X



【暖房対決】 エアコン VS その他の暖房器具★30?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 11:02:12.55ID:EvTQ+tI90
◆◆<2005/12/12(月) 14:45:40 創設の歴史あるスレです>◆◆

なんでエアコン買わないの?
147 名前:目のつけ所が名無しさん [sage] 投稿日:2005/12/11(日) 17:34:52
 種類    単価     発熱量/円
灯油(宅配) 70円/L     127kcal/円
電気     23円/kWH     37kcal/円
都市ガス 145円/M3     74kcal/円

とした時、2230kcal=2.6kwの発熱にかかる費用

石油ストーブ:17円
石油ファンヒーター:19円
石油FF系:21〜26円

エアコン(外気温7度・2度・-15度での費用)
COP6(最 新 型):10円・13円・15円
COP5(普 及 機):12円・16円・18円
COP4( 5年落ち):15円・20円・22円
COP3(10年落ち):20円・27円・30円

ガスストーブ:30円
ガスファンヒーター:31円

電気ストーブ:60円
セラミックヒーター:61円
ハロゲンヒーター:60円
オイルヒーター:60円
蓄熱暖房:60円

【暖房対決】 エアコン VS その他の暖房器具★26 [無断転載禁止]©2ch.net
https://itest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/kaden/1481600905
0002目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 11:52:21.49ID:EvTQ+tI90
急遽最新版

 種類    単価     発熱量/円
灯油(宅配) 109円/L     81kcal/円
電気     31円/kWH東京電力基本料金含まず 27kcal/円
都市ガス 108円/東京ガスC表基本料金含まず 99kcal/円

とした時、2230kcal=2.6kwの発熱にかかる費用

石油ストーブ:27円
石油ファンヒーター:29円
石油FF系:31〜36円

エアコン(外気温7度・2度・-15度での費用)

近年の機種APF7〜8

COP6(普及機):13円・17円・19.5円
COP5(10年落ち?):16円・21.6円24.3円


ガスストーブ:22円
ガスファンヒーター:23円

電気ストーブ:72円
セラミックヒーター:73円
ハロゲンヒーター:72円
オイルヒーター:72円
蓄熱暖房:72円

【暖房対決】 エアコン VS その他の暖房器具★26 [無断転載禁止]©2ch.net
https://itest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/kaden/1481600905
0003目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 12:20:08.98ID:EvTQ+tI90
ガスファンのコスト下がったなー
0004目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 19:05:23.56ID:EvTQ+tI90
ガスファンあげ
0006目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/12/24(木) 17:37:07.92ID:ZiLF6Wug0EVE
エアコン全然効かないって思っててサーキュレーターを付ければ効くってツイート見つけて
扇風機を出して付けてみたらどんどん温度が上がってく
ただ雪の日はダメだろうな
0008目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 00:50:22.96ID:c9/OwuBu0
ガスファンの換気って、台所の換気扇でも大丈夫かな?
窓開けるのダルイ
0009目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 09:33:05.50ID:Db8e7NHkd
CORONA製の温水ルームヒーター使ってるが快適
電気代も安くていいよ
ttps://www.corona.co.jp/products/ondan/room_heater/index.html
0010目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 03:35:29.33ID:Cnn2zNwJ0
エアコン買うんだけど、どこの家電量販店がいい?
階段無しの4階の部屋につけたい
取付費用高そう、ぴえーん
0013目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 11:08:46.68ID:FfNAvYrnx
ガスファン2台体制
3台目買おうと思ってるくらい
暖かい空気が下から出てくるのはありがたい
0014目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 13:38:53.79ID:w36AOV7J0
>>2で電気代の単価を替えたのは評価できるが灯油代を70円/Lから109円/Lにしたのは許せない
んな高い灯油移動販売でも売ってないわw  
0015目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 14:52:04.47ID:+zkgBxcb0
>>12
うちは大阪ガスのプランで64円/m3だから
002013
垢版 |
2021/01/28(木) 14:59:51.22ID:oT4NnkqEx
ガスファンヒーター温かい
もう人をだめにする即暖
各部屋に設置済み

