X



【賢く使って】サーキュレーター16台目【快適生活】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 16:30:55.15ID:Tbc7veHer
使い方はけっこうありますよね?人気機種とかについても語りましょう

・ゼピール
・モリタ
・ボルネード
・ハネウェル
・ツインバード
・山善
・無印良品
など


最近話題に上がることの多い2機種

無印良品「サーキュレーター(低騒音ファン) AT-CF18R」
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/20110606_450108.html

・サーキュレーターはサーキュレーションを初め、さまざまな利用方法があります。もう一度いいます「使い方はけっこうありますよね?」
・種類が豊富なのもサーキュレーターの魅力。目的に合わせてベストな機種もさまざまです。

前スレ
【賢く使って】サーキュレーター12台目【快適生活】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1439537875/
【賢く使って】サーキュレーター13台目【快適生活】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1469121711/
【賢く使って】サーキュレーター14台目【快適生活】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1477545438/
【賢く使って】サーキュレーター15台目【快適生活】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1529315598/
0690目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 15:57:25.23ID:3i5twzcx0
サーキュレーターを使った方が暖かいな、天井の方に暖気が溜まっているみたいだ
家のは安物だから弱でも音が気になるけど・・・
0691目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 10:27:41.17ID:hvDrItvy0
うちもアイリスの安物だからたまに角度によってカタカタ言うけど弱だと音自体はそうでもないか
あるとないとじゃ全然違うよね
0692目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 07:45:40.34ID:WLum8eA70
サーキュレーター持ってない人で花粉の時期に空気清浄機、梅雨に除湿機を使っていて今納戸とかにしまっている人は出してきて使ってみるといい。
空気清浄機は微風とか自動とかじゃなく中風量くらい。除湿機は送風モードがある機種が多いからその設定で。
それで差を感じるならサーキュレーター買って効果をしっかり感じられるはず
0693目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 23:01:48.74ID:WLum8eA70
つーか そろそろサーキュレーターの季節本番だ! sageっぱなしじゃなくageてこうw
0694目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 02:11:37.94ID:OM78Wnos0
電力会社を変えて、昨冬は止めていたエアコン暖房を稼働させ(最低温度17℃)、サーキュレーターも稼働させている。
0695目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 08:19:47.57ID:Hi8v5M800
ここで勧められて今年初めて冬季のサーキュレーター導入したけど暖かい風がゆるゆると流れる感覚いいわ
0697目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 18:22:51.77ID:njfTzmVp0
扇風機の下にタオル敷いて斜め上に角度付けて回してみたらホントに足元の冷えが解消されるな
こりゃサーキュレーター買った方が良いわ
0698目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 19:06:50.38ID:3LWVe0AZ0
扇風機を床に寝かせて羽を天井向けてサーキュレーター代わりにしてます
0701目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 01:46:18.77ID:S7AaiwOj0
無印大の前のフィンに埃が絡んでいて、外すのが面倒だったのでとりあえず掃除機のホースをフィンに当てて吸った。
そしたらなんと掃除機の吸い込む風で羽根が回った!
軸受が素晴らしい。
0705目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 14:24:10.92ID:EYIBDMM70
サーキュレーターの使い道、これ以外にあったら教えて

夏場の冷房効率アップ
冬場の暖房効率アップ
洗濯物を乾かす
風呂上がりに頭を乾かす
靴を毎日乾かす
週一で押し入れに風を入れる
シイタケ、切り干し大根を乾かす
風呂場の蓋を開けて風呂場に向けて加湿器代わり

