工事できないとか電源工事高いとかで壁エアコン付けられない場合の選択肢の一つ
外に出すべき室外機が室内にあるから排熱のためにせっかく冷やした室内の空気を吸気し外に放出
減った分また外の空気を取り込む羽目におまけに排気ダクトがアチアチの熱源に
なので壁エアコン>>窓エアコン>>冷風機(スポットクーラー)>>冷風扇(ゴミ)

メリットとして移動可能をあげているが窓に排気ダクトを設置した場合それはもう固定してると同義
普段室内でたまにガレージで使うとか想定しても20キロ以上ある機械持って移動させるとか面倒
風の当たる場所のみ冷えればいいという限定的な機能がメインであってそれを室内用に利用するのは効率が悪い
窓エアコン設置できるならそっちを選ぶべき
ただし設置できる窓すらない場合はこれしか選択肢がない
窓コンより冷房性能は高くても外気取り込みのため劣るとされている
ダクトの断熱と内気循環化すればまだマシになる
効率化すれば電気代にも関わるので手間はかかるがやるべき