X



冷風機・スポットクーラーのスレpart13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 539d-auNL)
垢版 |
2022/07/07(木) 00:04:30.46ID:i9KqvHKQ0
工事できないとか電源工事高いとかで壁エアコン付けられない場合の選択肢の一つ
外に出すべき室外機が室内にあるから排熱のためにせっかく冷やした室内の空気を吸気し外に放出
減った分また外の空気を取り込む羽目におまけに排気ダクトがアチアチの熱源に
なので壁エアコン>>窓エアコン>>冷風機(スポットクーラー)>>冷風扇(ゴミ)

メリットとして移動可能をあげているが窓に排気ダクトを設置した場合それはもう固定してると同義
普段室内でたまにガレージで使うとか想定しても20キロ以上ある機械持って移動させるとか面倒
風の当たる場所のみ冷えればいいという限定的な機能がメインであってそれを室内用に利用するのは効率が悪い
窓エアコン設置できるならそっちを選ぶべき
ただし設置できる窓すらない場合はこれしか選択肢がない
窓コンより冷房性能は高くても外気取り込みのため劣るとされている
ダクトの断熱と内気循環化すればまだマシになる
効率化すれば電気代にも関わるので手間はかかるがやるべき
0005目のつけ所が名無しさん (タナボタ Sp23-Aqak)
垢版 |
2022/07/07(木) 13:45:21.28ID:BMSYmk/8p0707
ここ?
0014目のつけ所が名無しさん (ササクッテロラ Spa1-UkQN)
垢版 |
2022/07/09(土) 02:59:12.42ID:pWt+iHz/p
やべ、気温下がったせいかスポクラ効きすぎて
付けて寝たら頭痛くなった
0017目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW add7-OmT9)
垢版 |
2022/07/09(土) 12:41:34.75ID:iLSCnwyx0
ってか酷暑下(35℃以上)でのスポクラの能力は
給排気あり、2kwクラス:まあなんとか冷える。湿度も下がる。

排気のみ、2kwクラス:スポットなら冷える。部屋は冷えない。湿度も下がらない。

給排気あり0.8kw~1kw:スポットなら冷える、室温はほぼ下がらない。 湿度は下がる。

排気のみ0.8kw~1kw:スポットなら冷える。

でしょ。
どこもサイズが変わんない以上は性能も殆ど変わんない。
0018目のつけ所が名無しさん (アウアウウーT Sa09-ZTg6)
垢版 |
2022/07/09(土) 14:12:49.05ID:y9CKa93qa
0.4kWでも32〜33℃の部屋をここまで冷やせてるのに使い方が相当悪いんだと思う

