X



【300L未満】一人暮らしに最適な冷蔵庫 part39

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001目のつけ所が名無しさん (スップT Sd62-A7oz)
垢版 |
2022/05/23(月) 06:23:49.03ID:nWTN1pV2d
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をコピペしてもう1行加え、全3行にしてからスレ建てしてください。

主に一人暮らし向けの小・中型冷蔵庫について話し合うスレです。
一人暮らしで300L以上の大きい冷蔵庫を希望する人は

おすすめ冷蔵庫 87台目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1648345306/
スレをお勧めします。

★関連板★
一人暮らし  https://rio2016.5ch.net/homealone/
価格コム  :http://kakaku.com/kaden/freezer/
冷蔵庫のQ&A http://www.kvision.ne.jp/~k-tamura/kaden/reizou.htm
★重要★
Q.冷蔵庫がうるさい!枕元でうるさくて眠れない!ワンルームのことを考えるべき!
A.冷蔵庫は本来【台所に設置するもの】として作られています。
寝室に置かなくてもいい生活環境作りは、メーカーの責任ではなくワンルームに住んでいるあなたの責任です。
★その他★
一人暮らしの冷蔵庫の選び方
http://allabout.co.jp/gm/gc/72264/

※前スレ
【300L未満】一人暮らしに最適な冷蔵庫 part38
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1649297891/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0026目のつけ所が名無しさん (テトリスW 2de2-KhgT)
垢版 |
2022/06/06(月) 17:04:05.95ID:Dd8wmLD+00606
音は半年~1年くらいは結構変わりますね。
うるさくなるものもあるし逆に静かになるものもある。
1年くらい経ったらもう壊れるまであまり変わらない。
つまりうるさくなったらもうずっとうるさい。
0030目のつけ所が名無しさん (ササクッテロラ Sped-v3BC)
垢版 |
2022/06/08(水) 10:53:40.61ID:/h+i3tpNp
どこのにしようかと
色んなメーカーのを機能とか値段調べて
今度はどこで買おうかと値段比較したりして
あれこれ悩んでるときが楽しいな
毎年買い替えるもんでもないからね
0032目のつけ所が名無しさん (スプッッ Sdca-5kTQ)
垢版 |
2022/06/08(水) 12:52:50.59ID:LcuBv5cid
俺は保冷剤とか氷作っておいて、当日バスタブに移動しておいた
冷蔵庫の中の物ならこれで問題なかったな
新しい冷蔵庫も冷えるまで数時間掛かるとか言われてるけど、1時間もしたら冷えてた
0033目のつけ所が名無しさん (ブーイモ MM2e-54xD)
垢版 |
2022/06/08(水) 18:50:55.29ID:Rj/PRDR1M
近年の小型冷蔵庫はどれも音がうるさいみたいね どの機種のレビュー見ても音に対する不満があるな
我が家の20年目で手放す東芝制のは音なんか気になった事がなかった
ワンルームだから新しいの買うの不安や
0037目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 5dc5-fvGU)
垢版 |
2022/06/09(木) 06:17:06.95ID:KPDCRESV0
>>30
メーカーのカタログで売りにしてル機能って、400L以上のでっかいモデルにしか搭載してないんだよね。カタログ末尾のモデル一覧を見ると、上位モデルが欲しくなる。けど独り暮らしじゃ現実的じゃないんだよね。
0052目のつけ所が名無しさん (ササクッテロラ Sp87-bTix)
垢版 |
2022/06/14(火) 00:56:53.41ID:AW+Ol8Scp
前スレの最後のほうにアクアってどうなの?
という書き込みがあった
