X



空調服・空調風神服等のスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 18:36:53.07ID:KVnWaIad0
サルベージあげ

2011年から使ってる
0003目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 14:01:05.90ID:ALPwXhHEM
ゴルフ板 空調服
ttps://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1564825259/

ビックコジマで週末値下げされてた
山善をポチりました
0004目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 14:10:00.70ID:ALPwXhHEM
ソニー REON POCKET(レオンポケット)
ttps://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1262591.html

富士通ゼネラル Cómodo gear(コモドギア)
ttps://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1255082.html

サンコー ネッククーラーNeo
ttps://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/1259/705/amp.index.html
0007目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 01:04:24.35ID:WMqvpXq40
山善のビックコジマをさっき着てみた
エアコンより扇風機派なら気に入りそう
ナイロン生地が肌に引っ付かなければ快適
0008目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 23:37:59.07ID:JLbH9pSj0
>>6
汚れたり破れたりの心配が無いか惜しくないなら
長袖フード付きが最強
首後ろに、立体縫製で通気路確保されてるタイプなら
どれ選んでも外れ無しだと思う
0012目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 19:34:25.55ID:bxVezzI30
ネッククーラーNeoと空調服もってる
質問あるー
0014目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 19:48:44.63ID:tU94iHk60
>>13
経費で落ちるならバートルがいいみたい!
0016目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 19:34:57.87ID:vJR0lw/J0
>>15
Amazonでこれ買った

B07C2PBR68
B0876ZQ8PP
B07RNJZBGD

5V駆動時の風量は
上>真ん中=下>>>空調服どノーマルファン

まあどれも普通に使えたよ
0017目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 17:06:17.47ID:582klXto0
>>16
俺はB08BLTRHMGを買ったよ
バートルのファンも持ってるけど
こっちがちょっとだけ薄いので気に入って使ってる
0019目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 20:37:04.31ID:582klXto0
>>18
5V駆動同士ならすこーし上かも?って感じ
7Vの昇圧ケーブルつけても動くし調整もできたよ
0020目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 22:48:55.49ID:P5VfasXl0
>>16
おお、ありがとう!中華あるあるだけど見た目ほぼ同じだから工場同じなんかなぁ?モーターとケーブルの質が肝心だよね。
おれは B089YVPBWD 買って今日早速現場だったけどなかなか良かった!
0021目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 12:17:52.65ID:BF68t3a40
>>19
やっぱバートル12Vは格別?
>>20
現場で壊れるとマジ死ぬから予備持っとこうねw


電気工作するとUSB PDで激安で12V駆動できそうだけど暑くてやるき起きないw

あと
B07V8M73K2
これ買った下に着ると意外といいかも?
0022目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 15:40:59.56ID:Zf95vciFa
群馬で40度越えてるらしいけどうちの空調服のモーターの取説に40度を越える場所では使うなって書いてあるから作業員死にそう
0023目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 00:56:55.19ID:VDhZjfDG0
>>21
保水ベスト買うなら
エアセンサーのウォータークーリングベストか
クールビットの冷タスキを試してみて欲しい
脇の下と背中を効果的に冷やしてくれるし、2〜3時間は効果が持続する
正直ファンの性能なんて、保水グッズ付けてるかどうかに比べたら
微々たるものだと俺は思うよ
0024目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 09:21:07.84ID:qb2V4b7f0
>>23
早速買ったウォータークーリングベストっての
ありがとー

ダイソーのミストファン見たいの誰か商品化してw
0025目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 09:33:55.89ID:VDhZjfDG0
>>24
おおー、感想も書いてやってくれ
俺はクーリングベストは炎天下では必須だと思ってる
よく絞った方が涼感が強まるけど持続はしなかったりとか、なかなか奥が深いよ
シャツクールぶっかけるのも試してみてくれ

ファンにミスト機能、みたいなのはみんな考えてるんじゃね?
でも、大風量の次の進化として調湿(蒸散させる水分の維持)を予定してて
ぶん回しファンとバッテリーで儲け終わるまでは出さないでおく
みたいな感じじゃないかな?
でもそれだと12Vの爆音が当たり前になっちゃうんだよなあ・・・
0027目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 11:09:32.70ID:VDhZjfDG0
>>26
これは!!
めちゃくちゃ面白いネタじゃねーかw
本家空調服は最強7V普通5Vくらいの風量をキープしてるから
もしかしたら一番乗りでこいつを空調服のファンに組み込むつもりなのかもな
その時はご祝儀で一番高級な奴買うわww
0028目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 17:05:21.76ID:VDhZjfDG0
暇なので色々見てたけど
アマゾンで、【2020年新型23枚羽根】 URBENFIT 作業服〜とかいう名前で売ってる奴
ファンがシロッコ(風を側面から放出)型で
体にファンが密着しても風量が殆ど落ちない構造な上に
厚みが最薄クラス(36mm)なんだよな・・・
最薄+体に密着しても風量が落ちない・・・
めちゃくちゃポチりてえ・・・w

