X



SHARP プラズマクラスター・空気清浄機 Part4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 45ed-5eUB)
垢版 |
2020/12/23(水) 11:11:22.57ID:OHl3gqsF0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
    (!.o.n
  ●.○.○
   ○.○
    ○
.Plasmacluster

加湿空清・除湿空清・蚊取空清・イオン発生機など
シャープ製空気清浄関連商品のスレ

空気清浄機
http://www.sharp.co.jp/kuusei/
イオン発生機
http://www.sharp.co.jp/pcig/
プラズマクラスターの解説&その他のイオン発生機構搭載商品
http://www.sharp.co.jp/plasmacluster/

民生モデル用イオン発生ユニットは2種類で本体機種によって異なり
それに伴いイオンの作用するとされる効果範囲も違うので要確認

・プラズマクラスター25000(高濃度) http://www.sharp.co.jp/kuusei/lineup/images/yokusei-25000.png

・プラズマクラスター7000 http://www.sharp.co.jp/kuusei/lineup/images/yokusei-7000.png

※前スレ
SHARP プラズマクラスター・空気清浄機 Part2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1474629092/
SHARP プラズマクラスター・空気清浄機 Part3
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1585081599/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0003目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 9764-FUR8)
垢版 |
2020/12/31(木) 12:43:22.90ID:TUHeP2Gv0
KD-F70実際は40%くらいなのに湿度表示が60%で全然加湿してくれないから分解してみた
裏蓋外してセンサーを露出させると40%くらいの表示になるからほこりのせいかと掃除して裏蓋つけるとまた60%になっちゃう

内部の湿気を感知してるのかな…センサーの位置が悪いのかな…
0005目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ ed5d-Zovn)
垢版 |
2021/01/02(土) 07:38:29.54ID:DlbEifKH0
緑色の水玉みたいなマークが付いてる時って加湿じゃな?消えてるときって加湿止まってるの?
なんか40%くらいにいくと止まるんだけどもっと上げる方法ってないの?
0009目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 4d92-RhnN)
垢版 |
2021/01/02(土) 14:40:30.65ID:6MJ9tbjG0
>>8
効果はかなりあるけどあくまで予防策だから、臭いついたらハイターとかで除菌したがいいよ
臭うのは菌が大繁殖してる証拠だから、除菌後は極力フィルターやタンク内を汚れた手でベタベタ触らないように
0013目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 8192-RhnN)
垢版 |
2021/01/03(日) 06:09:45.36ID:k3b0jT6d0
>>12
うちは無いけど環境によってはあるんじゃない?
掃除や給水のため洗ったりしてタンク内に皮脂なんかが入るとそれを餌に菌が増殖してヌメリが出たりする
タンクは大体定期的に水入れ替わるから汚れづらいけど、掃除しないとトレイがヌメるように水道水の塩素も万能じゃない

長期使ったAGカートリッジなんて分解したら茶色のデロデロで汚れてるよ
0019目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 8620-zCDb)
垢版 |
2021/01/07(木) 23:26:46.65ID:y4SbPY3y0
kc-j50やl50はほこりの吸引力はどうでしょうか?
使っている方のお話が聞きたいです。
0024目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 5f92-mS8h)
垢版 |
2021/01/08(金) 19:15:48.79ID:aGY0wQ+K0
ここ数日乾燥しすぎて50%いかないな
HX70だけどタンクの水ガンガン減る