 6/29 13:00 外37.5℃ 44% @29.7℃ 48%
 6/29 14:00 外37.5℃ 46% @29.7℃ 48%
 6/30 13:00 外38.0℃ 40% @29.5℃ 47%
 6/30 14:00 外37.5℃ 42% @29.6℃ 46%
 6/30 15:00 外37.5℃ 48% @29.6℃ 45%
 7/01 13:00 外38.0℃ 48% @29.8℃ 47%
 7/01 14:00 外38.0℃ 48% @29.9℃ 47%
0020目のつけ所が名無しさん (アウアウウーT Sa09-ZTg6)
垢版 |
2022/07/09(土) 14:41:35.66ID:y9CKa93qa
>>19
扇風機(弱)で煽ってるだけなので明らかに冷たくはなってるけどそれほど低くはないと思う
配置の問題で部屋に行く風はそよ風程度
そもそもスポットでなく部屋全体を冷やすことが目的だったので…
ちなみに改造前の自作の給排気ダクトの時のデータと比べたけど温度降下に関しては大差はなく
湿度の下げ幅が大きいかなって程度
0021目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ ad68-TkQT)
垢版 |
2022/07/09(土) 15:00:50.55ID:GdDm+pfH0
>>20
改造したあれか、じゃあもうわからんよな
ローパワースポコンは20度前後らしいけど壁コンは一桁らしいからそら冷え方違うわなと思ったんよ
ハイパワーので一桁行くのに冷えないって言うなら単純に設置と環境が悪いって話だし
0022目のつけ所が名無しさん (アウアウウーT Sa09-ZTg6)
垢版 |
2022/07/09(土) 15:06:51.51ID:y9CKa93qa
>>21
ぶっちゃけ吹き出し口何度は必ずしも冷房能力には比例しないと思うよ
開口を狭くして風速を弱めればローパワーコンでもイケるんじゃないかな>一桁
壁コンは開口が何倍もあっての1桁だからね…
0026目のつけ所が名無しさん (アウアウウーT Sa09-ZTg6)
垢版 |
2022/07/10(日) 07:11:49.50ID:tVJs9/i/a
あぁipaじゃなくてippのほうか
でかくて重くて多少うるさ目なのが我慢できれば電気代安くていいんじゃね?
オリジナルはトヨトミだし
まあハイセンスのが技術上だと思うけどね
少ない冷媒量で能力と消費電力を両立してるから能力の割に小さくて軽い
騒音はハイパーコン最低クラス
オマケに排熱用の吸気口が後ろ一か所だけだから窓に付けて使用した場合に
高効率が期待できる(室内の冷気が逃げない→正圧ぎみになる)
0027目のつけ所が名無しさん (ササクッテロラ Spa1-HNOf)
垢版 |
2022/07/10(日) 10:32:34.42ID:up+xF+vLp
カタログ値ほとんど変わらないのに何言ってるんだと思ったらアイリスの方ipc221nとか書いてあるわ
なんでipp2221の最安値に出てくるんだよ
ヤフショに騙されるとこだったわ
>>26
ハイセンスのほうが良さそうってこと?
0028目のつけ所が名無しさん (ササクッテロラ Spa1-UkQN)
垢版 |
2022/07/10(日) 12:16:37.31ID:WJOFo5QBp
今日クーラーいらないほど寒いから除湿モードにしてる(笑)
便利だな
0031目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW d59d-p0Nn)
垢版 |
2022/07/10(日) 16:26:04.48ID:dNSqKlUH0
内側にスポンジが入っていれば効果は期待できるだろうけど、ダクトのサイズが製品内でギリだと曲がりで経が足りなくなるから見栄えに凝る人はそのあたり注意な
0035目のつけ所が名無しさん (アークセー Sxa1-JUTL)
垢版 |
2022/07/10(日) 21:11:46.02ID:cl9mMMXMx
俺は壊れるまで使うけどな
0036目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 239d-hOCE)
垢版 |
2022/07/10(日) 22:41:14.51ID:rDtTtawW0
壊れるまで使うのは反対だな


今後省エネで凄いのでてきたら乗り換えるべき
ナカトミもアイリスもそこそこ使い込んでも純利益1万5千~2万くらいで売れるから(´・ω・`)
0037目のつけ所が名無しさん (ササクッテロラ Spa1-UkQN)
垢版 |
2022/07/10(日) 23:55:18.40ID:h8JluhE+p
現状の物で満足してれば替える必要なくね?
それこそ他社のやつにしてダクトパネルまで替えるのはもっと面倒だし

