X



【ユーザー・購買相談歓迎】エコキュート3台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0101目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 12:14:15.27ID:CBjEAUZu0
付けたよ
まあ10年内で故障したことないけど一回故障したらバルブだけでも3,4万いくからデカいんだよね
0103目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 21:52:04.99ID:rPRPGid/0
風呂湯量と給湯温度って、どのくらいにしてる?
0104目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 00:31:15.98ID:GdxXEw0rd
>>94
自分はバブルおそうじ機能とキラリユキープが欲しくて三菱選んだよ。
これ付けないならそもそも三菱じゃなくても良いんじゃねって感じ。
0105775
垢版 |
2021/06/10(木) 16:21:04.51ID:fXYi0cdc0
>>103
200L, 39度
0106目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 19:33:19.22ID:jf8Z8Iv00
>>100
10年補償は必ず。
0107目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 20:31:04.62ID:FmPJk/Sy0
>>105
給湯温度が39度って、めちゃ低いね。
風呂温度の間違い?
0108目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 22:17:34.06ID:VGv2bORC0
給湯温度ってプラス10℃とか20℃とか言われてるけど実際のとこ風呂温度と同じにしてるわ
0109775
垢版 |
2021/06/10(木) 22:39:47.82ID:fXYi0cdc0
>>107
あーそうか、給湯温度は高めにして混ぜる水多くするの推奨なんだってさけ?
ガン無視してるわw
0110目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 22:46:33.43ID:OS/qOQl00
誰か>>84に回答してくれ。
ちなみに460ℓでした。
0111目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 23:09:54.04ID:QrpTPm1J0
>>99
デンソーアイシンの社員向け合同即売会行くと売ってます。アイシンのエネファーム同様、社員の評判は必ずしもいいわけではない。
0112目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 00:43:45.86ID:x+kr+zim0
>>110
コロナでフルオート、保証込みで50万くらいでした。
そんなもんじやないの?
0113目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 00:45:37.33ID:x+kr+zim0
給湯が39度だと、シャワーでどれだけ熱くしても、
39度以上にならない認識だったわ。
違うの?
0114目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 01:03:55.63ID:teSVsrBi0
エコキュートフルオートタイプeq37で交換工事代含んで114万ってものすごく高い?
0115目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 08:00:00.93ID:x+kr+zim0
>>114

>>84 と同じ人?
機器一式が50万で、交換工事費が64万なら、
両方とも高いと思うけども。

ただ、交換工事費は場所や条件・内容がわからんから、
一概に高いとも言えない。
0118775
垢版 |
2021/06/11(金) 16:02:55.11ID:C/8DSXJOd
>>113
あってるよ
0119目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 19:49:01.59ID:QX0hlfBm0
>>115
84ですが設置、元のエコキュートの処分、新しい室外機の足場交換、10年保証コミコミで50万です。
0120目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 23:07:48.91ID:x+kr+zim0
>>119
高いと思うよ。
0121目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 23:10:41.91ID:x+kr+zim0
>>119
ごめん、114と間違えた。

妥当か安いと思う。
ネットの値段は、参考価格として考えたほうがいい。
0122目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/06/12(土) 13:06:51.76ID:4WRzGT8S0
エコキュート12年使用したので新しいのと交換しますが、室外機の脚も一緒に新品にすべきでしょうか?

次の10年後の交換まで20年くらい使用することになりますが。。。
0123目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/06/12(土) 13:34:07.60ID:1JH2C1YP0
自分なら12年使ったなら新規一掃で新しくするかな?
色々細々後で問題出るのも面倒だし
0125目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/06/12(土) 17:01:11.83ID:+Y1xlpz00
室外機の足ってなんだろう?
コンクリートの土台ってこと?
室外機じゃなくてタンクの簡易土台かな?
0126目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/06/12(土) 17:31:20.00ID:xmy3ovHD0
うちの場合
@タンクはコンクリート基礎
A室外機は、エアコンと同じブロックみたいな土台

