X



★☆除湿機総合スレpart31☆★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 06:19:02.02ID:aopeoFvM0
除湿機、湿気を取ってくれる機械のスレです。

■除湿機全般について

除湿機は室温を下げずに湿度を下げる機器です。
       ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
このため最近は「除湿機」ではなく「除湿乾燥機」の呼称を使うメーカーもあります。

主にエアコンでは室温が下がりすぎてしまう梅雨時や、
そもそもエアコンで除湿できない冬場に使用します。
快適湿度には諸説ありますが、一般に40%(冬)〜60%(夏)程度といわれています。
湿度が高すぎると不快なばかりかカビや細菌の発生で洗濯物が臭くなったり、
結露による建物への影響が顕著になります。
逆に湿度が低すぎると肌荒れや喉の痛みの原因になったり、
ウイルス類の発生の原因になります。
換気やエアコンの併用などで効率の良い除湿ライフを!

★除湿機とエアコン他除湿能力を有する機器の比較は以下リンクの三菱電機発表が参考になります。
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20110418_440571.html
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20100408_359811.html

前スレ
★☆除湿機総合スレpart30☆★
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1627858421/
0009目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 06:25:22.03ID:aopeoFvM0
これセリアになかったよ?

セリアの巻き巻き1.5mの細いタイプがピッタリサイズだった
一応結束バンドでこうやってるけれど
これでコード踏み踏み心配なし
ttps://i.imgur.com/aQ5ezKX.jpg

使用しない収納季節のコード巻き巻き用として
ダイソーで買った透明フックを上下逆さまに貼ったけれど
1年中除湿機使って収納する時期がなかった…
0010目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 06:26:55.22ID:aopeoFvM0
これ買った

