【ガス】衣類乾燥機★4【電気】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0166目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 00:26:44.13ID:Uonkjb530
同じリンナイなのに工作員に思えるとか、少し掲示板から離れたほうがいい
0167目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 00:49:42.66ID:G6LaYTtK0
8キロデラックスが出たら皆そっちを買うし称賛すると思うよw
毎日使う主婦にとっては回数回す以上に一々踏み台持ってくるのが苦痛だし
洗面所の見た目もスッキリしないし物増やしたくない
0168目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 01:32:11.54ID:uyGCDaWE0
>>162
ドラム下に溜まってる洗濯物取り出すのと
最奥中央まで伸ばすのは全く違う。
あとフィルター外したとこも軽くふき掃除したり
するから、それは更に面倒に思える
0170目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 02:21:43.21ID:nv8UabID0
まあ8キロ二槽式満タンの量でも5キロ乾太で乾かせるけどねw
大きくなる分ガス代金も増えるんだからその辺も考えると5キロ乾燥機で十分だと思うよ
0171目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 03:16:26.52ID:OO7NsV640
工作員認定ワロタ
単に実際に使ってる多くの人が圧倒的に同意見なだけだよw
デラックス8キロ出たら需要はかなりありそうだけど、案外5キロでも足りちゃうしガス代も増えるし私は5キロを推すかも
でも家族多い人とお金持ちは8キロの方が何かと便利かもね
0172目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 06:05:11.12ID:CLbCTQWq0
8キロ運用7ヶ月目だけどフィルター掃除は180センチの私の仕事
165センチの奥様は届かないから自分がやらないとフィルター掃除しないまま次回してる
0173目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 12:28:13.89ID:A0FNOHfb0
ドラム式で乾燥してるけどガス乾燥機欲しくて8キロデラックス待ってるのに出さないリンナイにイライラしてきた
去年8キロ出た時にデラックス出ないかなぁと待ってるのに
もう5キロ買おうかな、5キロで十分かな、だれか背中押して
0174目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 13:47:33.80ID:golnhPhl0
7年くらいフィルターが奥のタイプ使ってて、先週5kgデラックスに買い替えた。
取り出し口広いから取り出しやすさと掃除のしやすさに衝撃を受けた。
うちは洗濯回数多くて1日5、6回使うので掃除しやすさは重要だったよ。
10kgの乾燥機でも充分乾くし。
音も静かで快適になった。
0175174
垢版 |
2020/01/28(火) 13:48:33.67ID:golnhPhl0
10kgの乾燥機じゃなくて洗濯機が10kgです。
0176目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 16:13:38.67ID:82QwzYN00
設計部門勤務の俺としてはデラックスは故障率がどうなってるのか気になるな
奥→ 前→ 奥
便利なはずなのになぜ1代限りで元に戻ったのか
8kgまでもが奥なのはそれなりの理由があると思われるのだが
0177目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 16:41:04.06ID:CmmNPWrgd
>>176
元には戻ってないね。
シリーズが違うだけやろ。
構造がシンプルやから奥フィルターのはすぐ出せたわけで、一代で終わった訳やないと思うな。
あと、リンナイの担当者が話してたが、8キロは個人がターゲットじゃないみたいよ。
ただ8キロ出して分かったのが、個人客が大型を求めてたってこと。
故障率は奥の方がシンプルでどちらかと言うと少ないかもしれないけど、デラックスが問題なくらい故障率が高いわけでは決してないと思う。
そうであれば精算中止になって奥フィルターのシリーズ一本化されると思う。
0178目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 17:01:06.76ID:Uonkjb530
8kgは奥行き広げて容量増やしてるから、
デラックスの排気径路付きのでかい扉付けたら
扉全開にしたときのトータル奥行き的にでかすぎてマーケティングでNG なんじゃないかな。
デラックス扉全開奥行き1135mm
今の8kgにデラックスの扉つけたとしたら1232mm
ドラム経を大きくして8kgにすると今の扉の形だと扉も大きくなってしまうし
0179目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 17:10:24.39ID:MwF1F96np
>>176
シリーズが違うだけで全く元に戻ってない
DXは去年モデルチェンジして静電気除去と厚物コース追加した新機種出たじゃん
0181目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 17:18:21.71ID:2wrjD+IXM
DXを必死に擁護したいのはわかるけど
だったら8kgもDXから先に発売してないとおかしいよね
0183目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 17:44:07.09ID:A0FNOHfb0
同じメーカーの同じカテゴリーの製品の擁護って誰が得するのwww
0184目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 18:47:56.40ID:xzId/lWh0
デラックスとスタンダードとじゃOEM供給先が違うってことじゃないの?
確か前スレでデラックスはシャープだって書き込みがあったと思うけど
プラズマクラスターも付いてるし
0185目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 19:01:00.66ID:smktFn8J0
10年前のTOSHIBAのドラム式使ってるけど、2年間隔で内部に埃が溜まって乾かなくなりメンテナンス呼んで数万円支払って直してもらうの繰り返し。
いい加減鬱陶しいのでこの度縦型全自動とガス乾燥機に変えようと思ったがガス式がどうしても設置できない。
最新型のドラムはそこまで埃溜まらないですか?
0186目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 19:18:00.04ID:yZ/sGfIt0
前フィルターのレスが続いてるけど電気衣類乾燥機は前フィルターってないの?LPガス地域に引っ越すからガス乾燥機は躊躇してるんだよね
0187目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 22:05:44.19ID:uyGCDaWE0
多分OEM(シャープ?)先から元に戻した時に
旧型のを焼き直して作っただけじゃないかな?
前面フィルターの方が使い勝手は当然上だけど。
前面全体が開くから、端に設置した時に
蓋が壁や扉に干渉しやすい。
蓋の構造が複雑化してる分コストも上がってその分価格も
あがってしまう面もあると思う
0188目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 22:07:38.15ID:FVdj8hYep
>>184
両方ともリンナイだよ
リンナイがSHARPの部品を購入しリンナイ自社製品に組み込んで販売しているらしい
0189目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 22:42:24.90ID:CmmNPWrgd
シャープのOEMのわけないだろ。
リンナイだよ。
どんだけバカ集まってるんねん
0190目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 23:07:50.59ID:EpzNEUAU0
>>176
おそらくデラックスは扉が大きいから不評だったのではないかと推測
実際に使ってみると、前面フィルターのほうが使いやすい
うちは2世帯でパナ乾太とデラックスの2台持ちだけど、デラックスはやっぱり楽だよ