>>23
100円未満のキッチンハイターでもおk
殺菌さえできれば臭わなくなるぞ
ちゃんとすすがないとそれ自体が臭うけど
0026目のつけ所が名無しさん (アウアウウー Saa3-3rOG)
垢版 |
2021/01/08(金) 21:51:31.11ID:uHKFkCjGa
皆さんはでかけるときは自動でほうちですか?
それたもあまかせでほうちですが?
0028目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 5f92-mS8h)
垢版 |
2021/01/09(土) 10:47:12.87ID:JmLVw6ZA0
>>27
気化するから危ないとか、何かの拍子に酸素系と混ざると危険だからとかじゃない?
しっかり濯げば問題ないよ
除菌力は糞高いから臭いは一発で取れるし、最初ハイター臭してもすぐ消える
0030目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 5f5d-Cwx9)
垢版 |
2021/01/09(土) 12:59:00.75ID:G/vN2dws0
>>28
確か加湿フィルターがレーヨンかなんかで作られていて、レーヨンに塩素は厳禁らしい
最後トイレットペーパーみたいに粉々に溶けるらしいよ
だからハイターはだめでワイドマジックリンとかいうのをきいた
当然ワイドハイターは酸素系だからいいんだかわるいんだかよくわからん
0031目のつけ所が名無しさん (オイコラミネオ MMd3-mS8h)
垢版 |
2021/01/09(土) 15:09:19.39ID:BaN4ydUJM
うちはハイターでいつも洗ってるけど溶ける気配なんて無いよ
加湿フィルターはマスクと同じ不織布でできてるから、基本今ネットに大量に回ってる不織布マスク洗いと同じ方法が取れる
0034目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 5f5d-Cwx9)
垢版 |
2021/01/09(土) 18:50:47.03ID:G/vN2dws0
>>31
まじかよ!洗うときの濃度とかおしえてほしい!
何リットルになんCCのハイター入れてる?
ワイドマジックリンの粉末アマゾンで買っちまったよ あれおゆじゃないといけないとかでめんどくせーんだよな
匂いなくらないようなきもするし
マスクと同じってマスクってレーヨンなの?
0035目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 5f92-mS8h)
垢版 |
2021/01/09(土) 19:15:12.92ID:JmLVw6ZA0
少なくともぬるま湯程度の適当な温度と濃度(結構ドボドボ入れる)キッチンハイターで付け置きして溶けたりしてないよ
大体加湿フィルターなんて2000円かそこらだし、毎年変えていいくらいには安いから色々試してる
0040目のつけ所が名無しさん (アウアウカー Sa53-46I4)
垢版 |
2021/01/10(日) 19:57:36.15ID:6O4EL6tRa
>>39
少し前に復旧した。。
ネット接続エラーが出て、空気清浄機本体の状態が確認できなかったから、てっきり宅内のWifi接続や本体の問題なのかと思って、本体のコンセントまで抜いたり、Wifiルーターもリセットしたりしたけど、
COCORO AIRアプリ用のサーバーがダウンすると、本体の状態を確認したり、設定変更もできないってこと?
0043目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 7f92-mS8h)
垢版 |
2021/01/10(日) 20:52:21.23ID:MI5XS+YZ0
>>40
確認どころかマスクの購入すらできなくなるぞw
前にマスク販売でアクセス集中してECサイト落ちて、何故かアプリまで使用不可になる事態が起きた

普通ECサイトやWEBサイトの鯖とアプリ用の鯖は分離するものだけど、共有してたからビックリ
零細WEB屋ならそれで許されるけど…
0046目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 5f92-Obaz)
垢版 |
2021/01/11(月) 13:46:59.78ID:LAYizQib0
急に臭くなって 自ら赤く光ってたからフィルター洗うか! 常時加湿にならないかなー加湿しなくなると、くさい
0048目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW ff3c-G9JJ)
垢版 |
2021/01/11(月) 20:21:58.00ID:/FV3rUv70
アルミはタンクからトレイにかけて抗菌的な役割及ぼすだけで、すでに菌の巣靴になってるものに対しては効果そんなないんじゃ?
0049目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 7f92-mS8h)
垢版 |
2021/01/12(火) 07:30:05.07ID:nVSFsAPs0
それ。除菌じゃなくて細菌の繁殖を抑える防菌
既に臭ってるものは菌が生成した悪臭物質が出てるから入れても効果無いぞ
しっかりハイターやマジックリンで完全滅菌した上で使うと効果が出る

