X



★石油ファンヒーター総合スレッド 70台目★
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0101目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 17:26:02.95ID:dyyIn3Mp0
ダイニチVSコロナ 
https://www.youtube.com/watch?v=R_EIS-XF4sQ
ダイニチはコロナの10倍電気食うんだぜ
おいらは断然電気代が安い方がええは
0103目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 23:08:53.65ID:ze8Ni9AC0
>>98
機種名は?
LC-32Aは購入翌年からE-0出て、カバー取って清掃してた。
一昨年、F-0で捨てた。
所有のトヨトミ、LC-32Aの前年モデルのLC-329.、LC-32Dはノントラブル。

ダイニチは14年もったな
今、コロナのコメリモデル3台ある。
0107目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 01:38:11.28ID:lNk5ucp1r
コロナのエコモード運転と低温設定運転って何が違うん?
1ランク上のグレード買うか迷ってるわ
0108目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 07:23:58.02ID:delVKlcqM
>>107
エコ→室温センサー発動して余計な加温したりする
温度固定→一定温度が出続ける

てか調べたのか?
聞かなくても分からないとダメだよこのぐらい
0109目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 09:04:37.74ID:zAlmPDbk0
>>108
107ではないが
温風が一定温度なのか?
給湯器なら理解できるが温風ヒーターじゃわけわからん
0110目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 12:44:13.96ID:qnJ6iHkz0
同じく横からだけど、
ファンヒーターの弱固定は温度を調整せず出力が一定だから
当然 室温に応じて「一定温度が出続ける」わけではないし、
「温度固定」って、普通に設定温度のことじゃね?って思った
0113目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 13:16:03.34ID:8nHLtaelM
エコは足元付近の冷たい空気を室温と認識したりしてセンサーに翻弄されるんだろ
温度固定はそれがない
なんか間違ってる?
0115目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 17:53:40.60ID:/r8Z9p9a0
>>107
そもそも"低温設定運転"とは何ぞや?

"コロナ""低温設定運転"で
ググってもヤフっても出てこないよ。
0116目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 17:58:15.87ID:/r8Z9p9a0
>>114
メーカーによって違いそう。

ダイニチは何かのセンサーがあるみたいだけど、
コロナは単に一時間毎に1分間表示するだけみたい。
0118目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 18:24:46.82ID:/r8Z9p9a0
>>117>>107
火力のことだと、うちで使ってるコロナは
強…最大火力
中…最大火力の60%
弱…最小火力
の三段階ですね。


コロナのecoモードは小さい部屋や春・秋向けのモードですね。
小さい部屋や春・秋では温度設定して自動で最小火力になっていても
どんどん室温が上がり続けてしまうこともある。