マジで凄い魅力的な設計なんだよなあ
0029目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 17:17:48.43ID:ZwkXkJpz0
>>28
服は微妙だけど
ファンは良さそうな感じするね
何より市販のモバイルバッテリー使えるのが良いな

空調服もだいぶ普及して来ただろうから
もっと改良されて手頃になると良いね
0030目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 17:45:45.04ID:VDhZjfDG0
>>29
バッテリー自体はどのメーカーの組み合わせでも、ケーブルの中の
2本の線繋いだら、電池が出力してる電圧で動くよ(例外があったら謝る)
それこそ逆に繋いだら逆に回るくらい原始的な構造w
昇圧器挟めばパチモンのファン+モバイルバッテリーでも
7Vや9Vで動くし(すぐ逝くだろうけど)
そんなのを専用設計ぶって、大電流大風量こそが涼しさ、で売ろうとしてる
保水のベスト付けたら気化の効率上がって、弱いファンでも涼しいとか
そういう伸び代は見えないフリしてさ
儲けなきゃならんのは理解できるけど、より涼しく、で
爆音化を推進するのはマジでやめて欲しい
>>26のような機構を組み込んで、センサーで蒸散の効率見ながら
水分を足してくれる仕組みが付いて高価格、とかなら喜んで買うよ
0033目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 01:16:25.63ID:h7N8Cn7r0
>>32
お見事wこんなの出てくるんだな
すでにアマゾンで買ってしまったんだがw
服は全くの無駄だと思うけど仕方ない
0035目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 12:40:50.71ID:h7N8Cn7r0
>>34
俺が金持ちなら>>26を買って、どう地雷なのかを堪能するよw

服地はDR0007(ベスト型)を使ってる
まずアルミの遮熱性能を体感できる生地が凄い
そしてフードから首周りの形状が控えめに言って最高、究極
5Vのパチモンファンの弱でもフード内に風がくる
この時首周りにも空気が対流して涼感が増す
背中側(首の後ろ)に立体縫製の大きな通気路があって
体の前面がモコモコと無様に膨らまない上に、
色んな姿勢をとっても通気が阻害されない
背中を壁に付けても顎下から空気が来るw
マジで1世代先を行ってる設計
ベスト、半袖、長袖とバリエーションあるのも良い
只、クソカッコイイ銀の迷彩パターンが、内側の
アルミボンディングを露出させて作ってあって、
洗濯するとアルミが剥落して穴が開くwww
恐らくここからアルミ層が痛むようにわざとしてあるんだと思う
まあ、普通に密閉してボンディングしたら2シーズンは余裕で保ちそうだし
ひと夏で買い換えてくれって事だろうね。
なので人には勧めにくい
黒は穴のある側が全部裏面にきてるから、
現場での耐久力は大分マシだと思う
0036目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 21:10:50.04ID:vfayoKai0
モバイルバッテリー仕様の中華ファンと10000mahのモバイルバッテリーにバートルの空調服で普通に快適だった。
高所高層ビルで土方とかじゃないし全然いける。コストかなり抑えれて満足。結局ファンは安くてそこそこのいくつか買ってみるのがいいな。モバイルバッテリーはよほどやばいの選ばん限り大丈夫だし。(サムネばちばちとか)
0037目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 11:43:26.62ID:6cFQxqb40
>>28のファンが届いた
強で動かしても高音の風切り音がほぼ無くて静かなのにパワーあるし
思ってたとおり、ファンが体に密着しても風量が落ちない!
なんで大手がこれ採用しねーのか意味不明
再来年くらいにはファン全部シロッコになるんじゃね?

