X



【ガス】衣類乾燥機★8【電気】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/05/01(日) 01:49:34.00ID:kIck7YHL0
前スレ985よ、だから言ったろう。
電気でも良くない?なんて言おうもんならガス固執オジさんがネチネチ電気ディス始めるんだからw
このスレでは電気は「ガスが入れられないなら無い方がマシ」くらいの扱いだよw

実際には、寝る前に乾燥機回して次の日に回収するサイクルであればガスでも電気でも使い勝手は変わらない。
それでも、夜間うるさい、電気代掛かる、フワフワ度が違う、機器の寿命が、とネチネチ言ってくるが、オール電化も増えてるからそもそもガスは検討にも入らん人も多い。

電気でヒートポンプタイプが出れば最高だけど、難しそうだな。
0004目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/05/01(日) 17:15:27.80ID:Wk2QtKPL0
>>3
使い勝手が変わらないのは家族人数が少ない人限定じゃね?
毎日の洗濯物に加えて、家族全員のシーツとか毛布とか布団カバー洗うときどうすんの?

「1日に複数回回さなきゃならない日がある人」が
「あ、電気でも使い勝手同じなのか」って勘違いしたらかわいそうでしょ

家を建ててからガス乾燥機の存在に気付いて導入費の高さに悩んでる人、
前スレにもいたでしょ
ああいう人を減らしたいだけだよ
0005目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/05/01(日) 22:25:35.90ID:kIck7YHL0
>>4
やれやれw
そういう優しさであればテンプレ整備の方が有効だと思うよ。

シーツやら大物は物干し竿に掛ければ良いし、急ぎならコインランドリー行けば1発で終わる。そういう選択肢も見せないと。
そもそも洗濯乾燥機の全自動コースがベストパターンもあり得るし、衣類乾燥機ダメな服も結構あるから全部突っ込んで終わりにできないのも落とし穴

外干し
部屋干し(エアコン干し)
浴室乾燥使用
部屋干しで除湿器併用
洗濯乾燥機(電気ヒーター式、ヒートポンプ式、縦型、斜め)
衣類乾燥機(電気ヒーター式、ガス式)
コインランドリー
クリーニング屋

まぁ、ざっとあげただけでもこれだけの選択肢はあるからな。、
0006目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/05/01(日) 23:07:22.45ID:2W083AnJ0
>>3
電気のヒートポンプタイプは既にミーレT1が出てる(前スレ)
消費電力は1.1kWだけどヒートポンプで4〜5kWの乾太くん8kg程度の能力になると思われ
あとは値段・重量・耐久性がどうなのか、乾太くんならば洗濯物を乾燥した空気は外に
排気するだけな単純な構造だけど、ヒートポンプは冷やして除湿する側があるから
そちらはいつでも濡れててカビが避けられないんじゃないかという心配はある
0007目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/05/01(日) 23:23:44.41ID:Wk2QtKPL0
>>5
「大物は物干し竿にかけりゃ良い」というなら、小物だって干せばいいじゃんw
他の選択肢があることなんてわざわざご丁寧に説明しなくてもみんな百も承知
それを踏まえた上で「乾燥機が欲しい、気になる」という人がこのスレに訪れているわけだがw
0008目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/05/01(日) 23:32:57.19ID:SaehaN1x0
多人数家族が話題になっているけど、一人暮らしならタンス替わりにもなるよねw
0009目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/05/01(日) 23:47:20.47ID:Wk2QtKPL0
>>5
要は「ガスを導入できる環境にもかかわらずあえてガスを選ばないという選択」がありかなしかってことだろ?

あらゆるスペックでガスより劣り、コスパ面でも機器代を含めて考えると負ける可能性のある電気をあえて推すケースって思いつかんなあ。

短期間で一時的に使うときくらいか?
0011目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 00:57:07.84ID:rtIs3F0x0
オール電化とかガスを導入できない環境ならわかるよ、そりゃ電気乾燥機でしょ。

>>5が言いたいのは、外干しとかコインランドリーとかと組み合わせれば、
たとえガスを導入できる環境であっても電気で十分な人もいるかもしれないので、
そういう選択肢も提示して「ガスにしたほうがいいよ」って薦めるなってことだろ?