このスレでデラックス推しな人を工作員呼ばわりしてる人が定期的に現れるけど、
きっと新しいってだけで新モデルを買っちゃった人なんだろうなあ
0191目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 05:25:56.43ID:i8aaaCjE0
工作員の人は、大きさ>>>フィルター掃除だと思って買ったのに
このスレの人の価値観と合わなくて、自分の考えの方が正解だと思いこみたい人なのかなと思ってる
自分の中で8キロが正解なら他人と争わないで別にそれで良いのに
誰も失敗だなんて言ってないし

それはそうと8キロと新型DX、同時期発売だしメーカー希望価格も同じなのに
ガス屋に見積もり取ったらDXの方が高かったな
0192目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 08:17:59.35ID:HMc1tzHxp
>>185
わかりすぎる
うちもドラム式にイライラして縦型+乾燥機にしたタイプです
でもこのスレは乾燥機のスレだから
現行のドラム式洗濯乾燥機を使ってる人はかなり少ないと思うのでドラム式スレ行ってみた方がいいと思います
0193目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 12:07:30.99ID:fvl98I+3MNIKU
10年以上使ってる日立ビッグドラム(ヒートリサイクル)からの買い替えで 
日立縦型 + メーカー問わず乾燥機 を考えているんですが
直付けの、ぴったりスタンドDES-P32 では他社の乾燥機は載せられないのでしょうか?
実はひっそりとネジ穴位置がかぶってて取り付け可能、という事もないのでしょうか?
僕が乾燥機開発者だったら、こっそりと謎穴を設定してしまいそうですがw
0194目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 12:38:31.35ID:c+rJTwbL0NIKU
ある意味、同じ悩みがあるわー
・壁につける → 壁を傷つけたくない、壁の耐久性なども心配(乾燥機本体の重さ、振動)
・洗濯機につける → 同じメーカーしか選べない(たぶん)
・床からのスタンド → 防水パンがおいてある場合は?などなど。

