X



ドラム式洗濯機 PART54

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 0bbd-n+xS)
垢版 |
2019/08/20(火) 21:33:51.13ID:acb9hZKx0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をもう1行加えてから立てて下さい(この行が4行目になる)

東芝
http://www.toshiba.co.jp/living/laundries/index_j.htm
日立
http://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/index.html
AQUA
http://aqua-has.com/laundry/
パナソニック
http://panasonic.jp/wash/
シャープ
http://www.sharp.co.jp/sentaku/index.html
Miele
http://www.miele.co.jp/jp/domestic/products/laundrycare.htm
AEG-Electrolux
http://www.aeg-jp.com/Products/Laundry/
マルバー
http://www.meico.net/index.html

前スレ
ドラム式洗濯機 PART53
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1556909656/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0296目のつけ所が名無しさん (アウアウイーT Sab1-XiJJ)
垢版 |
2020/01/01(水) 07:56:41.29ID:+ee7PfBaa
乾燥できないのは正直意味がないのか
0298目のつけ所が名無しさん (アウアウイーT Sab1-XiJJ)
垢版 |
2020/01/01(水) 10:15:22.11ID:+ee7PfBaa
安さで言うなら
水道代を考慮して長期的に見れば
縦もドラムもトントンでは

洗浄力は圧倒的にドラムの勝利らしいね
0301目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW c632-6d9a)
垢版 |
2020/01/01(水) 12:22:39.82ID:vJoftsrL0
洗浄力は縦の圧勝なんじゃないの?
まあ1人みだと何も洗浄力で困ったことないが
0304目のつけ所が名無しさん (アウアウエーT Sa4a-XiJJ)
垢版 |
2020/01/01(水) 13:46:14.98ID:fg1/y6ala
シコシコのしすぎが原因?
0310目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 2e74-zm12)
垢版 |
2020/01/01(水) 16:48:18.44ID:Qadz53q10
ドラムのメリットは洗浄力と節水だけど、布の痛みが激しいから乾燥使わないなら縦型のがいいと思うよ
>>307
うちのアクア7年目も標準モードで乾燥しきらなくなってきたからこれでこれでフィルタの奥をほじってみた
ピンポン玉1コ分くらいしか取れなかったけど、かなり復活したよ
https://www.yodobashi.com/product/100000001001925208/
0311目のつけ所が名無しさん (アウアウエーT Sa4a-XiJJ)
垢版 |
2020/01/01(水) 16:55:51.76ID:fg1/y6ala
布の痛みが激しいのは縦型と認識していた
乾燥によって痛むということなのか
もしそうなら乾燥機能無しのドラム式は
需要あることになる
0313目のつけ所が名無しさん (アウアウエーT Sa4a-XiJJ)
垢版 |
2020/01/01(水) 17:25:10.60ID:fg1/y6ala
乾燥機能の低下って、どこかの部品が劣化して、
エネルギー効率が悪くなっているということなのかな?
メーカーによる修理が必要な場合もあるらしいですね
干す工程を省く代わりに、メンテの手間がかかるのは嫌ね
0314目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW c632-6d9a)
垢版 |
2020/01/01(水) 17:33:02.28ID:vJoftsrL0
>>313
基本的には乾燥経路に埃が溜まるだろうね
フィンに詰まるのもあるけど空気が循環するところに埃がびっしり溜まって湿気を吸収してるとかも誰かブログに書いてた
0317目のつけ所が名無しさん (ブーイモ MMb6-6d9a)
垢版 |
2020/01/01(水) 19:16:15.15ID:FbbMXibTM
>>316
奥は洗濯槽に繋がってるんじゃ
まあとりあえず毎日やるとかは異常だから
0318目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW c2ee-wduL)
垢版 |
2020/01/01(水) 23:36:29.12ID:BBygBdlU0
>>316
乾燥フィルターの手前側のダクトなら多少埃落としても排水フィルターで拾うから問題ないと思う
先にもいったようにどこか詰まってれば乾燥終了後毎回画面にフィルター掃除しろってメッセージ出るようになる(フィルターに埃がなくても)

どちらにしろユーザーができるのは見える範囲の埃をとったり
奥フィルターの裏側にある温度センサーにこびり付いた汚れをとる程度じゃないかな
0321目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW e95e-yuTt)
垢版 |
2020/01/02(木) 20:04:57.89ID:+7wcFqXN0
パナの900にだけ付いてる槽乾燥は800とどれだけ違うの?800だって別の槽乾燥機能はあるし、スマホ連携なんて要らないから安く買いたいんだけど、それだけの違いで5万も差があるなら800にしたいんだけど、900や800使ってる人いる?
0323目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 429d-nWGE)
垢版 |
2020/01/03(金) 01:07:24.68ID:1ttpRid10
フィルターに埃が詰まってると流れが悪くて乾燥の効率が落ちるんじゃね?と乾燥中に一時停止してフィルターを清掃、再度乾燥させて終わるとフィルター詰まりエラーが何故か出やすい気がする
0324303 (ワッチョイW 4932-yXa+)
垢版 |
2020/01/03(金) 10:59:49.67ID:U+vNlKzh0
310の方が教えてくれた棒を突っ込んだら
結構な量のほこりがとれて、これは直っただろうと
適切な量をしっかり乾燥でやっても乾きむらが出た・・・

