X



【DIY】家電を自分で修理 質問・相談 5【総合】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 03:16:13.60ID:vDfQ/jSD0
家電が壊れたが、金がないので自分で直したい。
そんな場合の直し方の質問、相談をするスレです!

前スレ
【DIY】家電を自分で修理 質問・相談 4【総合】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1522493845/

【DIY】家電を自分で修理 質問・相談 3【総合】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1489580579/
【DIY】家電を自分で修理 質問・相談 2【総合】
http://mint.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1443344043/
【DIY】家電を自分で修理 質問・相談【総合】
https://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1364729263/
0851目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 18:52:56.90ID:gKWwL/PIr
煮沸消毒すれば広がった毛も戻って一石二鳥だよ。俺は嫁に強制的に交換されるんでしないけど。
0852目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 19:48:31.81ID:1/mZcyKo0
>>847
そういうお利口充電器に蹴られるときは、100均のアホ充電器ならゆっくりだけど充電してくれるよ
0853目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 20:06:40.11ID:e+xAq9ek0
金属板でコの字のアダプタを作って熱湯消毒のさいに被せると毛の戻りが良いんだぜ
割とすぐ戻るけど
0855目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 21:07:16.17ID:AP3nk1V90
熱湯で毛の曲がりは戻っても減りはどうしようもないんだよなー
>>854
早い分には問題ないだろ
1年変えなくてもいいとは書いてないわけだし
0856目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 21:28:47.27ID:61D47ANur
今のは抗菌処理されてるから大丈夫じゃね?知らんけど
0861目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 09:10:13.53ID:II0jOi2kp
おかしいな、いま使っている歯ブラシ、使っているうちに伸びてくるんだけど
何の毛を使っているのだろう
0864目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 11:47:33.13ID:Yel5WJ0l0
ノートパソコンの液晶ケーブルが、蝶番部分で切れかかってるけど
どうやって繋ごうかな?
極細すぎて半田付けたら太くなるし固くなるし
絶縁テープを巻くのも難しい
(あの細さでシールド線になっているんだよ)
0865目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 12:14:09.98ID:rta+hFU40
https://i.imgur.com/nNf0dDG.jpg
https://i.imgur.com/4Ukpdbo.jpg
https://i.imgur.com/4MpsXnI.jpg

ヘッドライトのバッテリーのフタのツメが折れちゃったんですが、良い修理方や治具みたいなものはあるでしょうか。
考えたのは破損面に小さなボルトを締めて頭を凸にひっかけるという物ですが、サイズの合うボルトが見つからず
保留してます。
他は生きてるのでなんとか使いたいです。
0867目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 12:30:21.75ID:yORmq5sf0
>>864
シールド線だけならネットで買えるけど、端子と工具まで買うと高く付くから、俺なら断線修理はあきらめて、ハーネスごとジャンクパソコンから移植
0872目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 16:38:37.24ID:QKC0jXnR0
-60℃冷凍庫の通常運転ができない。
急速冷凍のスイッチでコンプレッサーは回るので、サーミスタがイカれたと思うんだけど
ざっと検索しても対応部品が見つからない。
まだ実物は取り出せていないんだけど、温度特性とか確認する方法ってあるかな?
0875目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 19:19:07.47ID:xkK9xW7z0
>>865
半田ゴテ(後で綺麗に掃除して半田を盛る)で溶着は難しそう

>>864
フレキのイミドを剥がして半田を盛る技は基本だけどハーフピッチが限界か?
俺のノーパソも画面が瞬停するから人柱頼むw
0878目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 08:47:11.29ID:YGGakInF0
>>867
あんな線売ってるのかな。売ってても非常に扱いにくいので別の線の方がいい。
ハーネスごとと言うが同一型番じゃないとコネクターが合わない。
>>875
フレキじゃないよ
0879目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 10:57:05.10ID:1h/vnW5Y0
カシオの夜間自動照明付きの電波掛け時計がぶっ壊れた。
治そうとばらしたがよくわからず、聖子の照明なしの電波掛け時計買うた。