あと当然数や大きさ増やすほど効果高い(ピンポン球くらいのアルミボール2個とか
0052目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 7f92-mS8h)
垢版 |
2021/01/13(水) 20:06:52.69ID:z1IQCEc80
アルミボールから純銅たわしに変えてみたけどいい感じ
タンク開けた時の金属臭?も減って、水面に浮かないから給水しやすいし、しっかり金属イオン溶け出てくれてそう
1ヶ月運用でもヌメりが減って臭ってない
0055目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 029d-RDra)
垢版 |
2021/01/21(木) 21:52:21.04ID:ZaXy/gSE0
FU-NC01 の利用価値が全くわからない
HEPAフィルターでもないし
床に置いたら吹き出し口の位置が低すぎてむしろ埃を撒き散らすだろうし
玄関の棚の上ならありかな
寝室のベッドサイドは役不足
情弱向け製品だな
0056目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 029d-RDra)
垢版 |
2021/01/21(木) 21:55:11.29ID:ZaXy/gSE0
自分は常に中運転で使ってるよ 自動で強になるとうるさいしどうせ臭いでしか反応しないし
スケジュール運転できたらいいのに
あとリモコン欲しい 純正スマホアプリさっと使いにくい
0058目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ a75d-xA1r)
垢版 |
2021/01/22(金) 17:10:09.32ID:7wiyL6zM0
アルミホイール5m位使ってまるめたのを5個位いれて 水の量を半分くらい1,5リットルくらいに減らして
1花月たったけど、普通にぬめりがでてきたし
タンクじゃなくて本体の方にも赤カビが発生して全く効果ないんだけど
>>52
0059目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 8792-yMrl)
垢版 |
2021/01/22(金) 20:44:28.10ID:/ytlOrOV0
>>58
・カビは細菌とは少し違うし環境次第
・ヌメりはゼロにはならないから掃除は必要
・効果を上げるなら純銅たわし
・各部洗浄後はハイター等で除菌後触らない事
臭いの発生はかなり軽減されてるはず
0064目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 5f9d-JbAb)
垢版 |
2021/01/23(土) 15:19:21.96ID:O0ngYqpN0
断続的にでも24時間毎日加湿するなら気化式でもいいと思う
うちはそうではないから加熱式一択
アルミホイルとかバカみたいな苦労する方が時間の無駄
たいした電気代じゃない
0065目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 7f3c-Y7Js)
垢版 |
2021/01/23(土) 15:42:52.97ID:lw8icJ010
>>64
どこ住み?LINEやってる?
0067目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 5f9d-JbAb)
垢版 |
2021/01/23(土) 17:41:12.57ID:O0ngYqpN0
>>65
どういう意図のレスなんだ 埼玉だけど何?
>>66
たまにしか使わないと本当に菌は繁殖しやすいから
見た目なんともなくても気持ち悪くて無理
掃除ってどういうこと?掃除って表現するほど汚れてるの?
0068目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 8792-yMrl)
垢版 |
2021/01/23(土) 17:56:47.24ID:ZSplwj/70
>>67
人それぞれ使い方があるから、そんな煽った書き方せず黙っときゃいいのに
うちは24時間稼働だから加湿器だけで毎月1500〜2000円はちょっと痛いな

あとスチーム式は菌が繁殖しないと思ってるみたいだけど、加熱される分構造によっては水路に繁殖しやすいから注意
0072目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 5f9d-JbAb)
垢版 |
2021/01/23(土) 18:14:44.62ID:O0ngYqpN0
バカみたいな苦労って書いたんだけどな
気にせず使ってる人は別にいい
アルミホイル入れるほど菌や汚れ気になってるなら加湿がいいよ