書き出したら大活躍だわ
0706目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 14:31:09.81ID:GZs9DrMIM
換気
手巻き寿司の酢飯作る際の団扇がわり
回っているのを見て癒される
モーター音を鑑賞する
風切り音をから羽にからミルク風の流れを想像して悦に入る
羽を外してブレード形状を品評して楽しむ
0708目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 19:12:45.77ID:NAyx/SYRM
>>705
調理用具、特に中華の蒸籠(セイロ、竹の蒸し器)を乾かしてる
無印のは完全に上に向けられるし、枠が出っ張って高くなっているので物を置いて乾かしやすいな
0710目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 13:51:38.76ID:MAe5FIC80
ロフトベッドに暖気が溜まってしまうので循環させたいけど、下に置くタイプより上から直接空気を下ろす方が効率がいいように思うんだけど、ロフトベッドになんらかの形で取り付けられるサーキュレーターってないかな?
それとも下に置くのでも十分かな
0713目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 08:35:54.75ID:wJU3Oqq20
冬場の環境作りにと色々調べた結果象印のスチーム加湿器を注文した
届いたらサーキュレーターとの併用を試すのが楽しみだ
0714目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 21:14:56.61ID:tKH/YOP50
ボールベアリングのサーキュレーター一覧みたいなもんはないのかい?
0717目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 22:33:13.28ID:QEztBMmy0
>>699
うちカードのポイントで貰った330だから小さい
まぁ今のアパートは狭いから良いけど来年引っ越すとちょっと力不足になりそう
大きいとやっぱ違う?結構いいお値段するけども
0718目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 14:43:31.70ID:OqM/UWc0M
ボルネードのサーキュレーター小さいのと普通の買ったけど小さい方のが音がデカい
0719目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 00:49:09.36ID:VNK03gLn0
これからストーブ24時間付けっぱなしなのでそれようのサーキュレーター探してます
静音で壁掛けで耐久力あるの教えてください
0720目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 02:47:29.70ID:yoOu5bSP0
サーキュレーターはストレートしかないので、フォークボールを要求されてもなあ。。。
0724目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 12:17:00.22ID:VNK03gLn0
冬の間半年24時間付けっぱなしなんだけどボルネードの10年保証は対象になる?
0727目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 14:30:02.75ID:Ip+c9cgH0
DCとACでも消費電力そんなに変わらないのでは?
値段の差を埋めれないような気がするけど
0728目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 23:05:03.51ID:Jtvm7Y9gM
ボルネード持ってるけどこのモデルは風力最大はそれなりに音でかいけど一番弱い風力だとあんま気にならんぞ。
まぁ、俺はだけど
デザイン的にはすごくいいと思う。動いてなくても佇まいが良い
0731目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 20:24:24.01ID:A5X/5wQg0
ボルネードは後はネジ止めさえ止めてくれればな
力がしっかりあるから埃モリモリ
着け外しがめんどい
0733目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/12/20(金) 17:29:18.23ID:MQcC1fqWM
俺はネジ好きだぞ
電動ドライバー兼ドリルが欲しいわ

やっぱ男はドリル好きだろう?
0734目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/12/20(金) 23:21:53.73ID:hAjfUqjE0
嫁に無断で買ったら「埃舞い上がるからやめて!(憤怒)」
とのことで、ロクに使わずお蔵入り…
みんなは埃には目をつぶって使ってるん?
0736目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/12/20(金) 23:49:31.12ID:wRWLlgt10
つい最近ようやく24時間回し始めたが(これまで冬は使ってなかったし、夏も外出するときは止めていた)、確かに埃がすごい。
0738目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 02:23:12.22ID:z/QC9WOE0
サーキュレーターで埃が舞うくらい普段まともに掃除してないっていう事だろ
0739目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 10:22:19.62ID:jT2T/Zde0
むしろ埃が張り付かなくて良いと思う
放置して張り付いた埃ってめんどくさいから
0745目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 09:52:05.67ID:79k9mzKRM
いろいろなモデルあるけど、部屋の中を循環したいと思っているけど、今買うな等DCモデルがいいの?
0746目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 23:18:36.30ID:+1+TqKpSM
サーキュレーター強度マックスにして前に立ってミュージックビデオごっこ

