない とかなんでもいい
済になってたら中身を全部出すまで洗うものは入れない、未なら中のものは使わない
0899目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW edfb-Caa7 [152.165.114.139])
垢版 |
2019/07/30(火) 12:09:11.32ID:LHgV1yaW0
>>894
使ったものはシンクに貯めといて、洗うときは食洗機内に残った洗うものは食器棚に移行してシンクから洗うものをセットすればいいんじゃないの
0900目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 31bb-8JEW [180.27.99.112])
垢版 |
2019/07/30(火) 13:02:52.79ID:oY3IrdHD0
>>882
接続できたましたか?
ホースを接続しないで根元のバルブを開にすると緊急止水状態になって
ホースが接続できないみたいですね。接続部を上からタオルなんかで押し当てて
水を出せば水圧が下がって接続できるそうです。

洗濯機のホースでも水栓を閉にして洗濯機を動かして水圧を下げないと
ホースをはずすこともできないほど固い状態ですね。
0901目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 31bb-8JEW [180.27.99.112])
垢版 |
2019/07/30(火) 13:11:52.50ID:oY3IrdHD0
洗う前の食器はシンクに置いて水を出して濡らしておくと
食洗機でも汚れが落ちやすいよね。
今の卓上型は性能がいいから食洗機に入れたまま放置しても
洗い落とせるというけど、残さいが庫内に多く出るし
メーカーとしては5年周期でつぶれて買って欲しいのかなと…w
0903目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 3194-ak0d [180.146.76.161])
垢版 |
2019/07/30(火) 14:11:24.37ID:80dthoox0
>>894です
スレでも同じようなことを起こしている方がいたので
なにかいい案がないかなぁと思ったんですが
こんなに怒られるとは・・・
ちなみに混ぜてしまうのは私ではなく家族の話です
マグネットがいいと思ってたんですが、食洗機が壊れる場合があるらしいので他を考えています
0904目のつけ所が名無しさん (オッペケ Srf9-mBoI [126.208.182.138])
垢版 |
2019/07/30(火) 14:21:58.42ID:KSh4Y8GUr
>>903
俺もたまにやっちゃうよw


nationalのNP-830が先週エラー吐いて動かなくなった
バラして磨いてオイル差したら一応直った
もう22年以上使ってるから次の食洗機考えてるだけど
最近のはコンパクトなんだな
据え置きの方が嫁の腰に優しいだろうか色々思案中
0911目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 5291-wm0+ [157.14.190.88])
垢版 |
2019/07/30(火) 17:01:11.10ID:7KAF4Bcd0
家族に細かいルールの徹底が一番難しそう
食洗機使うのが自分なら洗い物はシンクに置いてもらって自分でセットが無難かな
食洗機に入ってる状態ならきれいって事だから使う家族は取り出して使うだけでいい
0916663(20年物の東芝壊れた人) (ワンミングク MM62-MQPk [153.234.151.25])
垢版 |
2019/07/30(火) 18:44:58.57ID:S/SiL5ASM
>>894
うちは一人暮らしなんで、洗ったあとも食器は入れっぱなしで、食洗機から出して使っている。
半分くらい使ったところで、残りを食器棚に仕舞い、発生した汚れ食器を並べ、一杯になったら運転という繰り返し。
確かに、洗浄前・洗浄後が分かりにくくなることがあるので、汚れ食器を入れる時は、汚れが分る物を目立つ場所に置いておくかな。

家族で一緒に暮らしているなら、洗い終えた食器はすぐに出して仕舞うようルール化するしか無いような気がする。
洗浄前か洗浄後か確認しろと云われても、サッと流した食器とか見分け付かんもんね。
0923目のつけ所が名無しさん (アウアウウー Sa4d-tDCo [106.154.127.200])
垢版 |
2019/07/30(火) 23:56:09.15ID:trsHL5G7a
ミーレのG6620使用してるんですが洗浄モードについて
最近この機種を設置したのですがオートマティック(センサーウォッシュ)という食器量に応じてセンサーが働くプログラムを使いたいのですがどれだけ食器量を減らしても毎回最大時間の2時間40分かかってしまいます
取説には食器量に応じて1時間半から2時間40分と書いてあるのですがどうもセンサーが働いてないように思います
食器を10点ほどに減らしてもだめで時間だけでなくプレウォッシュも必要に応じてやるはずなのに毎回やっているようです
同じ症状の方いますか?ちなみに取説の追加機能というページにあるオートマティックのプログラム調節機能はオンになっています
0934目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW e5e3-9ttd [106.159.128.192])
垢版 |
2019/07/31(水) 12:50:48.99ID:AFvfQjs60
>>924
https://sumai.panasonic.jp/dishwasher/q_a/prepare.html
ここ読むと細かい残さいは再付着するし、鍋のこびりつきは洗い落とせと書いてあるから、メーカー推奨の使用法に従わないと写真の様になるだろうね。
洗剤を何倍も入れても変わらないのは経験済みみたいだし、推測だと洗剤がすすぎきれず食器に付着したままになってると思うよ。見えないだけで。
後は試せる事は洗剤変えて試すか使い方変えるか食洗機変えるかかな。
0945目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 1d9d-7p+E [60.124.82.153])
垢版 |
2019/08/01(木) 20:29:35.49ID:j72y6Uqv0
質問です
ヤフオクで食洗器を購入しました
自分で取り付けるの難しいので工事の人に頼もうと思うのですがいくらくらいしますか?
0949目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 2689-oUZe [153.190.153.128])
垢版 |
2019/08/01(木) 22:12:57.54ID:oelf6rj60
>>947
分岐水洗は準備してるんや
なら頼むとこ次第になる
遡ればかいてあるけど、
絶対失敗のない業者なら水道屋でしょう
ピンからキリまであるけど、家に近い水道屋に写真でも取って交渉してみたら?
◯◯市公認水道指定業者とかなってるはず
そこなら下手したら3000円くらいでも受けてくれるかもね
家電屋にたのめば、失敗するリスクあるから注意して(そもそも受けてくれないかもしれない)
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況