X



日立 洗濯機 ビッグドラム ビートウォッシュ 4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 02:57:01.34ID:KyVNsoBN0
973 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2019/06/30(日) 01:07:27.07 ID:eYSvRwmH0
日本製の洗濯機の制御OSは、未だにITRONが使われているのだろうか?

974 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2019/06/30(日) 01:12:58.93 ID:lY7Lox6JM
組込OSはまずOS-9が主流で
それがITRONに取って代わられたとこまでは知ってるけど
その後の主流がどうなってるか全然聞かんな
今はLinuxか?
0004目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 20:57:13.09ID:TvmrI3Z/00707
>>1
0005目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 22:58:22.14ID:gRhV4jp20
ビッグドラムのエコフラップ?て所が戻りきらないんだけど、故障ですかね?まだ買って1ヶ月くらいなんですが、、、
0006目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 23:16:40.40ID:u60feSrd0
>>5
あんまり気にしなくていいんじゃねえの?あれでモータの熱を取り込んでるんだから完全閉鎖する物でもないし。
0008目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 00:13:34.87ID:nfnW31LFM
あれ乾燥終わって電源オフになったように見えてもフラップだけゆーっくり動いてたりする
動いてなかったりする
0009目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 18:20:29.89ID:yjokLTby0
洗剤のホームページで、手強い汚れには洗濯洗剤と漂白剤を溶かした水に
30分から2時間つけこんで、あとは普通に洗います。
みたいな表示があったのだけれど、そういう漬け置きを設定すればやってくれないかなーと思ってる。
0011目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 15:40:12.75ID:cHKgyGCz0
ビートウォッシュはついてるね
縦型のそこそこのやつだったらまずついてるけど、
ドラム式の話だったりして
スレが一緒だから、どの機種の話か書かないとわからんね

まぁ、おまけ程度で少量なら漬け置きできる機種もあるみたいだけど、
斜めドラムで漬け置きなんて、土台無理な話だがね
0013目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 16:45:39.05ID:Yc7BTcSP0
>>12
うちはそうしてるかな。塩素系の漂白剤と白の衣服限定だけど。
漂白剤が強力だからつけ置き洗いモードは最初から考慮外。
0014目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 21:07:28.48ID:F+b/hX9/0
バケツでつけ置きやったんだけど、つけ置き用にたらいを買ってきてたことを今思い出したっ
0015目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 09:41:13.48ID:6oqZxvgM0
>>11
ドラム式で温水シャワー洗浄で2時間コースあった気がするけど
これは浸け置きとは違うのか?
0016目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 16:14:47.91ID:p/0STM5T0
>>15
現行のビッグドラムの説明書読み漁ってみたけど、濃い洗濯液を染み込ませたあとに
回転させながら温かいミストを吹き付けるコースしか見当たらなかった
自分が見落としてるだけかもしれないけど

こういうのも漬け置きのようなもんだって言うなら、まぁ漬け置きでいいんじゃない?
ドラム式は、十分に水をためられないから漬け置き的なことをするにゃ不向きって意味で書いた
0018目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 00:32:34.92ID:I+465ynD0
sx110 下結露する?
防水パン推奨って取説に書いてあるけど
0019目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 00:44:58.79ID:t3oYvLok0
ホコリフィルターのところは結露するけどそれ以外は結露しないな
気づいてないだけかもだけど

ドラム初めてだけどやっぱいいな
靴も乾かせるし
0021目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 14:13:55.05ID:ejuInMcgM
あれ毎回ケースごと清掃しないとすぐ固まって詰まるしカビの温床にもなる
手間の割に効果を感じなかったというか洗剤自体の進化で必要無くなったのかもしれない
0022目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 15:35:07.91ID:y8+TojXZ0
うーん、そうなんですか。
梅雨だから乾きにくいから仕方ないのですが、
ちょっと梅雨の時期に少しにおってきたかなと思って
濃いのをかけるシステムのほうが汚れ落ちるかもしれないと思いまして。
0024目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 23:59:45.74ID:NAAEX9RZ0
口の広い小さいペットボトル(今あるのか分からないけど)に
洗剤とお湯入れて振れば濃い状態の液体になるんじゃなくて?
0025目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 03:30:58.95ID:TT0KaATa0
ヤマダで3年半前にBW-D8WVを購入