とりあえずコネクタがファンの外に飛び出す
ゴミみたいな設計になってるので、ファンケーブル直繋ぎするわ
0039目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 21:06:37.12ID:HvNZp4gFM
>>37
レビューと直連絡でファンだけ売ったらめちゃ売れるぞってアピールしといたらすぐファンのみ販売始めるんじゃない?そんときは買うわ。
0040目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 22:07:26.78ID:6cFQxqb40
コードが痛まないようにファンに直結した
これで寝そべっても断線しない筈
調べてみたらこの構造は、遠心ファンの仲間でプレートファンというものらしい

>>38
機構的には、全ての面でプロペラファンを上回ってると思うよ
金かけて研究してる人達は、この構造の良さをとっくに理解してる筈
解ってる上で作らないんだと思う。今のが売れている内は

>>39
>>32でも単品で売ってるし、単品で出回るのも秒読みなんじゃね?
品質不安だし、これを買うのはおすすめしないけど
付いてた服地は、中華激安ファン用の8cmの穴が空いた
完全無欠のゴミとしか言いようのないシロモノだったよw
レビュー見てたら問い合わせた人がいて、
無 理 矢 理 ね じ 込 め ば 付くんだってwwww
0042目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 22:31:31.52ID:6cFQxqb40
>>41
アマゾンでゴミ(服)付きで、クーポン適応で4500円(2日で届いたw)
と比べても全くお得感が無いな
同じ機構をリョービが12V運用可能な品質で作って8000円くらいなら
高いけど妥当かなって思うけど
こいつに3000円以上出すのはどうなんだろ?
0043目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 22:41:12.24ID:qafzuSDm0
中華ファンなら出しても2千円台までだなぁ。4000千円台ならコネクタ色々噛ませなくていいマキタのファン買えるし。
0045目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 08:03:33.95ID:QYLYlDRz0
>>40
あなたのレビュー見て興味津々なんだけど
ゴミ服抱き合わせでもいいかなと思ったら
服は80mm穴なの?ファンは90mmで他社空調服互換ということであってる?
0046目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 08:08:32.03ID:YRphAJYG0
>>45
yes
>>35の服地に普通に付く
日本の空調服標準的なファンと同じサイズ
服だけが8cmファン仕様w
0047目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 08:27:25.09ID:QYLYlDRz0
>>46
サンキュー
服が使い物にならないなら2000円台なら即ポチなんだが
10V運用するから今の値段だと国内メーカー10V対応ファンと迷うな
中華USBファンを10vで回したらモーター熱くなってバッテリーがエラー吐いて止まるんだよね
0048目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 09:30:02.90ID:YRphAJYG0
>>47
エラー吐くって事は国内メーカーの純正バッテリー?
やっぱり色々組み込まれてるんだな
俺はバッテリーに金払いたくないから
昇圧器挟めば7Vと9Vでも動くようにしてる
多分ファンが潰れるまで回るww
でも服地の性能アップの恩恵で5V以上の必要性を感じない

まだ試着しただけみたいな状態だから曖昧だけど
このファンは、本体正面に空間が無くてもOKなので
取り込んだ風が、身体にまずぶち当たるというロスが無い
なのでファンの風力でファン本体を身体から遠ざけ続ける必要が無い
よって、服地の他の部分が今までより膨らむ
俺のかっこいいDR0007も、このファンだと
身体の前面が膨らんで、背中側がシュッとしてしまう
今メインで使ってる>>17のファンは、5Vの中では
かなり強い部類なんだけど、比較すると、こっちの方が明らかに風量を感じる
空気を取り入れてる能力自体は劣ってるんじゃねーかと思うんだけど、
先述の要素によるロス減+通気の向上のおかげか、確かに差を感じる
つーか、車のシートに背中べったり付けても
空気取り入れ口が塞がれてなければ風量が落ちない時点で
神以外の何物でもねーよw
(身体の前面がおもっくそ膨らむけど)
多分このファンなら、膨らまないボディーアーマーみたいな
空調服の完璧なヤツ作れるよ
マジで可能性の塊
仕事中に使えば欠点も解ってくると思うので、早く試したい
0049目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 10:47:02.59ID:hy9Ttl430
>>16
B0876ZQ8PP
この中だと横方向に吹き出しがあるのはこれだけ
2割引きくらいになるけど背中に当たっても横から風が出る