13年使ったエコキュートが壊れたから交換したけど、土台は交換されてた
コンクリートは交換しようがない
0127目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/06/12(土) 19:04:07.31ID:3cCN5PUTr
エコキュートでヤ◯ダの10年保証は不安かね?
やっぱり保証金額が年々減らない10年保証がぶなん?
0128目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/06/12(土) 21:33:09.54ID:4WRzGT8S0
失礼、ヤ◯ダの10年保証も保証額減らないようだわ。
どこで買っても大して変わらないみたいだね。

結局、値段で日立のフルオートにしましたm(_ _)m
0130目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/06/12(土) 23:06:59.60ID:4WRzGT8S0
>>129
すべて込み43万or45万。
大手販売店か地域密着店かで迷ってる。

北陸地方なんで屋根雪対策したいんだけど、エコキュート本体の長さがある面を壁に向けるくらいしか対策思いつかない。。。
0132目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/06/12(土) 23:34:22.46ID:4WRzGT8S0
>>131
スリムタイプで10万アップはちと痛いね(TT)
0133目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/06/12(土) 23:45:14.07ID:0DAmG+Ym0
イレクターか屋外用2x4材で、斜度のキツイ屋根のついた小屋をつくって被せたらだめかね
0134目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 10:14:23.93ID:vkYLSrvQM
>>130
エコキュート 屋根雪 とかでググればこんなの出てくるよ
https://niigata-reform.com/wp-content/uploads/2020/12/IMG_6916.jpg
https://niigata-reform.com/gallery/case119/
てか大手販売店はともかく地元密着店ならこういう対策ありますよぐらいは言ってくれないのか?

>>131
うちも場所の関係でスリムしか選択できなかったんだけどスリムだと選択肢が極端に減るのよね
構造上しょうがないとは言え性能も若干落ちるし
0137目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 13:21:13.48ID:Pd7+e0IZ0
これ真上からの雪じゃなくて、目の前のブロック塀とエコキュートの間に屋根雪が落っこちてきて、それで押されて傾いて背後の窓ガラスにゴッチンコしたんだっけ?
0138目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 14:24:38.89ID:+F0kHb1W0
設置場所が悪いな。ガラスの横はないわ。
0140目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 18:41:07.72ID:cUv7j1F6M
姉歯物件
0142目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 11:14:37.75ID:AGsKr5zdM
高効率・高圧・460Lで近所の家電屋や設備屋で見積もり取ったけど、どこも50万円前後
結局Yahoo!ショッピングで三菱SRT-S465Uを、ポイント込みの実質35万円で取り付けてもらった
0144目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 20:53:47.94ID:5zSijjoD0
>>142
10年保証付いてんの?
0145目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 23:30:20.68ID:AGsKr5zdM
>>143
例えばYahoo!ショッピングで「SRT-S465U 工事費込み」で検索すると10件に絞れます
うちは埼玉県なので、その10件から埼玉にあるショップ2件に連絡を取って見積もりしてもらったよ
1件はLINEで写真をやり取りして見積もり、もう1件は直接自宅に来てもらって見積もりでした
0146目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 23:33:36.15ID:AGsKr5zdM
>>144
10年保証は付いていないので、三菱のメーカー延長保証制度(31,220円/10年)か、東京電力の保険(200円/月)を勧められたから、うちは東電の保険に入った
0147目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 06:38:29.87ID:MNi1KEzqM
ヤフーはプレミアム会員かつソフバンワイモバユーザならたまにポイント還元30%くらいやってる
先々週の週末がそれくらいでスマートウォッチ買おうと思ったら買おうと思ってたの売り切れたw
0149目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 16:45:01.72ID:/ncWbXmI0
皆さんの使用料金に質問です
私は東京電力エナジーパートナー株式会社

契約種別 深夜電力B
契約 4kw
なのですが これはエコキュート以前の電気温水器の契約です
基本料金が1296円ですが基本料金下がりますか?
よろしくお願いいたします
0150目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 20:51:15.40ID:3QOCvvPF0
エコキュート入れようが入れまいが、基本料金は変わらないのでは・・・・