1年半後に内蓋の左爪が欠けて内蓋交換
その1年後に内蓋の土台側左爪が欠けてソーカバー交換
この修理の時にメンテの人に柔軟剤が垂れて劣化すると言われたけどシーツを洗う時にしか柔軟剤は使わないし垂れないように気をつけてるのに1年後の今またまた内蓋の左爪が欠けてしまった
まだ5年保証期間だからいいけど消耗品とはいえどうにかならないのかな
0026目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 09:15:23.00ID:XH1ZE7060
>>20
それはどのようなかけ方?
うちの蓋から中が覗ける古いビートウォッシュだと最初に水少しで衣類に溶液を染み込ませる動作が入る
洗濯量が中程度以上だとあまりそこでしっかり染み込んでる感じはしないけどね
最初の注水の時点で水かかっちゃうし

全自動の動きとは別に濃い溶液を染みさせること自体は洗浄効果は高まるよ
0027目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 20:17:06.96ID:zHOKjfKP0
洗濯機の洗濯槽洗浄コースと、洗たく槽クリーナー(粉のやつ)で掃除した。ワカメが出た。
でも次の普通の洗濯でワカメがまた出たのだけれど、きれいになっていないのではないか?
槽洗浄コースの最後に自動おそうじを実行してくれたら、ワカメが落ちるのではないか?
0030目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 22:04:29.03ID:zHOKjfKP0
>>28
そんなものですかね・・・。塩素系と酸素系と交互に使おうかなと。
>>29
2〜3回洗濯をすればワカメでなくなると思われるのでいいのですが・・・。
0034目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 02:00:25.06ID:q1EnV41E0
酸素系は、お湯を入れると発泡するから汚れをはがす効果はあるけど、
汚れを溶かすほどアルカリは強くないでしょ
キッチンハイターは酸素系に比べりゃ強いけど、
それでも次亜塩素酸の濃度はせいぜい6%程度
高濃度のメーカー純正クリーナーを正しく使えば一発で落ちるのにね

メーカーの知らない凄いやり方を発見したとか息巻いたり、
メーカー純正のクリーナーをぼったくりだと決めつけたりする、
根拠も示せないシロウトのブログとか動画は害悪でしかない
0035目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 02:15:03.43ID:q1EnV41E0
あと、ハイターにゃ腐食防止剤入ってないから長時間漬け置きすると洗濯槽の金属を侵す
洗濯機壊したくなけりゃ素直にメーカーの言うとおりにしときゃええねん
0037目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 13:31:57.42ID:wRZargEG0
酸素系は見た目のインパクトで客引きできるから動画で宣伝は視聴者釣りにぴったり
効果も良くわからずに使い、その後塩素系クリーナーも良くわからずに使い「ワカメが出ません役立たずなので☆1です」とかレビューするところまでテンプレ
0040目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 21:37:45.76ID:PU8dqQSe0
洗濯乾燥機でおすすめ教えて下さい。
ビートウォッシュ BW-DV80Cはどうでしょうか?

