X



【食洗機】食器洗い乾燥機買替30台目【食器洗い機】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001目のつけ所が名無しさん (オーパイ 59bb-yNY2 [114.153.58.167])
垢版 |
2020/03/14(土) 14:58:05.54ID:T2shQUoF0Pi
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

↑を2行以上記載してスレ立てしてください。
スレ立ては>>950 立たない場合は>>970 が立ててください。

サイズで悩んだら大きいものを購入したほうが良い
洗剤は食洗機専用を使うこと

■前スレ
【食洗機】食器洗い乾燥機買替29台目【食器洗い機】

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1580903511/
【食洗機】食器洗い乾燥機買替29台目【食器洗い機】
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0308目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 3a37-TCjD [131.213.180.10])
垢版 |
2020/04/06(月) 22:58:25.43ID:OlkfIi/00
同棲解消してからずっと外食ばかりで食洗機は2-3日貯めたグラスにしか使ってなかったんだが、ホットクック買って自炊始めて毎日のように稼働してるわ
ほんと食洗機素晴らしいな。1人もので余裕あるから調理器具やらなんやらガスガス突っ込んでる
0313目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 05f6-/I61 [118.4.79.222])
垢版 |
2020/04/07(火) 02:06:29.52ID:fj93FXEX0
食洗機自体、1回あたりのコストって、
水道代・電気代・洗剤のコスト含んで10〜15円の範囲だろ?

さすがに乾燥機能のコストが1円ってことはないと思うが……。
0314目のつけ所が名無しさん (オイコラミネオ MM7e-EN1H [61.205.102.135])
垢版 |
2020/04/07(火) 03:07:19.30ID:kCNAPaiuM
一回のコスト10〜15円じゃ無理

1000kWhで1時間使うと27円とすると

消費する電力は約770Whで、電気代は約21円。
そこに洗剤代や水道代も加味して計算すると、1回に洗剤5gで約3円、水約11Lで約3円を使うと仮定して、1回で21+3+3=27円。
約30円かかる。
0319目のつけ所が名無しさん (ササクッテロ Sp75-rgDk [126.33.133.171])
垢版 |
2020/04/07(火) 04:41:18.41ID:Nu+2853Gp
NP-TR9の場合、同機種のヒーターの消費電力は1100Wなので、電気代は30分で14.85円、60分で29.70円。
https://s.kakaku.com/energy/article/?en_article=212

1100wを30分間ずっとつけておくわけじゃないかもしれないけど、
ヒーターの定格消費電力は1100wだから、60wしか食わないようなものではないね。

乾燥30分で10円はかかると考えていいと思う。
0320目のつけ所が名無しさん (ササクッテロ Sp75-rgDk [126.33.133.171])
垢版 |
2020/04/07(火) 04:47:47.95ID:Nu+2853Gp
ただ気になるのは、据え置きなら軽いドアを開けておいても問題ないが、
ビルトインだと、食洗機全体の重さが開閉の部品にかかる構造上、
長時間開けておくのは部品の負担になるんじゃないかな?ということ。

いくら電気代を節約できても、部品の経年劣化で食洗機の寿命が3年短くなったんでは意味がない。

このあたりは部品の強度と構造がどうなのか、メーカーの技術者と長年自然乾燥でオープンで使ってきた人に聞きたいわ。
0321目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 89bb-8H9x [114.152.81.142])
垢版 |
2020/04/07(火) 06:13:27.93ID:CLBaLC350
>>317
震災以降の原発が止まってるころだから、そんなに電気料金は安くない頃だ。
2014年がピークの電気料金で それ以降は安くなってる。石油の価格と連動して
並があるけど、乾燥をオンオフしても1,2円の違いしかないのはわかる。

パナの据え置き型の電熱の容量が大きいのは使用する水を温水にする時間を
短くする必要があるからだろう。カタログの運転時間を短くできる
庫内の食器の温度も洗い終わったときには70度80度あるわけでヒーターは補助的なものだろ。