床から置けそうな住環境ならそこからおいたらいいのではないか?
ttps://panasonic.jp/wash/p-db/category/wash-unit/lineup.html
ttps://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/laundrysearch/
置けなさそうで洗濯機につけるなら同じメーカーの乾燥機にしておいたほうが無難かもしれない
乾燥機のスタンドってメーカー以外の社外品みたいなものはあるのかな?軽く検索したがなさそう。
スペースがあれば床置きスタンドで横に置くのもいいのかも。設置が難しいなあ。
0195目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 13:03:47.39ID:c+rJTwbL0NIKU
あとカタログやホームページをみると、電気乾燥機では日立よりパナのほうが良さそうに思える。
0196目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 18:05:15.82ID:/qYRgpdn0NIKU
>>194
海外メーカーの乾燥機能無しのドラム式が日本でも復旧してれば解決するのにな
ドラム式だから乾燥機をその上に直置き
0197目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 18:55:21.17ID:nHSXQGiX0NIKU
>>194
これは賃貸あるある
転勤族でこのスレの住民だとすごい理解できるのではないか

まぁならドラム式にしろって意見があるかもしれないが
ドラム式は高い、壊れやすい、臭いの三重苦だからなぁ…
0198目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/01/30(木) 10:03:40.43ID:HEmicF+Z0
パナのは20年前のと中身の変化無し。
毎日使うと3年位で壊れる。
日立はどうなんだろう?
0202目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 22:45:27.14ID:bBB/qiuS0
かんたくんはホームセンターとかでは販売してないのでしょうか?
工事もするから結局ガス屋で買うのでしょうか?
0204目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 23:05:46.44ID:ELyqjhf40
>>202
リフォーム屋さんとか工務店とかでも取り扱いはある
でもガス屋さんが一番安いと思う
0205目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 23:08:55.72ID:ELyqjhf40
あとネットでも買える
0206目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/02/01(土) 01:05:16.27ID:Omn0uEBo0
ビックカメラが取り扱ってるから、ボッタクリなくてまあ地域の小さなガス屋よりまし
0208目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/02/01(土) 09:52:58.64ID:IqdvEEc00
近所のビックカメラに聞きに行ったら工事してない家は受け付けてないって言われた。
0209目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/02/01(土) 09:55:29.47ID:IqdvEEc00
安くなるタイミングは近所のガス展の時に行くといいかも。うちは1万円割引券で値引きされた。
0211目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/02/01(土) 10:46:56.78ID:hCYs0WvC0
プロパンも会社によるからいくらか知らんけど1万くらいは見といた方がいいだろうね
0213目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/02/01(土) 12:00:50.25ID:Omn0uEBo0
楽天のシティ ネットショッピング でかんたくんを、検索したら工事手配可、4万円からって。いくらするかはわからんけど
0216目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/02/01(土) 12:28:53.34ID:IH7fHtPmp
新設工事はガス会社じゃないと出来ないよ
ネットで本体買ってガス会社に工事は頼めない事多いし、頼めたとしても割引きがきかないからむしろ高い
ネット販売の工事費込みは、新設工事じゃなくて取り替え工事の事では
0217目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/02/01(土) 12:32:38.13ID:Omn0uEBo0
ガス栓設置は、都市ガスの場合、距離に応じて費用が決められててボッタクリとかできない。問題は壁を開けて管を通す工事
0218目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/02/01(土) 12:32:50.38ID:IH7fHtPmp
地域のガス会社ごとに違うから、ネットで本体買ったら工事してくれるか、もししてくれるなら
ガス会社で本体買う場合の金額と一緒に見積もりして貰いなよ、タダだし
0219目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/02/01(土) 12:38:37.17ID:Omn0uEBo0
洗面所に換気扇ついてて、ちょうど10センチだったから、それを外して、使ってる。なのでガス栓の工事費用だけ。
0220目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/02/01(土) 13:39:34.60ID:QhJ5452P0
壁に穴開ける工事は施行実績のあるとこじゃないと怖いな。
古い家ならいいけど最近の気密高い家だと尚更
0221目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/02/01(土) 17:08:39.49ID:Omn0uEBo0
2月4日発売の日経トレンディ、リンナイのガス衣類乾燥機開発者に聞くインタビューと過去の歴代のガス衣類乾燥機の歴史等をふりかえる企画、ためになった。
0222目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/02/01(土) 18:04:54.47ID:o9lsR3Tz0
幹太くんってリンナイが開発したの?
他社の手柄掻っ攫う泥棒猫みたいなことをリンナイはやるんだな
0224目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/02/01(土) 19:17:00.77ID:Omn0uEBo0
1976 ドラム式ガス衣類乾燥機の開発(国内初)ってホームページに書いてある
0225目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/02/01(土) 19:21:39.49ID:Omn0uEBo0
東京ガスのホームページでは1984年(昭和59年) 衣類乾燥機「乾太くん」の販売開始 でも、リンナイは1992年から販売開始になってる
0230目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 02:44:21.76ID:oDnaN/wd0
乾太くん実家にあって糞重宝してたけど今はマンションで排気とガスコードがキツく設置できなくて辛い
0232目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 00:08:30.11ID:s33MZSNE0
ガス乾燥機が無い生活はもう考えられない
0233目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 17:45:08.29ID:ApENMTind
ガスコードは最大8メートルが販売されてたので購入しエアコン穴のパテひっぺがして室内からベランダにガスコード出せたよ。
ガスコンセントの位置さえ遠すぎなければ誰でもできると思う。
ベランダだから煙突もなしでいけたし設置も全部自分で業者頼まず出来た。
男でも重いから台に置く時親に手伝ってもらったけど。
0235目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 00:43:07.13ID:cQLTW1ID0
しわっしわになるのは詰め込みすぎ?
単純にパンパン足りてない?
0238目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 20:10:21.51ID:oGmbaYtgM
昨晩パナの6kgをネットで購入しようとしたところ、よくよく聞けば右開きへの変更はできない事がわかりました。