家族は3人で予算は五万〜十五万くらいです。
0042目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 04:37:26.51ID:GIVqodC7M
>>41
ドラム式は子供が入る事故をよく聞くのでやめておぎす。
基本タオルのみの乾燥です。
0043目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 05:32:09.21ID:glXDiJeB0
>>42
今はドアが閉まらないように設定できるから
そこまで気にしなくてもいいと思う
でもタオルのみの乾燥なら縦型で良さそうだね
0045目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 06:05:36.01ID:73ECn2sq0
子供閉じ込めより乾燥機で火災の方が多い気がするけど
縦型でも最近は蓋にロックがかかるから無くなってる?けど子供が手を突っ込んで洗濯物が絡まり〜なんてのも多々報道されていたし
0046目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 11:24:37.25ID:MEtLlCBUp
縦型で溺死もあったみたいね
ドラムなら横だから出れるけど縦で子供だと確かに落ちたら終了だろうな
0047目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 07:55:12.53ID:+KpoMmqeM
>>46
出られるっつーか内側からドアを開けられないだろ
0049目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 10:24:25.08ID:+KpoMmqeM
>>48
内側からどうやってあげられるんだよw
0052目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 17:08:01.66ID:xiXqVVKw0
縦型の洗濯のみ(乾燥なし)は、まだ水を少なくしてこするように洗っているの?
衣類が痛むのもちょっとなー、糸くず多すぎるのもちょっとなーと。
0053目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 19:14:39.05ID:I6/ObUO6M
>>51
それだと洗濯物が回っててふいに内側からドアに圧力がかかった時点でドアが勝手に開くじゃんw
0054目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 19:33:20.92ID:Y7KH98T6p
>>53
マジでアホなのか煽りなのか分からん
スタートしたら当然ロックされるが
なので親が子供閉じ込めてからロックして虐待するのは防げないぞ
0057目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 12:53:05.35ID:fxb+Nmpn0
SX110買ったらちょっとでも洗濯物出たら洗濯するようになった
縦型からの買い換えだけど乾燥までやってくれるのは本当に便利だよな
0061目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 07:27:59.55ID:lHMac5zS0
風アイロンが魅力なんだけどLGスタイラー買っちゃったんだよね
風アイロンてスーツにも使えるの?
使えるんならLGスタイラー売るかな
0064目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 14:50:15.85ID:FsYSWcWB0
スーツなんて何年買ってないだろう・・・
素材が天然系じゃないなら大丈夫だと思うけど
綿パンとかは結構シワになるかな
0065目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 18:10:23.52ID:SSbWT3J90
スーツの乾燥は、サンコーレアモノショップの
お一人様ドライワードローブで十分
0066目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 18:11:45.93ID:SSbWT3J90
あと、Yシャツの乾燥は
同じくサンコーレアモノショップの「アイロンいら〜ず」でいい
0068目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 19:42:16.10ID:bZHapCVFM
洗濯表示Pマークのドライクリーニング指定品を
ビッグドラムのおしゃれ着洗いコースで洗えるらしいですが
実際に使ってる人いますか?
0069目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 21:02:45.86ID:yE/NoWN40
素材にもよるけど、大抵のものはアクロンやエマール使えば
おしゃれ着コースで洗えるよ
0070目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 22:24:34.68ID:bZHapCVFM
まじっすか
アクロンのサイト見たらダメって書いてあったのは責任回避のためなんかな
0072目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 23:11:15.57ID:P6SMyFFl0
>>68
ドライマークはドライクリーニング「出来る」マークであって、ドライ専用衣料じゃ無いよ。
もう一つ手洗いマークに×がついて初めてドライ専用衣料になる。

ドラム式おしゃれ着コースで洗えるのは、ドライマーク付きで手洗いOKのやつ。
アクロンも基本同じはず。手洗い不可ならどうやっても無理。
0073目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 08:17:35.66ID:64vXSrA8M
>>71-72
遅くなりましたがありがとうございます
タライにバツのマークなので洗濯不可ですね
おとなしくクリーニングに出します

時にビッグドラムの「eco」「洗剤・汚れ」センサーはデフォでオフですが、自動お掃除みたいに手動でオンにするものなのでしょうか?
0075目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 12:05:43.38ID:64vXSrA8M
読みました
自動お掃除は使用水量というデメリットがはっきりしているのでデフォでオフは分かるんですが
センサーはその辺の説明が特にないので最初から使わない設定にする意味は何なのか疑問に思いまして
0076目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 16:33:59.20ID:x6TxgPh9M
それは開発者しかわからないけど
想像すると、汚れセンサーはオンにしてると
表示されてる洗濯時間より長くなるから
デフォルトでオンだとクレーム来るんじゃないかな
エコだと酷い汚れが落ちないってクレーム来るとか
0077目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 18:59:07.89ID:64vXSrA8M
そっかカタログスペック対策ですね
日立プラズマテレビWoooもデフォルトのスタンダードモードが違和感しかない輝度の落とし方だったのを思い出しました
0078目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 08:11:50.03ID:3b3exVRPM
先月縦型から買い換えたばかりなんだけど、
みんな糸くずフィルターのとこに市販のフィルターつけてる?