ゆくゆくは壁コンが設置できる住居に移動だな
0038目のつけ所が名無しさん (アークセー Sxa1-JUTL)
垢版 |
2022/07/11(月) 07:38:51.32ID:rWpkty+Ix
今よりもっと革新的なものが発売されたら買い替えるわ
古い技術のままなら壊れるまで使う
0040目のつけ所が名無しさん (アークセー Sxa1-JUTL)
垢版 |
2022/07/11(月) 08:32:55.66ID:rWpkty+Ix
引っ越しとか以外ではそうそう動かすこともないしな
0050目のつけ所が名無しさん (ササクッテロロ Spa1-UkQN)
垢版 |
2022/07/11(月) 23:25:39.44ID:/erjO+7Up
>>42
え、ダクトなんてコロナのでよくないか?
俺それ買ったけど特に問題ないぞ
0051目のつけ所が名無しさん (ササクッテロロ Spa1-UkQN)
垢版 |
2022/07/11(月) 23:26:00.20ID:/erjO+7Up
あ、間違えたすまん
0053目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 9be3-h+9Z)
垢版 |
2022/07/12(火) 07:57:39.68ID:qUoOtOsO0
アマのセールは基本的に、普段売れない商品の在庫処分だろ
0054目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 7532-GdaO)
垢版 |
2022/07/12(火) 10:35:25.34ID:YbhAan+G0
排気ダクトだけでなく吸気ダクト付きのトヨトミみたいなクーラってやっぱり抜群に冷えるの?
0056目のつけ所が名無しさん (ササクッテロロ Spa1-UkQN)
垢版 |
2022/07/12(火) 13:16:46.29ID:d3/XAAAmp
>>42
型番と部屋の広さなどレポ頼むわ
0057目のつけ所が名無しさん (アウアウウーT Sa09-ZTg6)
垢版 |
2022/07/12(火) 13:38:36.78ID:fVVpP0TWa
>>54
持ってるけど同出力の吸気ダクト無しに比べて6畳で1℃くらい余計に冷えるかもってくらい
多分吸気ダクトが小さすぎて負圧が解消できてない?(何で廃棄ダクトより小さいのか疑問)
過度の期待は金物
0058目のつけ所が名無しさん (ササクッテロロ Spa1-UkQN)
垢版 |
2022/07/12(火) 13:42:38.88ID:lienmO+mp
金物(笑)
0059目のつけ所が名無しさん (スプッッ Sd03-OG7C)
垢版 |
2022/07/13(水) 08:23:31.88ID:RMayVJKEd
>>54
TAD-22KW使ってるけど感想としては
>>57と同じでほんの少しのアドバンテージかなと思う
他の製品を使った事が無いのであくまで想像の話だけどね

東京首都圏で35度くらいの酷暑になると
窓の遮光程度の対策で30度まで下がれば良い方

>>55のTAD-28(製造終了品)は同じトヨトミの吸排気ダクト有りだけど
ワンランク上の冷却能力、2.5/2.8kwだから
そこは考慮の上でね
0060目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 1bc5-sxRN)
垢版 |
2022/07/13(水) 13:55:36.36ID:kFp3h9K+0
>>56
CDM-F1021で5畳くらい。
プラのダクト届いたので窓パネルにつなげて試運転。意外と静か。
個人的には左右の風向調整は自動スイングより手動のほうがいいかな。
能力的には除湿機なのに「クーラー」って名前が入っているから勘違いさんいるだろうな。クールサロンのほうがいいかも。
ダクトもやわらかくて軽いほうが設置場所が決めやすいと思うけど布はだめだ。
作業部屋用だから問題ないが、自室では使い物にならんね。
0061目のつけ所が名無しさん (ササクッテロロ Spa1-UkQN)
垢版 |
2022/07/13(水) 15:14:31.00ID:IoQKze3wp
>>60
そうか
ありがとう
5畳でもそんなに冷えないってよっぽど暑い環境なんだろうね
作業部屋用なら多少うるさくても14型の方がよかったのでは?
俺のは同じ出力で6畳だけど
クーラーって感じがするよ
0064目のつけ所が名無しさん (ササクッテロロ Spa1-UkQN)
垢版 |
2022/07/13(水) 23:19:07.04ID:9dXLI9xJp
>>62
埋めるって具体的に何をすればいいの?

>>63
うんことは思わないけどな
静かだし風も冷たいし
0066目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 2391-3dBy)
垢版 |
2022/07/14(木) 09:38:03.07ID:IV0Jn1K80
スポットクーラー欲しくてずっと悩んでるんだけど3万円台でおすすめの機種ある?
とにかく冷気がしっかり出てくれたら騒音は気にしないんだけど…
0069目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 2391-3dBy)
垢版 |
2022/07/14(木) 11:17:54.48ID:IV0Jn1K80
>>68
値段も種類もバラバラ過ぎんのよ
マクスゼンか山善でいいか?
量販で体感した感じハイセンスの1番安いやつもめっちゃ冷えるけど39800するわ…
0070目のつけ所が名無しさん (ササクッテロロ Spa1-UkQN)
垢版 |
2022/07/14(木) 11:20:54.27ID:nLzxtRPIp
>>65
なるほど
ありがとう