悪いがおれは全然そうは思わんわ。
天気を気にしながら外干しとか部屋の中に大物のシーツ干すとか、
コインランドリーに行くとか、一度乾燥機の便利さを知ったらやってられん
人に勧める気にはとてもなれんわ

ガス導入できるならガスにしとけ、以上。としか
0012目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 01:37:40.58ID:SdfrXebU0
乾太くん入れてて便利に使ってるけど、ここ最近のガス推しの人は押し付けがましくて反発を招きそうだからこの辺でやめておいたらと思った
0013目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 01:54:32.86ID:YKr6brU+0
オール電化やめればガス導入できるし極端な話マンションだって1棟まるごと買えば
自分の自由にできる、障壁の高さは違うけど導入できる環境かどうかは本質でない

ガソリンで走る高性能スポーツカーを選ぶ人もあれば、化石燃料を燃やすのが嫌で
電気自動車を選ぶ人もいる、人それぞれ電気を選ぶなら選んでもいいんでないの?
0016目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 10:17:13.92ID:rtIs3F0x0
>>13
導入できる環境かどうかが本質だと思うよ
今の環境でガス導入できるならガス、そうでなければ電気、話は簡単
短期利用を除いて「ガス乾燥機を導入できる人に、あえて電気の単体乾燥機を薦める」
というシチュエーションがどういうものなのか思いつかないんでね。ドラム式ならまだわかるんだが。

環境への配慮というなら、ヒーター式のほうがガスよりもエネルギー効率悪いんだから、
ガスのほうがむしろ環境に優しい。だって電気のほとんどは化石燃料燃やして作ってるのだから
機器の耐久性も考えるとますますガスのほうが環境に優しい

あと知らない人多いけど、電力会社によってはオール電化の契約を続けつつ、
ガス乾燥機の導入を合法的に許しているところは少なからずあります
これ豆な
0017目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 12:10:04.84ID:YKr6brU+0
同調圧力(集団において、少数意見を持つ人に対して、周囲の多くの人と同じように考え行動するよう、
暗黙のうちに強制すること)は良くない

自分はワクチン打ってよかった(まで)、あなたにも薦める(は余計)
0018目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 15:18:11.46ID:D8osRI/D0
カンタ君の家族には申し訳ないが、このスレを見てるとカンタ君の良さを認めない人とはお友達じゃありません!バリの押し付けがましさを感じてしまってカンタ君自体のこと嫌いになっちゃいそうです。

いや、カンタ君は優秀で良い子だと思うけどね。
0019目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 18:47:31.67ID:YwPpYx1/0
お手軽な電気サイコー!
0020目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 19:58:23.89ID:rtIs3F0x0
いやまじで押しつけてるわけじゃなくてガスのほうがいいよって薦めてるだけなんだけど、それもダメなの?
変わったスレだなw

んじゃ5kgデラックスより8kgスタンダード薦めるやつもNGで、
電気乾燥機で松下のほうが日立よりもいいよって言うのもダメなんか
いったいなにを話せとw
0021目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 20:57:37.31ID:UELCv5RI0
>>20
対面で話をする時のことを考えれば分かる
いくら正しいことや良いことでも自分の意見ばかり言って相手の言うことを尊重しない人は空気読めない人だと思われて周りは遠ざかる
世の中様々な環境で様々な人が生活をおくってるのだから20が良いと思ってることが唯一無二の正解とは限らないよ
0022目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 21:53:22.15ID:rtIs3F0x0
>>21
正解じゃないというのならきちんと反論すればいいのに
「ガス乾燥機を導入できる環境があるにもかかわらず単体の電気乾燥機をあえて選ぶべき人」とはどういうケースなのか
きちんと説明すればいい
そのやりとりはテンプレ制作にも役立つはず