先日その存在を知って、昨夜つけて洗濯機回したら
フィルターにごっそり糸屑ついてた
今まであれ排水で流してたんだ…と思うと驚愕
0079目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 10:10:43.01ID:j4DtIYAw0
流れるならそれでいいと思ってる
どうせ水洗いして取るし
0080目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 12:15:42.79ID:3b3exVRPM
戸建てなら流してもいいんだろうけど、集合住宅なもんで
どこかで詰まって水浸しとか、下の階に水漏れしないか心配で
0081目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 15:33:20.90ID:EYzwAeS6M
集合住宅なら定期的に排水管の高圧洗浄やだてるでしょ
洗濯排水なんかより廃油をそのまま流すアホの方がよっぽど問題になってるよ
0083目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 16:49:13.04ID:NpP4cee/M
確か10月に高圧洗浄あるから、その時に聞いてみるよ
フィルターは30枚入り買ったからとりあえず使うわ
色々ありがとう
0084目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 19:44:52.32ID:e8WnfnI50
糸くずフィルターに被せるやつ使おうとしたら洗濯機に付いてるのがギザギザしたクシみたいなプラスチックで相当目の荒いフィルターじゃないと使えなかった
0086目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 21:46:52.81ID:FM4NTTAS0
糸くずフィルタにネット被せるのは、ちょいちょい議論になるけど、総じてメリット少ないという意見が多いね。
確かにやってみるとゴッソリ取れるので爽快感はあるんだけど、メーカー保証はないしネット自体が外れて詰まらせる可能性、上手く付けられてなくて隙間から水漏れする可能性などなどのリスクには釣り合わないかと。
どうしても気になる場合は糸くずボックスを使えというのがメーカー側の答えかなと思います。
0087目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 22:19:32.86ID:b0UxqAHVd
排水パイプに被せなければ意味ないだろ
排水口のところに被せて毎回交換しろ
0089目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 00:01:29.13ID:KVegOIQ60
糸くずボックス売るよりそれこそ自己責任で詰まってもらって有償修理や買い替えになるほうが儲かるんじゃない?
0090目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 02:07:24.65ID:j/YWaEdVM
>>89
糸くずボックスは洗濯機の先の排水管の話でしょ
詰まったとしても洗濯機の修理や買い替えにはならないのでは?
0093目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 17:27:08.87ID:w46hKypmM
もうここ数年質が下がったよそこの記事
ペンネームもDQNネームみたいのがでてきてるし
挙句に家電と関係ない提灯記事まで載せてるし
ケータイwatchなんて市場がそもそも終わってるから機能してない
昔は結構お世話になったけど
0094目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 20:30:31.43ID:ykh2sRjR0
ケータイWatchはスマホWatchになっただけじゃん
0095目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 21:40:13.35ID:y/veyFRy0
BD-SV110CR買ったんだけど、乾燥させたとき臭いとかって結構あるのかな
試してみないとわからんか
0096目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 07:52:23.39ID:IyVX52ic0
SV110使ってるけど、乾燥の時たまに下水の臭いするよ
デフォルトのまま使ってるから、色々設定変えれば解消しそう
洗濯物自体には臭い移らないからそのまま使ってるけど
0098目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 12:49:39.17ID:VJqixM0OM
結局戸建てか集合住宅か、配管の状況によって
臭い出たり出なかったりらしいね
使ってみないとわからないという
0101目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 18:00:14.41ID:eA790TIpd
>>95
SXだけど、C型では乾燥後に乾燥ダクトのホコリ落としに水を流すので、排水トラップに水がたまって下水臭がすることはないとのこと
これはお客様相談センターに確認した
(以前はトラップを空にしたままだったらしいが、改良されたのがB型からかC型からかは確認していない)
実際に気にならないし、気にして嗅いでみても臭いはしない
洗濯だけでも乾燥まででも、終了後にも排水ホースの中に少しは水が残っているので、傾けてそれを排水してしまえばトラップに貯まる

乾燥中には排水口から吸い込んでいるわけではないので、簡単には臭いは上がってこない
簡単に臭いが上がってくるようなら、家の前の下水管のマンホールから強烈な臭いがしているはず
僅かでも気になるなら、水冷にすれば排水トラップは常に水が張っているので臭いはしない
それでも臭いがするなら洗濯機は関係なく、配管屋さんに見てもらう必要がある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況