それなら除湿したいときでも簡単にできそう
0071目のつけ所が名無しさん (ササクッテロロ Spa1-UkQN)
垢版 |
2022/07/14(木) 11:25:33.30ID:nLzxtRPIp
>>66
どこでもクーラーなら3万円台でおすすめ
ノーマルとパワータイプあるけど
安いとこ探せばどちらも3万円台で買える

冷気しっかり出るけど
君が排熱できるかにかかってるから
どの機種でも保証はできないよ
0080目のつけ所が名無しさん (ササクッテロロ Spa1-UkQN)
垢版 |
2022/07/14(木) 19:29:20.51ID:uYEq3EzNp
>>72
じゃ俺の代わりに答えてあげなよ
3万円台で冷える冷風機
0082目のつけ所が名無しさん (アウアウウーT Sa09-ZTg6)
垢版 |
2022/07/15(金) 01:10:41.59ID:5ZAAWy60a
ハイセンス HPAC-22D/E
ハイパーコンとしてはコンパクトで最静音
レビューを見る限り良く冷える
リモコンもバックライト付で最良
操作部が斜めカットなので高い位置でも操作しやすい
排熱口と排熱用の吸気口が全て背面なのもいろいろ工作しやすくメリット
現時点で総合的にお奨めNo.1

ナカトミ MAC-20
マイベストのテストでは温度降下No.1
良く冷えると評判も上々でハイパーコンの鉄板
廃棄ダクトが過熱するので熱対策は必須
動作音は若干大き目(轟音ではない)
リモコンはウンコ

トヨトミ TAD-2222
ハイパーコンとしては最省エネの部類
代償としてデカイ&重い
冷えはレビュー見る限り問題なさそう
動作音は若干大き目(轟音ではない)
なおバチもんとしてアイリスIPP-2222があり3万円台で買える

アイリス IPA-2222
コンパクトで音は比較的静かだが電気バカ食い
冷えはレビュー見る限り問題なさそう
リモコンはまあまあ良い感じ
吸気温が35℃を超えるとコンプレッサが即停止するとレビューにあったので地獄部屋の人は注意

基本的にコロナ/トヨトミの定格は良く目に書かれる事が多いようなのでスペックを鵜呑みにしないこと
0083目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ d59d-TkQT)
垢版 |
2022/07/15(金) 08:36:58.65ID:oMKGIX790
>>82
HPACのちょくちょく言ってるけどそれ間違いだぞ
背面上段の吸気口と右側面の吸気口は室内用排熱用は後部下段だけ
窓に挟むだけで内気循環みたいにはならない
0085目のつけ所が名無しさん (オッペケ Sra1-JUTL)
垢版 |
2022/07/15(金) 14:17:29.32ID:5uMduvExr
>>82
お前売りたいものを最初に書く癖があるよな
あんま適当なこと書くなよ
0087目のつけ所が名無しさん (テテンテンテン MM03-8lv3)
垢版 |
2022/07/15(金) 17:22:05.98ID:v2qMbB3fM
使う環境で効き具合が激変する家電だし
実際に使ってみての感想と店頭で見ただけとかレビューなんか当てにならんからな

これからは一行目かコテハンに使ってる機種と
大まかに住んでる地域と部屋の環境を書いたらいいんじゃね
0088目のつけ所が名無しさん (スッップ Sd43-8lv3)
垢版 |
2022/07/15(金) 17:29:57.75ID:Wi5B+xPmd
あと、スレ先頭に使いこなしの件書いても
読まれてないみたいだし
説明書通りに組み立てて、そのまま使おうとしてる人が被害被るから
DIY系はその都度宣告するしかないかな
0089目のつけ所が名無しさん (ササクッテロロ Spa1-UkQN)
垢版 |
2022/07/15(金) 17:53:28.35ID:5sH74hbPp
>>87
それは言えてるね
その機種は冷えんわ(笑)とかただ言われても
何の否定にもならない
0092目のつけ所が名無しさん (ワントンキン MMea-WHEM)
垢版 |
2022/07/16(土) 10:40:10.72ID:DVlPcRhQM
国産品だと某企業の空気清浄機の機能でストレスを和らげる機能をやたら売り文句にしてたの見てゾッとしたわ
コロナトヨトミはそんなことはまだないな
灯油ストーブで世話なってる
0093目のつけ所が名無しさん (スッププ Sdfa-B6NB)
垢版 |
2022/07/16(土) 12:12:25.67ID:ylaBvjUBd
石油ファンヒーターはトヨトミ派だけど
スポットクーラーも作ってたとは知らなかった