ランニングコストの予想したいのなら、今現在毎日どんぐらい湯を使ってて、そのためのガス代がいくらかかってるのかの計算からじゃね?
で、毎日40度の湯を300L使ってますがこれをお宅のエコキュート設置して電気会社はドコソコでプランナンタラにしたら、ランニングコストいくらになりますか、って販売店に聞いてみたら。
0152目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 22:46:01.82ID:3QOCvvPF0
まあこれからの日本はどんどん滅亡に向かって転げ落ちて行って、
代わりがない物品を売る奴はがんがん値上げする
代わりがある物品(典型的なのが労働力)を売る奴は買いたたかれてどんどん貧乏になる

電気を売る奴は前者だ
今も、ソーラー使ってる奴への助成金と称して10%追加徴収されてるが、全体的な値上げに加えてこいつもいずれ20,30と上がっていくのは想像できる
さらに原発運転費用とかぶっこいて名目が増やされるかもしれない
文句を言うと、当時の政府工作員にちゃんねらーのセリフ

「原発が嫌ならお前は電気を使うな!」 という罵声が飛んでくる

電気をなるべく自給自足する家にしておきたいものだな
そういう意味では、ソーラー+エコキュートというのは、理論通りに回れば理想の解決だと思う
うまく回れば、の話だが
0153目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 16:54:42.20ID:Q5u1FIhD0
149ですが昼間の電力を30アンペア(800円越え)を
15アンペアに変えたら基本料金が421円になったんです
皆様の基本料金 等 教えていただけたら幸いです
ちなみに
今はエコキュート1晩ONでその後2日OFFです
よろしくお願いいたします
0155目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 21:58:37.18ID:t6bXylT20
新築から12年たったのでエコキュートを入れ替えるのですが、作業員に「床下に入らせてもらうかもしれません」といわれたのですが、何のために床下に入るのか分かる方いますか?
0161目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/06/21(月) 10:37:58.77ID:kUVbvtCr0
問題は、潜って配管を確認する必要が出てきて、床下に潜るためのハッチがない場合はどこかに穴開けるってことなので、そこら辺を業者と先に計画の相談しとくべき
潜る必要があるかもしれませんという発言そのものには何ら不審な点はないぞ
0162目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/06/21(月) 13:10:30.00ID:Wmwhl3ze0
2Fに風呂がある我が家は見て不具合が見つかったところで壁壊すしかないんだわ
0163目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/06/21(月) 13:54:48.79ID:kUVbvtCr0
ビルみたいに配管は極力外壁の外に出す方がメンテナンスやアップグレード性がいいんだよな
民家じゃやらないか・・・・
0164目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/06/21(月) 14:51:55.63ID:x8YObeomM
>>163
そうでも無いぞ
2階のトイレなんか2階から配管外の家も見るし
設計の考え方
うちなんか1階物入れの奥にパイプスペースが有るから
物入れの奥が出っ張ってる
邪魔
0165目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/06/21(月) 16:35:41.59ID:edzOW+uJM
うちはセミオートからフルオートに変更したから、配管追加になって床下潜ってもらったけど
0167目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 06:24:28.57ID:dfR9+zed0
いま三菱使ってて、追い焚きの「あつく」の3秒押しがなにげに面倒なので他社を検討してます。
日立の直圧式が魅力なんですが、他社が採用していないのは決定的なデメリットがあるんでしょうか。使える湯量が少ないと見たことありますが。
現在370リットルで冬場足りなくなりそうで気にしながら使うことがありますが、460にすれば余裕できますかね?
0168目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 12:11:57.20ID:FXxc4TXy0
日立使ってるけど通常足し湯と別に存在してる高温足し湯というボタンは三秒長押しする必要あるよ
0170目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 21:31:15.61ID:mWJzY4iM0
>>169
使い過ぎ
0171目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 09:10:41.11ID:iCZS8bhCM
>>167
日立の直圧式は素晴らしいよ
感動レベル
0173目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 11:54:51.58ID:f55glNF1r
石油の時にシャワーはフルに回しても弱かったけど
ダイキンにして半分くらいで痛いくらい
浄水付きヘッドだと弱い
0175目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 19:03:39.23ID:+6MCQoOR0
お肌とか、キューティクルとか、なんかこう色々あるんだよ
おっさんの俺たちにはどうでもいい事だけど
0176目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 19:08:43.94ID:aI7z7nfhM
純水器レベルだと風呂掃除楽じゃね?
あと加齢臭問題もあるからおっさんにも無関係な話じゃない
洗剤の洗浄力上がるし
0178目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 05:13:38.95ID:PJuKN0l6M
5ヶ月ぶりに給水&湯沸し中
フロントのパネルのねじが外れないので蛇口から空気抜き出来てない
わきあがりが遅くなりそうだからそのまま沸かしてるけど
とりあえず配管内だからいいか
0179目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 08:21:11.69ID:PJuKN0l6M
脚部カバーが外れなかったのでとりあえず沸かしたけど
風呂配管用の弁が開けられない
脚部カバーのねじが鬼のように硬くて
しゃーないのでペンチ用意して軍手かぶせてぐるぐる回してみる
回るけど緩まない
反対側を試したら緩んだ
でも片方がどうしても緩まない
ねじの螺旋のところが回ってない
どうしようもないのでペンチでグリってやったら樹脂の頭が取れて
プラスねじが出てきた
あーやっとシャワー浴びれるわ
0180目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 09:26:19.56ID:PJuKN0l6M
>>179のその後
プラスドライバで回そうと思ったらねじ穴が樹脂で埋まってて回せん!
キリがあれば穿り出すんだけどないし
細いマイナスドライバーでつついても無理だった
なのでペンチで無理やり回した
これ単体で買ったら100円以上するんだろうな
どうせならホムセンで樹脂部分が大きいねじ見つけたいけど

