X



懐中電灯・フラッシュライト総合スレ 107lumens

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 5272-WBaP)
垢版 |
2019/12/08(日) 22:11:54.69ID:5fOW/q1p0
フラッシュライト全般について語るスレッドです。
普及品から輸入でしか手に入らない高性能品まで内容は問いません。
へヴィーなライトマニアから一般ユーザーまで大歓迎。
色んな垣根を飛び越えて有益な情報を交換しましょう。

【質問者の心得】
高度に専門的な内容はフラッシュライトスレ(趣味一般)で質問してください。
購入相談は用途・大きさ・予算・使用電池など具体的に書きましょう。

【回答者の心得】
既出でもスレ違いでも仏の心で優しく教えてあげよう。

煽り/荒らしはスルーの方向で。※釣られるあなたも同罪です。
個人、特定のショップへの誹謗中傷はやめましょう。

※次スレは>>950が立ててください。 立てられない時は代理で>>980>>990がお願いします。

スレ建て時は一行目に
『!extend:checked:vvvvv:1000:512』(IP無し、ワッチョイ有り)を記述してください。

※前スレ
懐中電灯・フラッシュライト総合スレ 106lumens
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1563099243/

夜道はライトを持って歩こう!1cd
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1562898148/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0677目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 0a32-RIlT)
垢版 |
2020/04/23(木) 22:41:59.29ID:i6L7i4Ny0
200lmに特化して他に比べて何倍もランタイムがあるライトなんてーのは幻想やからね
ダラ下がりで刻一刻と暗くなっていってランタイムが長いとかならまあ選ばないとダメだけど
0678目のつけ所が名無しさん (アウアウウー Sa83-O0nw)
垢版 |
2020/04/24(金) 00:06:42.52ID:yN/wKLzNa
1000ルーメンとかいらないんです
なんならハイ250ルーメン、ロー5ルーメン
ストロボもsosもいらない
防水防塵、ある程度の対衝撃
18650&21700