パナの据え置食洗機一回あたりの使用電力量は乾燥も使って 0,67kwh 程度だってことだね
0322目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 89bb-8H9x [114.152.81.142])
垢版 |
2020/04/07(火) 06:22:54.78ID:CLBaLC350
>>318
ビルトインは乾燥にも電気代が多くかかるんだね。
0323目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 89bb-8H9x [114.152.81.142])
垢版 |
2020/04/07(火) 06:38:07.76ID:CLBaLC350
そういえばビルトインの側壁なんかが冷えると水滴がつくから
庫内だけでなく周壁もヒーターを使ってるみたいなことが外国製に書いてあったね
0324目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 05f6-/I61 [118.4.79.222])
垢版 |
2020/04/07(火) 06:39:07.28ID:fj93FXEX0
乾燥前に、熱湯で洗ってて庫内はかなり熱くなってるから、
そこまで電気代をかけずとも乾燥できるんじゃないかと思うんだがな。
0326目のつけ所が名無しさん (ササクッテロ Sp75-rgDk [126.33.133.171])
垢版 |
2020/04/07(火) 07:07:59.70ID:Nu+2853Gp
>>322
ビルトインか据置かで、乾燥にそんなに違いが出ると思う?
1kwhの電気代知ってる?

ここからは常識力の問題だよ。
基礎的知識のない人、論理的思考のできない人は往々にして嘘や誤りに騙されやすい。

ここで乾燥の電気代が1円なんて言ってる人は、まず間違いなく詐欺やネズミ講に騙されやすいタイプだから注意してね。
(いや、俺が間違ってるかも知れんけど。間違ってるたらwao!)
0327目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 0a66-PwMm [117.109.128.112])
垢版 |
2020/04/07(火) 07:20:32.85ID:OkfQLwN90
給水か給湯かでもヒーターで温水にする関係で電気代は変わる。
機種や洗浄モードによりヒーター作動条件が変わるので一律にはランニングコスト比較はできないよ。
一般的な電熱線ヒーターでの加熱はエネルギー消費効率が悪いのでランニングコストを気にするなら高温での給湯接続+洗剤多め+短時間での洗浄モード+自然乾燥がおすすめ
0328目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 89bb-8H9x [114.152.81.142])
垢版 |
2020/04/07(火) 07:30:07.08ID:CLBaLC350
実測した人がネットで報告してくれてるのだから 
それを信用するに値するかしないかだよね
1,2円というと100wh未満の使用電力だ。
低温洗い以外ならほぼ送風以外に電気は少ししかいらないのかも

ところでビルトインの乾燥に10円かかるという話の 根拠は何だろ?
知ってる? 
0330目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 89bb-8H9x [114.152.81.142])
垢版 |
2020/04/07(火) 08:02:57.01ID:CLBaLC350
>>329
なるほど。納得。
手洗いして冷えて濡れた食器をビルトインの食洗機に入れて乾燥だけオンにしたら
そのくらいの電気代がかかるのかな? 多分30分では乾かないと思う。
その前にヒーターのオンオフがなかったら庫内がイビツになってるかも

うちの据え置き型で低温洗いの場合 30分乾燥では無理で1時間乾燥にしてる
標準洗いなら30分乾燥で行ける。 どちらも乾燥キープの断続運転もオンにしてる
数円以下で快適な暮らしできるならいいよね!

これらの設定は一度決めたら1年を通じてそのままにしてる
設定を変えるやり方ももう忘れたw
0333目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 89bb-8H9x [114.152.81.142])
垢版 |
2020/04/07(火) 08:23:48.71ID:CLBaLC350
>>331
ホームセンターでコンセント差し込み型電力量計を売ってるから 
出来たらそれで確かめたらどうですか?
期待してます。