で水出た
エコキューと触らんと水も出ないってどうにかして欲しい
シャワーはまだ浴びてない・・・
0181目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 10:16:49.91ID:IFLJGf4j0
海外出張でも行ってた?
あのパネル脆すぎていやになるね
自分のも引っかけ部がカケたわ
0182目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 01:29:43.55ID:Tw80hp5b0
痛いほどのシャワーの勢いが欲しいんだが、
ダイキンと日立ならどっちの方がええの?
0183目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 03:44:28.58ID:MM/fZe5A0
>>182
水圧だけで求めるなら日立は直圧だが元々の水圧が弱いと素の水圧以上にはならないから環境次第
それ以外ならダイキンの方が無難かも
0185目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 05:05:35.04ID:wYbIwqP00
水圧上げるだけなら設定で給湯温度を50度とか60度にしたらいいぞ
シャワーはサーモスタット水栓だから給湯側の温度が上がれば上がるほど水道水側の水量が増えて水圧が上がる

詳しい説明はこれ読んでくれ
給湯器は60℃設定で!快適・衛生的・操作性が上がります
https://ffcnippon.com/2015/11/02/water_heater/
0186目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 05:47:27.63ID:ru8Iv6g70
定期的な水抜きって皆さんされてますか?
うちの施工業者の方の説明では「別にしなくてもいいですけどね〜」って言ってたんだけど(ちなみに日立)
友達に聞いても「一度もした事がない」って人も複数居て混乱してます
0188目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 10:58:00.92ID:OSYpHayN0
>>186
思い出したらする程度で良いんじゃない?
年1までやって無かったけど
それが起因と思われる故障は無かったよ

やれるならやった方が良いかも知れないけど
0189目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 11:44:14.38ID:VPMAcuu60
節水タイプのシャワーヘッドにすれば勢い増すよ
0191目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 00:27:39.10ID:SE15zINMd
>>186
自分は設置後3年間はやってなかったけど、それ以降は半年に1回やってる
ちなみに6年目突入で今のところ不具合はない
0197目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 11:56:19.98ID:XpT7aV7xM0707
東芝はタッチパネルのリモコンがやだ
パナはリモコンの人感センサーがやだ、太陽光ありきの設計がやだ
ダイキンは特徴ないのに値引き少ないのがやだ
日立の直圧は魅力だったけど、風呂給湯にしかタンクの水使わないってことは、入れ替えが少ないから風呂の水は余計汚くなると思いやだ
消去法で今使ってる三菱に落ち着いた。
0199目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/08(木) 18:01:32.23ID:0sKpuqH90
ワイ
日立
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況