で、他のメーカーで右開き変更可能な
ものを探しています。どこのものだとできるのでしょう?
0239目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 22:53:54.66ID:76xdi1NS0
純粋な疑問なんだけど、ドラム式洗濯機or縦型洗濯機&独立電気乾燥機だったらどっちがいいんだろう?
ドラム式は高いけどそのまま乾燥できる、場所は取らない
縦&乾燥機は安く済むけど場所は取る、入れ替えがいる…
どっちか迷ってるんだけどどうなんだろう
0240目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 00:17:50.11ID:chsxo8Km0
ドラム式洗濯機は、フィルターなどのメンテが面倒だったりホコリが詰まったりするトラブルが多い印象がある。
洗濯機と乾燥機を分けると、どちらかが壊れたとき片方だけ買い換えられる。

あと時間の使い方によるんじゃないか?
ドラム式で乾燥までやると1時間30分から4時間ぐらいかかったりする。
だけど、洗濯機に乾燥までやらせて、その間に家族と出かけるなんていう人はそれでもいいんじゃないかな。

洗濯物の量が多い人は、
1回目 縦型洗濯機で乾燥機で乾燥させたいものを洗濯(45分)→乾燥機(2〜3時間)へ移動
2回目 縦型洗濯機で乾燥機NG衣類や天日干したいものを洗濯(45分)→物干しなどに干す
みたいに2回目の洗濯がすぐできるというメリットもある。