うちも以前 それを買おうかと思ったけど、ネットを見ればそれを使ってる方が
報告してるのでやめました。でもいろんな電化製品も確認できるよね
0334目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 89bb-8H9x [114.152.81.142])
垢版 |
2020/04/07(火) 08:29:02.78ID:CLBaLC350
洗濯物が乾くのも温度以外に風を当てることによって乾くというので
洗濯物用扇風機が売られる省エネ時代だ
0335目のつけ所が名無しさん (ブーイモ MMde-nJtR [163.49.205.43])
垢版 |
2020/04/07(火) 08:30:44.26ID:SrCsGEZyM
>>326
見事にブーメラン刺さってて笑う
電気ケトルで1Lの水を20℃から100℃に加熱するのに3円かかるとき
10Lの水を洗浄・すすぎで60〜80℃に加熱するのにどれだけの熱量が必要か計算できるかな?
かたや乾燥はほっといても乾くくらい熱いから加熱のエネルギーはほとんどいらないよ
高校の化学くらいの問題と思ってたがもっと簡単だなこりゃ
0337目のつけ所が名無しさん (ササクッテロ Sp75-rgDk [126.33.133.171])
垢版 |
2020/04/07(火) 08:41:24.44ID:Nu+2853Gp
>>335
ファンが回って冷たい空気が入ってくるし、気化熱も取られるから、洗浄後は熱々でも、
ほっといたら5分ぐらいですぐ冷めちゃうよ。

それから25分間、いつ取り出しても食器は熱々だよ。
この熱エネルギーはどこから来た?
60wではとても無理だろう。

君が再ブーメランとかないよねw?
0340目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 05f6-/I61 [118.4.79.222])
垢版 |
2020/04/07(火) 08:53:05.83ID:fj93FXEX0
>パナソニックの食器洗い機/食器乾燥器の節約シミュレーションページより、
>食器洗いにかかる費用を4〜5人家族をモデルに比較してみます。

>手洗いの場合、洗剤が約6.5円、ガス代が約30.2円、
>水道代が18.9円となります(お湯を使った場合)。
>一回の合計は約55.6円、年間で約40,500円かかる計算です。

>食洗機にした場合だと、洗剤が3.2円、電気代が20.8円、水道代が2.7円。
一回の合計は26.7円、年間で19,500円となります。
>驚くことに電気代を含めて計算しても食洗機のほうが一回の洗浄だと
>28.9円、年間だと21,000円と、手洗いの場合の半分以下まで費用が下がっています。
0349目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 3a37-TCjD [131.213.180.10])
垢版 |
2020/04/07(火) 10:00:55.62ID:xvhevRZp0
乾燥使わない派だけど80度で洗った後すぐ開けるとコップとか熱いし、乾燥するのでも風回すだけでほとんどいいんじゃあれ
低音でやった後の感想は時間かかりそうな印象
0350目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 89bb-+DqA [114.152.81.142])
垢版 |
2020/04/07(火) 10:34:03.47ID:CLBaLC350
実測された方のHPでは同じ設定で乾燥のオンオフじゃなくて、
標準モード+乾燥と、80度すすぎで乾燥なしとかだったと思う
ただその電力量の比較して1,2円の差だったというおはなしだったと思う。
これが80度すすぎじゃなかったらもっと安くついてたから
乾燥モードの金額はもっと多くついてたかも
その代わり乾いてないわな。80度すすぎにしたから多少乾いたということかな

だから乾燥モードオンオフだけの比較ならもう少し電気料金の差はあると思う。
0354目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 3aef-UkmP [131.129.28.183])
垢版 |
2020/04/07(火) 13:45:54.12ID:oj59oLH/0
NP-TH3だけど庫内ビチョビチョだと
カビ生えたりだんだん臭くなりそうな気がするのが怖い
30分乾燥がほどよく乾いて白くなりにくくてちょうど良い
それ以上は白くなりやすいしプラ耐熱容器が痛みそうなので使わなくなった
0361目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 89bb-+DqA [114.152.81.142])
垢版 |
2020/04/07(火) 19:25:25.76ID:CLBaLC350
軽い食器ばかりのときに上から全体にかけられるような 
なんかわりと重たいネット状のものがあれば便利なんだけどな。
今は100均で買った食洗機用のいろんな小物入れを上段に入れた食器の上に置いてる。
重たいネット状のものがあれば下段にもプラ系の軽い食器を入れられる
今は軽い皿は右下段に、中途半端なわりと大きいプラ系お椀は左下段に引っ掛けて置いてる
ひっくり返ってたらあきらめるが そんなことは割りと少ないね
たまにはあるけど