ブラシモーターなんで50%引きの時しか買う気起きないけどw
0050目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 18:36:38.27ID:a9uUPyNaa
>>49
チャイナ製は見てくれの薄さ優先で
風の通りの良い半球形状を潰して薄型化してるからな
まあ、ファンがスリムな方が、密着した時以外は快適かな、と俺は思うけど
0052目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 10:56:06.72ID:SzMshh/Xa
仕事はクールビズなんだけどここ数日の暑さで限界…通勤の行き帰りやたまにある積み下ろし作業でかなり汗かくしバートルAC1051をクールビズの上から着て通勤しようかと思案中
空調服着て電車通勤の人って居る?
0053目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 11:03:20.25ID:frMfwLWB0
クロダルマチャンネルってYouTubeでやってるけど
秀でた部分を上手く解説出来て無くて全然ダメやん
3Vファンでフードの中に風が通るデモンストレーションやるだけで
人気出るだろうに

https://www.youtube.com/watch?v=xiUljml_L8o&;t=8s
これ見る限り、俺の奴は、生地の貼り合わせが
完全に剥がれちゃってるな・・・
手洗いしてるもう一枚がどうなるか様子見るわ
0055目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 12:45:03.98ID:1L7/Bc990
>>54
Yシャツの上からでも涼しい?
仮に大して涼しくなくてもある程度汗のベタベタとかを抑えられてくれたら使ってみたい
あと現場系の職種じゃないんだけど、変な目で見られちゃうかなー?って不安はあるw
そっちもリーマンさん?
0056目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 13:58:50.00ID:dedDE1VY0
リーマンなら腰につけるやつ、首にかけるやつ、それ系しかないんじゃない?見た目気になるなら。
都会はいろんな人いるから俺は逆に気にならないけど中途半端な街が1番人の目とか気にするし他人にも目がいくよね。完全余談
0057目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 14:44:37.70ID:NsQf42I10
>>55
ワイシャツの上からでも効果あるよ
シャツが汗で張り付かなくなるし
服はベストタイプにすれば風が首から上に抜けるので
隣に座ってる人に当たらんでいいよ

半袖のほうが涼しいけど文句言われそうでベストにした
あとサンコーのネッククーラーもつけてるw

俺りーマンだけど設計なんで会社つくと作業服w
たまに工事現場行くと下請けさんはバートルぶん回してるわ
0058目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 15:13:26.38ID:1L7/Bc990
首にかけるのも腰に付けるのも持ってるんだけど胸や背中の汗には効果が足りないので空調服に目をつけた次第
腰のはYシャツインしてたら使えないしねw

>>57
詳しくありがとう
ベストだと確かに電車通勤でも迷惑にならなそうだね
AC1051は長袖だけど生地感がフォーマルっぽい柄なのでこれと1134のベストでも買ってみるよ
多少目立ってもやっぱり汗の不快感や積み下ろし作業の発汗でスラックスまで汗が降りてきたりするのが無くなるならメリットが計り知れないw
0059目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 23:56:13.44ID:dedDE1VY0
>>58
確かにシャツインしてたら使えないね。ていうかあれ系は正面塞いだら風の流入口塞ぐことになるからまじで使いにくくてすぐ空調服にした。
0060目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 23:58:37.34ID:dedDE1VY0
バートルのベスト買ったけどポリ1枚のテロテロだった。大人しく半袖タイプ2枚にしておけば良かった…引っ掛けたら終わりだなぁ
0061目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 12:29:29.28ID:y5NUTraZa
テロテロって、リップストップ生地(裂けないとはいってない)みたいなのか
ポリタフタでもペラいやつあるから実物見るしかないな
0062目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 17:05:00.92ID:M8abi3OT0
>>48のファン付けて5時間ほど屋外作業してきた
主に中、たまに強で動かして10000mAhのcheero製
モバイルバッテリーの残量は3/4だった
風量は強いような弱いような、なんか違う感じw
でも、いつもの5Vファンと大差なく快適だったよ
ただ、ウォータークーリングベストの乾きがいつも以上で
いつもより1回多く給水したので、効率はかなり良いと思う
作業中の姿勢の変化で風が途切れないのは本当に凄いと感動
しかし同時に、従来設計故の服地の弛みが、送風を妨げてるようにも感じた
とにかくこの構造ならではの特性を体感できるのがすげー面白い
クルマに乗ってエンジン掛けた時とか、エアコンから出てきた
冷たい風を取り込んでも、全周から空気を送り込むからか、
即座に服の中の熱(外にいる時は冷気の鎧(笑)だと感じていたものw)を
追い出す事が出来ず、温い風がフード内にモワって、
ファンが止まったのかと錯覚する
1度前をはだけてパタパタすると解消するんだけど、今までに無い感じ
冷房ガンガン効いた所に入った時も、いつもよりマイルドなのかな?
と思ったが、こちらはよく分からなかった
製造元のVinmoriはヒーターベストの大手らしいけど
このファンを自社開発したのならマジですげーよ、神
こいつを活かす設計の服地も作って特許取ってしまったら
国内メーカーはどうすんだろ?
(株)空調服には>>26とか、まだまだとっておきがあるのかもしれんけど
他社は轟音ファン作ってる場合じゃねーだろ
0066目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 18:32:44.65ID:jZDUBMVL0
そんなにテンション上がるおもちゃに出会えて幸せそうだなw
俺も欲しいぞ
0067目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 19:03:54.65ID:M8abi3OT0
>>66
完全にオモチャだわなw
ボディー切削してケーブル基盤に直付けしないと
屈んだり背中押し付けたりで
コネクタすぐぶっ壊れそうな設計だし
0068目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/18(火) 17:51:34.69ID:zIPq/eXV0
空調風神服のななめ型ハイパワーファンってやつを入手
初空調服
炎天下では流石に暑いね
日陰だと涼しいわ
0069目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/18(火) 18:41:37.12ID:h3XX6Ifya
炎天下だと遮熱を考えないと限界がある
ウォータークーリングベスト付けたら格段に涼しくなるけど
それで頭直火焼き状態だといきなりぶっ倒れる
0071目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 08:22:39.26ID:GAxVLuVH0
生地に銀のスプレー吹き付けたような見た目の、チタンの
スパッタリング加工は、帽子も服地も持ってるけど、それほど効果を感じない。
もっとピカピカした、ポテトチップスの袋で編んだ麦わら帽子
みたいなの(涼かちゃん)が、昔からあるんだけど、そういうのだと
焼き肉の炭火に翳すと、熱がこないのが判ったりする。
アルミシートのボンディング生地は、そちらに近いと感じる。
なのでフードがちゃんと日差し除けの帽子代わりになる。(ツバがないので顔面は焼ける)
ただし洗濯が手洗い指定。
バートルのはアルミのスパッタリングっぽいけど、使った事がないので不明。
0073目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 15:28:08.83ID:aZ8lDTtw0
バッテリー式の携帯用ハンディ扇風機 轄纔a HOE-M048を使用している。