そして東京多摩地域は雪
0022目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 14:46:28.77ID:Dhs1SE2dr1010
ソウル市内のホテルで今月5日に開かれた「第15回世界韓人の日記念式」で在日僑胞実業家の崔鐘太
(チェ・ジョンテ)YAMAZENグループ会長が在日僑胞の地位向上と韓日関係発展に貢献した功績で
最高級の勲章である「国民勲章無窮花章」を受章した。
0023目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 20:50:15.30ID:uByiRBdl0
暖話室ってどう?
表面熱くならなくて安全で、乾燥もさせず風も出ない
速暖性はなくて、デロンギより暖かいぐらいで
ちらほらこれ1台で冬のりきるのは無理とかいうコメも気になるが
気に入ってる人はすごく気に入ってるんだよな
0024目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 23:36:35.33ID:XIMzd4so0
家族がサンルミエ買ったけど、おしゃれな方はパワーがなくて
エアコンが必要とゆうレビューがあるしスタンダードなタイプのはパワーがありそう、でも電気代が跳ね上がった意見も
0025目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/10/26(火) 02:05:43.18ID:SOsKqfeq0
昨年冬にクレパス型のグラファイトヒーター買ったんだけど
300W設定でめちゃくちゃ暖かい
今まで寝る時は電気毛布使ってたけど一度も使う事なく冬を越せたわ
0027目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 16:50:31.03ID:+21teuJZ0
コイズミのクレパスのやつカラーたくさんあってええよ
0029目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 13:27:20.25ID:FMtXB0c50NIKU
グラファイトはマジで遠赤外線を感じられる
すぐにではないけどしばらくしてると身体の中からポカポカしてくる
0030目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 18:44:29.24ID:yCYCCUBg0NIKU
www.mercari.com/jp/search/?keyword=hr400p
こういう安い中古チューナ買って、Coinyをスカパープレミアム放送のICカード化して、
スカパープレミアムのチャンネル全部見れるし、USB HDDに録画フリー。
www65.atwiki.jp/psky/
0031目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 01:52:36.49ID:myWArijo0
>>28
日本の住宅は法律で24時間強制換気が義務付けられているから
エアコンやファンヒーターみたいな空調より豆炭炬燵のほうがコスパいいぞ
その他にも豆炭のメリットとしてパイプ吸っただけでシーシャを吸ったかのような脱力感が味わえる
0033目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 19:01:22.31ID:T9sUA7rD0
カーボンはあるんだけど
グラファイトやシーズのほうが遠赤が多いと言われてるけど
買い替えるだけの差や価値あります?
0034目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 19:27:50.68ID:T9sUA7rD0
カーボンもある程度は遠赤でているといわれてるけど
PC椅子の横に置いてつかってるけど表面だけチリチリ痛いですね
やけどしてたこともある
やっぱ買い替えたほうがいいかな
0035目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 19:44:57.63ID:5WQyMvjw0
可視光線が見えてる時点で駄目やろ
0036目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/11/02(火) 00:59:04.67ID:4LGIlrQm0
グラファイトええよ
0037目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 02:25:24.94ID:sMZvdUW3M
シーズヒーターが一番遠赤外線が多いらしいけど
グラファイトいいの?
まぁグラファイトは即暖でシーズは5分ぐらいかかるらしいけど
0038目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 07:20:17.39ID:phFCD4shM
シーズ買ったぞ〜
まだ1日しか使ってないけど昨夜はそこまで寒くなかったから11段中の2.3で十分だった。
カーボンの小型の持ってるけど近付くとアチチ、離れると寒くなるので
シーズ管は体表面がアチットなることなく体内部が暖まってる感はある。

ものによって省エネモード、ゆらぎ運転エコ(鉄菅ヒーターだからONOFF繰り返しても熱を発しつづけるからあまり体感落ちない)というものがあるが買った後に良い機能だなと思った。

シーズとグラファ電気屋でも体験できるから行ってみて比較するといいよ
でもグラファの速暖性は感動ものだよな。
0039目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 07:53:10.14ID:vP856BBe0
カーボングラファイトはグリルに使うやつだから表面がパリッと焼ける
0040目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 19:53:18.22ID:TxKghz6A0
暖話室の1000型買おうとしてたんだけど
シロカのかるポカってやつもよさそうだね
機能同じっぽいのに、半額以下で買えるし
まよう〜
どっちがいいんだ!
0041目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/11/05(金) 02:37:51.13ID:nlyVHxX20
遠赤外線ってホント凄いよね
電気ストーブは昔に比べて格段に暖かくなっているのに
少ないワット数で済むから電気代もそんなにかからないもんな
0043目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 20:16:00.49ID:tncMP5KF0
>>40
かるポカ買って使ってみて気づいた
この触感と言いこたつの中身を外に出したやつだコレ
0045目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 01:10:29.22ID:LgUFZDGN0
なんでテンプレにコタツないのよ?
なんか都合悪いのか?