その説明が説得力のあるものならこちらも納得するよ
でもその理屈に穴があれば指摘されても仕方ないだろう?
それに逆ギレされて黙れと言われても、それはただの言論封殺だな
0023目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 23:48:08.88ID:u1DGkjjQ0
横からですまんけど一刻も早く乾燥機を導入したい人とかかなぁ
今って乾太くんの納期かなり長いんじゃなかったっけ?
0024目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 23:58:20.82ID:U4lVfBqRa
>>23
前スレでハウスメーカーにやってもらうか相談したものだが結局契約して7月導入だそうだ
0025目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/05/03(火) 00:13:49.09ID:mJaAyyvq0
>>22
正解かどうかは関係ないというか正解なんてないだろ
ガスを導入できる人はすればいいだろうし、電気の方が都合のいい人もいる
乾燥機を別に買うよりドラム式洗濯乾燥機で洗濯から乾燥まで放置できる方が良い人もいる
言論封殺されてると感じてるようだけど、ガスが一番で自分が認められるような電気の利点がないと認めないと言論封殺してるのは同じだろ
0026目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/05/03(火) 07:27:41.82ID:ncUzCD0L0
家庭用の200V乾燥機が発売されて欲しいな。
ガスだから早い訳じゃなくて発熱量が高いから早いのですし、ガス管引くより電線引く方が簡単だし。

電気自動車が普及して各家庭の電気容量が増えたら発売されるかな?
0027目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/05/03(火) 08:47:34.76ID:g0KM3tjd0
ガスも電気もそれぞれメリットデメリットあって
判断基準も家庭の事情で違うんだから議論は不毛。

選択用のチャート図作ればいいんじゃね。
0028目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/05/03(火) 13:39:13.04ID:3Op3C4IT0
>>24
おぉ教えてくれてありがとう
個人的には意外と早いと思ったけど、長くて待ちきれんって人もいそうね
0029目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/05/03(火) 14:34:41.43ID:SDyrNrI60
>>28
話によれば2ヶ月は最長の納期らしく急に来週入荷するよって言われる場合があるってハウスメーカーには言われてますよ
リンナイの生産がどうかは分からないけどバラつきがすごいらしい
0030目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/05/03(火) 16:27:04.89ID:7UiMG83J0
オール電化の人らへ。

別にガスいれたって電力のほうに言わなきゃいいだけだろ。
わざわざ報告しないで そのままとぼけとけ。
0031目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/05/03(火) 16:29:43.03ID:7UiMG83J0
4月の値上げ前に注文しました。
ようやく我が家にも 乾太くん。
息子でいいんよな?これ。
0032目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/05/03(火) 17:51:25.51ID:rmgN4s8k0
>>30
別にコソコソしなくてもガス入れたいと相談すれば喜んで対応してもらえるよ

ガス会社に相談すればガス会社が販売する電力になるし、
電力会社に相談すれば電力会社が販売するガスになるというだけ
0033目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/05/03(火) 19:23:51.03ID:7UiMG83J0
>>32
オール電化の人らのプランって電化割だろ?
それ大手電力しかないプランだろ。
例えばガス衣類乾燥機にしたところで回路が全く別物なんだから そのまま報告せず電化割受けとけばええやん。
んなもん電力側にわかるわけない。
0034目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/05/03(火) 19:26:58.35ID:7UiMG83J0
ガス衣類乾燥機のためだけにガスひくならプロパンで十分だよ。
使用量的にそんなにかかるもんでもないし。
0036目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/05/03(火) 20:58:02.48ID:2sVapxQk0
はじめまして。コメント失礼します。
新築工事時に乾太くん設置のための配管工事(排気フード+専用ガス栓+コンセプト)済みです。この状態の場合、どこに設置をお願いするのがベストの選択肢でしょうか?
ネットで乾太くん購入+設置工事会社へ依頼or乾太くん購入+設置工事まとめて依頼等、とこでどのような依頼をすれば良いのか・・ご教授いただければ幸いです。
0037目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/05/03(火) 21:39:04.01ID:7UiMG83J0
>>36

新規でそこまで終わってるならば、ネットでもいいし、ガス屋にその旨を伝えてもいいと思いますよ。

そこまでやってるのなら どちらでも費用はかからないでしょう。

私なら10000円くらいでやっちゃいますw
だって乗っけるだけだしw
0039目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/05/03(火) 21:43:50.95ID:7UiMG83J0
乾太くんに限っては、1人作業危ないw
1人でも持ち上がるんだけど絶対傷つくw
0040目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/05/03(火) 22:18:48.63ID:7UiMG83J0
一応参考までに。