1番有名というか、病院や医療系施設でも簡易用として
採用してるのが多いのがこれだよ。精度と信頼性が高い
https://i.imgur.com/6491PpX.jpg
いずれにせよ、個人宅は2-3年単位で980円くらいの安いの買い替えが幸せになれるかもね
買うならデジタル
メーカーはお好きに
ドリテック、シチズン、エンペックス、タニタ
3000円なら980×3買い部屋の色々な場所置くと湿度が場所によって
結構違うのがわかる
0023目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 16:06:30.92ID:VtSdomHua
すみません予算一応3万程度でハイブリッドかコンプレッサーどれがいいか全然わからなくて
シャープがいいですかね?
マンションです
0024目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 16:12:12.45ID:T5XDCvEra
その予算ならハイブリットやめとけ。安いのはどちらも中途半端。その値段ならコンプレッサー式一択
シャープでも三菱でも変わりはしない。一応、その価格なら概ねワット数がおおきいほうが強いし
おすすめする
0025目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 16:46:11.63ID:JQ9mY09da
価格コムランキングは
売りたいランキングだからあてにならんが
三菱180って今安くなってるな31800円。
120の方が高いし逆転してる
https://i.imgur.com/EKbjqpC.jpg
自分は去年シーズンオフに
180を29800円くらいで買った
0028目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 19:09:39.52ID:xLyqejNua
>>23
シャープのメリット
見た目悪くない
デメリット
細かな湿度設定できない auto
三菱のメリット
細かな目標湿度設定ができる
デメリット
見た目悪い
ただ、細かな設定ができるからといってぶっちゃけ、シャープでも全然困らないし、
三菱でわざわざ細かな、例えば55%設定なんて湿度マニアくらい
シャープのは快適な湿度までとオートでファジー 一長一短だな
コンプレッサー式の180の話な
0031目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 07:50:23.92ID:AcNb9S1Aa
>>23です
>>24,28ありがとう。コンプレッサー式は冬弱いと聞いてハイブリッドにしようかと思って。冬でもコンプレッサー式いけます?
0032目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 10:59:50.77ID:YlUx9pXba
その価格なら冬でも速乾
>>25
>売りたいランキング
だとしても今サイト見たらシャープ180はランク下の方なのはなんでだろ?価格コムにメリットない?売れてるだろ
0033目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 11:07:47.53ID:FOhBSJb30
冬場でも室温がそれなりに高ければコンプレッサー式でも良い。
暖房が届かない部屋だと室温が低いからコンプレッサー式は効率が著しく落ちる可能性がある(特に0℃近くなる場合)
デシカント式はヒーターで乾燥剤を熱して除湿する方式だから室温が低くてもそれなりに除湿できる。
だがデシカント式は元々の除湿性能が低めなので、高効率のコンプレッサー式との除湿性能が逆転する室温の見極めが必要。
0034目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 11:29:40.98
パナハイブリッド使ってるのだがコンプレッサーとデシカント切り替わり室温は何度か知ってる人いませんかね?
0036目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 11:53:55.13ID:FOhBSJb30
うちは気密性が高い家でガスファンヒーター使ったり部屋干しするんで冬でも除湿機大活躍だ。
暖房の無い北側の物置部屋は結露防止用にデシカント式使ってる。リビングはコンプレッサー式。
0038目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 16:50:08.91ID:UnhxtLcq0
>>33がまあ基本なんだけど実際3万程度ならどちらも中途半端。だからなあ
>>23の予算3万なら
シャープ、三菱、コロナ他お好きなコンプレッサー式だろね
0040目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 17:45:07.64ID:UnhxtLcq0
使わない人が圧倒的だから梅雨時期のように賑わってないんだと思うが
自分は使ってるがね
0041目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 17:47:54.09ID:uPZLmHtSa
ミツビシの冬モード=衣類乾燥モードだよね
どちらもMAX運転で延々と稼働するのが冬モード、時間が経つと止まるのが衣類モード
室内干しで毎日使ってます
0042目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 18:00:47.30ID:ZquB2U44a
嫁娘が弾くビアノ置いてる部屋は24時間付けてるよ
居間は暖房と今は加湿器
0044目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 18:16:01.65ID:EkqGQfD+a
>>25
いやこれはサイトのアフィやなにかインセンティブあるにしても
売れてる順番でしょ
>>31
冬でも別に全然いける15度以下にはした事ないがね
三菱250
0048目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 19:20:26.26ID:k7N/LYNIa
うちもそろそろ買い替えなのよね、シャープも室温低くても効果ある?
>>47すごい惹かれる
0050目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 19:30:06.94ID:mGy8T7/Wa
質問回答さ
何月でも大丈夫とか
室温何度なんて環境書かなきゃ
部屋のタイプも大切
それと目標とする湿度とか
普段の湿度とか
それで充分除湿してる人もいれば
だめだという人もいる
悪いこと言わないから
250買えば何も困らないよ
0053目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 19:41:39.12ID:YY6w8OC9a
>>48 CVL180
16畳 マンションで使用 60%設定 東京都住み
何も困ってない me too
3.8万くらいで買ったのに泣きたい1万も安くなってる
0054目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 19:44:08.44ID:UnhxtLcq0
シーズンオフは安くなる定期仕方ない
>>46の詳細見てないが、売ってるところも関係あるかもしれない。クレカ未対応店とか割とある
0055目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 20:04:29.51ID:AnNkj+Ixa
だね。何を買うにせよ買うなら今。にしても三菱もシャープも下がり方がすごい
0057目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 21:35:00.24ID:uplQ5IUKa
250て7万とかアホらしい180でもうちじゃややオーバースペック
真冬でも除湿してるよ
三菱180、シャープ180二台別部屋で使ってる@大阪
0059目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 21:48:08.62ID:DkV8dybla
マンション住まいだと今の時期使う人少なそうね
転勤族なんだけど子供の都合というか
今回の転勤からは郊外の一軒家を借り上げ社宅にし
湿度が季節問わず高めなのよね
基本24時間、このスレでお世話ったホースつけてサッシから
流す方法してるよ 熊本住み
近くに池があるんだよな
0060目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 23:08:40.81ID:HvTM91sNa
都内単身赴任先6畳マンションだとアイリスIJC-H65で事足りてる
自宅は除湿機使ってない
0061目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 00:53:08.84ID:CYreTcNgd
サッシから流してたらアパートの入り口がびちゃびちゃになってて草生えた

