X



懐中電灯・フラッシュライト総合スレ 115lumens

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 10:45:17.97ID:ln1q76/S0
フラッシュライト全般について語るスレッドです。
普及品から輸入でしか手に入らない高性能品まで内容は問いません。
へヴィーなライトマニアから一般ユーザーまで大歓迎。
色んな垣根を飛び越えて有益な情報を交換しましょう。

【質問者の心得】
高度に専門的な内容はフラッシュライトスレ(趣味一般)で質問してください。
購入相談は用途・大きさ・予算・使用電池など具体的に書きましょう。

【回答者の心得】
既出でもスレ違いでも仏の心で優しく教えてあげよう。

煽り/荒らしはスルーの方向で。※釣られるあなたも同罪です。
個人、特定のショップへの誹謗中傷はやめましょう。

※次スレは>>970が立ててください。 立てられない時は代理で>>980 がお願いします。

※前スレ
懐中電灯・フラッシュライト総合スレ 114lumens
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1624958517/
0002目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 10:48:23.14ID:ln1q76/S0
OLIGHTがかなり大規模なセールやるみたい
https://www.olightstore.jp/
0006目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 20:07:05.48ID:TnzMSr3g0
ターボモードにすると発熱するけど安物はほとんど制御されない作りなんかな
付けっぱなしで放置してたら爆熱になってて怖かったわ
電池が熱に弱いのに致命的すぎるんだけど発熱制御付いててコスパ高いのってないの?
0007目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 21:32:18.32ID:ILIqhHDQ0
>>6
安物は一定時間で勝手に減光して制御してないかい
SC31proは温度制御で温度センサ校正できるよ
0008目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 15:53:24.63ID:J9ZPpK64a
olightのスイベル、シルバー以上優先販売で一瞬で売り切れちゃったんだけど、追加入荷ないかな
セール価格で買えないとアマゾンとかのほうが安いから結局ポイント貯められず次回の優先にも参加できない…
アメリカでも売り切れで改良版でそうだしとりあえずそれまで待つかな
0010目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 20:48:52.22ID:6qIMOUpha
olightタイムセール一般向け開始直後に在庫復活しましたねえ
狙ってたから買えたけど、いい加減公式サイトの重さどうにかしてほしい
0011目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 00:28:45.13ID:WmzFePse0
台風近づいてくるとアマゾンのライトのセール品が一気に減るな