そこからアクアという会社がどんな成り立ちかを説明してくれる人が出てきて
ハイアールとの関係についても説明してくれる人が出てきた
正直、それまではアクアなんて眼中になかった
得体の知れないメーカー、くらいの認識だった
けど、ここで知ったきっかけでアクアの製品について調べてみた
なるほど。よくできてる
126リットルのやつなんかは俺にはちょうどいいサイズだ
しかも、ホワイトではなくシルバー系。これ単色というのも潔い
下段の冷凍庫も使い勝手の良い引き出し
小型冷蔵庫の中ではかなり良い部類だと感じた
ビックカメラの小型冷蔵庫部門では1位になってた
良いモノはきちんと選ばれてる。俺が知らないだけだった
俺のなかでアクアへの欲求が最高に高まった
買おうと決めて店へ行った
値上げしてた
店舗だけか。ネットは大丈夫だろう。急いで調べた
ネットも値上げしてた
0055目のつけ所が名無しさん (ササクッテロラ Sp87-bTix)
垢版 |
2022/06/15(水) 22:35:30.56ID:cK7Doqqnp
俺は一人暮らしだとそれくらいがちょうどいいわ
ハイアールとかアクアがそのへんの大きさをカバーしてる。3万くらいだし
大手有名メーカーは140リットルくらいからで値段も5万くらいする
0058目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 835e-1vl+)
垢版 |
2022/06/16(木) 01:02:20.68ID:BU1tOs5h0
>>57
チルドの下は氷点下ストッカーにして缶ビールを入れておくスペースにすると幸せ
0060目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 835e-1vl+)
垢版 |
2022/06/16(木) 01:19:02.61ID:BU1tOs5h0
炭酸水でいいから入れるんだ
氷点下にするボタンを押すのをお忘れなく
氷点下ストッカーのエリアが2倍欲しい
チルドと氷点下ストッカーのエリアを1番使う
0066目のつけ所が名無しさん (ササクッテロラ Sp3b-ZkDn)
垢版 |
2022/06/18(土) 16:23:03.63ID:JQi0/c6hp
>>54
126リットルならAQUAしかないな
ビックキャメラでも一時は人気ナンバー1になってた
サイズ感、下段冷凍庫が引き出し、お手頃価格
人気になるのも分かる
俺もAQUAのそれを買う直前までいった
0069目のつけ所が名無しさん (ササクッテロラ Sp3b-ZkDn)
垢版 |
2022/06/18(土) 19:30:43.38ID:pGhs3bQlp
そのとーり!
買おうと思ったら値上げした
ツインバードの110リットルのが値下げして逆転現象になったのでそっちを買った
下段冷凍庫が扉なので迷ってたのよね。使いづらいんじゃないかと
冷凍庫をそんなに頻繁に使わないからこれでも大丈夫だったわ
引き出し式のは大箱を引き出してから小箱を引き出すからあれはあれで面倒だと思う。そのあいだ冷気逃げるし
ハイアールとツインバードが敢えて扉式にしてるのも意味あるのかなと思ってみたり
0073目のつけ所が名無しさん (ササクッテロラ Sp3b-ZkDn)
垢版 |
2022/06/18(土) 21:33:45.97ID:pwcFD2SGp
>>71
一人暮らし用の140リットル以下のはほぼ小箱が奥のはずだよ
ほぼ全機種店頭で実際に開けて確認したから間違いない
買うと決めたら徹底的に調べるから
ガラッと大箱が開いて、そこから奥の小箱を引き出す
だから小箱だけ開けることができないんだよね
その小箱を引き出すのもちょい面倒だし
ハイアールの120リットルくらいのも下段冷凍庫が扉式だけど
扉を開けて中の引き出しで小分けにしてるのって意味あるんだなって思った
0076目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ ce20-f2xl)
垢版 |
2022/06/19(日) 09:50:35.21ID:1lsA5uMm0
200L前後の選択肢がほとんどないね

ちなみにアクアのやつで失敗した
パッキン成型の時点で角隙間開くようになってるよね
下らん段差のせいで上から3段目まで10度越えだよ
ポケットは12度越えでオワコン
サービスマン仕方なさそうにドライヤーでやっつけ仕事して帰った

