X



日立 洗濯機 ビッグドラム ビートウォッシュ 5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0104目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/03/10(火) 18:52:46.27ID:3A0/LsNsd
nv120c
真下排水のために前面下部のカバー外して、中覗いたらショックアブソーバーの銘板にハングル書いてあったから、一部部品が欠品なのだろう。
0105目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/03/10(火) 18:57:07.29ID:3A0/LsNsd
C型から
ドラム洗のオイルダンパーの供給元は
ttp://www.sunprein.co.kr/eng/
になった。

摩擦ダンパーは多分SUSPA
0107目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/03/10(火) 19:40:12.90ID:NfoTfFgR0
グループ会社にサスペンションメーカーなかったっけ?
そういうところと連携してやればいいのに。
0110目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/03/10(火) 21:08:14.32ID:NfoTfFgR0
A型番になったとき買ったらいいのかもねw
でも改良されていないものを買うことになるのか。それもなあw
0111目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/03/12(木) 07:50:11.51ID:BNF4MSqv0
縦型ビートウォッシュ使用されてる方いらっしゃいますか
自動おそうじ機能の効果は実感されてますか?
最後に綺麗な水道水で槽全体を洗うのってやはりパナや東芝のやり方よりカビが生えにくいでしょうか
今シャープの穴なし槽の洗濯機を使っているのでワカメ?とか見たことなくて、自動おそうじ機能の効果が期待できるなら日立にしようかなと
0112目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/03/12(木) 13:37:04.28ID:9NrMyxLc
SK-1か紀陽除虫菊のをたまに使えばどっちにしろきれいになるでしょ。
0113目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/03/12(木) 14:03:34.60ID:sa+VPqoo0
>>111
どのメーカーでも、自動おそうじでカビが生えにくいだけであって、結局はカビ発生あるよ。
穴ありは脱水が良くなる。だからそのメリット・デメリット考えてどちらでもいいのでは?
0114目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/03/12(木) 16:01:25.30ID:sa+VPqoo0
>>111
youtubeとかで、シャープ 洗濯機 分解 とかで検索すると内槽の外側はやっぱりカビはある。
もちろんどのメーカーでもある。そのカビが穴ありだと洗濯するときにはがれて穴から入ってくると思う。

自分で防ぎやすくする場合は、液体洗剤を使う(粉末だと溶け残る)、洗濯するとき漂白剤を入れる、
と洗濯槽の汚れは減るみたいだ。ただし万能ではない。
0115目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/03/12(木) 18:18:34.14ID:aqTGtKsfM
>>111
日立のドラムユーザーなのでこのスレ見てるけど
ビートウォッシュは生地が傷むとか糸くずだらけになるとか評判悪くない?
もっと他の機種も情報集めた方がいいと思うよ
0116目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/03/13(金) 10:47:18.05ID:IziQSemp0
>>111
つかって2年経つけど内蓋開けっぱなしにしたり乾燥使って乾かしてるからどれが1番効いてるかはわからないw
でもワカメは出たことない
0118目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/03/14(土) 09:22:26.61ID:xTYrhffV0
自動お掃除は、終わりごろの水道の音がうるさくて切っちゃったわ
お湯とりも見てるとじれったいので、時間短縮のためにバケツで何回かやっちゃってるわ
最初の回転で高濃度洗いとかしてるんだよね、ほんとは
0119目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/03/14(土) 10:39:17.67ID:K6ru0LKK0
>>111です
多くのレスありがとうございます
自動おそうじは各メーカーでそんなに差が無いんですね
実物を見て使いやすそうなものを買うことにします
ありがとうございました
0121目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/03/16(月) 09:26:44.74ID:xYxBRHU80
BD-V2未だに使ってるがお馴染みc17消えない
循環ポンプは動くし洗浄してもダメ
どこか詰まったかセンサーエラーなんだろうがこれなんとか直せないんか
オナシャス
0123目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/03/16(月) 19:57:41.00ID:xYxBRHU80
ポンプて劣化するんだろか
ローターまで開けてみたが問題なさそうなんだよね
どちらかと言えば排水遅い感じで流路も確認したが問題ない
ドラム周りがどれくらい詰まるのか分からないが11時間洗浄も数回しても変わらない
0124目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/03/16(月) 22:34:59.88ID:PqcRv3tl0
・洗濯機の糸くずフィルターの掃除
・糸くずフィルターを外した奥の掃除
・排水ホースの掃除
・排水ホースがつぶれていないか、流れるようにうまく設置してあるか、排水エルボはあるか、など。
・排水溝の掃除

・11時間コースを数回する
・メーカー製洗濯槽クリーナーで掃除してみる
・乾燥フィルター吸い込みノズルで掃除する

・洗剤を液体洗剤と液体漂白剤にする。(例えば、ナノックスとブライトストロングなど)
粉末洗剤だと溶け残りでトラブルがあったりするのでは?