クーラーは急ぎで欲しかったからアマゾンで探してアイリス買っちゃったけど
また梅雨入りみたいな天気に戻ったから、前から使ってる除湿機のほうが活躍してる
0094目のつけ所が名無しさん (アウアウウーT Sa39-Zv+3)
垢版 |
2022/07/16(土) 14:08:30.56ID:FxzsNosea
>>91
営業社員が自腹でナカトミ・トヨトミ・アイリス・スリーアップ・ヤマゼン・ユアサ・コーデンの冷風機を買ってる理由は何?
まあ中身は中華だろうけどw
このうち3台を分解したけどフィンの歪み具合は中々(スリーアップはマシだったけど)
ダイキンの壁コンに比べたら酷いもの
0095目のつけ所が名無しさん (アウアウウーT Sa39-Zv+3)
垢版 |
2022/07/16(土) 14:11:42.26ID:FxzsNosea
レビューは当てにならないって言われるけど実際買った人が大半なんじゃね?
基本買わないとレビューも出来ないんじゃ…
中にはあの手この手で操作する人もいるとは思うけど
0097目のつけ所が名無しさん (テテンテンテン MM0e-XHdY)
垢版 |
2022/07/16(土) 18:12:42.04ID:GXvD6rxnM
ネットのレビューが当てにならないのは
使用環境が全く分からないから
極端に言えば、
北海道の新築断熱バッチリの北向き四畳半と
首都圏の築古木造南向き八畳で使われてたら
なんの比較にもならない

13スレって重複して立ってるんか?
0099目のつけ所が名無しさん (アウアウウーT Sa39-Zv+3)
垢版 |
2022/07/16(土) 18:36:59.65ID:OwS1J64La
>>97
むしろここの多くのレスより詳しく書かれている
この日は自分の記録では鉄筋で最高室温29℃くらいの日だから信憑性は高い
そのうち3万を切ったらポチろうとは思うけどそろそろ置く場所がないw

HPAC-22D/Eのレビュー
6畳の部屋(木造)で使用。
開き窓のため付属のパーツは使わず、プラダンを購入して排熱ホースを取り付けて窓をふさぐようにしました。簡易的に作りましたので、多少隙間があります。
使用開始時27.7℃から30分後には24.4℃になりました。
音はうるさいですが、生活する分にはそれほど気になりません。本体に測定器を置くと55dB、本体から1.5m離れた場所で45dBでした。
0100目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW b1d7-HtFF)
垢版 |
2022/07/16(土) 20:56:54.34ID:DTgHwNN+0
>>99
ふつーにTAD-22MWがベストだと思う。
工夫しなくても冷えるのはこれだけ。

気温が27℃ならばどこクーでも乗り切れる。
問題は気温が35℃超えたあたり。
一部メーカーのスポクラハコンプレッサー起動できず、起動したとしてもふあつで外気(35℃)引くか、排気出来ずスポクラが止まるかどっちか。
解決策は給排気あるスポクラだけ。
うちには、TAD-28JWとどこくー10XXとタンスのゲンw2KWがあるけどTADが桁違いに冷える。
コリアン品質のタンスのゲンは35℃超えるとただのうるさい扇風機。 どこクーの方がまだマシ。
0101目のつけ所が名無しさん (スップ Sdda-Vcz9)
垢版 |
2022/07/16(土) 22:23:50.61ID:4P1v8j8Md
そうなんだよな。暑さ対策いろいろやってると分るんだけど
熱い外気を完全に遮断しないと冷やしても涼しく成らないんだよ
負圧で外気侵入してたら窓開けてるのと同じだし
気密を完璧にしたら熱交換器の排熱効率が落ちる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況