パッキンのよさでいくなら割高パナソニックしかないかね
0078目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ ce20-f2xl)
垢版 |
2022/06/20(月) 03:06:11.26ID:u7K5hyIE0
中華純度100%のパッキンは日本の値段の10分の1とかだからなー
40元くらいで売ってる

ドア上の横方向のパッキンの方が厚みがある
縦方向は相対的に薄くなるので隙間開く
小型のバキューム中に入れて圧力テストしたら
プシューーってだた漏れで吹いた


パナソニックの古いやつはバキュームしても
パッキンが内側に引っ張られてしっかり密着しているようだ
0080目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW db67-Zgr3)
垢版 |
2022/06/21(火) 11:32:38.36ID:IJYqYJWQ0
一人暮らし用の無音の冷蔵庫買ったんだが、たしかに無音だけど全然冷えなくてワラタ。10度が精一杯でトホホ。
0082目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ b623-GvQ2)
垢版 |
2022/06/24(金) 21:41:57.94ID:1xZ+xyTO0
初めての一人暮らし始めます、冷蔵庫で悩んでいます・・・教えてください

・冷凍庫
かなり重視します。90Lぐらいほしい。ご飯を冷凍してつめこむ+冷凍食品

・冷蔵庫
あまり使いません。卵と調味料
あとは開封したパスタや米が、虫が寄らないように入れています

冷凍庫の方が大きい冷蔵庫って、あるのでしょうか?
0085目のつけ所が名無しさん (アウアウクー MMa3-Heyh)
垢版 |
2022/06/25(土) 08:09:28.42ID:Z6OgbupUM
>>82
ハイアールの262リットルの機種が冷凍室93L <72L>、切り替え室34L <24L>でこのクラス最大の冷凍容量
0091目のつけ所が名無しさん (ササクッテロル Spa3-NHbO)
垢版 |
2022/06/25(土) 21:11:04.89ID:TX99KH6Zp
>>90
ふっ
やっぱりそれにしたか
何を隠そう、私もツインバードユーザーなのだ
110リットルのミラーのかっちょいいやつがあるだろ、あれだ
世の中は冷凍庫は引き出し式って流れだけど
扉式の冷凍庫も使い勝手は悪くない
扉開けてそのなかに細かい引き出しがあるのは逆に使い勝手いいと思う
一人暮らしで冷凍優先ならそれしかないと思う
今日は暑かったのでツインバードで冷やしたチョコミントアイスを食べまくった
0095目のつけ所が名無しさん (オッペケ Sra3-tO2y)
垢版 |
2022/06/26(日) 14:15:16.68ID:S3FS/qy2r
三菱のMR-CX27Gの評判てどんな感じ?200リットル前後で自動製氷付き探したらあんまり選択肢なくて
0096目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW cf29-I0sv)
垢版 |
2022/06/26(日) 14:49:22.64ID:abUjSoW80
>>95
27D使ってるけど不満はないよ
冷凍庫が深いのがちょっと使いにくいと思うこともあるけど
その分冷凍庫の持ち手?が上にあるから開けやすい
コーヒー豆をまとめて買うんで冷凍庫の底に保存してかさ上げみたいにして使ってる
(コーヒー豆のストックない時は米)
日立と迷ってドアポケットが使いやすそうなのと自動製氷のパイプが取り外せて洗えるから三菱にした
AQUAにすれば上に電子レンジ置けるかな?と思うことはある
0097目のつけ所が名無しさん (オッペケ Sra3-tO2y)
垢版 |
2022/06/26(日) 15:00:07.80ID:S3FS/qy2r
>>96
oh、、、上にレンジ置けないのか、見落としてた
0099目のつけ所が名無しさん (オッペケ Sra3-tO2y)
垢版 |
2022/06/26(日) 16:38:27.80ID:S3FS/qy2r
>>98
ありがとう!見てみる!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況