・そのモデルは洗濯乾燥を30回繰り返すとC17が出る→切るボタンを押す
0125目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/03/17(火) 10:59:55.81ID:E1Fwxk/nd
NX120Cだけど、スタートボタン押した瞬間に左上辺りからフィーンって音に混じってカラカラ音するようになってきた。

インバータ基板の冷却ファンのベアリングがもう壊れたか。
0127目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 17:33:02.53ID:2goWKDaV0
カカクのbw-dv90eのところで、臭いが〜とムキになって投稿している人がいたけど実際どうなん?
0128目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 18:38:40.97ID:NffoYA3qM
ビートウォッシュで臭いがどうとかは今の所ないかな
それより外置きなので暖かくなってくると蓋を開けたとき毎回虫が入ってんのがつらい
0129目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 19:32:51.00ID:WTCV1T/30
縦型7kgの狭いモデルの場合、洗面所が狭い家が多いと思う。
その場合はフタも平らにしてほしい。
(洗濯機の上に物を置かないといけない間取りの家庭もある)

>>127
見てきたが、
・日立じゃなかったと思うが、どこかのスレで
洗濯機の乾燥工程のとき換気扇(24時間換気も含む)を動かさないという対処があったような
・あとおしゃれ着洗いでホコリがつくのは水量あげたらいいのでは?
0130目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 19:55:23.86ID:NffoYA3qM
蓋の上にモノ置くのはいかんでしょ
屋内なら基本開放だし
洗濯機の上の空間を活用するならランドリーラック等を使うべき
0132目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 21:04:04.55ID:Ig1XFZSK0
>>129
> 日立じゃなかったと思うが
いや、日立のドラムだよ
空冷にしていると気密が高いマンションのような一部環境で逆流するらしいんだわ
0135目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/03/20(金) 08:27:24.12ID:RtZnfpu90
今年の夏にはパナの液晶を参考にした今風インターフェイスの新機種が登場するのだろう、そうなれば買う
願わくばシャンパンゴールドじゃない本体色が出て欲しい
0136目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/03/20(金) 08:34:11.16ID:1a3GOnPx0
>>134
つける乾燥して加湿器で湿度60%保てなくなる。
あと、タバコの匂い入ってくるし冷たい空気でエアコン頑張るから、湿度コントロールできてるならメリット無いよ
0140目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 09:15:26.15ID:5LsSD7rk0
何を?
0141目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 09:16:51.90ID:5LsSD7rk0
>>136
どんなとこ住んでるんだよw
0142目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 16:30:14.31ID:zFdB+h9C0
>>141
マンションで隣のベランダで吸われると24時間換気の通気口からかなり臭う

24時間換気オフでもトイレの換気扇オンだと同じファンが回って一緒だった。
0143目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 18:29:57.30ID:fpenT+5q0
マンションのベランダというか共有部分って、最近だと禁煙だと思うけど、そうじゃなかったとしても臭いなら文句言いにいかね?
0144目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 18:34:54.95ID:zFdB+h9C0
>>143
禁煙だよ守られてないマンションも多いよ

そもそも家の中で吸っても換気扇の出口がベランダだから変わらんけどな
0147目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 21:08:24.25ID:iLlIw/Zs0
玄関通路側から吸気・ベランダ排気だと、洗濯物に料理の匂いがかかるという苦情が出そうだな
だからベランダから吸って、通路側に排気しているのではないか?
ベランダで隣や下が煙草吸う人だったら、それ吸ってしまうよね・・・。きついなーw
0148目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 21:49:51.39ID:zFdB+h9C0
>>147
通路、ベランダ吸気のベランダ排気
基本、ベランダ側は全て閉じてる
それでもタバコは分かる

ステーキ焼くからタバコに文句言えんしな
まぁ洗濯物は浴室乾燥機が標準で付いてるし、ドラムだから乾燥機能で解決
0149目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 23:41:22.58ID:iS8LZYea0
縦型買ったんだけどこのスレで良いかな?
数年間近所の家から毎日のように流れるかわいいらしいメロディーがなんなのかやっと分かった。
日立の洗濯機使ってたんだねーって。
色々な時間帯でお洗濯してるみたいだ。
0151目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 12:38:53.40ID:0t1veNxwr
10年以上使ったパナの縦型から日立のドラム式に買い替えたいんだが、下水臭くなるってレビューが沢山あって躊躇してる。
でもこのスレではそうでもないね。
0153目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 16:32:03.34ID:cRrF1Om+M
デフォルトだと乾燥が空冷式で、設定で水冷式に変えるとだいたい臭わないよ
でも結局配管とか窓があるかとか換気によるから設置してみないとわからないんだよね