捨てる前にもう一度カシオをさらにばらして組み立てたら動いた。
二つもいらんのに、トホホだわ
0880目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 10:58:15.78ID:Cc8Mjslp0
>>878
もちろん同一機種のジャンクを探すんだよ
物によってはケーブル付きの液晶パネルだけとかヤフオクに出てたりする
0881目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 11:37:17.06ID:fRZ6iWXCr
正直FFCケーブルなんて探すのめんどーだから書いてんのに使えねーな
0883目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 01:59:10.84ID:+GhHyCJ80
>>866
>>869
871

皆さんありがとうございました、修理サポートに電話した所、もう一つ買える位料金かかるそうなので
何とかして治したいです。
0884目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 02:04:04.04ID:+GhHyCJ80
>>868
結構反発があり輪ゴムは厳しいと思います...タイラップはいけそうですが

>>871
ケースに穴あくと防滴性も失いそうなので検討中でございます。
0885目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 09:44:37.30ID:IsJZ0QgE0
>>821
時計にもよるが、マンガンの方が電圧が下がって時計がとまるので気が付くのでは?
アルカリだと電圧がなかなか下がらないから動き続けながら漏らすという情けない状態が起り得る。

話は変わるが液漏れに一番強そうなのって富士通?次点がマクセル?
パナは10年補償してる割には液漏れ多いと聞くが。
0886目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 09:49:48.01ID:ftbgE+z00
>>821
アルカリでもマンガンでも液漏れするとか考えにくいんだけど、時計側に問題ありそうだね
0887目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 10:52:24.20ID:jZiol5VCM
いつのまにか乾電池の液もれ補償って無くなったよな。
まぁ、ザルみたいにユルユルで補償していて、詐欺し放題だったからなぁ。
0888目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 10:57:28.20ID:NmCr8z8i0
使ってない部屋に別れ去られた時計とかリモコンとか、けっこうありがちだと思うけど
子供が一人暮らしを始めたり結婚して出てったり
0891目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 22:34:05.61ID:2XevYc5iM
JR-NF173A という冷蔵庫が調子悪いです。
上が冷蔵庫、下が冷凍庫です。
冷凍庫は冷えますが、冷蔵庫が冷えません。

最近冷凍庫に霜がつくようになりました。

その後冷蔵庫が冷えなくなったのでいったん電源を切って霜をとりました。
冷蔵庫は少しマシになったけどやはり冷えません。
そして最近冷蔵庫がさらに冷えなくなりました。

ちなみに冷凍庫の冷気を冷蔵庫に送るためのファンは正常に作動しています。

3年ほどたっているのですが、特定部品だと無料で修理可能です。
特定部品:冷媒循環回路(圧縮機・擬縮機・冷却器・毛細管・配管)
冷却機用ファン・冷却機用モータ

このような症状の場合、この故障の原因は特定部品が原因でしょうか?
0892目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 23:48:55.25ID:dXuBFZPf0
>>891
一部が冷えなくなって霜がたくさん付くのは外気が入り込んでる時の症状だけど、
その場合の原因は、物の入れすぎでドアがちゃんと閉まってないか
パッキンの汚れや劣化か
あるいは設置場所の床がまっすぐじゃなくて本体が変形してるとか
乱暴に扱ってドアが変形したとか
まあ色々ある

もちろん圧縮不良の可能性もあるけどなんとも言えない
ハイアールは変な故障が多いことで有名なんで、サービス呼んで原因がわかったら報告してね
0893目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 00:25:58.49ID:Nw9mwG/mM
>>892
実はハイアールに電話して聞いたけど
冷凍庫も冷蔵庫も両方駄目な時は特定部品が原因の可能性があるけど
冷蔵庫のみ駄目な時は違う場合が多いらしい。
多分冷蔵庫の温度センサー?が故障かもとか言ってた。