だからecoモードをオンするとこのようになる。

・最大火力を40%におさえる。
・設定温度が21℃以上になっている時は設定温度20℃に下げる。
・室温が設定温度よりも約3℃上昇すると自動消化し、
室温が設定温度まで下がると自動点火する。
0119目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 18:50:16.30ID:bWS6tltyM
この時期はLo運転出来ないと不便
0120目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 19:08:10.94ID:3yzhJRx00
>>62
家電量販店に行ったら上位機種が置いてあって楽しく見てきた
買うかどうかはセール次第
0121目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 19:10:39.20ID:3yzhJRx00
>>91
ウチは欄間付きの続き間だから19畳はあるし天井は高いし寒い
0122目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 20:58:41.74ID:OVqKm9Sn0
コロナのファンヒーターエラーHHが出てしまったから
分解したよ。分解はしやすかった。掃除した。
トヨトミも分解した。分解しづらかったけど、あんまり汚れてなかった。
0123目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 22:01:10.96ID:b5FzgSL10
>>107
まあ、あれ?と思うよね。いわゆる「エコ運転」は設定温度に早く近づけるための制御。何もしないと
いづれ設定温度になるけど時間がかかる。コロナは出力を下げる、というものだけどダイニチはかなり
細かく制御していてそれだけエコということ、と店員さんが言ってました(展示してた説明図もその通り)。
0125目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 22:31:09.56ID:9O938GeD0
夜中も付けっぱなしにしたいので3時間消化解除の裏技教えてください('ω')ノ
0127目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 22:34:58.28ID:9O938GeD0
>>126
真冬の室温が1度なんだよ
寝てるときの室温は15度から20度が望ましいらしいので
0128目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 22:36:37.10ID:9O938GeD0
反射型買うしかないのか
0129目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 22:58:24.75ID:CQk16iJM0
電気毛布って痺れそうで怖い
0130目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 06:45:15.27ID:tu1o6Kbxa
あと、血液がドロドロなるのと電磁波でヤラレル
0131目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 08:23:08.56ID:vGx5ZAmsp
就寝中の不安ヒーターはリスクが高いから素直にエアコンを使いなよ
0137目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 12:04:04.90ID:MgPXXIk80
雪国ではファンヒーター点けて寝る人多いみたいだね
0142目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 14:02:53.58ID:QiX44ZOY0
>>141
FF式ファンヒーターの取り付けは素人がやらない方がいいですよ。ガス漏れ起こしたりしたら
危ないから
0143目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 14:34:36.11ID:lEQaSWhM0
昔とある家電メーカーがFF式のホースの欠陥でリコール出したらしいね
寝てる間に中毒起こしての死亡事故も発生
リコールに250億の費用が掛かったって
家電メーカーってパナの事かな?
0145目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 14:52:11.86ID:MgPXXIk80
新聞とってないんだ、数年前までこの時期になると広告が入ってた
0146目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 16:20:57.14ID:YxvVDGcA0
うちはコロナの吹き出し口に
蛇腹配管をこたつに入れてるよ
0151
垢版 |
2021/12/08(水) 21:05:03.73ID:etIgIpvI0
スッポリ入ってるのかな。歩く時脱がないとダメだから面倒そう。ケチつけてすまぬ。足元にヒーターが付いてる
繊維製の箱があって足腰はスカートでまく、ってのを昔使ってて良かったんだけど、今なぜか無いんだよね
そういうの。
0153目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 21:09:43.17ID:ihoz9LR20
俺は5千円の久留米はんてんを着てるけどすごくいい。今コタツもオフ。ファンヒーターもオフ。
0158目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 13:30:44.13ID:wCTvHnhh0
>>157
おれしてやられた・・・
Twitterに挟まってる広告でダウンジャケット注文したらあとから中国の詐欺会社だとわかった。
代金引換だからまだモノは送ってこないけど引き取り拒否するつもり。
0164目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 22:18:50.31ID:xxglF0Asd
そのうち秒速ボタン廃止されるかもしれんなぁ
ちなみにウチの16年式コロナは2分位掛かる
0165目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 09:08:46.77ID:GGV0dRq/0
木造9帖くらいのサイズ(横幅が広くない)やつで
運転音が静かな機種だとどれが良いのでしょうか?
0170目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 12:07:17.94ID:ZNkZUamW0
尚スタンダードタイプ同士だとダイニチよりコロナの方が消火時若干臭うので
コロナの小型タイプで臭いも少ないのがいい人は消臭能力を上げてる
FH-VG3321YかDCM(カーマ)オリジナルモデルのFH-VD3321Yをお勧めします
0171目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 13:19:09.65ID:C+wI8pHu0
>>161
三菱の18年前ぐらいに製造したの最近まで使ってた。吸入口に細かい炭のようなの(活性炭?)が
詰まってて、一度エラーがでたがそこをパラパラほぐすと正常になった。店頭でコロナの吸入口外してみたら
何も入ってなかったな奥に入ってるのかもしれんけど。ダイニチ、トヨトミは見てない。
0175目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 14:45:14.76ID:KrEnVVoUa1212
コロナも35秒まで頑張れよ
ダイニチ買うやついなくなるぞ
0176目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 15:33:25.54ID:ECnUKMa9M1212
メンテナンスしようとしたら、灯油スポイトがパリパリ割れてできなかった(´・ω・`)
セリアの水槽用の流用しようかな
0181目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 16:13:24.64ID:KkX9yR+S0
1円でも電気代を渋りたい人はコロナ
点火の速さと快適さを求める人はダイニチ
持ち越し灯油を使う場合はトヨトミ

こんな感じかな
0182目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 16:20:26.89ID:XYJw7L6j0
石油ファンヒーターの市場は半導体不足にはあんまり関係無さそう?

在庫は去年、一昨年の分が潤沢に有るから
0183目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 16:25:47.45ID:8sEJHSwR0
>>181
ウチは3台体制で挑んでるぞ
0184目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 18:11:47.34ID:TlXBcQna0
ウチはダイニチとトヨトミの2台体制

来春の初売り特価でコロナFHを買う予定
今年の初売りセールは寝坊して失敗した
0185目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 18:44:56.37ID:chYyea5B0
うちはファンヒーター一台にカーボンヒーター二台
ファンヒーター全開に両側からカーボンヒーターで身体を暖めてTシャツでアイス食ってる
0187目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 22:17:14.84ID:pzAbTpsf0
加圧式のポリオートての
買ってみたがこれいいな

電池式じゃなくても問題ない
0188目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 23:15:23.74ID:jfYnIkFw0
ググッタけどポンプ部デカクない?
0189目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 08:28:54.14ID:GT6OWrpB0
ポリカンポンプの良い所は、あのガンノズルと空気抜きボタンだと思う
最後の微調整が楽だし、ホースに残った灯油もボタン1つでタンクに戻せる
先っちょ拭いてホルダーに納めれば臭いも殆どしない
0190目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 09:32:42.73ID:+PRIbzOAr
よく昨年の残り灯油は使うなとか聞くけど自分は毎年使ってるわ
それでもコロナ10年以上経つけど故障なし
0191目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 10:01:51.33ID:MO4yvj7Fd
灯油は保管環境によって変質具合がかなり変わるからな
昨シーズンの物で半年ぐらいで変色してたり水が混じってたりするものはするし、ほとんど変わりがない場合もあるだけだよ
そこまで保証なんてできないから昨年のは使うなって言い方になってるだけの話
0195目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 10:52:44.18ID:iLfGsZeJ0
約30年間、毎年シーズン初めに持ち越し灯油を使うけど
不具合は無いね
FHは約10年毎に買い替えているけど

灯油ポリタンクの保管場所は屋内1Fの比較的暗くて涼しいところ
0197目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 11:40:23.67ID:DSwbJs8h0
実質保管期間は半年じゃないかな
0199目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 11:56:23.27ID:DSwbJs8h0
ファンヒーター2台使いって普通なんだ
0200目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 12:15:05.37ID:wV9DlMRwa
ポリタンクは禿げないけど、透湿するズラ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況