つかさ
いつ来ても延々とアルミホイルの話してる人がいるんだもんこのスレ
0074目のつけ所が名無しさん (ブーイモ MMcf-Y7Js)
垢版 |
2021/01/23(土) 18:47:32.20ID:P2VkXjOEM
>>72
こいつ職場でも人の神経逆撫でしてそうだな
0077目のつけ所が名無しさん (スップ Sdff-JbAb)
垢版 |
2021/01/23(土) 22:10:56.58ID:fYxkS3Fvd
>>45
売ってるけど低機能すぎる
加湿機能なしのハイスペック空気清浄機も出してほしい
他社製品ならあるだろうけど
プラズマクラスターはある程度効果を感じてるからシャープがいい
0082目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 879d-IGJT)
垢版 |
2021/01/27(水) 00:22:17.38ID:AyqU1AM40
KI-LX75の加湿機能についてですが、おまかせにしていると自宅にいるのに「不在状態と判断したため〜」と加湿機能がオフになります
ペアリングし直してもダメでした

皆さんどうですか?
0087目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW a63c-GBA4)
垢版 |
2021/01/29(金) 02:35:28.24ID:cROUd1uB0
ファンの音は聞こえるけどジージーは聞こえん
0089目のつけ所が名無しさん (ニククエ MMed-/wAu)
垢版 |
2021/01/29(金) 14:47:30.37ID:NoBdZjgIMNIKU
kc-h50つかってるんだが、臭い空気が出て、原因の加湿フィルターを交換した
交換した加湿フィルターは週1で浸け置き洗いしてたんだが一ヶ月でもう怪しい汚れと臭いがあるわ
春になったらもっかい交換してそれ以降は加湿器機能は使うの止めよ…
0092目のつけ所が名無しさん (ニククエ MMed-/wAu)
垢版 |
2021/01/29(金) 19:14:41.95ID:NoBdZjgIMNIKU
>>90
アルミホイルを丸めてタンクに入れようかな
>>91
空気清浄機は基本付けてるかなぁ
暖房はエアコン、加湿は60%切ってたらつけるぐらい

臭いと言っても加湿フィルターに一部ミネラル?がついてそこを頑張って嗅ぐと臭う位
本体から出る風は気になるような臭いはしないね
0093目のつけ所が名無しさん (ニククエW 2a92-BIN9)
垢版 |
2021/01/29(金) 22:27:43.17ID:IPWzssZM0NIKU
>>92
頑張って嗅ぐと臭うはさすがに神経質すぎる気もするが…
基本気化式は超音波式と違って特殊な菌でも沸かない限り、早々風に乗って飛んだりしないから心配ない

どうしても心配なら電気代は掛かるけど、スチーム式別途買うしかないよ

あと白いカルシウム固着は不可避だけど、使用にはほとんど影響ない
0097目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW ea9d-GDPA)
垢版 |
2021/01/30(土) 01:17:18.49ID:hksIF9iw0
あー
>>92のフィルター嗅ぐとやっと臭うってのは交換後1か月のフィルターのことか
その前は(>>89)空気が臭かったんだった
それだと浄水はダメだね

湿度60切った時だけ使う(使ってないけどフィルター湿ってる時間や水が溜まってる時間が長い)使い方だと加湿器別に用意した方が絶対に楽になれそう
空気清浄機の加湿フィルターを衛生面気にしながら洗うのって大変だから
例えばフィルター触る前に手を洗っておくとかフィルター洗う時に洗面ボウルやシンクにつかないようにするとかしないと菌をつけてしまうことになるから

もうちょい水の受け皿とフィルター洗いやすくなるといいのにね
0098目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW a63c-GBA4)
垢版 |
2021/01/30(土) 01:30:07.61ID:aSkZeKNa0
余計なことしないで加湿器つけっぱなしにした方が臭くならないんじゃないの
0100目のつけ所が名無しさん (ワンミングク MMed-/wAu)
垢版 |
2021/01/30(土) 10:04:09.24ID:M0vVjX81M
色々ありがとう
空気清浄機から出てくる空気は臭いが無いから清掃頻度は今のままで気にしないようにするわ
初めてフィルターを交換する前は数カ月に1回もフィルター清掃をしてなかったのに気づいてしまうと駄目ね
来シーズンは加湿器別にするとか何か考えてみる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況