説明書によると1時間半〜2時間ほど作動させるとバッテリーの充電を使い
切るみたい。
使用時に、バッテリーがなくなりかけているのか、まだ十分あるのかわから
ないのが難点。
0074目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 11:45:53.54ID:KdWFqqA3r
マキタの繋ぎタイプが気になってるんだけど、レビューがほとんど見当たらないから怖くて買えない
0075目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 14:49:17.54ID:zhuzg5bbM
メントール結晶がくそほど余ってるの忘れてたけど出てきたんでシャツにスプレーする市販品に数グラム混ぜて原液作った。これで何年分あるんだ(笑)
0077目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 11:57:18.45ID:BeJSn6/F0
>>76
汗かいたら程よく爽快な感じになるように濃度調整する予定。水道水で希釈したら1週間くらいは持つだろ。メントール結晶混ぜすぎて数滴で十分だから一生分だ…やりすぎた
0078目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 18:16:04.18ID:ZscnEFfla
>>77
ググったら自作してる人も多いな
ウォータークーリングベストにふりかける水に
混ぜ込んで使うのに最適な原液を作ってみようかな?
0080目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/24(月) 17:12:57.65ID:Me700P1p0
>>79
アルミボンディングが剥がれたのは俺がシャツミストをドバかけしたせいかもな
だとしたらアホ過ぎる
空調服の裏にかけるのやめるわ