(´・ω・`) 日本の伝統的な暖房器具だろうによ
0046目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 09:46:44.05ID:+PRIbzOAr
電気ストーブ業界のステマが混じってるな
電気代そんなにかからないって嘘ばっかりかくなよ!
0047目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/12/15(水) 01:12:27.94ID:q+WMt/Uj0
電気代コスパ

1. コタツ(部屋は温まらない)
2. エアコン
3. 石油系

実際はこうだろうね
つまり、情報強者は石油ファンヒーターで部屋を温めたら消して
その後はコタツって事だと思うよ
0048目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/12/15(水) 13:07:52.81ID:1s7Qq8e1M
コタツ使ってる人って、コタツ+ストーブなどの空間暖房
で、併用してるよえなイメージ。
0050目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/12/16(木) 02:46:57.51ID:1+//qvdi0
エアコン+コタツはNGだろ

理由
・エアコンは部屋が温まるのが遅い
・エアコンの電気代は一定ではない
・エアコンの電気代は始動から温まるまではなり高い

以上の理由から
石油ファンヒーター+コタツがコスパ最強なのよ
部屋を暖める速さだけならガスファンヒーターも選択肢に入るけどね
0051目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/12/16(木) 10:18:36.10ID:FHfh4usS0
なんか勘違いしてないか?
エアコンが設定温度に達したらいちいち電源切ったりしないし
軽い外出や風呂入ってる時間程度なら付けっぱなしだぞ

安物はどうか知らんが上位機種は1分もすれば広範囲に暖風出るし
霜取りで止まったりしない

前はガスファンヒーター使ってたけど暖房能力が全然違うし燃費も安いから
臭くて短時間での換気が必要な石油やガス選ぶ理由がないわ
0052目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/12/16(木) 13:29:03.47ID:1+//qvdi0
>>51
勘違いしてるのはお前w

>>47
情報強者は石油ファンヒーターで部屋を温めたら消して
その後はコタツって事だと思うよ

って流れでレスが続いてるんだよ
そのなのにエアコン消さないぞとか意味不明w

更に書くけど
上位機種(失笑)だとど〜たらってほざいてるけど
それの吹出口からの温度どれくらいかわかるか?w
どう考えてもガスや石油のファンヒーターよりも遥かに低いよ
つまり、部屋が温まるまでの時間はその上位機種(失笑)であろうと遅い
常識ですやんそんなん・・・ エアコンを必死に上げたいのはわかるけど、、、w
0053目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/12/16(木) 18:09:03.75ID:oKdcl/tmM
最後にコタツを見たのが、数十年前なせいかもしれないけど
石油ストーブにヤカン乗せて、つけっぱなしたまま
更にコタツにも入ってるんじゃないの??
0054目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/12/16(木) 19:13:32.32ID:BBcbDpy40
>>52がオンボロエアコンか安物エアコン使いの貧民だからわからないんだろう
0055目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/12/16(木) 20:59:17.99ID:1+//qvdi0
なw
勝手な妄想でわけのわからんレッテル貼りしてきたろ

つまり
エアコンが一番じゃないと都合悪い連中が常駐してるんだよ
普通に考えてテンプレに電気代街一番安いコタツがない時点でお察しなのよね

お前ら騙されるなよw
エアコンは上位では有るが最強ではない
真の情報強者はそれを見抜いてて夏にしか使ってないよ
0056目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/12/16(木) 21:03:19.54ID:1+//qvdi0
比較

エアコン(外気温7度・2度・-15度での費用)
COP6(最 新 型):10円・13円・15円
COP5(普 及 機):12円・16円・18円
COP4( 5年落ち):15円・20円・22円
COP3(10年落ち):20円・27円・30円

コタツ
100W(弱) 2.7円
200W 5.4円
https://looop-denki.com/low-v/denkinavi/kotatsu/

この不都合な真実書くと
またわけのわからない煽りしてくるのが工作員さんなのよw
0057目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/12/19(日) 04:25:10.80ID:b06u6zC70
COP3で灯油に太刀打ちできなかったのに
もう倍も性能引き出せるようになったのか
床暖房の温水もエコキュート方式にしないと馬鹿らしいな
0058目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/12/19(日) 12:13:09.69ID:I7G6+zL0M
コタツは利用してるが、エアコンとは温める範囲が違うから比較して喜んでるのは違うんじゃね

俺のあったか布団は人肌0円でスゲーってなるの?

