X



おすすめ冷蔵庫 87台目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001目のつけ所が名無しさん (スップT Sd7f-QwVt)
垢版 |
2022/03/27(日) 10:41:46.02ID:mFPJmTo5d
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

冷蔵庫についてどんどん語ろう!

パナソニック https://panasonic.jp/reizo/
日立 http://kadenfan.hitachi.co.jp/rei/
三菱 http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/reizouko/
東芝 https://www.toshiba-lifestyle.com/jp/refrigerators/
シャープ https://jp.sharp/reizo/
アイリスオーヤマ https://www.irisohyama.co.jp/products/electrical-appliances/large-appliances/refrigerator
AQUA http://aqua-has.com/fridge/
アビテラックス 吉井電気 松下家電ホールディング
http://www.yoshii-e.co.jp/
フクシマガリレイ https://www.galilei.co.jp/
大和冷機工業 http://www.drk.co.jp/
パナソニック https://panasonic.biz/appliance/cold_chain/freezer/
ホシザキ https://www.hoshizaki.co.jp/

※前スレ
おすすめ冷蔵庫 86台目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1643006154/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0911目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW c1e2-//0a)
垢版 |
2022/05/29(日) 02:53:40.46ID:ObULZJRn0
>>904
それは良かったです(正常です)。
夏場にエアコンを切ったりして室温が上がるとまた少し熱くなることもあると思いますが、今回ほど熱くなることは、引っ越しのように完全に電源を切って庫内温度が上がった後でない限り、おそらくもう二度とないと思います。
0917目のつけ所が名無しさん (スフッ Sdb3-v+1t)
垢版 |
2022/05/30(月) 06:14:52.75ID:Rs/EsdqEd
日立だけど、霜取り動作と思うがこれがすごいうるさい
ファンとコンプレッサーが同時にすごい音出す

頻度は一週間に一度くらいだが、夜にこれやられると寝られないしマジきつい
0918目のつけ所が名無しさん (スフッ Sdb3-v+1t)
垢版 |
2022/05/30(月) 06:25:02.46ID:Rs/EsdqEd
うるさくないですよね、と確認してもうるさくないですとしか言わない店員役に立たんわ
0926目のつけ所が名無しさん (ササクッテロル Sp8d-h/BG)
垢版 |
2022/05/30(月) 12:51:05.50ID:OYY/bPj8p
全社たいしたことない

各社ワンルームに冷蔵庫置くなら頑張ってそのまま寝て下さいとしか言わない

私は国道近くでうるさいワンルームだったから冷蔵庫の音よりそっちが問題だった
0929目のつけ所が名無しさん (スップ Sdb3-ACUi)
垢版 |
2022/05/30(月) 16:55:00.95ID:Z3XSCFYHd
幅65cm以上だと引越しの際入らない物件があることを考えて
幅60cmを買ったけど
幅気にしなきゃほぼ同じ値段で性能も容量も上の商品買えるからなんかアホらしい気持ちになったわ

持ち家が羨ましくなった
0931目のつけ所が名無しさん (スフッ Sdb3-ayAH)
垢版 |
2022/05/30(月) 19:54:24.55ID:Rs/EsdqEd
あの騒音を発する時以外は静かなんだけどな
昼間にやるように変更できないのか
0933目のつけ所が名無しさん (スップ Sdf3-mWsC)
垢版 |
2022/05/31(火) 18:23:39.46ID:zDrQVX5vd
パナ400Lからアクア500Lに替えたら、電気代が安くなり、
庫内の温度のばらつきもなく、冷凍庫でポリ袋で作るブロックアイスのできるのも早い。
技術の進歩に感謝
東京だから、2万円の商品券までもらえた。
0938目のつけ所が名無しさん (オッペケ Sr8d-Ckgp)
垢版 |
2022/06/03(金) 02:31:59.62ID:ILM/xIM8r
三菱の冷蔵庫ってすごいんだな
三菱がこの地に工場を構えたのは1954年(昭和29年)。静岡駅から海に向かった南東にひときわ大きな工場がある。ちなみに数km圏内には弥生時代の遺跡として有名な登呂遺跡、そしてサウナーの聖地といわれる「サウナしきじ」もある。