10年ぐらいは使うだろうから、その間に家族などの変化がどうなるか考えてベストチョイスしたらいいと思う
0241目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 00:30:57.93ID:HvROOYlQ0
うちの場合10キロ縦型乾燥なしタイプで一陣目、1時間以内に洗濯終了。そのまま5キロかんたくんに投入と同時に二陣目の洗濯。1時間以内に両方終了。かんたんくん二回目
こんな流れ。洗濯連続三回は中々ないかな。
子供二人の四人家族
0242目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 07:43:37.14ID:3/XtSv1bM
プロパンガス地域なんで電気式を検討してるんだけど消費電力1250Wとかだと電気代どのくらいなんだろ?
ドライヤーをずっと動かしてるような感覚?
0243目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 08:42:10.17ID:9pCdr0+M0
>>239
6kgまでならドラム洗濯乾燥機がワンボタンで乾燥までしてくれて良い

しかしドラム洗濯乾燥機の乾燥は6kgまでなので
例えば洗濯物8kgだったとしたら
一度中断して洗濯物を2kg取り出してという一手間が結局掛かり
乾燥も時間がかかるので取り出した物は干す事になる
それならば縦型洗濯機1回、独立乾燥機2回のほうが乾燥も早くて効率が良いです
0246目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 08:57:30.73ID:UrSyx23Z0
家族がいて乾燥機も必要ならドラム式洗濯乾燥機1台のみ何て選択肢にないだろ
1ターンに3時間以上とかかかるのに家族全員のシーツ、バスタオルとかどうやって洗うのって思う
0247目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 11:58:16.64ID:HvROOYlQ0
>>239
縦+乾燥は場所を取る→専用台で縦型の上に置けるなら横に場所を取るわけじゃないしと個人的には思う!
真上に置けないなら自分も嫌やね
0249目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 13:17:12.80ID:YVD51yVx0
独立乾燥機需要が大きかったら、
もっと乾燥機が普及してたはず
洗濯乾燥機が産まれてから、洗濯→乾燥までの利便性に価値を見いだして買ってる人が多い
0250目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 14:17:49.20ID:4Fb8jVI+0
うちは親がデイサービスで毎日お風呂に入ってくるから
それのタオル2枚バスタオル1枚とシャツや靴下などを毎日洗濯乾燥まで縦型でやってる
このセットだけだと1時間半弱で乾燥まで終わるので超便利だわ
0255目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 19:39:04.13ID:kadvzDZx0
>>253
工事内容によるけど、簡単な工事なら高いね。
ちょっと複雑な工事ならそんなもん。
もちろんガス線の工事も込みよね?
0256目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 20:38:06.22ID:gx7rTVjo0
壁の穴あけ、排気のパーツ、脱衣所へのガス栓設置?分岐?と、置く台とかんたくん8kgまとめて19マンくらい。
0258目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 22:57:31.93ID:M83hSe8u0
デラックスで見積もりとったら20万以上だったから安い方でしょ。
結局、壁の穴あけとガス栓工事だけしてもらって自分で設置して安く済ませたけど。
0259目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 23:28:22.68ID:IWXWELNJ0
CITYNET工事手配
当社に取付工事をご依頼の場合は「当社へ依頼」をお選びください。
当社の手配した施工業者とご相談の上、お客様の希望日時に取付工事を行います。

ガス衣類乾燥機は設置場所によって工事内容。工事金額が異なります

■室内設置工事・・・45,000円(税込)〜(本体設置+排湿管施工)

・ガス衣類乾燥機には下記工事・部材が別途必要な場合があります。
壁の穴あけ工事、ガス栓の増設工事など

■ベランダ屋外設置工事・・・45,000円(税込)〜(本体設置)
0260目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 23:29:51.17ID:IWXWELNJ0
↑これ、楽天のシティネットガスってところなんだけど、リンナイと契約してる街のガス屋が工事するパターン?中間マージン取られそう?
0262目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 23:58:19.30ID:chsxo8Km0
なになに円から、って書いてあると、それ以上かかるかもしれないからむりw
0264目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 01:50:06.53ID:ozjDkark0
一度穴開けたらずっと使えるから、工事代ケチらずに普通に地元のガス会社にやってもらう方が安心やし、何かあっても親切にメンテナンスしてくれるから安心やで。
0265目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 09:55:20.68ID:lAJwp9UK0
パナソニックにヒートポンプ式の乾燥専用機だして欲しいね
ドラム式の普及で乾燥機の良さを知った人も多いから、一定の需要が創出されてるだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況