心配ならパナにしといた方がいいんじゃないかな
自分の周りはみんなパナで今のものは評判いいよ
日立スレで書くことじゃないけど
0154目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 17:36:26.43ID:SJOn3x00d
>>151
95 目のつけ所が名無しさん sage 2019/08/10(土) 21:40:13.35 ID:y/veyFRy0
BD-SV110CR買ったんだけど、乾燥させたとき臭いとかって結構あるのかな
試してみないとわからんか

101 目のつけ所が名無しさん sage 2019/08/11(日) 18:00:14.41 ID:eA790TIpd
>>95
SXだけど、C型では乾燥後に乾燥ダクトのホコリ落としに水を流すので、排水トラップに水がたまって下水臭がすることはないとのこと
これはお客様相談センターに確認した
(以前はトラップを空にしたままだったらしいが、改良されたのがB型からかC型からかは確認していない)
実際に気にならないし、気にして嗅いでみても臭いはしない
洗濯だけでも乾燥まででも、終了後にも排水ホースの中に少しは水が残っているので、傾けてそれを排水してしまえばトラップに貯まる

乾燥中には排水口から吸い込んでいるわけではないので、簡単には臭いは上がってこない
簡単に臭いが上がってくるようなら、家の前の下水管のマンホールから強烈な臭いがしているはず
僅かでも気になるなら、水冷にすれば排水トラップは常に水が張っているので臭いはしない
それでも臭いがするなら洗濯機は関係なく、配管屋さんに見てもらう必要がある
0155目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 19:10:35.66ID:3zZQSHS5M
>>151
下水臭が発生したときの対策は
排水ホースの取り回しで液溜まりになってるのを解消する、気密性の高いマンションなら設置場所の換気扇を止める、とかあるけど
水冷に切り替えればシステム上臭うことはないよ
下水臭が気になって躊躇してるのなら怖がることはない
0158目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 20:35:21.89ID:XxNjDQ1la
>>156
ドラム式の良さがわからない人は縦型でいいよw
0160目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 21:57:39.35ID:WBBlDkqg0
乾燥機使うと縮むよね
除湿器年中使って冬でも部屋干し自然乾燥で一日で乾くから満足してる
日立なら縦型でしょ
0161目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 22:13:28.29ID:qucJJJp+0
わかってないな。

部屋干しどうこうじゃなくて
干す手間が無くなるのがありがたいんだよ。
0162目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 22:21:55.96ID:Y9b89P+MM
狭くて庭もベランダも無いからそもそも干す場所が無いんだよ…
どうしても乾燥に適さないやつだけ風呂に干してるけど
0164目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 23:25:22.60ID:x90VPBP80
今は洗濯機売場も縦型の方が多いし、売れてるのは縦型なんだと思うよ

ただ共働きで子供2人以上で保育園とかだとドラム式の便利さは他に替えられないから一定数の需要はある
0165目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/03/25(水) 06:59:46.59ID:XaC7aFlz0
縦型の方が洗浄力はあるから、汚れの目立つ子育て世代には縦型がいいんだよ

そんなに汚れのない世帯ならドラムの方が便利
0166目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/03/25(水) 07:30:27.62ID:aDAsKDGUa
>>164
そりゃそうだろ。
縦型は圧倒的に安いんだから。
ドラム式欲しくても買えない人も結構いるでしょ。
0167目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/03/25(水) 07:53:24.24ID:mdJc5HR6M
>>165
泥汚れはどうせ下洗いするし、タンパク質汚れなどは温水洗いすれば縦型上回るし
縦型はサイズ、重量、価格くらいしかメリットないぞ
0168目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/03/25(水) 08:08:28.27ID:T3FVMWecM
ドラム式使ってる人が口を揃えて言うのが「タオルがふわふわになるよ!」で、縦型使ってる時は今のタオルでも不満ないしなーと思ってた
でもドラム式にしてタオル乾かすと本当にふわふわになって、あれを知ってしまうと外干ししたタオルがガサガサに感じてしまうんだよね
0170目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/03/25(水) 10:26:45.83ID:jhbAZbbFM
>>168
タオルがガサガサなのは干す前にきちんと叩いてないからでしょ
表裏それぞれ10回ずつしっかりパンパンやっとけば繊維が広がって違和感ない程度にはできる
その手間がいらないのがドラム乾燥だけど代わりに分かりやすく縮むからどっちを取るかだね
0172目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/03/25(水) 11:26:51.93ID:qDIzwNsLM
>>170
人数分のバスタオル+洗面所、台所のタオルをわざわざ毎日叩いて干すの?
やってたけど、ドラム買ったら
その作業の生産性のなさを紅茶飲みながら思い出し笑いしちゃうくらい一変するよ
0174目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/03/25(水) 11:57:49.32ID:aDAsKDGUa
>>173
それ不良品だろw
0176目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/03/25(水) 16:21:25.58ID:OETK/moXM
ビートウォッシュ内蓋のヒンジ部分?が割れてとれました
まだ2年しか使ってないのにビックリ
0177目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/03/25(水) 18:48:11.10ID:jhbAZbbFM
C09って扉ロックできないエラー?
あれ出始めると何回締め直してもエラーを繰り返すからうざいよね
扉を閉めるときそのまま押さえながら電源入れてスタート押せばエラーになりにくいんで毎回そうしてる
0180目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 06:54:13.11ID:cyc6Ut7M0
縦型つかってるけど、前の古い洗濯機に比べるとタオルは乾いたらふわふわになるよ
最後にほぐしてるからそれだけで違うよね
洗面所で手拭きに使うタオルなんかはごわっとしてるほうが好みだけど

