ドラム式洗濯機 PART54

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 0bbd-n+xS)
垢版 |
2019/08/20(火) 21:33:51.13ID:acb9hZKx0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をもう1行加えてから立てて下さい(この行が4行目になる)

東芝
http://www.toshiba.co.jp/living/laundries/index_j.htm
日立
http://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/index.html
AQUA
http://aqua-has.com/laundry/
パナソニック
http://panasonic.jp/wash/
シャープ
http://www.sharp.co.jp/sentaku/index.html
Miele
http://www.miele.co.jp/jp/domestic/products/laundrycare.htm
AEG-Electrolux
http://www.aeg-jp.com/Products/Laundry/
マルバー
http://www.meico.net/index.html

前スレ
ドラム式洗濯機 PART53
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1556909656/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0356目のつけ所が名無しさん (アウアウウー Saa3-qPnc)
垢版 |
2020/01/08(水) 21:40:47.80ID:IlWoLezLa
>>355
ですよね……

と思いつつ諦めきれず再検討したら左右の壁が排水ホースの出口にはギリギリで干渉しないことが判明した
横から出たホースを前に回して下に潜らせればいけそう
見栄えはともかくとして
0358目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 5f96-88rQ)
垢版 |
2020/01/09(木) 08:56:00.99ID:osclRhUm0
パナと日立で考えているんですが乾燥重視、とくに終了時のシワの少なさ重視なら日立ですか?

360lifeで昨年モデルだとそんなインプレだったのですが最新モデルでも大差ないかなと
親二人子供二人の四人です
0360目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 7f08-xSyO)
垢版 |
2020/01/09(木) 20:22:59.07ID:OAJbs6Tq0
>>358
乾燥させて入れっぱなしだとシワになると思う
子どもの年が分からないけど、単体衣類乾燥機推す人も多い

子どもが部活とかし始めて泥だらけの運動着とか持って帰りだしたら、高価なドラムはもったいないかなと思う
0363目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ df96-G18V)
垢版 |
2020/01/09(木) 21:06:51.59ID:nCZZaHfo0
>>361
買ったのケーズデンキだから最初から自動でついてくる普通の延長保証だけだな。
とはいえ、冷蔵庫も洗濯機も普通に5年壊れずに持ちこたえてるけど。

洗濯機のほこり詰まりと冷蔵庫の自動製氷機は警戒してたんだけどなあ。どっちも結局なんともなかった。
0365目のつけ所が名無しさん (スップ Sd9f-UkkR)
垢版 |
2020/01/10(金) 08:39:51.11ID:D2zKOhIhd
現在VX9500。日立の最上位とVX900A迷っています。
100パーセントの衣類乾燥まで利用
部屋ぼしなどは非対応(ドラム初期からのユーザーでへやぼしとか10年以上やってない)です
0369目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ dfb5-ErPi)
垢版 |
2020/01/10(金) 21:32:26.97ID:2ZIbp7Ac0
>>331
同じかわからんけど
ドア
ゴムのパッキン(くぼみがあっていかにも掃除する感じ)
樹脂製の輪っか
<<<隙間!>>>
ドラム本体

こんな順番でならんでて隙間!のとこにマイナスドライバー突っ込んだら無限耳クソのように乾燥した埃の塊がとれまくった。
ただ、埃が固くなりすぎてて突いてる先が埃なのか洗濯機なのかわからんし結構力入れないと崩せないのであんまやりたくない
0372目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 7f04-Uq5u)
垢版 |
2020/01/12(日) 01:08:27.28ID:N0MeN2Yy0
独身転勤族でどんなアパートに住むことになるかわからないから、
1Kの一般的なバン60×60cmに入るサイズがいい
小さいドラム式洗濯機使ったことある人いる?オススメ機種あったら教えて
0373目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ df96-G18V)
垢版 |
2020/01/12(日) 01:57:45.07ID:rlzBpL5N0
>>372
お勧めとか以前の話で、普通のドラム式ならバン60x60に入る。例えば日立BD-NX120Eでは
奥行き538mm、幅575mmあれば大丈夫。まあ上部は手前に少し飛び出るが、どうせ出し入れのために
手前はある程度空間あるからこれは問題無いという扱い。
0374目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW e19d-34BH)
垢版 |
2020/01/16(木) 11:24:37.07ID:eBCpN9700
HITACHIとパナで迷っているんだが、温水洗浄機能でパナに惹かれている。でも、HITACHIも温水ミスト機能はあるので、両者の違いがさほど変わらないならHITACHIにしたい…
HITACHIの温水ナイアガラ洗浄機能の使用感についてわかる方教えていただけないだろうか?
0379目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 4996-tjJJ)
垢版 |
2020/01/16(木) 20:59:16.91ID:ELXFoD1b0
>>374
日立はヒートリサイクルとか宣ってごまかしてるけど要はヒーターだからね
衣類痛むし電気代も高い