どうせターボなんて10分もたないし、照らさないし
しかし国内メーカーにはろくなものがないから…
0681目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 0a32-RIlT)
垢版 |
2020/04/24(金) 00:21:29.38ID:WDFRhKL50
SOSやストロボもついてて困るもんじゃないしな
モードサイクルに組み込まれてるようなライトは流石に閉口するけど
最近の気の利いたライトはトリプルクリックとか特殊な操作しないと
点滅モードには行かないから気になないわ
0686目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 0a32-RIlT)
垢版 |
2020/04/24(金) 01:01:29.70ID:WDFRhKL50
>>685
そういう需要が世界中で高ければねぇ・・・・
結局需要がないと値段が上がっちゃうという
付加価値に惹かれるのが人の常な以上、同じ値段なら高機能なものを選ぶ人が圧倒的に多いし
下手したら低機能な方が高くなっちゃう
安物中華(数百円で買えるやつ)は低機能だから安いんじゃなくて、低品質だから安いというw
0693目のつけ所が名無しさん (アウアウウー Sa08-K2Co)
垢版 |
2020/04/24(金) 01:59:02.00ID:sI/1ugQoa
時間で管理するからステップダウンは要らんな。
出来る限り光量維持して突然消えるライトが理想なんだけど無い。
点滅とかしてバッテリー残量警告する機能も要らない。
0695目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 460b-Hty+)
垢版 |
2020/04/24(金) 09:12:26.16ID:JtrPywaz0
200lmくらいのはHDSが一番使ってるな
無段階調光だと去年出たJETBeam JET RRT01がフロントのリングだけでon/offができて便利
200lmで使えばランタイムは2.5時間くらい
18650ならZEBRALIGHTかな
XHP35だと300lmで5.5時間、150lmで13.5時間くらい
200〜250lmの設定はないから痒いところに手が届かないかも知れないが
0697目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW a4f0-NXyr)
垢版 |
2020/04/26(日) 09:45:14.70ID:HjysNyVj0
1AAのオススメってありますか?
ToolAA2.0とかよさそうなんですが詳しくないのでほかに何か良いものがあれば教えてください
0699目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 06f0-lMNq)
垢版 |
2020/04/26(日) 11:31:08.92ID:ctKmLYXH0
14500対応の中華ライトの電池入れるスペース見ると
直径でまだ3mmほど余裕あるように見えるんで16500があれば
丁度良さそうなんだけどそんな電池は無いんだよな
1サイズ上の電池が使えるわけでも無いのに何でスカスカにしてるんだろ
0705目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW a4f0-NXyr)
垢版 |
2020/04/26(日) 16:15:59.88ID:HjysNyVj0
>>698
ありがとう
ちなみにToolAA2.0とSP10の配光はどんな感じなのかご存知ですか?
私的には中心光が広めのものが好みなのですが
ご存知でしたら教えていただけるとうれしいです
0706目のつけ所が名無しさん (アウアウウー Sa08-K2Co)
垢版 |
2020/04/26(日) 16:19:46.96ID:aCOFigYLa
1AAタイプではcoastのhx5がお気に入り。
ズーム式だけどワイドはムラ無く絞ってもスポット強めのリフレクタータイプの様な配光で見易い。
シングルモードなのも俺には都合良い。
0710目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW a4f0-NXyr)
垢版 |
2020/04/27(月) 01:06:09.82ID:CvsKhrjU0
ありがとうございます
レッドレンザー みたいなフラットなものではなくあくまでもリフレクタータイプでワイドな配光ものが希望なんです
とても参考になりましたありがとうございます
0711目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW a4f0-NXyr)
垢版 |
2020/04/27(月) 01:09:33.99ID:CvsKhrjU0
リフレクタータイプで中心から周辺に向かってなだらかに光が弱くなっていくような配光が理想なんですよね
近〜中距離に向いているような感じのものが…
0720目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 9694-mEE2)
垢版 |
2020/04/28(火) 04:14:16.89ID:9GUBsQyR0
>>719
pwmとやらが全然分からないもののチタンのやつも外国人のランタイムデータを
見てた時そのpwmとやらもグラフ載ってたよ
Low以外は線の高さは違うものの横に一定、Lowの時だけ矩形の波線になってたけど
あれが音の原因だとするとチタンのやつも同じように音するって事なのかな
0721目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 300b-RIlT)
垢版 |
2020/04/28(火) 08:02:56.47ID:p4rae9kA0
アリエクのセール
・SP33 V3
・クーポンの都合でSP10Sを2本
・Vapcell 14500 1000mAh 3A 10本セット
・Vapcell 18650 3600mAh 10A/30A 2本セット
・失くしちゃったTOOL AA 2.0の補充
届くかなぁ・・・・
0731目のつけ所が名無しさん (ニククエ Saab-bi4N)
垢版 |
2020/04/29(水) 20:26:17.32ID:rXWiGhmUaNIKU
安物の強弱点滅のループに慣れたから点滅させてから消灯に慣れてるのでストロボ機能が気にならないと言うか点滅したら無意識に消灯してるわ。
0733目のつけ所が名無しさん (ニククエ 8782-ts7H)
垢版 |
2020/04/29(水) 21:18:37.19ID:aR780xc/0NIKU
SOSは点灯しっぱなしにして見晴らしのいい場所に固定し自分は別のライトで作業するという手もあるから
でもストロボもそうだけど通常時は使わないものだからモード分離できるといいよね
0735目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 0796-LlFz)
垢版 |
2020/04/30(木) 04:00:14.65ID:J/wdLfNv0
俺生まれてこのかた遭難したことないんだよね
向こうの人がどれだけ頻繁に遭難してるのか知らんけど
モード自体俺はいらないかな