ここ静岡製作所は、創業当初から現在に至るまで冷蔵庫とエアコンの主力工場になっている。多くのメーカーはいち早くエアコンの主力工場を海外に移し、最近では冷蔵庫も海外生産にシフトしつつある。冷蔵庫は海外で生産してコンテナで輸送すると、大きい割に中身はほとんど空気(空洞)なので、最後まで多くのメーカーが国産で賄っていた。つまり冷蔵庫に限っては海外の安い人件費で生産しても、国内への輸送費が高くつくため国産にしていたという事情があった。

しかし三菱が静岡製作所で国産するのはコストの問題ではないという。その理由は「品質」そして「開発から生産まで一貫して行なえる」点だという。見た目こそエアコンと冷蔵庫はまったく異なるが、どちらも「空気を冷やす機械」であり共通部品も多く、技術やノウハウなども共通する部分が多い。そのためスケールメリットや部品の輸送コストなどが削減できる点にあるだろう。歴史にIFはないというが、もし創業当時にエアコンと冷蔵庫の工場が別の地にあったら、とっくの昔に海外生産にシフトしていただろう。

同工場内には研究/設計/開発部門のビルがあり、さらに心臓部となるコンプレッサーや熱交換器などの部品も熟練の職人さんと、自動化されたラインで効率良く生産しているようだ。
同じサイズの冷蔵庫なのにカゴ1個分も広い! 三菱のスゴイ技術を静岡で見た

https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1413012.html
0939目のつけ所が名無しさん (スッップ Sdb3-m18e)
垢版 |
2022/06/03(金) 10:54:25.32ID:RhEPkNxRd
>>938
いいな

三菱のコンプレッサーは他社製とか言ってた奴居たなあ
0941目のつけ所が名無しさん (スッップ Sdb3-m18e)
垢版 |
2022/06/03(金) 12:20:11.74ID:RhEPkNxRd
>>940
は?
ばかじゃねえの?
記事読んでこいよばーか
0945目のつけ所が名無しさん (スッップ Sdb3-m18e)
垢版 |
2022/06/03(金) 12:41:24.48ID:RhEPkNxRd
>>944
>工場から半径2kmの範囲で地震や地鳴りのような振動、壁や窓が鳴るなどの被害がでたそうです。

凄いなあ
ちな、就職の時に第一志望を三菱電機にして推薦貰おうとしたけど、
院生優先、東大優先らしく説明会にも呼ばれなかったので止めたw

なので個人的には三菱電機には良い思い出なんかなんも無いけど、
良い製品なら普通に買う
0947目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 4989-ZMcN)
垢版 |
2022/06/03(金) 14:00:03.69ID:q34iodNF0
東芝の新しい冷蔵庫が店頭に並んでて濃いめのブラウンでスッキリしてて持ち手が変なカーブにもなってなくていいなと思って開けてみたら喋りだした
あの機能で高くなってるのだろうなあ
0948目のつけ所が名無しさん (スッップ Sdb3-m18e)
垢版 |
2022/06/03(金) 14:10:05.38ID:RhEPkNxRd
>>946
貧乏だから院には進めなかった