なんにせよなぜ日立に惹かれてるのかが重要
風アイロンかナイアガラかその他機能か
そこら辺を言おう
0380374 (ワッチョイW e19d-34BH)
垢版 |
2020/01/17(金) 06:23:22.59ID:9i2zb4hV0
ありがとうございます。
パナとHITACHIの温水洗浄は、全く別物なんですね
量販店でHITACHIは価格が6万円程度安いのと、風アイロンでのシワ伸ばし機能、容量が増えてもしっかり乾くと聞いて魅力的だと思いました。

ヒートリサイクルとヒートポンプの違いも認識はしていたのですが、やはり衣服の痛みに差は出てしまうのか…おしゃれ着はそもそも乾燥にかけなければいいと思っていたので
0383目のつけ所が名無しさん (ブーイモ MMcd-Z7pb)
垢版 |
2020/01/17(金) 07:52:41.39ID:sBYLg33zM
>>380
実際使ってる側からすると傷みなんて気づかないくらいだけどね
洗濯物の脱臭は日立の温水では性能不足だけど、粉のワイドハイターexで解決するのがわかったので
自分には日立で必要十分、安かったし
0385目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 25a8-HpkL)
垢版 |
2020/01/17(金) 12:37:27.99ID:GRyiCJAj0
>>384
ダメなのかどうかを知りたい
0391目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW bd96-sq6z)
垢版 |
2020/01/17(金) 23:04:53.58ID:7o4I3kLL0
熱交換器に埃がつくのは手前のプレフィルターで取りきれないってことなの?
日立や東芝は手前のダクト洗浄あるがプレフィルター後の埃はどうしようもないよなぁ
0395目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ e19d-otum)
垢版 |
2020/01/18(土) 05:37:57.32ID:k3JbVJqg0
>>391
ユニットが上にあってメンテしやすいのがパナや日立

下にあって本体移動できる怪力マンが必要になるのが東芝やシャープ
0398目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 25a8-HpkL)
垢版 |
2020/01/18(土) 22:16:41.22ID:D+YfCUyD0
その熱交換器の掃除ってのは、取説にも載っているような一般的なものなの?
0400目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 0629-01jf)
垢版 |
2020/01/18(土) 23:47:01.30ID:Z3CxmCmm0
日立BD-SX110ELを買いに行ったが、納期が2月下旬で嫁が拒否権を発動し、東芝TW-127X8Lを購入。
洗浄力、自動投入、容量、静音、埃流しと機能的にも高いと思うが、なんで人気イマイチなんやろう?
なんとなく日立とパナから選んじゃいそうにはなるが。
0404目のつけ所が名無しさん (ササクッテロラ Spd1-IoeC)
垢版 |
2020/01/19(日) 11:20:38.63ID:AFQoJn+tp
昔みたいに 縦型の上に乾燥機スタイルって
今は無いの?
アレが1番便利そう。
0406目のつけ所が名無しさん (ササクッテロラ Spd1-IoeC)
垢版 |
2020/01/19(日) 12:00:41.03ID:wTEGsIBsp
アリガト 
ここ見たら結局何を買っていいか
余計にわからなくなった。
0413目のつけ所が名無しさん (スプッッ Sd82-YteJ)
垢版 |
2020/01/20(月) 11:34:03.03ID:pQjzrJILd
初めてのドラム式は東芝だったけど故障したからサポート連絡したけど他の機種でリコールあったから対応ついでに使用機種が該当してるか確認して貰おうと話したらコールセンターのお姉さんがいきなり発狂しだして話しにならなかった
それから東芝は買わない
0415目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ e19d-Zhoq)
垢版 |
2020/01/20(月) 14:22:53.22ID:jyq97k7g0
そういや2000年頃くらいに電子レンジから煙でたので、
サポートというか修理窓口に電話したことあったけど
対応が不自由なジジイが出てきたな

俺「保証切れてますが、対応にいくらくらいかかりますか?」
ジジイ「大丈夫、お金かかりませんよ」
後日来たサービスマン「出張費いくら○○円かかります!」

もちろん払わなかったが、なんだったんだアレ
サポートケチるところは本当録でもないなぁと思いました

まぁ煙でた理由はバター使いまくった後に、清掃してなかったからって恥ずかしい理由なんだが
0416目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 6e32-Ip36)
垢版 |
2020/01/21(火) 22:43:52.56ID:Io10UHBL0
一人暮らし用で無難なもの探してるのですが、価格.comやamazonのランキング見てると
・1位…日立   14万 10kg/6kg
・2位…パナ   17万 10kg/6kg
・3位…シャープ 12万  7kg/3.5kg

こんな感じですけど、日立で良いんですかね?毛布も余裕もって洗いたいので10kgでいいかなと
0425目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 5f70-agsj)
垢版 |
2020/01/22(水) 19:19:05.48ID:DCnI8UaD0
日本に工場があり、日本でつくった家電しか信用できない
0427目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 0733-Y6vf)
垢版 |
2020/01/22(水) 22:41:32.28ID:smoUp0Pj0
自分の場合は逆にまん丸なアソコだけくりぬいたようなデザインが受け付けない
ひとそれぞれだよね
ハイブリッド乾燥が自分は心地良いから次買い換えもシャープかな
あとゴミの自動掃除機能が唯一付いてるとこも買いの要因
0432目のつけ所が名無しさん (ササクッテロレ Sp7b-0F+y)
垢版 |
2020/01/23(木) 07:48:02.32ID:3QjH3UQHp
>>426
なるほどね
0435目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 8717-J1e6)
垢版 |
2020/01/23(木) 16:02:40.37ID:l/l4gulS0
4年弱使ってるパナvx9600だけど乾燥不良でヒートポンプ交換3回、シャワー不良でドラム交換。今度はポンプ交換した