需要あるときに値引きするバカはいないということだろうが
逆にここが押しどころと色んなもの推しまくればいいのに
0012目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 09:58:40.03ID:t2WkC0wb0
深センも定期的に暴雨、洪水があったようだけど
さらに廣東限電とか各地で大規模停電だらけ
生産停止どころか生活に支障が出てる模様
東北ではロウソク買い占めがされてるなど
もうライトを輸出する余裕がなくなるかも
0013目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 06:04:56.66ID:gvnsnD4Q0
olightで注文したあとにルーレットのギフト貰っちゃってまた何か買う羽目になっちゃった
0014目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 00:22:46.70ID:baBOEslq0
olight公式サイトの返品返金の文章のとこの漢字に中国の簡体字混じっててなんかヤバそう
不良品あったときサポートセンターは日本語の対応出来るのかな?
0015目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 00:34:55.50ID:O8NH+KQP0
今のところolightは商品品質、サポート共に良いですよ
たまに遅いときもあるけどメールでのやり取りだとまあまあ丁寧に対応してくれる
ただ日本含め世界でも勢力が強くなってきたからこれからは色々と質が落ちてきそう
0016目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 03:20:15.14ID:DkbjZ8sGd
オーライトはクリスマスセールでMSR PROが登場かな?
0018目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 22:05:58.12ID:cf+1OUC00
買って放置して過放電させたライト初回ローで2時間もたなくてワロタ
ローだと17時間もつらしい
0022目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 01:39:38.51ID:RbAJxi940
seeker3pro買って後悔した。2proの方が明るいです。2proあるのら3pro買わない方がいい。
0025目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 02:32:30.49ID:RbAJxi940
>>24はい。本当に2proより暗いです。範囲は3proの方が少しだけ広くなりました。YouTubeで3proと2proの比較のレビューしてる外国人が何人かいるが全く同じ事を言ってる。
0026目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 02:40:28.94ID:RbAJxi940
>>25最初は初期ロットによくある欠陥品かと思ったけど違います。確かに3proの方が1000ルーメン上がりカンデラ数も25上がってますが、俺の予想だけど3Proの方がケルビン数が低いんだと思う。2proの光が白くて3proの光は黄色とオレンジ色が混ざってる感じがする。だから3proの本当が暗いのだと思います。
0028目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 09:32:08.06ID:i//9oN3r0
>>27明るさを求めるなら2proです
0032目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 10:16:13.33ID:lPvux8yN0
おそらく次はM2R PROの後継機種が出ますよ?クリスマスセールの時か、それとも来年に
0033目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 01:03:46.28ID:vuJGOM0Pa
EDCライトとして、ストリームライトのPROTAC 1L-1AAかPROTAC90の購入を検討しています。
出来れば中心光が強く遠くまで照らせる方を選びたいのですが、前者と後者どちらになりますでしょうか?
0035目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/10/19(火) 19:25:44.16ID:ksfpN3By0
先日、夜の散歩中に防犯の為かライトを点滅させてる人が居たのよ
遠くからでも目立ったし自分もやってみても良いかと思ったけど
アレってライトの寿命を縮めるのかな?
0036目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/10/19(火) 19:53:11.83ID:6ZnPpUBe0
点滅はランタイム稼げるからと一度それでジョギングしてみたら目が死ぬかと思ったよ
0037目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 12:16:53.73ID:wz4aG6va0
olightファンの方そろそろ来るよ!
0038目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 08:53:57.95ID:gKgj21ccd
M2R PROの後継モデルWarrior 3 Tactical Flashlightもうすぐ!
0041目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/10/24(日) 11:10:20.33ID:zR6yqkKn0
MH12Sがアリで$60で買えてお得です。EDCとしては中心光強めで同クラスでは飛びます。
、通常の21700が使えてよいです。
0042目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/10/24(日) 11:29:10.79ID:zR6yqkKn0
到着後しばらく放置していた3proを開封、確かに2proと比べたら暗く感じます。