捜索してくれてる人だったらSOSじゃなくても
光がチカチカすれば気づいてくれるし
逆に捜索じゃない普通の人がSOSだと
気づいてくれるとも思えないw
0736目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW df5d-8w33)
垢版 |
2020/04/30(木) 12:50:26.09ID:qI9EKXrK0
>>735
死んだことないけど、生命保険には入ってるし、衝突事故は起こしたことないけど、シートベルトは締めてる
0737目のつけ所が名無しさん (アウアウカー Sa3b-4AVG)
垢版 |
2020/04/30(木) 14:40:34.77ID:W+YjSzjaa
真っ暗な山道で飛び出した鹿とぶつかって、車が自走できなくなった時は後方に知らせるためにストロボあって助かったと思った。そして同時にオーライトi3だけだとすぐ電池切れてレッカー来るまで怖かったよ。
0738目のつけ所が名無しさん (アウアウウー Saab-bi4N)
垢版 |
2020/04/30(木) 15:13:32.37ID:wfjqJTc/a
目的別に複数のライトを所有携行してるよ。
車のトラブル事用途に側灯付きで赤点滅機能が有り磁石付きの奴を故障や電池切れに備えて三種類車載してる。
更にそれとは別に行動用のハンディライトとヘッデンを複数車載と服のポケットに。
最悪裸で放り出された場合に備えてネックレスライトもしてる。
だがトラブル経験はまだない。
0739目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ bf94-nYsY)
垢版 |
2020/04/30(木) 16:54:30.82ID:uNHWX+Wt0
>>738
放置気味に車内に備えておくとした場合で夏場だとエナジャイザーでも危険かな?
ダッシュボード上でなければ一応JAFユーザーテストでは60度よりは下っぽいし、影になる
所に入れておくならセーフかね
0740目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 7f5b-mIzA)
垢版 |
2020/04/30(木) 16:55:45.51ID:XdZmBsOR0
むかし、木津川に一人で夜にシビックで川砂を取りに行って、
ぬかるみに嵌って動けなくなったときは、懐中電灯ほどありがたい物はないと思った
川がすぐ近くを流れていて、雨もふってきて、タイヤがもう半分ぐらい泥に埋まってて
このままではDQNの川流れに、と思ったが

さいわい砂を取りに来たわけだからスコップとか軍手はあって、車載工具も揃ってたし
懐中電灯で周りを照らすと、以前に嵌った人が使って捨てていったとおぼしき絨毯の切れ端が落ちていて
電池が切れる前に脱出できたが
0747目のつけ所が名無しさん (ドコグロ MMeb-AzCB)
垢版 |
2020/05/01(金) 00:12:00.70ID:BwxpTk0tM
世界を股にかけた旅に持っていくとしたら?
0749目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ bf94-nYsY)
垢版 |
2020/05/01(金) 05:16:17.07ID:H3/k4DKh0
>>741
位置的に探りやすくて良いかと思ったけど熱籠るものね
シート下に転がり対策にマスキングテープとかで固定しつつパラコードストラップを延長して
手探りですぐ引っ張れる位置に引っ掛けておく事にします
0756目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 27b0-h83k)
垢版 |
2020/05/02(土) 02:34:25.97ID:dFNpknyT0
>>車二台分程が大幅遅延のライト買い付けと死亡時余命35年の件のため高い弁護士料がかかり、
家族がもしかすると入院しそうな感じがします。そのためコレクション品を売ります。

意味が分からないんですぅ〜
0757目のつけ所が名無しさん (ドコグロ MM3b-azMp)
垢版 |
2020/05/02(土) 20:39:40.47ID:LSnGhJgKM
いつからここはsofirnスレになったのか
0761目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ e70b-pbaT)
垢版 |
2020/05/02(土) 23:04:18.32ID:5K3NXUAg0
色々怪しげなライトも買ってみた
https://ae01.alicdn.com/kf/HTB12CwoaBWD3KVjSZKPq6yp7FXaY.jpg \163
https://ae01.alicdn.com/kf/HTB1MEwCXWWs3KVjSZFxq6yWUXXay.jpg \264
https://ae01.alicdn.com/kf/H36065465e2ee4f1294545ce99c11aa2cs.jpg \364
https://ae01.alicdn.com/kf/HTB1xw4gVNnaK1RjSZFBq6AW7VXaT.jpg \542
https://ae01.alicdn.com/kf/HTB1FuJ9XMFY.1VjSZFnq6AFHXXal.jpg \937
0771目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW df69-4AVG)
垢版 |
2020/05/03(日) 19:14:00.48ID:w8SGHq+T0
>>7694月末に注文したライトは6月半ばだと。
0775目のつけ所が名無しさん (アウアウウー Saab-bi4N)
垢版 |
2020/05/04(月) 08:23:14.68ID:l766ovLza
ライトがあまり明るいと明るさに目が慣れて照射範囲外が見えにくい。
ギリギリ見えるくらいの明るさを使うと、ふと照射範囲外を見ても対応出来る事に気付いて明るいモードはあまり使わなくなったし欲しく無くなった。
明るさより演色性能が重要だと思うようになった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況