X



【電球】LED照明 52灯目【シーリング】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 21:23:59.03ID:Tg0RizPda
■前スレ
【電球】LED照明 51灯目【シーリング】

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1556452798/

■メーカー等
https://www.irisohyama.co.jp/led/
http://www.elpa.co.jp/
https://www.odelic.co.jp/
https://www.ohm-electric.co.jp/
https://www.koizumi-lt.co.jp/
https://www.lighting-daiko.co.jp/
https://www.takizumi-denki.com/
https://www.doshisha-led.com/
https://www.tlt.co.jp/tlt/
https://www.nvc-lighting.co.jp/
https://panasonic.jp/lamp/led/
https://kadenfan.hitachi.co.jp/lighting/
http://www.hotalux.com/
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/led/
http://www.verbatimlighting.jp/
http://www.yazawa.co.jp/products_list/

■基礎知識/LEDについて
https://www.ieij.or.jp/what/yougo.html
https://www.jlma.or.jp/led/
https://www.jlma.or.jp/about/kaiin.htm
http://www.led.or.jp/led/index.htm
https://kakaku.com/lighting/

次スレは>>970が宣言してから立てること。無理ならば代理人を指名すること。
0851目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/02/22(土) 22:16:03.01ID:gZFCkRt00
>>848
調色で色によって最大の明るさにならないのはLEDだけじゃなく蛍光灯の時からでしょ
電球色固定はあるにはあるじゃん
https://www2.panasonic.biz/ls/catalog/lighting/products/detail/shouhin.php?at=category&;ct=juutaku_catalog&id=S00160823&hinban=LGC5110L

蛍光灯シーリングの調色はこれとか
http://www.hotalux.com/navi/hl_lotup/12/12lcz630sg/l.html
0852目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 06:36:53.38ID:0QGZOx7U0
調色シーリング買ったが電球色固定でしか使ってないな
8畳に14畳用でちょうどいい明るさ
0853目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 14:22:24.37ID:DTOjU2Cn0
電球色照明にシーリングの意匠て合わんからな
ペンダント、シャンデリア、スタンドライト、壁取り付けにもっぱらなる
ダウンライトやスポットはハロゲンなどフィラメントで色温度低めだが電球色つうわけでもない
0854目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 17:13:18.18ID:QpcJ4Y8gr
>>851
あーLEDだと調色当たり前で蛍光灯みたいに球変えても光束維持されないってこと。
でもこの色固定のは初めて知った。やっぱり多少ニーズはあるんだな。
10000lm出せた電球色蛍光灯の代替はしばらく無理そうだが。(技術的には可能でも売れないから誰もやらない)
0855目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 17:22:11.99ID:qx93TKLSM
蛍光灯は経過時間とともに光束が低下してくから表記の明るさが維持できるのは最初だけだけどな

それに蛍光灯器具は蛍光灯の明るさを表記してるのに対し、LEDは器具の明るさを表記してる
0856目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/02/25(火) 11:51:18.89ID:R53qvHXf0
今日理解したこと

・AGLED はローム電気の子会社アグレッドの
 LED照明機器ブランドだった
 2016年アイリスオーヤマに譲渡
・主に法人向けだがアマゾン等でも買える
 他NTT-Xとか一部店頭でも
・製品仕様がほとんど公開されていない
・アイリス系の製品とリモコンに互換がない
・保証期間が1年と短い アイリス系は5年
0857目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/02/25(火) 17:35:50.47ID:RoOHpJUT0
アグレッドって丸善電機だろ
ラッキー照明器具ってブランドでホームセンターとかで売られてる安物蛍光灯シーリング作ってた会社
立ち位置としては瀧住と被ってた
丸善電機が半導体メーカーのロームに買収されてアグレッドって名前になって、さらにアイリスオーヤマに買われたってだけの話
0858目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/02/26(水) 01:52:37.10ID:XeT2zmXv0
AGLEDのLEDシーリングライト・AC401YCを6年程使っているけど基本性能は問題ない

微妙なのは
・コイル鳴きがわずかに聞こえる
・リモコンの指向性がシビア←送信部に半透明テープを貼って解決
・サーカディアン機能があるが時計設定機能がないため作動原理が不明←本体に調整不可の時計回路が内蔵されているのだろうか?
0859目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/02/26(水) 15:52:29.35ID:2rzYgkwV0
あのサーカディアン機能って意味不明だよな
本体にもリモコンにも時刻設定がないのに、
どうやって概日リズムなんて分かるんだって話
0861目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/02/28(金) 17:41:18.62ID:KJHraUG5M
時間設定不可の時計回路が内蔵されてる可能性は高そうだな
狂うと面倒なことになりそうだが...
0865目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/02/29(土) 01:24:30.01ID:cj0gHAzO0
賃貸の部屋の蛍光灯シーリングが寿命を迎えたっぽかったので、
管理会社に連絡したら無料でパナの最安LEDシーリングに交換
となったんだが、6500Kとは思えないほど冷たくて色味が乏しいのには参った

