X



sesame スマートロック Part.8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001目のつけ所が名無しさん (プチプチW faf0-+0L5 [61.22.12.225])
垢版 |
2021/08/08(日) 17:56:52.39ID:1fyQ4EKK00808
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑スレ立て時は1行目と2行目に↓をコピペして立てて下さい (http://info.2ch.net/index.php/BBS_SLIP)
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

sesameのスマートロックについて語るスレ

公式サイト
https://jp.candyhouse.co/collections/frontpage
ブログ
https://ameblo.jp/candyhouse-inc/
Twitter
https://twitter.com/candy_house_jp
YouTube
https://youtube.com/channel/UCtFmJKtIJflQNROHG2wumMA

※前スレ
sesame スマートロック Part.7
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1622806183/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0583目のつけ所が名無しさん (ササクッテロラ Sp77-nc+j [126.156.23.224])
垢版 |
2021/10/01(金) 07:31:08.57ID:7On6pLoNp
セサミ3になってからは手ぶら解錠の精度が上がり
失敗する事がほぼ無くなったのだが
リモコンキーなど必要?
0585目のつけ所が名無しさん (アウアウエーT Sa9f-2jfQ [111.239.154.221])
垢版 |
2021/10/01(金) 07:54:38.06ID:akJlPR2ha
>>555
キーなりスマホをポケットに入れている状態で、ドアノブ触ったらすぐに鍵を解除してくれるとなおいいんだけど。
そういう感じにならんもんかいね?
0588目のつけ所が名無しさん (ブーイモ MMff-m5XU [133.159.150.96])
垢版 |
2021/10/01(金) 09:48:09.26ID:LDNkdgsQM
>>564
0589目のつけ所が名無しさん (ブーイモ MMff-m5XU [133.159.150.96])
垢版 |
2021/10/01(金) 09:50:51.10ID:LDNkdgsQM
Alexaの声が一番早いし楽だなw
0590目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 739d-+Y6N [126.177.220.155])
垢版 |
2021/10/01(金) 10:01:56.10ID:O3xcCGfv0
個人的には以下の行程

sesame
1.iPhone取り出す
2.ウィジェットもしくはNFCタグで開錠
3.iPhone仕舞う

物理鍵
1.キーケース取り出す
2.キーケースのチャック開ける
3.鍵を刺して回して抜く
4.鍵を刺して回して抜く
5.キーケースのチャック閉める
6.キーケースしまう
(ダブルロックなので)

特に荷物持ってる時はキーケースのチャック開けるよりiPhone操作する方が楽
と言いつつsesame持ってない、wifi再販早くしてくれ
0594目のつけ所が名無しさん (スップ Sd5f-bSA3 [1.66.105.21])
垢版 |
2021/10/01(金) 10:38:23.92ID:29oPL15td
>>587
えっいちいちアプリ立ち上げとかやってんの?
そりゃめんどくさいわな
つか鍵開けるだけなら4番までだろ?
5,6やらんと鍵あかんの?

自分はAndroidで手ぶら解錠だから、せいぜいスマホをポケットから取り出すだけなんで超ラク
0595目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ ef14-2jfQ [183.180.47.213])
垢版 |
2021/10/01(金) 10:50:01.07ID:DoPUQN+j0
>>591
スマホ使うのも、その操作の手間だけで言えばそんなに手間じゃないけどね
問題はそれにかかる時間の方であって
両手がふさがった状態でスマホ取り出してスリープ解除してネットワーク接続が有効になってsesameアプリから解錠信号を送れるようになるだけで5-10秒ほど時間がかかるだけで
解錠されたかどうかが確認できないので、その間はただ待つしかない
はっきり言って物理キーで開けるほうが遥かに簡単
0601目のつけ所が名無しさん (スッップ Sd5f-1EKw [49.98.218.214])
垢版 |
2021/10/01(金) 12:49:43.63ID:S7PWx5Qhd
セサミ4届いた。
3からだと電池をパナソニックから変更
両面テープ引っ張って剥がせるタイプ→3Mの普通の両面テープへ変更がされてました
両面テープは引っ張って剥がせるタイプが良かったが仕方ないか。。。
0602目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 3fe3-wgss [59.138.10.158])
垢版 |
2021/10/01(金) 13:09:27.71ID:/JcPI9Yw0
wifiモジュール買えたー
SESAME4もまだ届いてないけど楽しみ
0607目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 739d-+Y6N [126.177.220.155])
垢版 |
2021/10/01(金) 14:40:52.70ID:O3xcCGfv0
>>606
スマホも鍵もカバンに入ってて、鍵もキーホルダーについてるのがそのまま入ってるとかなら、手間変わんないじゃん!てなるのはわかる
俺はスマホは常にポケットで、鍵はカバンの中から出してキーケースのチャック開けないと使えないから、だいぶ便利(になると良いな
0609目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ ef14-2jfQ [183.180.47.213])
垢版 |
2021/10/01(金) 15:11:08.02ID:DoPUQN+j0
認識もくそもあるまいに