どうしても比較したいなら1立方メートルあたりで算出になるんかな
0059目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/12/19(日) 14:02:21.53ID:b06u6zC70
輻射熱ってものがあるから
床や壁や天井の温度が重要
結局はコスト当りのエネルギーでしか算出できないと思う
0060目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/12/19(日) 18:48:23.54ID:M6vMS5gQ0
コタツも立派な暖房器具だし
部屋を温めなくても暖房器具として問題なく動作するんだから
普通に動作に必要な電力で比べるべきでしょ

なんか本当にエアコンが一番じゃないと都合悪そうなのいるのね
0061目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/12/19(日) 21:35:56.05ID:b06u6zC70
まだ充電式懐炉の方が理解されるんじゃないかな
炬燵に入ったまま生活は出来ないし
生活する上では問題なく動作しているといい難いでしょ
というか炬燵に入らないと暖かくないってどんな過酷な環境だよ
人権がないんか
0062目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/12/19(日) 23:31:35.69ID:0ZYzVWpV0
昼はそうでもないけど風呂上がりに夜ふかししてるとエアコンが一番 遠赤も乾燥する
0063目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/12/20(月) 00:29:09.76ID:JRez2fYV0
比較

エアコン(外気温7度・2度・-15度での費用)
COP6(最 新 型):10円・13円・15円
COP5(普 及 機):12円・16円・18円
COP4( 5年落ち):15円・20円・22円
COP3(10年落ち):20円・27円・30円

コタツ
100W(弱) 2.7円
200W 5.4円

でも、この比較は衝撃的だったな
エアコン使ってる人が情報弱者だって言われるのも納得せざるを得ない
そもそもこのスレがミスリードであってコタツを排除してたわけだからね
情報強者ってのはどこにでもいるもんだね
0064目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/12/20(月) 02:11:39.68ID:Cuu6JuH20
低断熱ボロ家でボロエアコン安物エアコン使いが図星で怒り狂ってるだけ
0066目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/12/20(月) 05:23:12.58ID:8vxlqhFZ0
家の中でも服を着込んでそう
昭和の時代なら一般的だっただろうけどね
0067目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/12/20(月) 05:30:34.51ID:H16or6Xi0
うちのこたつ600Wとか出力するわ
1時間しっかり調べてないが、OFF時間を考慮しても平均300Wは使ってそうな感じ
0068目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/12/20(月) 09:37:36.74ID:SfHUCvbV0
炬燵はそこから動けなくなるから、エアコンやストーブ系と比較するのはおかしいと思う
カタツムリみたいに背負って歩けるならいいけど
0069目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/12/21(火) 02:24:20.84ID:1ihKY8d+0
前にも書いてた人いたけど
コタツがテンプレにないのは都合悪いからってのは
なんかレス読んでたら事実みたいだね
コタツを暖房機器として認めないとか常識的に無理があると思う
0070目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/12/21(火) 14:51:05.30ID:stu+bA1W0
れっきとした暖房機器ではあるけれど、タイプが違うからなあ
あれは局所的に温めるものだから、むしろホットカーペットとかに近い
例えばこれからまた脱衣所やふろ場でヒートショックでバンバン人が倒れるだろうけどさ、対策としてエアコンやストーブは考慮してもコタツは無いし
0071目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/12/21(火) 22:02:45.45ID:1ihKY8d+0
使い分ければ良いだけでは?
部屋を急速に温めたければガスや石油のファンヒーター
その後は電気代が一番安いコタツとかね
電気代が気にならない人はエアコンだけで良いのでは?
その場合はこのスレの趣旨から外れるのでスレチになるけど。。。
0072目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/12/22(水) 01:17:42.31ID:Gf3Lak+i0
>>71
コタツはどう頑張ってもCOP1なんだから
灯油よりも高いでしょ
0073目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/12/22(水) 02:04:03.65ID:pfJ6q96F0
比較

エアコン(外気温7度・2度・-15度での費用)
COP6(最 新 型):10円・13円・15円
COP5(普 及 機):12円・16円・18円
COP4( 5年落ち):15円・20円・22円
COP3(10年落ち):20円・27円・30円