一応、三菱より就職人気ランキングも売り上げも上のメーカーの推薦貰って就職した
そこは「院卒も学卒も関係ない(笑)」って話してくれたから
0952目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW ca3e-CFo2)
垢版 |
2022/06/04(土) 19:09:29.62ID:lN8Og+ak0
老人ホームの親戚用の小型冷蔵庫ほしくて
候補がアイリスオーヤマの90リットル(実質18000円くらい)
ハイアールかハイセンスの同レベル機(20000円くらい)
なんだけどどっちがいいかな
主に入れるのは飲み物で製氷は欲しい
もだと小型の1ドアやペルチェも検討したけど使いづらいみたいで
0953目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW ca3e-CFo2)
垢版 |
2022/06/04(土) 19:09:49.01ID:lN8Og+ak0
もっと小型 でした
0955目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW ca3e-CFo2)
垢版 |
2022/06/04(土) 22:58:14.79ID:lN8Og+ak0
ありがとうございます!
0957目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 6d9d-bFcJ)
垢版 |
2022/06/04(土) 23:19:43.16ID:K1Xk6EAI0
>>956
その代わり温度の乱高下が無く食品の質が低下しにくいのでは?
0960目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 6d9d-bFcJ)
垢版 |
2022/06/05(日) 17:14:07.35ID:Owp2C4wp0
>>958
https://www.taiyoalesco.jp/blog/823
業務用冷凍・冷蔵庫は、家庭用と異なり霜取り運転の機能がついていないケースが多く、仮に霜取り運転の機能が付いていたとしても、様々な事情がその運転を許してくれないというケースもあります。つまり、冷凍庫内の温度をむやみやたらに急上昇させることは、冷凍庫内に保管してある食材や食品などの品質管理の部分から問題があるというケースがほとんどなのです。そこで、様々な方法を用いて、霜取りをしていく必要があります。
0963目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW b9e8-+6K/)
垢版 |
2022/06/05(日) 19:50:05.85ID:GLw24eH00
前の機種はチルド室引き出しっぱなしでもドア閉めたら勝手に押して閉まってくれたのに買い替えたらガコッと引っ掛かるようになってしまった
皆いちいちチルドの引き出し閉める?
0964目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 20:12:18.09
そんなの機種に依るだろ・・・
0966目のつけ所が名無しさん (ブーイモ MMde-bFcJ)
垢版 |
2022/06/05(日) 22:12:21.23ID:qC3+id7iM
>>962
霜取り機能がない家庭用冷凍庫は霜取り機能付きの家庭用冷凍庫よりも庫内温度が安定するんじゃないの?
定期的に故意に温度を上げる機能が省かれているんだからそうなるのでは?
0967目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 3ee3-Rebr)
垢版 |
2022/06/05(日) 22:45:06.69ID:O8+Be80a0
>>960
なんか勘違いしてる記事だな
霜が付着するのは冷却フィンであり
霜取り機能は冷却フィンの温度を上げることで霜を取っているので
霜取り中にファンを回して食材の温度を上げているわけではない
食材付着の霜は昇華で勝手に消えていく(正確にはフィンに付着して霜取り時に排水される)
業務用なら冷却ユニットを2台搭載して交互に霜取りすれば霜取り中の冷却停止も起こらない
0969目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 2d5d-k0NJ)
垢版 |
2022/06/06(月) 01:17:47.42ID:oj3WhJNj0
>>963
建て付けの問題だろ。
メーカー型番くらい書け!
0970目のつけ所が名無しさん (テトリス c133-TpYW)
垢版 |
2022/06/06(月) 12:17:40.93ID:+PoMUceB00606
>>939
764 名前:目のつけ所が名無しさん (スプッッ Sd4f-OR3z)[] 投稿日:2022/03/10(木) 19:43:26.82 ID:xbSLgO1Nd
>>755
凄いなー、雑誌の評価を信用するんだ
むしろ雑誌の評価で高得点なのは袖の下使って書いて貰ってるとしか思えないし、
だから逆にあんまり良くないんだなと思ってしまうけどな
雑誌に書いて貰わないとダメな時点で売れてないんだろうなと
0971目のつけ所が名無しさん (テトリス Sped-Qw1f)
垢版 |
2022/06/06(月) 14:26:28.83ID:q0JTmELTp0606
日立のR-HW54Sを買った
製氷機能は使わないから給水ポット埋め込みで製氷皿を取り外せる三菱とまよったんだけどまるごとチルドが気になって日立にした
みなさんどうかこの選択でよかったって思わせて!!
0972目のつけ所が名無しさん (テトリスW d655-1xqW)
垢版 |
2022/06/06(月) 18:36:29.26ID:ILO0XbrM00606
俺は上の方で安かったからその機種と比べると少し小さいけど三菱のMR-R46H買った
20年ぶりの買い替えだから何もかも新鮮だわ
瞬冷凍も使いやすいし余計な機能も無くシンプルで使いやすいし
欲を言うなら野菜室が真ん中の方が良かったけど
このクラスで14万切ってるならお買い得だわ
0974目のつけ所が名無しさん (テトリス MMde-EVdL)
垢版 |
2022/06/06(月) 21:22:59.14ID:6WNA7GhHM0606
東芝GR-T41GXKL届きまして不良は無いようで一安心
白じゃない方が良かったなってのとうちが右に傾いてるのがわかった
傾き調整は業者でも苦戦するもんなのね
しつこく言わなきゃ帰る勢いだったし
0975目のつけ所が名無しさん (スフッ Sdea-qfsP)
垢版 |
2022/06/06(月) 23:14:13.00ID:/eRHYb28d
スマートメーター付いてたら日々の電力使用量分かるんだが
今住んでるとこは付いてない