ポケットに入ったまま手探りでボタン押すだけでも作動するリモコン
取り出して10秒近く手に持って操作する必要があるスマホ

どっちが便利かをいちいち人に聞かなきゃ分からんほどのアホなのか?
0621目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 739d-+Y6N [126.177.220.155])
垢版 |
2021/10/01(金) 17:42:54.62ID:O3xcCGfv0
>>617
どうなんだろうね?
レビューの動画って準備万端で撮ってるからBTの接続から開始じゃないから参考にならないんよね…
ただsesameはBTの接続悪い・遅いイメージあるから上手く接続できてない→ボタン押しても開錠できないってことがありそうかなって
0622目のつけ所が名無しさん (アウアウアー Sa7f-kCXL [27.85.207.56])
垢版 |
2021/10/01(金) 18:00:46.56ID:Pw4jTCjQa
>>621
レスポンス悪いとリモコンキーの恩恵があんまり無いよね
せめてスマホの接続よりも速くて確実じゃないと厳しいかもね
でも出されると喜んで人柱になっちゃいそうだけどw
セサミ本体の値段から考えても2000円くらいで出してきそうだし
0623目のつけ所が名無しさん (ブーイモ MM7f-ys5y [163.49.211.236])
垢版 |
2021/10/01(金) 18:53:18.75ID:PWbEPD6MM
一応APIはあるんだからリモコン欲しい人は勝手に作ってって感じじゃないかな
BTだと本当に玄関前じゃないと反応しなそうだし、かといってwifiモジュール積むとバッテリー持たなそうだしで公式で出すには落とし所が難しそう

>>570
そもそも両手塞がってたらリモコンも押せなくない?
荷物下に置いたり片手に持ち直したりするなら手間は大差ないような……

まあ俺は暇さえあればスマホ触っちゃうので、あまり気持ちは分からないや
0628目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW e3b8-cPlh [122.19.40.61])
垢版 |
2021/10/01(金) 21:09:47.77ID:62p98ORq0
一昨日からセサミ4使ってるんだが、
家の中でBluetoothつながってると思ったら、
次の瞬間にはBleloginingで反応しなくなる。
Bleloginingとはなんぞや。教えてかしこい人。
0629目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ ff55-MWT2 [133.218.158.213])
垢版 |
2021/10/01(金) 22:57:33.71ID:mR8YhQDO0
>>627
mini→4に換えたよ 構造単純化による故障率低下と静音化に価値を見出せるなら有り
自分はminiを2年半位は使ってたので、最悪クラッチ周りが故障した場合の
締め出し予防として、交換には丁度良いタイミングだった

後はAPIをどれだけ使ってたか、気にした方が良いかも miniと同じ事を実現しようとすると
ちょっと手間かかったりする場合も 
0632目のつけ所が名無しさん (ブーイモ MMff-m5XU [133.159.151.163])
垢版 |
2021/10/01(金) 23:43:42.64ID:3f1xKdvwM
>>631
Panasonicじゃないんだね
その分安くなったからそれはそれでいいか
0633目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ ff55-MWT2 [133.218.158.213])
垢版 |
2021/10/01(金) 23:51:34.42ID:mR8YhQDO0
容量1550mAhだったバッテリーを1800mAhのに変えた
ってジャーミンが4発表の動画で説明してたね
信頼性の面で比較した場合どうなのかは分からんけど