コタツ
100W(弱) 2.7円
200W 5.4円
0074目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/12/22(水) 02:40:00.66ID:Gf3Lak+i0
どんだけその前時代的なアイテムを信仰しているのか知らんけど荒らしはやめよう
そしていくら書き込んだところでその苦行を他の人に求めるのは理解されないんじゃないかな
しかし100wで冬を耐えられる人間離れした能力があるなら
もう少し修行すれば空調やめて0wにできるんじゃないかな
人体の発する熱量が100wくらいだから
0075目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/12/22(水) 03:00:07.44ID:pfJ6q96F0
死んだお婆ちゃんが言ってた言葉だけど

わけのわからないレッテル貼りや
意味不明だったり口汚く罵ってきたらそれは論破したという証だよ ってね

なんか悪かったな
論破しちゃったみたいで・・・。

とは言っても無理ゲだったろ
数字で完全に論破されてるわけだからなぁ
まぁそれ故に論破されたときの典型的な書き込みをしてきたわけだが・・・w
0076目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/12/22(水) 08:48:43.21ID:WLN9DvFhM
説得力がなくてコタツは認めてもらえませんでした
同じ土俵で比較しないと認めてもらえんよ
0077目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/12/22(水) 11:44:10.85ID:Gf3Lak+i0
そりゃ車両のコスパをガソリン車・ディーゼル車・ハイブリット車・燃料電池車・電気自動車で比較してるところに
自分はツール・ド・フランスの優勝者だからアシスト自転車が消費エネルギー少なくて一番安いと言われたところで
それ自分の体力使って普通の自転車のほうが消費エネルギー無しでもっと安いだろと言われ理解されないのが落ち
0078目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 00:51:13.54ID:2I4js/9w0
スレタイに
「エアコンvsその他の暖房器具」 とあるのだが
常識的に考えてコタツは暖房器具であって排除すべき対象だとは思わない
必死に排除したそうな書き込みが基地外染みていることからしても
よっぽど都合が悪いということなんじゃないかな

ここまで見てると
コスパに一番優れてるのはコタツだろうね
そのうえで使い分ければ良いと思う
完璧な暖房器具はなくてどれも一長一短だからね
電気代だけで比べるならそれはもうコタツだろうけどね、、、。
0079目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 08:54:07.36ID:3APIGvtj0
電気毛布も暖房器具なのかな??
コスパ的には一番だとは思うけど・・・
電熱服なんかもありなのか???
0080目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 16:41:02.87ID:4MmQKRtEM
テンプレに「部屋全体をあたためる」を追加すれば変なのも居なくなるだろ

レギュレーションあいまいにするならコタツも許容でいいんじゃね
0081目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 17:55:43.30ID:2I4js/9w0
笑ったw
それってもう「絶対に勝てる勝負しかやらん!」って
公言してるのとなんら変わりないじゃんw
0082目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 18:03:21.48ID:p8QaYbPQ0
古い日本家屋の低断熱ボロ家は石油ストーブとコタツが1番ベストに決まっています
寒冷地用エアコンが買える人達は汚いボロ家に住んでいないし私たち貧乏人には関係無いのです
0083目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 18:19:34.27ID:XeO+Q6M60
燃焼系とか高熱発する暖房機のウィルス抑制効果って、どこか調べてないかな。
0085目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 21:45:09.15ID:2I4js/9w0
まとめ

石油ファンヒーター
価格 15000円〜
設置 自分で簡単に出来る
メリット コンセントがあればどこでも設置が簡単に出来る、急速に部屋を温めることが出来る
デメリット 灯油を使うので灯油代と電気代が掛かる 灯油の価格は安定していないので比較は難しい

ガスファンヒーター
価格 20000円〜
設置 自分で簡単に出来るが、ガスがその部屋に来ているのが大前提
メリット 部屋を急速に温める力は最強!暖房能力も他のどれよりも高い!
デメリット ガス代と電気代が掛かる、コスパで言えば一番悪い

エアコン
価格 工事費込みだと5万円〜(専用配線や室外機までの距離次第では10万円〜と高価になる)
設置 基本的には工事が必要で専用のブレーカーを備えたコンセントと室外機を置くスペースが必要で大掛かりである
メリット 自動で設定温度を維持してくれるので何もしないで良い、夏期には冷風が出る神器となり必須とも言える
デメリット 部屋を暖める力は最弱、電気代も安くはない

コタツ
価格 4000円〜
設置 コンセントがあれば良い 自分で設置可能
メリット 電気代が極めて安い!テーブルとして使用可能なので夏場でも片付ける必要がない
デメリット 部屋そのものは温まらない