明らかにワイド配光になっているので、1000ルーメンくらいの増では拡散分は補えない感じ。
4個に増えた分一個あたりのTIRレンズ径も小さくなり、集光落ちてワイドになった。
0044目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/10/24(日) 19:00:53.47ID:oyql/L260
www.mercari.com/jp/search/?keyword=hr400p
こういう安い中古チューナ買って、Coinyをスカパープレミアム放送のICカード化して、
スカパープレミアムのチャンネル全部見れるし、USB HDDに録画フリー。
www65.atwiki.jp/psky/
0045目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 00:53:14.50ID:y2I0X6eA0
CREE社からXHPシリーズ第3世代のXHP70.3とXHP50.3が発売されLEDライト界に大革命が起きるらしいです。今後、信じられないくらいの爆光のLEDライトが発売されるかも知れません。
0047目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 13:58:14.58ID:EIrkzIZh0
ガキじゃないんだからそんな無駄に明るいのいらんわ
どうせアチチで持てないんだろうし
0049目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:41:49.64ID:BS1qrTJu0
効率がよくなるからミドルの明るさでもランタイムが伸びたりメリットしかない
明るさにしか目がいかないニワカはこれだから
0051目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/10/26(火) 05:51:22.88ID:Z7PO1tq30
>>49
ニワカだから教えてほしいんだけど
放熱が恐らく良くなる事と熱ダレに強いのしかデータシートからは読み取れなかったんだ
最大光量と消費電力はほとんど変わらないようだし
効率が良くなるのはどの数値からの判断なの?
0053目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/10/26(火) 13:58:11.90ID:8rMdDFE70
データシートを見る限りlm/Wは基本的に変わりないな
まじで放熱関連だけ強化したっぽい
0054目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/10/26(火) 20:47:08.41ID:YrkLO5Jyd
オーライトジャパンはハロウィンセールでwarrior3まだ登場してないね
0056目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 03:28:31.41ID:KSv/r9fea
EDCになるべく小さい電池式ライトが欲しいんだが、たいてい単4を1本で更に小さいのは充電式しか無いよな?
単6を1本とか電気浮きのBR432とか使うライト無いのかな?
0058目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 07:35:55.90ID:ElDA2vKD0
自分も昔はライトは小さい派だったけど
いざと言う時に電池切れだと意味が無いので、大きさと調達が楽で単4に落ち着いたわw
0059目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 08:31:55.68ID:kg306YBc0
自分はイザというときのために予備電池を持っていればいいだけと考えてる
その「イザ」もいつ来るか分からないし
ライトを1本しか持ってないってことも少ないから小さいライトはAAA・AA・CR2・CR123の物を気分で選んで携帯してる
0060目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 09:02:49.12ID:qGiIFsQZd
イザという時の為にと言えばProtac 1L-1AA
単4・単3・CR123A・各種リチウムイオンが使える憎いやつ
amazon.comで少し安売りしてたので買ってみた
送料考えても日本で買うより3,000円近く安いのは有難い
0061目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 13:53:13.77ID:6CcT5QYqd
CR123Aのライトが減ったよな
ランニングコスト高いから不人気なのは分かるけど、便利なのにな
0062目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 13:57:49.97ID:szv5L0EHd
LEDの進化で1AAで十分使えるようになったからもういらんわ
予備で避難リュックで眠ってる
0063目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 13:59:07.92ID:6e4Z3mWd0
2018年9月に海外輸入で買ったSC600w mkIV+
ゴム製ボタンを気にしながらもPanasonic製18650電池の優秀さも相まって
いまだに現役で毎日EDCしてる逸品
遠方(探索)は苦手だが、周辺光だけは超優秀
0064目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 00:01:11.88ID:QqxJXOm5a
LR44や41を使うライトも色々持ってるしわりと明るいのも有るが、ボタン電池複数のは電池間の接触不良を良く起こすから、いざ取り出した時に点かないと言う経験が良く有るのよ。
SR44や41を入れると相当改善されるが電池高過ぎだしな。
100均のライトに4SR44とか入れてるがアホだろう?
単6やBR425.435なら充電池も有るからもう少し電池コスト下がるのよな。
0065目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 04:16:00.78ID:+ToaO01G0
単三(AA)の入手性は非常に良いが、イザ(災害特需)という時
在庫が枯渇する可能性が高い(使用範囲が多岐に渡るため)