新規の場合・・・
1洗濯機の上設置の場合、まず洗濯機どかします~。

3排湿ダクトの穴開けします~
ガスコンセントのためのガス工事をします~。
4専用台を設置します~
5ガス検査

この流れだと思う。
0041目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/05/03(火) 23:03:25.35ID:91itYg75a
まぁ、そのダクトの新規設置が微妙にグレーな場合もあるけどね。

思ったけど、高気密住宅で「台所の換気扇全開にすると玄関ドアがクソ重くなるんだよなー」レベルの家って乾太くんイケるのかな?
つか、そこまでくると外気導入口も必要か。
0043目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 00:49:28.71ID:8cGCsNxq0
そこまでの高気密住宅ならレンジフードと連動して電動で開閉する吸気口が付いてたりするんじゃないの?
マンションなんかには付いてるよ
そもそも排気するには必ず吸気が必要
0044目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 08:10:56.81ID:Amp1kstjM
>>37
早々の返信ありがとうございます。
厳密に言うと、排気フードの工事は終わってますが、室内側の施工ボードにはまだ穴が空いてない状態です。※新築時に乾太くんの設置時期が未定だったため、ボードで塞がってる状況です。

地域のガス屋(東京都下在住)にまだ相談した事がないので、とりあえず相談してみようと思います。
0045目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 10:31:37.54ID:ito0w2X30
電動で開閉する吸気口 → 給気連動シャッター、給気電動シャッター

施工ボード → 石膏ボード
0047目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/05/06(金) 10:22:09.56ID:UydnlpGV0
持ち家でオール電化ではない → かんた
それ以外 → 電気
0048目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/05/06(金) 12:36:03.28ID:JQ+ODdhQa
集合住宅は別として、
結局はガスというエネルギーを受け入れるかどうかなんだよね。
衣類乾燥機だけで見るとランニングコストはカンタが安いけど、ガス基本料も考えると微妙。
ガスは他でも使えるよ!という話にもなるが、ガスコンロvs IH、ガス給湯器vsエコキュート、という新たなバトルが要素に加わってくるから、家全体で見たらどうなの?ていう。
うちは新築したとき、カンタの存在は知ってたけどオール電化の方を優先したよ。ソーラー入れて。
0049目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/05/06(金) 15:22:55.91ID:9HPVrjVb0
乾太くんは洗濯物が乾く匂いとか柔軟剤の匂いとかで近所トラブルがよく起きるらしい
0050目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/05/06(金) 17:54:52.34ID:nX0UR+MLd
ご近所トラブルはちょっと心配なんだけど、問題が良く起きるってどこで知れる?
知恵袋とかググってみたけど数件しか見つからなくて
0051目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/05/06(金) 20:07:33.14ID:+BNzwe/80
>>48
ガスは浴室暖房乾燥機やオーブン、炊飯器なんかも電気より全然いい
ただし、いずれもガス乾燥機と同じで、なければないでなんとかなるものなんだよね
でも一度でも所有すると電気には戻れなくなる、これもガス乾燥機と同じ

>>49
ガス乾燥機使ってたら柔軟剤なんぞいらんよ
んなもんなくてもフワフワに仕上がるから
それにガス乾燥機が原因の近所トラブルなんて聞いたことない
0052目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 06:42:04.64ID:TDC2MosU0
>>51
気持ちは理解するが、そんなに素晴らしいガス製品が世の中に広まらない理由は何だろうね?
0053目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 09:49:21.75ID:VVC25Duq0
>>52
都市ガスの普及率が原因じゃない
都市圏はかなり普及してるけど、地方はまだまだプロパンだから割高感があると思われ
0054目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 10:00:08.84ID:6S2gtjxb0
>>52
実際に所有して使ってみないと良さがわからないからでしょうね。
導入のハードルが高いので、所有した経験のある人が少ない。
口コミも広まらない。

ちなみに炊飯器なんかは、IHの高級機を10万くらい出して買うよりも、
ガスで2万円くらいのを買った方が美味しいと炊飯器スレでは評判。
でも炊飯器を置くところにガス栓を付けている人が少ないので売れない。
ガスのほうがコスパ良くて電気より美味しく炊けることを知らない人が多いからね。