ただ無料で修理させたくないのかもと思って聞いてみただけ。

ちょうど大きいのほしかったし買い替えようと思ってる。

なんか最近日本製の家電はダメだし
デザインすっきりしてたし省エネだったし安いからハイアール買ってみたけど
日本製以上にダメだった。悲しい。
0894目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 00:35:10.36ID:aFgDFJ4Vr
>>893
日本も中国もダメというならサムスンにしときw
0895目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 01:09:44.89ID:tTPynQ9B0
まあ結局はPanasonicとか大手のやつが無難だよ
品質が悪くなったとは言え出張修理はすぐに来てくれるし、この点は新参や海外メーカーはまったく比較にならない
0896目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 01:17:23.09ID:Nw9mwG/mM
>>895
前パナソニック買ったらだめだったんだよね。
本当に悲しいよ。
日本のモノ作りがこんなにダメになってるんだよね。
0897目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 01:32:45.78ID:lQOAL86I0
>>895
ソニーなんか、TV修理頼んだら2週間後、それもやる気のないサービスマンが来てトホホだったわ。
0898目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 02:57:46.08ID:TNGdZEW70
中 小型はダメかも あと最近評判いまいちな日立。
冷蔵庫、エアコンといえば一昔前は日立一択でしたけどね。
向こう製が入ってきて評判落としたって感じかな。
エアコンの今は三菱かな。霧ヶ峰はいい。 白くま君がんばれって感じ。
暖房しないのならコロナもあり(自分でフィルター掃除するのできれいを維持できる)。
お掃除機能付きは機械任せになって案外汚れるようだ。
0899目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 03:17:49.75ID:tTPynQ9B0
エアコンのお掃除機能って、ゴミを端に寄せて集めてるだけなのに、それがわからない人が多くてなあ
ゴミが消えてなくなるなんて物理的にありえないだろうに
0900目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 03:29:41.39ID:GEkdflP5M
そりゃあ、掃除機で吸った中のゴミを捨てなくても、永遠に使えると思っている人もいるからね。
0901目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 05:32:55.57ID:ZhCILYjgM
ゴミが溜らないっていえば熱線で焼いて花粉のアレルゲン無効化する
処理機って最近見ないな
0902目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 07:38:51.82ID:tTPynQ9B0
ああ、そう言えばシェーバーがおかしくなったって言ってる友達がいて調べたら、おそらく買ってから一度も中のヒゲを掃除してないやつを見た事あったわ
0904目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 13:02:15.97ID:rmt1RmVV0
過電流防止ブレーカー付きのテーブルタップが通電しなくなったんで
分解してテスターあててみたら、どうもブレーカー部分が故障したらしい
これはブレーカーをスルーして直結させたらとりあえず動くよね
ただはんだ付けすると熱で溶けるかもしれないから圧着しようと思うけど
方向性としてはそれで間違ってないかな
0906目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 14:28:53.21ID:uPDYcKMd0
留守中に火事になって取り返しのつかない事になる前にプロに頼むのが正解
0908目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 14:45:41.19ID:BSj/KEc40
テーブルタップ如きをケチって、命に家や財産を失うかも知れないから、中途半端な知識と技術の人間は、新しいのを買うことの方がいいわな。
0910目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 15:22:49.63ID:/2mJ6vql0
ブレーカーが死んだだけなら直結でも問題ないだろ。
ブレーカー付いてないのもいくらでもあるし、ブレーカー付いてても万全じゃないし
0912目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 16:03:16.06ID:tTPynQ9B0
テーブルタップに内蔵するようなブレーカーだと、たぶん分解修理は無理じゃないかな
0913目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 22:56:29.71ID:wbELrYAp0
ここの板関係じゃ無いけど、医療用の電源プラグを半田付けで売ってるアブナイ会社があったな
0915目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 00:45:25.88ID:H5o6cRrm0
ハンダは割れることがあるから命に関わるような重要な部分は圧着で接続するのが常識なんだよ
0916目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 08:59:50.53ID:occC1JLV0
半田はわりと低温で溶けて外れるからかと思ってた