やると思います
0748目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 01:25:39.86ID:JE3O0k7b0
ウチのLDKが広くて天井も高いせいでエアコンMAXでもちっとも効かなかったから、ネットで気になってたVotnadoの660を導入したら夏冬不快な室温が即解決した
時間経って室温が落ち着いてきたら24度で風量弱でも良い感じになる
0749目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 17:09:07.33ID:hPH7z8sb0
無印大で最弱回転させてると頭が震えてカタカタ音がする用になっちゃったんだけど
何か対策手段とかありますか?
0756目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 21:45:05.67ID:ldT9Ldhpd
>>753
ライト付きシーリングファンのことかな
掃除がしにくくて、後悔してる
付けるなら昇降式にした方がいいよ
0758目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 23:03:47.14ID:tXo/+wFUM
>>757
シーリングファンのパイプが伸び縮みしてくれる機能
吹き抜けとか天井の高いところに設置すると便利
0760目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 21:58:07.96ID:MoOlUQyG0
マキタ使ってる人いないかな?
AC100V、バッテリ両刀のDCモーター機で
マキタのバッテリー持ちなら実売7000円で買える。
0761目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/01/30(木) 19:42:44.84ID:8hhJ4/fg0
今年の夏にリビングに導入した、
シャープの3DファンのPJ-J2DSが
意外にも冬季に役に立ってて、
リビングの暖房の温風を2Fに送ってる

おかげで昨年1F2Fでフル稼働だったエアコンは
今年の冬はリビングの小さな石油ストーブ1つで
ほぼ部屋中を賄えてる

余りに使えるヤツなんで
今年の夏にもう一つベッドルームに入れるか思案中
0762目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 04:00:42.13ID:vbhOEmJV0
今年から 24 時間運用を始めた無印大が派手にガタガタいい始めたので故障かと思ったが、
見ると羽根に埃が付いており、買ってからまだ一度も掃除をしていなかったので、
掃除をしたらバランスが良くなるかと思いやってみた。
ボタンを押しながら引っ張って外すのだが、ボタンが小さく、指を引っ掛けるところもなく、
めちゃめちゃ外しにくい。
深澤はクソだ。
それでもなんとか外して、めんどくさがりなので洗ったりはせず単に掃除機で吸った。
元に戻すが角度の規正が甘く、ボタンの位置が元の角度に合っていないとパチンと嵌まらない。
深澤はクソだ。
それでもなんとかくっつけて電源を入れると、なんと静かになっている!
これでまだまだ戦える。
三菱は良い。
0764目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 09:18:19.02ID:jn7qQtLj0
無印小もってるけど、確かにカバーは外しにくい  コツが分からないと難儀する
それはまだよくて、片手で持ち運びするとバランスが悪いから両手が必要なのと、
下向きになる羽根の後ろにあるロータリーの電源スイッチが回しずらいのがイマイチすぎる
0765目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 10:39:50.46ID:vbhOEmJV0
>>763
ボタンは孔に嵌まっているが、その孔が小さすぎて指が入らず押し込みにくい。
ボタンを押してもロックが外れるだけでグリルを引っ張らなくては外れないが、2つのボタンを押しながらいったいどうやって引っ張るのか(2人いればできる)。
0768目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 13:59:24.63ID:9L06UeEk0
ボルネード使いだけどボルネードよりましだと思う
初動トチってネジ山潰しそうになった
0771目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/04/02(木) 13:06:52.04ID:nLew0/Ge0
ぶっちゃけ
ベストバイはどれなんだ?
0772目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/04/02(木) 13:52:23.94ID:UOgLucF+0
人によって価値感が違うのでそんなのわかんないよ
せめて使用目的や予算ぐらい明示したらいいんじゃね
0777目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/04/03(金) 12:29:36.81ID:B1Y9jPbbM
一般的な優先順位こんなもん?
風力

消費電力
0780目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 21:06:59.84ID:bCUS8Xlx00404
価格とデザインは
重要視されてないんだな。
0781目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 02:51:59.34ID:/a7p8UGl0
最優先はちゃんとファンの後ろから吸った空気を前に出してくれる製品である事かな
0785目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 11:39:59.84ID:tSw/kat30
シーリングファンで全て解決じゃない?
0788目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/04/09(木) 13:27:43.85ID:LI5qEDqL0
600円くらいで買えるパナソニックの手元スイッチって良いわ
風量調整は出来ないがゼピールのDKS-20を壁掛けした時に便利
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況