だいたいガス乾燥機が注目され始めたのもつい最近で、
それはおそらくドラム式で家に乾燥機があることの良さを初めて知った人が多いから。

ドラム式で乾燥機の便利さを知り、縦型+ガス乾燥機に乗り換える人はこのスレにもけっこう来ている
戸建ての人の導入率はあと10年もすればけっこう状況が変わるんじゃないかね
0055目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 12:06:59.27ID:H5kXhoXUM
明確な件数なんて公開されないし、メーカー、ガス会社、施工会社、ハウスメーカーのみぞ知る だろうけど、煙突の出口が隣家に近いとかだと場合によっては騒音で揉めるかもね。匂いがするっていうのも結局近いからでしょう

周りに家が無いとかならともかく、隣家が凄く近いなら、設置工事時に配慮するのがトラブル防止にいいかも

排気の音が大きいというのは、結局の所パワー(早い)があることの裏返しでもあるからなぁ
0056目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 12:18:07.78ID:TDC2MosU0
>>54
いや、田舎の方だとガス炊飯器は割とメジャーだよ。
でもいつの間にかみんな電気になってるな

ガス瞬間湯沸かし器とか、ガスヒーターもあったな。
0059目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 13:05:38.12ID:YIlNITCl0
ガス炊飯器の電池だけで炊けるやつは来冬またあるかもしれない計画停電で重宝するかも
だけど密閉度の高い今どきの家で不用意にガス機器使うと窒息するから電気が安心
0061目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 14:12:10.00ID:VKM4I2iz0
>>54
>>56
だな
ガス炊飯器は残念ながらみんな持ってたのに
どんどん電気変わって無くなっていったのが今の状況
今後増えることもないだろうな
0062目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 14:42:58.13ID:n3mUWQKr0
>>60
まとめて洗濯することが多いのなら
東芝とか日立とか4.5kg~5kgクラスの物がおすすめだと思う
0063目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 16:09:39.41ID:Af+Qrjzg0
ガス乾燥機がメジャーになれないのは賃貸だと設置するのにハードル高いからでしょ
実質持ち家一軒家都市ガス勢しか買えないし導入コストもそこそこかかる
0064目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 20:00:40.01ID:I+UwY/bca
>>54
新築時カンタくん導入
オールガス家+電気
さすがにガス炊飯は工務店から提案なかった、今なら配管しといてもらうかな
ちなみに稲作農家なんでこだわりの1番高い炊飯器使ってる、けどこれからはガス釜も検討します
0066目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 01:58:56.31ID:1xXW+d/oa
昔の田舎の家、特に農家は台所が広かったからガス台の近くによくガス炊飯器が置いてあった
専用配管とかじゃなくて、単にガス台から分岐で

今の家はガスコンロでもビルトインが基本だし、ガス配管については最初から検討しとかないと厳しい
あと、高気密が基本だから基本的には燃焼は厳禁
0067目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 03:06:44.54ID:SmXb8ZDj0
レンジや給湯器のガス配管が床下まで来ているなら分岐して1階内壁にガスコンセントを増設可能
床下に配管が来ていない場合は外を配管して穴を開けて管を引き入れるので見てくれが最悪
0068目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/05/09(月) 20:15:50.65ID:kimUXIxga
>>66
超が付く高気密住宅だと、マジで燃焼系のものはダメらしいからカンタもダメだろうな。
バランス吸排気装置もあるけど、逆に言えばそれが知らぬ間に壊れてたら普通に一酸化炭素中毒で死ぬ
0070目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/05/10(火) 12:31:09.46ID:ia5ijbBJa
検知したところで、誰かが何かアクションしないと意味無いからな。窓開けるとか。
だから寝たきりとか、ペットが居る家はちょっとリスクあるかもね。立ち消えとかは安全装置があるから大丈夫っぽいけど
0071目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/05/10(火) 15:17:01.35ID:5V4iejVr0
家中の24時間換気の吸気口を開けておけば、強制排気だしガス乾燥機で一酸化炭素なんか発生しないんじゃね?