で、ブレーカー分解画像見つけたけどこれは分解不可能だな
0917目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 09:28:50.93ID:9iUmZece0
電子レンジのラッチが壊れた。
扉の裏を開けたら、ラッチにバネをかける部分が折れてた。
ドリルで穴開けて、ばねを引っ掛けたら治った
0919目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 20:29:32.86ID:GypFqgQz0
スピーカーケーブルはバラけるのが嫌なんで半田で揚げてるけど
暫くすると緩むよな、半田はクリープするらしい
0920目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 21:47:40.07ID:H5o6cRrm0
うちはスピーカーコードはバナナプラグで接続してる
裸線をはさむタイプの端子では、全体をハンダで固めると抜けやすくなるから先端だけ固める
ちょっと手元のコードでやってみた
https://i.imgur.com/TgtRA3F.jpg
0924目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 10:52:06.44ID:uYaGBSPt0
専用の圧着工具を買うなら、若いうちがおすすめ。
素人の使用頻度だから40年経っても問題なく使える。
0926目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 11:09:16.94ID:0ePCqKCAr
>>925
そう言うのってあるよね、良い工具は使い手とともに育っていく、みたいな
0930目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 20:14:59.30ID:EMbaAUGl0
幼稚園時の誕生日プレゼントは
CROWN TR-820 MW/SW 2BAND だったなぁ。
鉄筋の会社アパートで外でないとNHK第1すら厳しかったな。
面は覚えていたので、今になってネットで型番をw。
テレビは東芝の10PGファミリービジョンだったが、小学校低学年のころ
あちこちでカラーテレビ買い替えブームが来て(アパートだから連鎖する)
同じ階段では初めてのオールチャンネル東芝 名門19-D1Aに。
東芝は2台目の設置。他はビクターのUHFコンバータ別置きが2台すでに。
ナショナルカラーテレビがない階段でした。6か月後4階の人がカラーを導入したのが
ナショナルのトランジスタ化の、ブラウン管に映る同調バー付きでした。
0932目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 23:49:44.66ID:j/2B7JgsM
ボンナイフなんていう逆にどこに指かけていいのか解らんモノ買わされたクチですわ
0933目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 00:15:25.79ID:lmXUqRX60
>>926
でも、大切に何とか長い間使ってたけど、
ある日別の同種工具使ったらメチャクチャ使い勝手が良くて
今までの苦労は何だったんだろうって思うこともないではない www
0934目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 00:35:20.95ID:fpm+9NJ30
子供の頃といえば駄菓子屋に工具が当たるクジがあって
一等賞は茶色い折りたたみの袋にはいった工具セット
それが欲しくて延々くじを引いてでも当たらなくて
全部のクジを引き終えても1〜3等が出ることがなかったなぁ
そしたらおばちゃんが欲しいのがあったら売ってあげるからって・・・
0935目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 08:04:41.30ID:MlK5OMjd0
学校でボンナイフで鉛筆削らされた世代だったけど、オルファ知ってすぐ乗り換えた
0938目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 14:46:31.51ID:RZeWqRikH
>>934
駄菓子屋のくじのからくり、大抵それだよね。
自分の場合、全部くじ引いた後に
くじ1回分の代金で1等、2等それぞれ売ってくれたけど。
0939目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 04:51:28.49ID:IpCfMIv00
>>932
すごく久しぶりに思い出したがボンナイフの方が使い勝手良かったのが
昔々はプリント基板の作成では手書きのプリント基板図(2倍図)にフィルム(丸いパッドやテープの線などを貼っていく)
その丸いパッドなどを上から力入れて真っ直ぐ切れるのはボンナイフだったねー
後から出たカッターナイフだと横方向に動かすので真っ直ぐには成らない事が有る。
0943目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 16:30:13.93ID:C4mgIkRU0
>>865
こういうのって、型取り粘土(お湯丸とか?100均にも似たようなのあり)で型取って、プラリペアとか流し込んでプラを一体化で再形成させるのがいいのでは?
youtubeとかで見た気がする
0944目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/18(火) 08:43:53.81ID:IpIsypSX0
>>940
64
0947目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/18(火) 22:14:58.60ID:s1txWjZ/0
>>865
セメダインラピーテープとかのポリエステルテープを引っ張りながら貼ったらいいんじゃないですかね?
結構な結束力ありますよ 間違ってもビニテ代用はだめ
0950目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 02:57:55.85ID:7oxU123x0
ダクトテープの本来の用途がよくわからん
ハリウッド映画でしか見た事ないし
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況