使い分けが利口だろうね
0086目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 00:38:29.19ID:qZBSN75o0EVE
豆炭のコタツやアンカもある
今は豆炭が高騰状態だから微妙だけど
従来の価格なら電力を非効率に消費する物よりは良いと思う
0087目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 00:52:36.91ID:5RdJm3bF0EVE
炭で思い出したけど
集合住宅って火が出るものは禁止ってとこ多いらしいね
ここで言うところの石油ファンヒーターやガスファンヒーターは使えないのかもね

エアコンを狂信的に崇めてる連中いるようだけど
そういう可愛そうな境遇なのかもな
0088目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 11:49:45.27ID:pivaDM/WpEVE
高気密住宅なんかも火はダメなことが多いと思う
本当はファンヒーター使いたいけどダメだって言われた
0089目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 18:48:05.47ID:qZBSN75o0EVE
現代の住宅のQ値だと3kwくらいのファンヒーターでも設定温度を大幅に超えて自動停止してしまうし
C値も低いからFF式にしないと短時間で頭痛くなると思うよ
どうしても灯油を使いたいなら床暖房だね
0091目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 23:15:14.55ID:5RdJm3bF0EVE
調べたらセントラルヒーティングなるもので
家全体を温めるみたいだな
熱源は色々で電気やガスや灯油で24時間どころか
ワンシーズンつけっぱなしで数日間の旅行ぐらいなら切らないって書いてあったw

ガチの北国は凄いなぁ・・・
0092目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 19:25:32.09ID:SqWCOAMp0XMAS
要するにガチの北国とかじゃ
エアコンは役に立たないってことなんだね
まぁ暖房能力って意味では最弱クラスだし当然だわな
もっと言うと電気代も安くもないっていう・・・。

まとめ
エアコンを冬に使ってる人は情報弱者
エアコンは夏に使え!
0093目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 00:51:18.53ID:TVqIdzTFd
ボロエアコン安物エアコン使いの貧民が言っても何の説得力も無い
0094目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 01:14:47.64ID:zCxTB+8s0
最新型との比較

エアコン(外気温7度・2度・-15度での費用)
COP6(最新型):10円・13円・15円

コタツ
100W(弱) 2.7円

どうすんのこの比較?
わけわからんキチガイ煽りして逃げる?
それともスルー?w
0095目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 04:25:55.12ID:GeWgvEJD0
外気の熱を奪い取って温める構造上は
温暖な地域じゃないとコタツ同様のCOP1に近づくんじゃないかな
0096目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 07:39:58.50ID:aARamd9YM
100m走と200m走のタイム比較しても意味ないと言っても理解できないみたいだし
同じ100m走のタイムで比較せいと言うと勝てる勝負しかしないのか?と返してくるし
オレは小学生を相手にしてんのか?w
0097目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 07:58:29.80ID:aARamd9YM
仮に部屋が15畳で体積72立方メートル?、コタツが0.5立方メートル?
>>94の最安で1立方メートルあたりの費用の比較すると

エアコン0.14円
コタツ5.4円

コタツへの愛はないニカと怒られそうな結果だなw
0098目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 09:21:30.23ID:GeWgvEJD0
リューベの計算しなくてもCOP6とCOP1なら必要電力は6分の1
コタツの中にエアコンの熱を入れて使えば6分の1の金額で済むってこと
だから エアコン 0.45円 というのが正解
しかし最も重要なのはヒートショックが起きる前に生活保護でも受けてそんな過酷な環境から抜け出すべき
命の問題なのだから
0099目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 21:18:58.84ID:zCxTB+8s0
なんか園児未満の知能のやついるなw

比較は1時間あたりのコスト
つまりは同じ競技なのは園児どころか胎児でも理解できる

そのうえで
エアコンは暖房能力が極めて低く
立ち上がりに大量の電気が必要であるのを無視して
いわばエアコンに物凄く有利な状態での比較であるw

つまり
100m走るなのにエアコンはハンデで30m付近からスタートなのに
圧倒的大差で負けてるって事だね
0100目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 21:22:17.10ID:zCxTB+8s0
>>97
これ
意味が全くわからんな・・・

もしかしてだけど
15畳を覆い尽くす大きさのコタツだとしてみたいな意味?w

そうだったらもう完全に基地外ですやん・・・
マジで意味わからんな
誰か理解できるこれ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況