電源入れる前なんかに先に入れてた水は必ず排水してからスタートになるけど、溜めたままはできないですよね?
0183目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 22:17:26.11ID:NDa5wQ6CM
SG100EL 購入後洗濯乾燥を4回、いまだにゴムの匂いが洗濯物につくのは、仕様なんかな?
0190目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 19:04:15.06ID:u+lexmzj00404
BW-DV80E買って初回の洗濯乾燥回してみたけどプラスチックっぽい臭いは結構すごいわ
0191目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 22:36:05.67ID:LNro8S290
7年使ってた洗濯機がE17表示に。

モーターのベアリングに水侵入、クラッチ基板交換で4万以上掛かる見積もり出たから、ビートウォッシュに買い換えました。

木曜日以降の配送だから土曜日にした。
来週はコインランドリー通いか。
0193目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 11:26:12.51ID:4fCkzX710
修理に4万円なら買い替えだよね
コインランドリーも結構お金かかるからなあ
今度は長持ちしますようお祈り申し上げ
0195目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 17:29:04.85ID:3oRAcOoG0
洗→乾モードのとき乾燥モードに入ってからひたすら脱水するのは仕様?
うるさいんだが
0196目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 19:59:39.76ID:sdrVC2CN0
乾燥中の音がウィーーーーンってそこそこ高音で出てて結構鬱陶しいねコレ
ドア閉めとけば平気だけど
0197目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 21:14:35.27ID:p6UUUQBK0
>>195
あの高速脱水はうちも家に響いて不快だったから
取説読んで中速に切り替えたわ
だいぶマシになったよ
0198目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 22:36:09.14ID:LuBAoelma
ビートウォッシュの洗濯乾燥機悩んでるんだけど乾燥具合どうかな?
ちゃんと乾く?
0199目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 01:15:49.22ID:Xy10OYaX0
>>198
今日設置してもらって、バスタオル2枚とパジャマ上下の2kg弱を洗乾したけど普通に乾くよ。
日立のビートウォッシュは悪くないと思うよ。でも他社に比べて3cm〜4cmくらい設置サイズが大きい。
0200目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 01:30:20.28ID:Xy10OYaX0
それと、温水ミストが出てないような気がする。
温水90分を設定してみたけど洗濯槽の水は冷たいまま。
これデフォなんかな。
0201目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 15:09:07.38ID:16LAmBO+0
>>195
私も同じ症状だった。
某掲示板とかで相談すると大抵「仕様、普通そんなもの」みたいに言われる。
でもモーターとかベアリングの寿命が短くなりそうだし、納得いかないのでメーカーのサービスマンに見てもらったら初期不良認定してくれた。
ただ交換したやつも全く同じ症状だったので残念ながら仕様だと思う。
ただしサービスマンと洗濯機専門?の運送屋の人は「普通こんな動作はしない」と言ってた。
0202目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 17:43:51.22ID:jx6YYZ3P0
なんかねえ
やっぱシンプルに縦型洗濯機ってのが良いわ
あんま複雑にいくつも機能持たせんほうがいいw
0203目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 18:29:19.71ID:W+tKWbYQH
>>202
そんなあなたにドラムのSG型番
水温温めるヒーターなし
各種センサーなし
洗剤自動投入なし
循環用のポンプもあるか怪しい

信頼性は一番高いはず
0204目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/04/09(木) 10:02:06.38ID:HBTvfvusa
>>203
SG100ALだからSGの最初の型買ったけど3年弱使って全く乾燥性能変わらないよ
かなり優秀な型だと思う

まあドラム式2台目だから掃除こまめにちゃんとやってるってのもあるだろうけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況