もっと参ったのは、sRGB設定のPC液晶モニターが、まっ黄色に見えてしまうこと
こりゃ〜、自費でもっとマシなやつに替えた方がQOLアップになるかな?
0866目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/02/29(土) 06:59:17.30ID:84gn/VeJrGARLIC
LEDの特性かもよ?発光スペクトルがわかるものを探して納得したものを買うしか無いかも。もしくは店頭で分光光度計チェキしまくる。
0870目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/03/01(日) 09:04:05.58ID:UUI2dkWm0
直感型のLEDランプにしようとしたらやたら「工事不要タイプは危険!」ってサイトやブログがヒットするんだけど、本当に危険なの?
危険と言ってるサイトやブログの文章って日本語がひどい&工事業者のものばかりだから書いてる内容をうのみにできないんだけど、不安もあるんだよねえ
0873目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/03/01(日) 16:29:56.19ID:9zHQdKIPd
>>870
安定器まわりのトラブルと片側両側給電のトラブルが絶えないんだろうね。
それらを理解して接続すれば単にLED電球付けてるのと変わらないはずなんだが。
0874目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/03/01(日) 18:40:13.71ID:o/zSr48BM
電源直結でかつ給電方式を守れば大きな問題は無いんだけどな
劣化した安定器にLED蛍光灯を接続すると問題が発生する
0875目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/03/01(日) 20:38:15.52ID:6mW/hDkC0
だからそれは素人の踏み込んで良い領域じゃないってことだろ。
そんな事をして絶縁不良や接触不良を起こして発火事故を起こす確率のほうが
安定器は通したまま素直に交換しただけよりも遥かに高いのは火を見るよりも明らか。
0877目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/03/01(日) 20:55:18.64ID:o/zSr48BM
まあ、本来なら器具自体をLED専用のものにするべきだからな
JEL801とかLEDライトバーとか
0878目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/03/01(日) 21:04:57.23ID:9zHQdKIPd
> 安定器は通したまま素直に交換しただけよりも遥かに高いのは火を見るよりも明らか。

ちょっと意味がわからない
0880目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/03/01(日) 21:16:49.93ID:68Lhznd60
安定器をバイパスショートカットするだけであって、
ハンダと聞いただけで暗中模索な人ならともかく絶縁不良とかの懸念になる部位ではない
インバータ式は別にして、現行のLED管で安定器バイパス必須のものってあるかな?なるべくやって、つうんじゃないの
問題は点灯管の扱いで、これは安定器工事無関係
0882目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/03/01(日) 21:23:22.64ID:9zHQdKIPd
>>880
安定器の劣化と消費電力の増加がある。
ペンダントみたいに分解不可能な構造になっていなかったら安定器を残す必要性が全くない。
JEL801はガラパゴスだから高くてメリットがほとんどない。
0883目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/03/01(日) 21:59:38.13ID:68Lhznd60
たしかに安定器部分でわずかなロスがある わずかだけどね
安定器劣化うんぬん言えばLED無関係で、蛍光管使用の方がストレスになっていて
安定器自体が器具の中で短命部品と言うわけでもない
ちょっと電気強い人ならさくっと安定器バイパスさせて気分すっきりだが
よくわからん自信ないなら無理にいじらんくていい
0886目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/03/01(日) 22:52:40.38ID:ysQsTfXy0
「安定器を付けたままLEDを使うとこんな風に発火します!」とか写真貼って脅してる業者のサイトがほんと多いよなあ
それ元から安定器がいかれてただけだから従来の蛍光灯使っててもそうなっただろうに
0888目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/03/01(日) 23:21:38.83ID:o/zSr48BM
>>884
中身がヒューズなら良いが、ただのカバーの場合もあるからな

片側給電の場合はヒューズありの場合が多く、両側給電の場合はショートの原因になるから何も入っていないことが多い
0893目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/03/03(火) 08:47:50.53ID:A5QfEjKbM0303
>>891
インバーター式器具にLED蛍光灯を取り付けると正常に点灯しない