非常時小型ライトを使用するとしてもボタン電池やCR123電池は
値段や在庫がどうとかではなく、ライト用として単純に容量が少なすぎる

だから高価で気を遣うし扱うための知識が必要だけど電池1本で数日使える
18650や21700充電池専用フラッシュライトと電池を複数本持つことをお勧めする。
18650(3500mAh)で(2000lm爆光も可能だが)77ルーメン常用で丸1日つけっぱなしにできる
21700(5000mAh)ならもっと長期間点灯できる。

一瞬の非常時なら小型ライトで事足りるかもしれない
数日の災害なら18650や21700の信頼性の高いライトが非常に頼もしい(上位互換)
0067目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 11:23:05.89ID:GDssp9rq0
俺は>>66が理由で18650から18350/16340に移行した口だわ
常用は18350か16340で、非常用にCR123をストックしてる
帽子のツバにつけときゃヘッドランプにもなるし
0068目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 11:41:05.06ID:JwOerk1T0
なんでそんなにストックしておく必要があるの?
煽りじゃなく
0069目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 11:55:30.99ID:+ToaO01G0
>>66
満充電までしてしまうと化学反応が促進され劣化してしまうので容量の5〜6割での保存が望ましい
バッテリチェッカーで残量確認を半年〜1年毎にしてあげると尚良し。
0070目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 11:59:53.80ID:+cI9KQva0
満充電で保存できないとなると非常用としての価値は半分の容量しか無いということになるんだよなあ
台風きて満充電始めるたびにジレンマ

発電機とかソーラーパネルも買わないとなあ
0071目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 12:06:09.58ID:GDssp9rq0
>>68
ん?ストックと言ってもCR123は20本くらいだよ?
それにスマートロックにもcR123使ってるしね
もしかして単三電池も何もかもストックしてないの?
0072目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 12:07:09.78ID:Yg70qeyY0
Weltool w4より照射距離が長いLEPライトありますか?
0073目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 12:10:32.29ID:+ToaO01G0
確かにジレンマはあるが
3本の内、1本を満(100%)充電でライトに差し
1本を9割充電保存し、残りの1本を5〜6割長期保存用で運用している。

全個体電池が発売されればストックした電池全て常時100%で保管可能になるかもしれない。
0074目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 12:15:16.71ID:0S0KqHNc0
昔は沢山ストックしてたけど結局それほど使わなかったからCR123Aの新品の2006〜2008頃製造のパナや東芝それにSFの赤いやつまでゴロゴロ残ってるわ
それ以外に壱式用に残してたパナのCR2もいくつか残ってる
18350や16340が便利すぎてそっちばかり使っちゃうんだよな
0075目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 12:31:40.83ID:JwOerk1T0
ああごめん、ストックって電池のことじゃなくてライト本体のことね。
話の流れからすると電池だと思われても仕方なかったね。スマン
0076目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 13:11:48.64ID:MT68VYun0
使わなくなった18650などは災害などに備えて満充電で備蓄しちゃってるよ
はっきりとした劣化が見られたら処分するつもりで初めてボチボチ10年
誤差か劣化かわからないような差しかない
非常時に少しでも使えればいいやって考えだからまったく問題ない

そもそも使うことを前提にしてるものだから満充電で保管することの方が多い
**日に使うから数日前に満充電するなんて使い方はしない

投げ売りで余計に買って使ってないものでも少し落として保管してるけど
自分的には約10年テストを続けて答えが出てるからこれで納得してる
強要するつもりはないけど神経質になることでもないと思うよ
0078目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 19:38:26.47ID:4CvN1KpB0
>>76
昔のリチウムイオン電池だと、今のマンガン酸リチウムイオン電池のような高出力なライトに対応していないのでは?
まぁ1000lm位のフラッシュライトだったら全然問題ないと思うけど
0079目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 19:59:30.93ID:rReDVy6d0
P100A2二本買って満足してライトからは離れたけど
いまはもっと進化してますか?
0080目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 10:27:32.05ID:K7ZOZrBZ0
>>77有り難うございます
0081目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 11:14:46.29ID:z465HoRX0
>>79
EagleTac懐かしいな
Surefireレゴとかガワはそのままにドロップインを入れ替えて楽しめるというようなものはなくなったけど、
サイドスイッチ方式で順手持ちで操作できたり電池入れたまま直接充電できたりするものが増えてきて昔のに比べるとだいぶ実用的になってきてると思うよ
P100A2のような2AA採用タイプはほぼ絶滅してるけどね
0082目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 11:39:03.11ID:q5S8FX/p0
LEPライトってクラス3Bなのか
これって確か目に少しでも当たるとやばいんだっけ?
0083目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 00:27:18.77ID:4U2jyYTg0
2.7km先まで光飛ばせるのか
ナイトスナイパーのお供かな
0084目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 00:42:37.17ID:htBy+KUu0
>>81
ありがとうございます。
amazonみたらUSB充電式の18650付の2500円のLEDライトが
何か50%引きのクーポン適用で1250円で買えたので注文しました。
これ過充電とか気にする必要ありますか?
0086目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 00:59:22.85ID:htBy+KUu0
懐中電灯 充電式 LED ライト 超高輝度 防災対策 usb充電式 ハンディライト 3000ルーメン 5モード調光 CREE XHP50 LED 軍用 停電 防水 防塵, フラッシュライト 合金製 充電池 18650 付き
ブランド: Chereda 2500円
 