加えて4だとバッテリーを最後まで使い切れるようになったとの事
今までは残30%で動かなくなってた
0643目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW ef24-iToQ [111.216.2.135])
垢版 |
2021/10/02(土) 12:09:03.21ID:VfAVpFVk0
homeassistantにappdaemon入れてpysesame3動かそうとしていますがエラー出まくりでなかなか動きません…
pysesame3をインストールまではいったんですが
前スレに動かしていた方いましたが、ご教示願えないでしょうか…?
0646目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ ff55-MWT2 [133.218.158.213])
垢版 |
2021/10/02(土) 13:17:17.05ID:jkR6POCG0
今更ながら気付いたけど、sesame3/4って未だバッテリー残量低下の
通知機能が実装されてないのかな 商品ページに↓の一文が…

>電池寿命: 電池残量が少なくなるとスマートフォンに通知(今後搭載予定)

説明文が更新されてないだけ?
0647目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ ff38-ZYQJ [165.76.164.116])
垢版 |
2021/10/02(土) 13:23:56.14ID:L6H7fN/m0
>>638
>いつまでも待ってろ、いつかはsesami10がでるかも

sesami10ってなんだよw
煽るなら間違えるなよwww
まぁ、買えない僻みなんだろうけどw
0648目のつけ所が名無しさん (オイコラミネオ MM37-bpEk [150.66.97.2])
垢版 |
2021/10/03(日) 09:36:32.12ID:SJe9/WPnM
EmuNFCTagでぐぐると、NFCタグ読み取りをエミュレーションするAndroidアプリ公開してくれている人のページが見つかるよ。

sesame_bridgeはHTTPアクセスしてから、NFCTag読み取りをエミュレートするけど、こちらはアプリ起動すると発動する。主にTaskerやMacroDroidから使う想定とのこと。
0650目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 2396-ZYQJ [106.73.84.98])
垢版 |
2021/10/03(日) 11:51:07.99ID:ubv0se/k0
sesameを買って過去スレ読んでTaskerがあればなんでもできる的な
ことが書いてあったんで苦手意識満載で取り組んでみたけど
ほんとTaskerがあればなんでできそう…
とりあえず時計のボタンで開閉と手ぶらを作ってみたけどなんだか楽しくなってきた
食わず嫌いはダメだねと反省
0652目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 8389-6Jo3 [114.163.81.130])
垢版 |
2021/10/03(日) 16:15:39.53ID:e3KOzswA0
>>651
時計はAPIとTaskerのコマンドとボタンプレスをつかったらできた
手ぶらは一応基地局と青歯
自宅付近の距離範囲は100m
消灯時間は画面オフってことかな?
もしそうなら5分だと微妙だったので3分に設定したよ
一度解錠したら家内は解錠しないようにもなんとかできた

でも適当にやったのでよくわからないのが実情…
うまく説明できなくて申し訳ない
0654目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ ff55-MWT2 [133.218.158.213])
垢版 |
2021/10/03(日) 18:41:53.76ID:bZSX0BFY0
ブログで紹介してる人が居て参考にしたけど、sesameと尼1〜2kで買える
安物ドアセンサーをAlexa連携させるとより便利になるね

標準のタイマー式オートロックだと応対中とかにも作動しちゃってたけど
ドア閉めて大体5秒前後でロックしてくれるようになって助かる
任意で遅延も設定出来るし
0656目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ ff55-MWT2 [133.218.158.213])
垢版 |
2021/10/03(日) 21:43:07.57ID:bZSX0BFY0
>>655
そう、その人 ブログにあるeWeLinkアプリ対応のセンサーもAlexa対応みたいだけど
自分は元々スマートプラグ管理で使ってた「SmartLife」アプリ用のセンサーにしてみた
結果、問題無く使えてるよ