安倍首相は役者やなあ 説得力があるね
0366目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 05f6-/I61 [118.4.79.222])
垢版 |
2020/04/07(火) 20:24:19.74ID:fj93FXEX0
>>359
乾燥しやすくなったって事でしょ?
重いから水圧で裏返ったりしないし、乾きやすいんだと思うよ。
0370目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW e374-jcbw [60.33.83.125])
垢版 |
2020/04/08(水) 07:44:41.57ID:prDIRjHs0
>>361
Amazonでシリコーン製の固定ネットがあって
昔使ってみた
ご要望のとおり上に被せるんだけど
食器を入れるところのワイヤーに
爪を引っ掛けて固定するタイプ

まあまあ便利だけど嵩張るので使わなくなっちゃった
ステンレスのザルでも載せておいたほうが簡単
0371目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW baef-UfQ/ [131.129.28.183])
垢版 |
2020/04/08(水) 08:55:12.62ID:ilshzTll0
>>359
子供だけプラスチック容器でサイズ違うと
食洗機にセットする際に形合わなくて倒れやすかったり
軽くて飛んだりでプラスチック容器の配置にいつも時間かかるので
全部同じ形の陶器と耐熱ガラスにしたらささっとセットできてストレスフリーで時短になったという事です
0373目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW dbb5-+Lhr [180.39.235.104])
垢版 |
2020/04/08(水) 11:04:47.10ID:+EYlZOWB0
食洗機なんて買わなくても
食器を洗濯機に放り込んで回せば良くね?
0375目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW ba37-epK8 [131.213.180.10])
垢版 |
2020/04/08(水) 11:50:29.60ID:LK3ZlXAS0
>>371
エスパー力要求しすぎでは
0381目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ b3f6-tpvz [118.4.79.222])
垢版 |
2020/04/09(木) 00:48:50.89ID:scx4MQA10
4〜5人向けといっても、実際には3人くらいだしな。
プチ食洗は実質1人向けだし。

実質2人向けのものを出してほしいのだよ。
0383目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ b3f6-tpvz [118.4.79.222])
垢版 |
2020/04/09(木) 01:47:03.52ID:scx4MQA10
>>382
毎度、こういうバカがでるよな。
万人受けする商品なんて、ある訳ないだろうに……。
他人のTPOを考えられない低能は、黙ってればいいのに。
0387目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 5fbb-zfCe [114.152.81.142])
垢版 |
2020/04/09(木) 07:52:47.68ID:6Xm0Eeaq0
フライパンの底の汚れがきれいになるかと思ってたけど 何も変わらないからやめた
ステンレスのやかんも工夫して逆さにして入れたけど表面の汚れは全然変わらない。
小さなまな板と食洗機は相性がいいと思う。たまに入れると安心だ。
0392目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW ba37-epK8 [131.213.180.10])
垢版 |
2020/04/09(木) 14:04:07.32ID:abdaNv/T0
>>383
お前みたいに全てのペルソナに対して個別の商品なんか作ってられるかよアホか
0393目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ b3f6-tpvz [118.4.79.222])
垢版 |
2020/04/09(木) 14:25:09.39ID:scx4MQA10
>>391
現状、据え置き機は、「実質1人用」「実質3人用」しかないわけで、
「実質2人用」を出せばいいだけの話だろ?
想定以上のバカなの?
0398目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ b3f6-tpvz [118.4.79.222])
垢版 |
2020/04/09(木) 15:12:23.33ID:scx4MQA10
>>394
だからこそ、1〜2人暮らしの人用に、
「実質2人用を出してほしい」と言ってるのが分からないの?
ブーメラン過ぎて痛いんですけど。プークスクスwww
0400目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW ba37-epK8 [131.213.180.10])
垢版 |
2020/04/09(木) 17:22:39.67ID:abdaNv/T0
MBPで12インチから18インチまで1インチ刻みに出してくれって言ってる感じだな
0404目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ b3f6-tpvz [118.4.79.222])
垢版 |
2020/04/09(木) 19:37:20.26ID:scx4MQA10
>>402
そのまんま、お前のことだろwww
完全論破されて、文句も言い返せないド級のアホだな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況