ASINというのがよくわかりません

他の見ると満充電になるとランプがつくのがありますね。これはないみたいです
0088目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 01:15:03.63ID:7ve3WqfF0
中華ズームやな
この手の色んなメーカーが名前だけ印刷して自分とこのライトとして売ってるやつは
ピンきりなんで基本あんまり信用せんほうがええで
リチウムイオン電池(LIB)はライト自身に充電させるより、LIB用の充電器で充電したほうが無難や

※ASINいうんはその商品ページ内をブラウザの文字列検索で「ASIN」で検索したら出てくる「B09GNJMW3T」いうやつや
アマゾン内での商品コードやな
0089目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 01:19:19.90ID:uEusBBZL0
検索かけたら本当に売ってるしw
どうしようかなー1250円か
話のネタに買うべきか
でも、あからさまにあり得ない光量書いてるし、偽物だろうなぁ
0091目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 01:23:13.44ID:7ve3WqfF0
しょせん中華ズームやしな・・・・
1回くらいはこうてみて「あー、こういう感じかいな」と体感してみるんも一興やな
0092目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 01:26:25.19ID:htBy+KUu0
ありがとうございます。
充電器ですか。アマゾンで良く精査して検討します。
0094目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 01:29:34.28ID:7ve3WqfF0
というか、そもそもその付属の18650も信頼してええんか・・・・という
3000lmに耐えるんやったらMAX10A以上のはずやがw
0096目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 01:38:53.19ID:gU9EFJ7d0
ちょっと相談に乗ってください
山奥で松茸栽培をしているんだけど、真夜中にくる松茸泥棒監視用のライトが欲しいんです
たまに遠方にいる泥棒に遭遇するので強力に照らす事ができるライトが欲しいのですがどのライトがおすすめでしょうか?
0098目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 01:51:22.37ID:gU9EFJ7d0
ありがとうございます
約80,000円ですか。。衝撃です。
後出しですみませんが2、3万円くらいの予算でおすすめがあればお願いします。

松茸は栽培というか自生を見守る感じですね
0099目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 02:57:07.82ID:m1mKU87Bd
>>98
1000lmくらい出る18650バッテリーのヘッドランプとかの方がいいと思うよ
ThruNite TH30みたいなやつ。

心配ならストロボ付きのハンドライトを、予備にポケットに入れるのもいいと思うけど。
とにかく山の中なら両手をフリーにして、全力で追える方がいい。

地元の人間とかなら捕まえるのは不可だと思うよ。
やばいと思ったら、何も取らずに逃げていく。人感式の防犯カメラとかの方が有効

いかにもなアウトドアブランドで身を固めたブッシュクラフト趣味の奴は足が遅いので捕まえられるけど、ナイフでサバイバルをするのが趣味な奴らだから、ライトよりゴルフクラブを手にした方がいいと思う。あくまで護身用。
0100目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 03:38:11.11ID:aEBehI2QH
>>86
それと同じ形の文字なしバッテリーなしタイプを前に買ったぞマイクロUSB接続で充電すると充電中は
充電25%までは青1つ点滅
充電25%超えると青1つ点灯青1つ点滅
充電50%超えると青2つ点灯青1つ点滅
充電75%超えると青3つ点灯青1つ点滅
充電100%で青4つ点灯

明るさは1400ルーメンとか書いてたような
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況