それだけでなく火災の原因になるから非常に危険
0895目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/03/03(火) 12:16:58.69ID:8DA2DyEed0303
アイリスの丸管LEDのアイデアは面白いと思いつつ、あそこまでするなら照明
器具を交換した方がいい人が大半だろうと思った
0898目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/03/03(火) 13:31:08.67ID:ImtLUuAE00303
>>892
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
0899目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/03/03(火) 13:34:34.94ID:L/vGijEE00303
アマゾンのレビュー見てたら、
エコデバイスってK国だったのか
知らんかった
0900目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/03/03(火) 16:18:14.39ID:+DOzgj4SH0303
>>895
丸管はローゼット式だろうし交換でいいが、流しとかに付いてる手元灯とかが直付けで簡単には交換できないから需要がある
0903目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/03/04(水) 09:48:26.63ID:n1XI8Aqc0
連日早朝からNHK実況に入り浸り、時間が空くと近隣のガソリン価格を調査する春日井のキチガイデブ
himucchiことYou Give Me All I Need(通称:雪見オナニー)
http://hissi.org/read.php/livenhk/20200228/b2xSTlZOdCs.html
http://hissi.org/read.php/livenhk/20200229/Ni9jZG1TYXg.html
http://hissi.org/read.php/livenhk/20200302/K3JsaE80MU4.html
http://hissi.org/read.php/livenhk/20200303/SEdUSVI5OTE.html
http://hissi.org/read.php/livenhk/20200304/TEoxSFNLSjk.html

himucchiさん
https://gogo.gs/user/himucchi
https://b.imgef.com/qQVnBfY.jpg

以前の車
https://d3rr6qn2571boz.cloudfront.net/images/user/himucchi-1356324134.jpg
現在の車
https://b.imgef.com/VnXdKYs.jpg

※自らネット上に本名を晒す救いようのない馬鹿
https://mixi.jp/show_friend.pl?id=5652001
https://b.imgef.com/BnHUoY5.jpg

himucchiことYou Give Me All I Need(通称:雪見オナニー)
昭和49年2月8日生まれ
昭和61年 名古屋市立栄小学校卒業
平成元年 名古屋市立前津中学校卒業 
現在 46歳素人童貞
0904目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/03/05(木) 01:05:14.47ID:kYlyTrkZ0
電球や蛍光灯は光源から光が360度広がるから部屋全体が明るくなるが
LEDは光が真下にしか行かないから照明の真下は明るいのに部屋の隅や天井が暗い
というんならさ、電球や蛍光灯の形状の基板をつくって、その上にLED素子を並べれば
360度明るいLED照明が実現できるんでは?
0908目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/03/05(木) 13:09:48.92ID:N1UWthgaM
タキズミのSPV89065
和室8畳用ペンダントライト
点灯時、時々パコーンと鳴るのですが仕様でしょうか?
日本製で安心し購入設置したのに。
0914目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/03/05(木) 22:04:30.91ID:lGn1bmc90
照明器具の金属筐体をLEDのヒートシンクにして放熱するようにしてるから熱でゆがんでパコーンじゃないの
0916目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/03/06(金) 17:32:02.57ID:2aVm2S6e0
点灯からしばらくして器具が暖まってから
シェードがパコーンはどの照明にもある現象だけど
点灯時にパコーンはあまりないのでは?
0917目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/03/06(金) 21:13:28.67ID:5ds5c1WD0
価格コムのシーリングライトの項目でNEC製品が全消しになってて
商品どころかメーカー絞り込み自体からNECが削除されてるんだけどなんかあったの?
https://kakaku.com/lighting/ceiling-light/

数週間前くらいまではあったはずだし、各ショップのHPに直接行ったらまだまだ在庫はあるようなんだが…
0919目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/03/06(金) 21:30:34.86ID:5ds5c1WD0
>>918
ほえーなるほどありがとう全然知らんかった
価格コムは表記を更新したのね
どこのメーカーかと思ってたw
0921目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/03/06(金) 22:35:41.92ID:Ug5R6BddM
NECブランド自体は捨ててない
その証拠に箱にはNECの文字が掛かれてる

会社名がホタルクス
ブランド名がNEC
0923目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/03/07(土) 00:05:57.52ID:8EofTfki0
それ会社名にするんかいって感じでおもしろい
「株式会社白くまくん」とか「株式会社おどり炊き」とかになるような感じだ
0924目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/03/07(土) 01:05:04.44ID:UlRF+gz0M
ホタル+ルクスでホタルクスだからな