何が原因なんやろ
壊れるの早すぎだわ
0325目のつけ所が名無しさん (HappyNewYear!WW c2ee-wduL)
垢版 |
2020/01/03(金) 13:00:53.43ID:hhNUiIPZ0NEWYEAR
>>324
厚手の衣類とか入れて乾燥時隙間がなくなってたりしてない?
出来れば厚手のものは分けて乾燥かけた方がいいよ
あと容量も個人的には3kgで抑えてる

とにかく乾燥は隙間がなければだめだよ
0328303 (ワッチョイW 4932-yXa+)
垢版 |
2020/01/03(金) 17:02:06.94ID:U+vNlKzh0
ドアパッキンとドラムの隙間?に
ありえないぐらいの埃が!
これって乾燥に影響あるかな?
取るの気持ちよかった
0333目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 81f0-E95m)
垢版 |
2020/01/04(土) 10:27:22.16ID:d2kS/doI0
ドラム式は洗濯ネット要らないって感じですが、実際ネットやらなくても傷まないもんですかね。
スポーツジムでウェア着ているんですが。夜遅く帰って来て干すのも疲れてしまって、買い替える予定です。
0340目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ c2f6-kGlV)
垢版 |
2020/01/04(土) 23:06:12.49ID:smZlzHeC0
>>333
パナソニックだけど洗濯おまかせモードだとかなり痛む
おうちクリーニングだと洗濯物が全く動かないから洗えない
おしゃれ着モードで水位高めで洗えばあまり痛まない
乾燥はもしやるなら短時間で自然乾燥と併用が良いかな
0341目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ c2f6-kGlV)
垢版 |
2020/01/04(土) 23:07:33.23ID:smZlzHeC0
質問なんですけど水位高めの場合、洗剤や柔軟剤も気持ち増やしたほうが良いんですか?
取説に見当たらない
0344目のつけ所が名無しさん (スッップ Sd62-Z3BA)
垢版 |
2020/01/05(日) 15:47:41.53ID:Mezjt+M4d
>>245
東芝の詳しいレビューありがたいです!

東芝はダクト洗浄はありますが熱交換器の汚れだけ気になりますね
パナは自動洗浄あるから多少は汚れが付きにくそう

新モデルの東芝とパナで迷う
0350目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ e996-E95m)
垢版 |
2020/01/06(月) 13:41:20.37ID:k+AhOHwf0
>>349
普通の洗濯機なら排水ホース直下に出せるだろ。横から出す必要は無いよ。
Webのドラム式の取り扱い説明書の近くに据付説明書があるはずだから、そこを見れば
直下排水の方法とかの記載ある。

日立だったらこういうオプションの設定あるしな
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/wash/item/docs/TS_HO-BD4.pdf
0352目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 999d-pIXJ)
垢版 |
2020/01/06(月) 19:04:22.23ID:lAS1tBMF0
東芝・シャープは糞重い本体を自分で動かして裏フタ開けないとメンテ出来ない時点で詰んでる
最初から修理頼んだ方が良い
パナ・日立は上蓋外すだけでダクトや熱源にアクセスできてメンテ出来るからな
0356目のつけ所が名無しさん (アウアウウー Saa3-qPnc)
垢版 |
2020/01/08(水) 21:40:47.80ID:IlWoLezLa
>>355
ですよね……

と思いつつ諦めきれず再検討したら左右の壁が排水ホースの出口にはギリギリで干渉しないことが判明した
横から出たホースを前に回して下に潜らせればいけそう
見栄えはともかくとして
0358目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 5f96-88rQ)
垢版 |
2020/01/09(木) 08:56:00.99ID:osclRhUm0
パナと日立で考えているんですが乾燥重視、とくに終了時のシワの少なさ重視なら日立ですか?