まあ吸気口を閉めたままにしてる人もたまにいるけど、それは開けないのが悪いな
0072目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/05/10(火) 19:14:40.41ID:ia5ijbBJa
かんたくんのために家の気密性を下げてもオッケーならそれでもいいと思うぞ。
まぁ、高気密住宅でも法定換気はあるから、そこのシステムにうまく乗っければイケるとは思う。。。が、やっぱ法定換気だけじゃ間に合わないかも。
0074目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/05/10(火) 22:08:28.76ID:PcZ68jJI0
高気密住宅だからこそ空気の流れは考えられてるだろ
本当に密閉空間だったら息苦しくなる
死ぬ事は無いだろうけど外に出たらホッとするようなそんな家になる
0075目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/05/10(火) 23:54:05.11ID:9QvV19Mud
てか乾太くんでなんで一酸化炭素中毒になるんだよ。
湯沸し器じゃあるめーし。
0077目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 01:39:34.44ID:z43hCF9E0
>>75
FF式と違って燃焼に室内の酸素を使っているんだから、
室内の酸素が少なくなれば一酸化炭素は発生するよ

>>76
東京ガスやリンナイが排湿と言ってるだけであって、
実際は燃焼によって生じた二酸化炭素も一緒に排気しているので、
別に排気といってもおかしくはない
つか呼び名にこだわる意味がない
0078目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 10:13:04.29ID:dLvpdQ7/a
>>76
上でも言われてるけど、排湿て言葉の方が耳馴染みがないんだよなー
普通に水分を多く含んだ燃焼後の気体、だから排気でいいんじゃない?

で、カンタの排気パワーが家の気密性とか他の換気扇との圧力バランスの関係で負けちゃうと十分な吸気が出来なくなって不完全燃焼「気味」になる可能性は否めない。
だから、メーカーでもそのターゲットには積極的に売ってない。
つか、どうせ排気口を作らせるんだから同じように吸気口も必須にしちまえばいいのに。その方が燃焼も安定するだろう。
エアフィルターが増えるかもだが
0079目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 13:44:42.39ID:BZ3xLeGJa
吸気口エアフィルターが追加になる
エアフィルターが汚れる
掃除しない
詰まり始める
燃焼条件が悪化する
一酸化炭素中毒気味、酸欠気味になる


あ、吸気口増やしても一緒かw
0080目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 15:02:17.99ID:Wfs+v0J70
キッチン換気扇は強で1時間に600㎥くらい、乾太くんは240㎥、24時間換気は120㎥くらいか
0081目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 15:35:18.05ID:z43hCF9E0
今現在、ガス乾燥機に吸気口の設置が必須ではないってことは、
きっと実際に一酸化炭素中毒が起きた事例が少ないんだろうね
しょっちゅう事故が起きてたらとっくの昔にFF式になったろうし

つーかガス乾燥機って燃焼ガスがそのまま外に出る仕組みになっているなら、
一酸化炭素が発生しても外に排出されそうな気がするんだが、
室内に漏れてくる可能性とかあるんだろうか?
0082目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 16:43:09.08ID:Wfs+v0J70
キッチン換気扇と対決したら逆流しそうだけど空気取入口を全部閉めて試してみたら?
0083目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 20:34:58.44ID:IS+ucWfca
>>81
逆流の可能性はあると思う。
台所の換気扇がシロッコファンだと、静圧がかなり大きい。
カンタのファンはどんなもんか知らんけど、仮に同じシロッコファンだとしても負けてるしね。
逆に台所の換気扇が扇風機式ならまた違った結果になるかも