>新社名「ホタルクス」とは、
@阪神淡路大震災を契機として、安全・安心・快適な社会への貢献を目指し、開発・発売した残光形蛍光ランプ “ホタルック”
⇒企業ビジョン(安全・安心・快適)を表現
A当社の歴史の基点となる蛍光ランプの“蛍=ホタル”
⇒当社の歴史を表現
B明るさの単位であり、社会、社内問わず明るく照らし続ける意味合いを持つ“ルクス”
⇒明るい未来・希望を表現
との思いを込めたものであります。
0927目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/03/07(土) 01:34:43.56ID:sMdaTQrbM
ハイアールがアクア名乗って三洋由来白物全体のブランド名にしてるのと同じようなもんじゃなきの?
0931目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/03/09(月) 10:36:10.06ID:M6mdT29WM
一人暮らし用で6畳のシーリングライトを探してて、店員さんに日立勧められたんですけど他のメーカーはどうですか??
2〜3年は必ず使います
0933目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/03/09(月) 11:33:09.80ID:nDDuj9WD0
>>931
俺も6畳の部屋に付けるシーリングライト探してて
結局パナのLSEB1072Kっていう12畳のやつを余裕持って買ったわ
調光・調色とか常夜灯もあるし、十分に明るくて値段も1ヶ月前に7000円代で買えたし気に入って使ってる
0934目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/03/09(月) 18:38:59.08ID:SI7y0zAZ0
調色機能が必要で、電球色や昼光色に調色した状態で明るさが欲しいなら大光電機
他のメーカーでは昼白色時の半分の明るさになってしまうのに、大光は7割の明るさ
0936目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/03/09(月) 21:11:43.31ID:aK0LgXExM
ダイコーはOEM品だとOEM元の仕様になるので注意

あとはホタルクスのGLAND QUALITYシリーズが100:80
0937目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/03/09(月) 21:32:25.85ID:QNkm0gWW0
4.3m × 3.5m = 15.05平方m = 9.72畳
の天井に等間隔にシーリング2つ

この場合6畳のを2つでいいのかな
それともやっぱり8畳は必要?
0939目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/03/09(月) 22:42:57.84ID:QiLVto8jd
>>937
明るいのが好きか、暗くても気にならないかによる。
何畳の部屋に何Wの蛍光灯なら満足とか基準があればそれを参考にできるんじゃないかな。
0940目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/03/09(月) 22:59:13.62ID:QNkm0gWW0
食事から読み書きからPCからなんでもする部屋なんで個人的にはオールマイティな昼白色ってのがいいかなと
んでもってあんまり眩しいのは苦手で書き物読み物時以外はいつも部屋は薄暗くしてる
ってかほとんど片方の明かりしか付けてない上にそれも全灯から1段下げてる(古いので2段階しかない)
今のシーリングライトって調光段階多いからおとなしく8畳買うのがいいのかな

ところで今使ってるのがオンタイマー付きで便利なんだけどオンタイマーってほとんどないのね、ちょっとびっくり
0941目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/03/10(火) 00:51:21.40ID:eGXDe0N90
>>935
ダイコーは住設中心であまり一般売りしてない
家建てたときハウスメーカーとの提携でオーデリック、パナソニック、ダイコーからなら安く入れられた
0943目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/03/11(水) 17:42:44.45ID:kgfITrLxa
NEC安くて留守番機能もあるから惹かれてるけど、壊れやすかったりするかな
0944目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/03/11(水) 19:21:37.00ID:ip4wgoJpa
https://i.imgur.com/5hwbPXL.jpg
俺の部屋の照明器具がまさに右のネジが飛び出しているものでLEDシーリングは取り付けられないんですが、
電気工事をして器具を交換する以外に何か方法はないですか?
0945目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/03/11(水) 19:51:28.50ID:MOgdXjq/M
>>944
引掛シーリングを交換するしかないだろうな
物自体は安いものだが、資格が無いと交換できないからな
0946目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/03/11(水) 19:55:37.44ID:pF7N+wGh0
増改アダプタ噛ませて強引に付けてる人いるけど押さえのスポンジが利かないから回って落下の危険がある
0947目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/03/11(水) 19:57:22.68ID:8CJZn1SY0
引掛シーリング増改アダプタWG4481PKなんかを噛ませれば付けられると思うけど
出しろが大きくなるから竿縁天井アダプタとかでシーリングライトを固定してやらないといけなくなる
結局引掛けシーリングを交換してしまった方が良い
0948目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/03/11(水) 20:04:35.40ID:Heceu5JH0
飛び出してるのが規格外なの?
それともそれに取り付けられない器具が規格外なの?
0949目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/03/11(水) 20:08:29.20ID:MOgdXjq/M
初期の引掛シーリングは電線を差し込んで固定するのではなく、ネジで固定する仕組みだったからネジが出っ張ってる

このタイプの引掛シーリングには全てのシーリングライトを取り付けることができない
0950944
垢版 |
2020/03/11(水) 20:28:53.96ID:+cW8+vL3a
>>944です

レスをして頂いた皆様ありがとうございました。
なるほど、やはり電気工事が必要みたいですね。
シーリングライト代と工事代を半額になった電気代と照明の寿命分で補えるとも思えないので、部屋の照明は現行のままで行くことにしました…
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況