360lifeで昨年モデルだとそんなインプレだったのですが最新モデルでも大差ないかなと
親二人子供二人の四人です
0360目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 7f08-xSyO)
垢版 |
2020/01/09(木) 20:22:59.07ID:OAJbs6Tq0
>>358
乾燥させて入れっぱなしだとシワになると思う
子どもの年が分からないけど、単体衣類乾燥機推す人も多い

子どもが部活とかし始めて泥だらけの運動着とか持って帰りだしたら、高価なドラムはもったいないかなと思う
0363目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ df96-G18V)
垢版 |
2020/01/09(木) 21:06:51.59ID:nCZZaHfo0
>>361
買ったのケーズデンキだから最初から自動でついてくる普通の延長保証だけだな。
とはいえ、冷蔵庫も洗濯機も普通に5年壊れずに持ちこたえてるけど。

洗濯機のほこり詰まりと冷蔵庫の自動製氷機は警戒してたんだけどなあ。どっちも結局なんともなかった。
0365目のつけ所が名無しさん (スップ Sd9f-UkkR)
垢版 |
2020/01/10(金) 08:39:51.11ID:D2zKOhIhd
現在VX9500。日立の最上位とVX900A迷っています。
100パーセントの衣類乾燥まで利用
部屋ぼしなどは非対応(ドラム初期からのユーザーでへやぼしとか10年以上やってない)です
0369目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ dfb5-ErPi)
垢版 |
2020/01/10(金) 21:32:26.97ID:2ZIbp7Ac0
>>331
同じかわからんけど
ドア
ゴムのパッキン(くぼみがあっていかにも掃除する感じ)
樹脂製の輪っか
<<<隙間!>>>
ドラム本体

こんな順番でならんでて隙間!のとこにマイナスドライバー突っ込んだら無限耳クソのように乾燥した埃の塊がとれまくった。
ただ、埃が固くなりすぎてて突いてる先が埃なのか洗濯機なのかわからんし結構力入れないと崩せないのであんまやりたくない
0372目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 7f04-Uq5u)
垢版 |
2020/01/12(日) 01:08:27.28ID:N0MeN2Yy0
独身転勤族でどんなアパートに住むことになるかわからないから、
1Kの一般的なバン60×60cmに入るサイズがいい
小さいドラム式洗濯機使ったことある人いる?オススメ機種あったら教えて
0373目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ df96-G18V)
垢版 |
2020/01/12(日) 01:57:45.07ID:rlzBpL5N0
>>372
お勧めとか以前の話で、普通のドラム式ならバン60x60に入る。例えば日立BD-NX120Eでは
奥行き538mm、幅575mmあれば大丈夫。まあ上部は手前に少し飛び出るが、どうせ出し入れのために
手前はある程度空間あるからこれは問題無いという扱い。
0374目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW e19d-34BH)
垢版 |
2020/01/16(木) 11:24:37.07ID:eBCpN9700
HITACHIとパナで迷っているんだが、温水洗浄機能でパナに惹かれている。でも、HITACHIも温水ミスト機能はあるので、両者の違いがさほど変わらないならHITACHIにしたい…
HITACHIの温水ナイアガラ洗浄機能の使用感についてわかる方教えていただけないだろうか?
0379目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 4996-tjJJ)
垢版 |
2020/01/16(木) 20:59:16.91ID:ELXFoD1b0
>>374
日立はヒートリサイクルとか宣ってごまかしてるけど要はヒーターだからね
衣類痛むし電気代も高い

なんにせよなぜ日立に惹かれてるのかが重要
風アイロンかナイアガラかその他機能か
そこら辺を言おう
0380374 (ワッチョイW e19d-34BH)
垢版 |
2020/01/17(金) 06:23:22.59ID:9i2zb4hV0
ありがとうございます。
パナとHITACHIの温水洗浄は、全く別物なんですね
量販店でHITACHIは価格が6万円程度安いのと、風アイロンでのシワ伸ばし機能、容量が増えてもしっかり乾くと聞いて魅力的だと思いました。

ヒートリサイクルとヒートポンプの違いも認識はしていたのですが、やはり衣服の痛みに差は出てしまうのか…おしゃれ着はそもそも乾燥にかけなければいいと思っていたので
0383目のつけ所が名無しさん (ブーイモ MMcd-Z7pb)
垢版 |
2020/01/17(金) 07:52:41.39ID:sBYLg33zM
>>380
実際使ってる側からすると傷みなんて気づかないくらいだけどね
洗濯物の脱臭は日立の温水では性能不足だけど、粉のワイドハイターexで解決するのがわかったので
自分には日立で必要十分、安かったし
0385目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 25a8-HpkL)
垢版 |
2020/01/17(金) 12:37:27.99ID:GRyiCJAj0
>>384
ダメなのかどうかを知りたい
0391目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW bd96-sq6z)
垢版 |
2020/01/17(金) 23:04:53.58ID:7o4I3kLL0
熱交換器に埃がつくのは手前のプレフィルターで取りきれないってことなの?
日立や東芝は手前のダクト洗浄あるがプレフィルター後の埃はどうしようもないよなぁ
0395目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ e19d-otum)
垢版 |
2020/01/18(土) 05:37:57.32ID:k3JbVJqg0
>>391
ユニットが上にあってメンテしやすいのがパナや日立

下にあって本体移動できる怪力マンが必要になるのが東芝やシャープ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況