ヒートポンプは消耗品と割り切ってるけど5年保証が切れたあとが怖い
0438目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 8717-J1e6)
垢版 |
2020/01/23(木) 18:11:55.96ID:l/l4gulS0
>>436
購入後半年で乾燥不良出たりその後2年持ったりとまばらだけどサービスの人と顔なじみになってしまった

>>437
毎日1回〜2回洗乾してるから多いほうだと思う

フィルタ掃除は毎回してるからぱっと見熱交換器はきれいなんだけどね
0439目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW e7fb-7Uz+)
垢版 |
2020/01/23(木) 18:17:19.30ID:vGsfWaDl0
>>435
一人ぐらいし7200で週1-2回運用だと5年経ってもピンピンしてる
0441目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 5fee-Sn7w)
垢版 |
2020/01/23(木) 19:36:30.29ID:O1h1Z51E0
うちのVX9600もそろそろヒートポンプ3回目交換する予定
1-2年で交換ってひどくない?
毎日洗乾で0.6か0.8の量
乾燥フィルター、奥フィルター、ドアパッキン部は毎回埃除去後ぬれタオルで拭き上げてる
排水フィルタも毎日洗っている

修理の人も綺麗な状態で使ってあるのにヒートポンプに埃たまるの何でだろう?ってなってる
あとベルトとモーターも2回交換してる
0442目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 5f75-7Uz+)
垢版 |
2020/01/23(木) 22:12:59.70ID:s5/sg7fL0
コスト削減とかあったんかね
0443目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 8717-J1e6)
垢版 |
2020/01/24(金) 01:13:37.50ID:lIEo9V9O0
>>439
メーカーが想定してる使用頻度って毎日じゃなかったりするのかもね

>>441
モーター類は頑丈かと思ってたけどそうでもないんかな

保証切れたあとに壊れたら縦型+ヒーター乾燥機も考慮に入れてるけど電気代がなぁ
0445 【東電 62.1 %】 (オッペケ Sr7b-rZxB)
垢版 |
2020/01/24(金) 06:39:22.60ID:XBcoyIWZr
パナソニックはベルトドライブだけ気になるな。ヒートポンプはパナソニックだけが殊更に弱いわけでは無いと思うが根拠は無い。
日立はヒートポンプすら無いからなぁ。
0448目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 879d-gwPn)
垢版 |
2020/01/24(金) 11:58:13.91ID:K/9nPu7V0
日立のはせいぜい電気代が高いくらいのイメージ
洗浄12分+温水シャワー30分、残りデフォルト設定で乾燥ありだと
洗剤1.0表示で1回あたり実測50円ちょとくらい

ランニングコストは他メーカーより高いはずだが、
実機はパナより安いので早めに故障しても許せそうではある

とはいえヒートポンプ周りのユニット交換が他メーカーで必要なくなるのなら
シャープ、東芝の方が有利な時代がくるかもしれない
0452目のつけ所が名無しさん (ブーイモ MM6b-7Uz+)
垢版 |
2020/01/24(金) 18:05:20.86ID:qBgqt9VrM
チキンレースやな
0453目のつけ所が名無しさん (オッペケ Sr7b-rZxB)
垢版 |
2020/01/24(金) 19:24:19.71ID:XBcoyIWZr
東芝の熱交換器のホコリ詰まりって余り聞かないね、パナは対策してあるけども。そもそも同じような仕組みなのに東芝は問題にならないワケ無いと思うが、販売数が多いからパナの方が情報出てるだけかな?
0454目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ a7f6-Ti/W)
垢版 |
2020/01/25(土) 00:54:16.76ID:w1nxOF9X0
パナソニックだけど洗濯物が偏ってなかなか脱水終わらない件の解決法が見つかりました
まずおしゃれ着コースでゆるく脱水します
これだと回転数が上がらないので止まりません
次にそのまま乾燥5分ぐらい行うとかなり重量も減ってばらけてます
これで最後ににお任せコースで脱水しても止まらないです
0455目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW e7e3-tMim)
垢版 |
2020/01/25(土) 05:57:11.97ID:j+piR/hX0
パナはベルトに加えて、
ドラムの振動を吸収する緩衝装置が摩擦ダンパーというウィークポイントがある。

摩擦ダンパは高速回転時の床や筐体への振動の伝播の特性は油圧ダンパより優れるけど、耐久性に劣る。

ダメになると脱水立ち上がり時のドラムの振幅が
大きくなって、リトライが増えたり騒音が大きくなる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況