ミドリ安全のベルデクセルっていうクールコア生地のシャツがあるんだけど
ウォータークーリングベストの湿気まで吸い上げてガンガン気化冷却するみたいで
何かの間違いじゃないかってくらい涼しい
まだ半分俺の気のせいじゃねーかと思ってるので
誰か試してみて欲しい
0081目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/24(月) 20:08:28.42ID:XCcqKxZL0
>>78
でも今エタノールが手に入りづらいからな。。近所にはハッカ油も常に在庫切れだわ。俺は既製品シャツクール?にメントール結晶を適当にいれて原液作った。週一水道水で薄めて使う。
0082目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 09:41:46.89ID:glAPhYGA0
やっぱりクールコア生地は涼しい
ファンが取り込む風の温度が全然違う
ベスト型の空調服だと、冷房効いた場所に入った時とか
ファンのスイッチ切っても、ウォータークーリングベストの水気を
吸い上げて蒸散させる作用が止まらなくて風邪をひくレベル
半袖ならカバーできそうなので、来シーズンは半袖の服地買うわ
0085目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 10:20:19.43ID:TmgJRoZj0
すまんな
とりあえず取り込む風の温度が違うて
下がるの上がるの?
どっち?
0086目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 12:24:02.91ID:aJrVBsZz0NIKU
あまりの暑さに家の中で着てみる
脇腹が冷えて落ち着かないが、動いて何かしようという気分にはなるな
あと、寝っ転がれないのも良いことと言えるかもしれない
0087目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 13:58:23.25ID:tx5mU6fxaNIKU
>>85
まず、>>82の書き込みは、1行目で涼しいと書いている。
その涼しさの体感として、取り込む風の温度が全然違うと書いているのだから、
そのような疑問が生じる時点で、ID:TmgJRoZj0の読解力に問題がある。
もし、風の温度が上がった時と下がった時の、どちらが涼しいのかが解らないなら、
知能に問題がある。
次に、>>83で、学の無い奴の文章は酷いと書いておきながら、
>>85の文章には、相手にきちんと伝わるように、といった、心配りの欠片も無い。
これが学のある人間とやらの書く文章なのか?
それとも、他人に偉そうな事を宣ってる最中でも、
自分だけは、寝言のようなぶったるんだ書き込みをしても良いと思っているのか?
いずれにしても、頭の悪さも独善ぶりも、病気を疑ったほうがいいレベル。
0089目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 16:07:37.66ID:TmgJRoZj0NIKU
長文ご苦労さん
俺は「取り込む」風の温度が下がるのが不思議なんだ
下の理解になる

外気→クールコア生地→ファン→ファンが取り込む風→全然違う
0090目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 16:46:07.96ID:aJrVBsZz0NIKU
風の当たるところが肋骨の下、背中から脇腹よりだからな
夏でも冷やしちゃダメと言われたお腹周りに風が当たり続ける
脇の下とか脚の付け根が冷えればより良さそうだが
0091目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 18:53:11.93ID:tx5mU6fxaNIKU
>>89
クールコア生地が、ファンの送風によって気化冷却が促進されて冷える。
なので、それ越しに体に当たる風の温度が低くなる。
正確にはファンが取り込んだ時点で空気が冷める訳ではないが、
炎天下で他の服に着替えた時の、風のぬるさが衝撃的だったので、
対比で風が冷たいと表現するのが相応だと考えた。
あくまで俺個人の意見であり感想。
0092目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 19:06:59.92ID:tx5mU6fxaNIKU
大風量を体にぶち当てる仕様はどうかと思うよ。
去年9V使ってみたけど、時々腰が強張ってるのを感じたわ。
腹具合は、常温の飲み物をできるだけ飲むようにしてから何ともなくなった。
冷たいのを飲み続けるのはやべーよ。
0093目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 19:48:08.18ID:aJrVBsZz0NIKU
エアコン17°の室内で使ってたら背中とお腹の表面が死体のように冷えたw
手足の先も冷えたので使用を中止した
室内が35°もあって何もする気が起きない場合には有効と感じた
0094目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 20:54:15.43ID:TmgJRoZj0NIKU
>>91
「生地を通した風の温度が全然違う」
が正しい文章だよな

だとすればこういう理解になる
外気→ファン→ファンが取り込む風→クールコア生地→全然違う
0095目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 22:48:09.51ID:fILxUNbXaNIKU
>>94
その一文を使ってちゃんと前後の意味の通じる文章に仕上げて、
初めてお前の思う正しさの提示にはなるね。
0096目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 23:31:57.65ID:TmgJRoZj0NIKU
外気→ファン→ファンが取り込む風→全然違う→クールコア生地→涼しい

質問
ファンが取り込んだ風の温度は外気温より上がった下がった?

回答
涼しいんだから下がったに決まってるだろ
知能に問題がある

感想
だったらクールコア生地無くてもよくね?
0100目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 11:02:29.00ID:m9FqHx310
>>98
https://images-na.ssl-images-アマゾン.com/images/I/61WvOfVTUqL._AC_UX679_.jpg
この写真がわかりやすいが、ファンに挿すコネクタに、
装着時の負荷がモロに掛かる構造なので、仕事で実用を
考えてるなら、モーター裏のPSEマークのあたりを優しく開口して、
基盤にケーブルを直に半田付けした方が良い。
とにかくケーブルの品質が悪すぎて、USB端子の側も
使って3日ほどで接触不良が起こったので、
市販の高耐久謳ってるケーブルのものと交換した。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況