商品説明にAlexa対応と明記してあれば、多分どれ選んでもロックのトリガーとして
機能すると思う
0657643 (ワッチョイW ef24-iToQ [111.216.2.135])
垢版 |
2021/10/03(日) 22:44:32.02ID:2uR4ra2b0
Homeassistantでappdaemon入れて設定の
system packageにcmake python3-dev build-baseやら色々入れて
python packageにpysesame3[cognito]
解錠操作書いた.pyでappを作って更新すると一応動く!
けどこっからentityにする方法が分かりません…
mqtt lockに投げるpythonをかけばいいっぽい?けど限界です…
mochiponさんpysesame3もhomeassistantに統合出来る様にして下さいお願いします
0658目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ cf6c-9PjE [121.82.191.48])
垢版 |
2021/10/03(日) 22:52:07.02ID:6t2llMUM0
>>656
ほうほう。直接alexa対応の端末以外は使った事無いんやが、つまりこういう系のんは、
一旦はsmartlifeとかeWeLinkのアプリ側に登録してやってから、
alexaに対して「smartlife/eWeLinkで登録した端末〜」で登録してやったら動く感じってことかいね。
あんがと!これ安くてええね。
0659目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 3396-lQYt [14.12.13.0])
垢版 |
2021/10/04(月) 00:14:49.92ID:Ocb+4NzO0
Switchbotの開閉センサーが出たから>>654と同じことをやってる
オートロックモードを1分以上に設定しておけばドアを開けて応対していても鍵が閉まることがないし、ドアを閉めれば5〜7秒くらいでオートロックになる
モーションセンサーもあるので玄関ライトのスイッチのオンオフをbotと連動させたらすごく便利になった
0664目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ ff38-slNU [165.76.164.116])
垢版 |
2021/10/05(火) 14:59:03.09ID:Tr+DPhU20
WiFiモジュールが2980円になったら売り切れないもんだな
前回分は少し足りなかったのか、1000円あがって買う気失せたのか…
まさか転売ヤーはいないよね?
0672目のつけ所が名無しさん (スップ Sd5f-6Jo3 [49.96.238.81])
垢版 |
2021/10/05(火) 19:52:54.41ID:i7mUb8Qzd
教えてください
今miniを使っててギア音が変になってきたので
4を買おうと思いますが…
miniだとAPIとデバイスIDでtaskerから開けられますが
4だとこのやり方無理なんですか?
シークレットキーなるものが必要なようですが
taskerのどの部分に入れたらいいのでしょうか?
自分も一生懸命勉強するので解りやすいやり方や
サイトがあれはおしえてください
ちなみにpysesameos2はなんのために使うのですか?
0674目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ b3c4-e7Y2 [110.233.176.215])
垢版 |
2021/10/05(火) 20:50:22.41ID:UWJntjll0
>>672
https://doc.candyhouse.co/ja/SesameAPI
公式に説明あるけど今までとやり方が違う
単純なHTTPリクエストでは不可
AES-CMACが必要でTaskerで動くJavaScriptで書くか、PythonならPydroidを使う必要がある
Webhookも使えなくなる

pysesameos2は公式のクラウドを使わずに直接制御するもの
WiFiモジュールはいらない

miniで不満はなかったのなら出回っている中古のminiを手に入れるのもいいんじゃないか
と思ったけどメルカリで残ってるのはみんな強気の値段だな
0675目のつけ所が名無しさん (オイコラミネオ MM37-bpEk [150.66.99.245])
垢版 |
2021/10/05(火) 21:27:52.54ID:+uyd5i/PM
TaskerなしでセサミアプリのNFCタグ機能使えばいいんじゃないかな。ロック解除の手間があるけど。

Taskerを挟みたいなら、EmuNFCTagかな。スクリーンオフ(ロック状態)でもTasker Profile発動できれば、セサミアプリはNFCでのトグルをしてくれる。
0680目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ ff38-slNU [165.76.164.116])
垢版 |
2021/10/06(水) 06:22:38.48ID:kkpUxksc0
>>674-675
教えていただきありがとうございます
単純なHTTPリクエストはダメなんですね…
上の方で物理ボタンで解施錠できるとありましたが
なかなか難しそうですね
勉強している間に5がでちゃいそうな予感
0682目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW e3bc-6VV5 [122.103.124.2])
垢版 |
2021/10/06(水) 10:30:43.26ID:3/xD827G0
質問増えてきたからまとめてみた。
間違っているところあれば指摘してくれ。

・sesame miniとsesame3/4の違い
アプリが違う、3/4はカラフルな鍵アイコンの方
miniはIFTTT対応、3/4は非対応

sesame3/4とbotのhttpリクエスト操作にはpythonの利用が必要、pysesame3はWebAPIだからWiFiモジュール必要、pysesameos2はBluetoothだからWiFiモジュール不要

参考:
https://github.com/mochipon/pysesame3
https://github.com/mochipon/pysesameos2

実装参考:
pysesame3は下記参考にした。
https://qiita.com/altosaxjun/items/ce613a63a2ded2d0dcfa

pysesameos2は>>667で紹介されてる記事が参考になりそう。
https://zenn.dev/dorayaki/articles/cf2b6ff1f7f070
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況