洗濯機のあれに流してるわ
0062目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 07:07:21.28ID:KhsZvLbCa
>>23,31です。まとめてお礼兼ねて
今が1番安いんですね。マンションですけど1年中部屋は割と暖かめですしコンプレッサー買うことにしました。ありがとう
0063目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 07:40:35.91ID:67/pZDKea
>>56
今の出る直前の1日限り、
楽天ポイント込みなら24800円で買えた
>>62
コンプタイプでもイケるというのは
>予算一応3万
このクラスの話だぞ
部屋が6畳そんな話なら別だが
オーバースペック買っといて損はない
0064目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 08:55:39.25ID:nVOHU1Vva
そうそう。薄型タイプの8畳対応コロナ買って大失敗。使い始めて7日でカタカタ共振するわ、60%以下にならず延々と稼働しっぱなしで梅雨時期でも部屋が激暑い状態、結局、エアコン併用
シャープ180買ったら幸せになれた
めちゃくちゃ短時間で60%切るし異音もない
梅雨時期なら最初の1時間程度は暑いが、あとはどんどん室温下がるので
エアコン併用も要らなかった。
月の電気代もコロナより減った
大は小を兼ねるっていうが
兼ねるどころか稼働時間も短いし部屋そこまで暑くならないし
電気代もまさかの安さ
まぁこれはライバルの某180も同じなんだろうけど
夏はさすがにエアコン併用はどれも同じだが
0066目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 09:49:58.20ID:GHCsrO1Va
スリムはパワーないから仕方ない
あと、スリムにする分コロナに限らず異音出やすい
0068目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 11:26:07.15ID:9lAq5neI0
小型機種は大型機種と比べて騒音レベルは同じでも高周波寄りになるから耳障りな傾向がある
0076目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 18:50:08.32ID:RLQV5rFYM
スレに定住してる≒除湿オタク、そういう層が多いだけな気がするが?
三菱180,240,250、シャープ180他
声がでかい、レスが多い≒売れてるというわけじゃない
サイレントマジョリティはアイリス、コロナで満足してるとか
0077目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 18:53:37.35ID:iA62FJz0M
アイリスが多いのは低価格帯が多いので
初除湿器みたいな人が多い
このスレはどちらかというと
アイリス、コロナ低価格帯を経てもっと高除湿、
低燃費求めてる人多い&他批判厨(異様な250推し厨)
0079目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 19:40:04.04ID:89c5VJvfM
>>78
デシカントでしょ室温が下手すると10度近く上がるから冬場にはいいと思う。夏はきついだろな
室温が上がらないコンプ式で2-3度上がる
たった2-3度と侮るなかれ 急激に2-3度上がると体感温度はかなりのもの
これが10度近く上がるとなると…
ぶっちゃけ夏ってエアコンだけで湿度相当下がるし
秋冬室内干と考えれば良いんじゃなかろか
このスレは圧倒的にコンプ式が多い(と思う)
0081目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 20:06:15.25ID:m4i0A9ii0
アイリスのデシカント消費電力590Wって電気食いそうね
それで日に5L程度。
そのサイトのレビューの方がここより参考になるでしょ
自分が使ってるコンプレッサー式は最初20分400W
80%から50% に下がり後はほとんど1W未満で維持
部屋の広さも色々ある
0088目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/11/26(金) 08:22:39.76ID:luwhEGeVa
読んでないけど価格コムのレビューの方が参考になるでしょ
売れてるんでしょ?
少なくともこのスレは圧倒的にコンプレッサー式多い、次いでハイブリッド
使用時期、季節、使い道人それぞれなんだし
自分しては詳しくこのスレでレビューしてほしいところ
実際どれくらい室温が上がるとか
5L/日はいずれにせよかなり狭い部屋用だろうね
梅雨時期で
12畳洋間で約16L/日の機種で1日約5Lタンク×3回捨てる時ある
今の季節は除湿器は使ってない ずっと50-60%代キープしてる
0089目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/11/26(金) 08:45:45.07ID:rN6WIo+td
一年通して洗濯物室内干しするならパナのハイブリッド+サーキュレーター買っとけばいいか?
0090目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/11/26(金) 09:17:13.54ID:UMkLpZELa
デシカント買うやつなんてこのスレにはいないハイブリならオッケ
洗濯物なら扇風機のほうが確実。サーキュレーターも必需品
0093目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/11/26(金) 11:06:05.85ID:Z1qSOHDQa
湿度オタクなら加湿も詳しいでしょう?オート加湿器で超音波以外でやすいやつ知らない?
60パー程度で停まるやつ
0096目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/11/26(金) 11:40:51.22ID:yMuWVU/gM
>>77
最近、三菱勧めてくるやついなくなったね
三菱が悪いとは言わないがあからさま過ぎて気持ち悪かった
0098目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/11/26(金) 12:11:49.17ID:NP2LnwTCM
昼レスできる年金組が羨ましい
ようやく昼めし( ´ー`)y-~~
外はめちゃくちゃ乾燥してるぞ
180最高だがもう使ってない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況