それと、事故が起きてないのはそもそも高気密高断熱住宅と燃焼系器具を組み合わせてる家庭がまだ少ないからだと思うよ。
そもそもかんたは発売が1990年代だから、その頃の家と今の家は性能が違う。
最近はカンタ推しの記事もよく見るし、さっさと吸気口も必須にした方がいいような気がするけどね。
それこそ事故が起きてからじゃ遅いし。
0084目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 05:54:24.43ID:2SL+qLjH0
高気密住宅の流れに乗るけど、それなりの高気密住宅を建てた
乾太の穴は先に開けてあるんだけど、入居までに乾太間に合わなさそうで、今のマンションで使ってる日立の電気乾燥機持っていくんだけど、電気乾燥機はどうしても回してる間の脱衣所の湿気が凄いことになるよね?
壁内結露に繋がらないだろうか、ってすごく心配なんだけど
ハウスメーカーにきいても、データないからわかりませんって言われるし
0085目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 06:50:55.17ID:K+V8Lpjm0
>>84
脱衣所に置くのなら、回してる最中は風呂のドアを開けて浴室換気扇を回すようにすればいいんじゃね
一応、空冷ではあるが除湿機能は付いてるんだし、数カ月使ったくらいでは問題ないと思うけど
0086目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 19:55:54.18ID:jJZ1fKRM0
ここで乾太くん導入について背中を押してもらった者です。乾太くんが来てはや3ヶ月。
乾太様とお呼びしたい程助かってる。
プロパンだからかなり悩んだけど思ってたよりランニングコストもかからないし導入してほんと良かった。
背中を押してくれた方々、ありがとう!
0088目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 22:44:55.00ID:+w+TFccb0
プロパンあるならガス式が良いんじゃないかな。時短だし。
ウチで電気使ってるけど、電気だと一回200円くらいじゃないか。
あと、オシャレ着とかコットンとかはどっちにしろ乾燥機使えないから注意
0089目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 23:22:10.94ID:36UsjIwy0
うちもプロパン
乾太くんの使用料よりも最近の石油価格高騰の方が痛い
単価360円が500円になった
乾太くんの使用料は単価360円の頃に1000~2000円上がったと思う
0090目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 23:35:53.01ID:8F0/lyed0
>>87
1ヶ月毎日使って乾太くんのみ基本料金込みでだいたい3000円ちょっとです。ちなみに8kgタイプで家族3人です。シーツや毛布も乾燥かける場合は日に3回は回してました。ちなみにうちの実家がパナの電気式ですが、それはそれでとても満足してますよ。
ただうちは小さな子供がおり早く乾かしたいものが多いから乾太くんにしました。
>>88さんも仰る通り時短を目指すならガス式だとは思います。
0091目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/05/24(火) 16:24:47.87ID:1cQ9U6+H0
オール電化で今までドラム式洗濯機で乾燥してたんだけど
めちゃくちゃ時間がかかる上にしわしわになるし臭いし
梅雨を前に電気式の乾燥機を購入検討してるんだけど
ドラム式の乾燥機能とどれくらい差があるものでしょうか?
0092目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/05/24(火) 18:45:52.83ID:3JylS9nT0
洗濯機の乾燥機能使ったことがないので性能差はわかりませんが
洗濯機と乾燥機が別だと、乾燥しているあいだに別の洗濯が出来るのがメリットだと思います~
0094目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/05/25(水) 12:10:43.92ID:yJ9RsMrqa
電気式でも乾燥後に臭いってことは無いから、それだけでも価値あるかもね
0095目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/05/25(水) 20:57:19.51ID:G3RbbaWKM
縦型プラス電気式で、ドラム式との比較は
わからないけど臭くもないしフワフワだし、
何でもっと早く買わなかったんだろう
というレベル。
0096目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/05/25(水) 22:30:04.36ID:BCMOMGVe0
今日は暑くて予想外に汗かいたんで急きょ作業着洗ったけど、それだけなら1時間コースで余裕で乾いたわ。
乾燥機が無かったら部屋干しで明日まで乾くかなぁって感じだけど、もう取り込みまで完了だわ。
何気ないんだけど、こういう便利さよな。
あ、電気式ね。
0097目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/05/26(木) 04:46:27.34ID:IJ4TCNOp0
3畳の脱衣場に乾燥機設置予定です
同じ脱衣場の天井竿に乾燥機にはかけられない衣類を干そうと思うのですが
熱気で乾きますか?湿度が高くてだめでしょうか?
0098目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/05/26(木) 05:16:53.73ID:x2gaPC+z0
>>97
ガスのうちの場合
洗濯物が乾くと思えるほどの熱気は感じない
湿気は排湿筒から出るので湿気も感じない
24時間換気の排気用の換気扇があるせいか分からないが、干しても半日もすればカラカラに乾く
0099目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 12:24:11.75ID:1ExnF5ysr
日立の乾燥機買ったけどフィルター詰まりすごいね
みんな毎回掃除してるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況