次の電気代来るまで節電効果がどの程度のものか分からん
0978目のつけ所が名無しさん (スプッッ Sd1f-UWq1)
垢版 |
2022/06/11(土) 08:58:25.36ID:hTB8eQBNd
フレンチドアは各メーカー出してますよ
でも450辺りからじゃ無いと出てないね
0981目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/06/11(土) 14:01:21.65
製氷使うかどうかじゃないの?

自分は全く使わないし、使いたいときは外から買ってくるしな
汚れ溜まりそうな自動製氷は使ってない
0983目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/06/11(土) 16:24:50.57
>>982
自分が特殊なのかもしれないけど、3食とも料理していた母親もほとんど氷は使ってなかったからなあ
父親はビールばっかり飲んでたしw
自分はたまにウイスキー飲むときに氷使うけど、買ってきた奴のほうが臭いも無くておいしいし

だから個人的に、どんな冷蔵庫でもわざわざ製氷室を設けてる事に違和感しか感じないw
0984目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ ff9d-GGE9)
垢版 |
2022/06/11(土) 16:35:24.00ID:gJb7/u+Y0
製氷要らないおじさんおばさんは定期的に湧くよな
要る人が多数派だからついてるんだよ
要らない人が多数派なら温水洗浄便座の乾燥機能みたいに消えていくよ
0985目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/06/11(土) 16:37:18.68
>>984
だから俺は特殊って自覚はあるよ
ただ、何に使ってんのか不思議で仕方ない

子供がジュース飲むのは分かるけどさ
大人が酒飲むには臭いが有ったりして微妙だし、
料理するときに締めるとか、そういう用途しか思いつかない
0986目のつけ所が名無しさん (スプッッ Sd1f-UWq1)
垢版 |
2022/06/11(土) 17:15:50.04ID:2cjroDtrd
俺はそうめんとかに使ってるよ
普通にコップに入れてお茶飲んだりもする
0988目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/06/11(土) 19:13:58.15
>>986
俺、家でそうめんとかも食べないしなあ

>>987
いや、今の新しい冷蔵庫では氷作ったことない
だから臭いするかわからないけど、基本的には臭い付くでしょ
そのために「洗えるタンク」だのいろいろ頑張ってんだし
0993917 (スフッ Sd1f-TfQz)
垢版 |
2022/06/12(日) 11:33:33.32ID:ss+m8lGtd
俺は毎日飲み物持って行くから氷は必要
まあ自分で作ってもいいけど製氷室が別のは便利だし
0994目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 0389-KFqx)
垢版 |
2022/06/12(日) 18:59:05.33ID:IFowKCOf0?2BP(1000)

自動製氷使っている
でも年に数回、氷を全部捨てて掃除して作り直している
0996目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/06/12(日) 21:47:09.29
もう愛菜ちゃんも主婦になるんか
0999目のつけ所が名無しさん (アウアウアー Saff-8U6H)
垢版 |
2022/06/13(月) 22:57:49.61ID:EhmFfAjea
日立のchiiilが気になる
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。