X



おすすめのエアコン Vol.189

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/07/28(木) 23:34:16.42ID:ShNd1oY70
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

仲良くしましょうね!

◆質問用テンプレ
01.予算 [( )万円|以下|未定|できるだけ安く]
02.地域 ( )[都|道|府|県]、[山間部|沿岸部|内陸部]、[積雪地|非積雪地]
03.部屋の特徴 [鉄筋|木造]( )階建ての( )階( )畳、[南北東西]に外壁、吹き抜け部分[( )畳|無]
04.気密、断熱性能 [低|中|高]気密、[低|中|高]断熱、築( )年
05.窓 [1|2|3]重ガラス、[南北東西]に( )cm×( )cm、[南北東西]に( )cm×( )cm
06.部屋の用途 [リビング|ダイニング|キッチン|寝室|書斎|子供部屋|応接室]
07.時間帯 [朝、昼、夕、夜、深夜-早朝]
08.重視する性能順 [[冷房、暖房、除湿]の[快適、即効性、電気代]、メンテナンス、耐久、他( )]
09.エアコン用コンセントの電圧[100V|100~200V]
10.冷暖房能力[( )kWクラスを検討|何kWクラスか相談したい]
11.メーカー [日本製|( )|を希望する|以外を希望する|検討中の機種( )]
12.買い替えか新規設置か[買い替え(前機種の冷房能力)kW|新規設置]
13.希望・要望欄 (自由に記入)
  例)通年使用、暖房はファンヒーターを併用、主に冷房のみ使用、冷え過ぎない、再熱除湿、等。

◆質問前に自分で計算を ↓で部屋の熱負荷や、必要な能力を自動計算できます
https://criepi.denken.or.jp/asst/
https://www.eakon.jp/choose/fuka_check.html
http://www.id-c.co.jp/cgi-bin1/fukacheck/ac-doc.html

◆買い替え前にお試し「窓全開、16度で1時間つけっぱなしで嫌なニオイが完全に消えた」
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1807/11/news039.html

前スレ
おすすめのエアコン Vol.188
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1656701838/
0121目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/08/09(火) 09:22:57.11ID:mdMvvG1g0
>>119
9畳なんだから6畳はだめだろ
高断熱を考えても暖房8畳くらいにして2.2より上にしないと
サーキュレーターはいるな
0122目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/08/09(火) 09:32:36.66ID:I4vBTMgpM
>>121
3重ガラスっすよ
能力的には6畳用で十分ですよ。

でもクレームを避けるために販売店は6畳用を売ってくれないかもしれない
0123目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/08/09(火) 09:35:40.25ID:mdMvvG1g0
再熱なんて除湿の話なんだから除湿使わず暖房か冷房なら必要ないじゃないか
冷房で湿度が上がるのはサーモオフでの湿度戻りだから、ファンを止められる富士通かパナ、ダイキンのドライキープのある機種になる
0124目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/08/09(火) 10:11:52.96ID:I4vBTMgpM
断熱性能が高い家は再熱じゃないと不幸になるんだよ!外から熱が入らないからいつまでもクーラーはまともに始動せず、湿度は呼気から湿度が補充されていくから。
換気が全熱換気だともう最悪だぞ
0125目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/08/09(火) 10:23:00.07ID:wvdqR7jA0
>>124 エコ目線じゃなくて人間目線で考えてくれよ
どんだけ非エコでも人間が快適な湿・温度になるならそれで良いだろ

他人のエコ度が気になり始めたら、もう末期だぜ?
0126目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/08/09(火) 10:28:59.53ID:T0VVKPhaa
再熱は環境による、高断熱も環境の要因というだけだろ
単純な疑問として弱冷房除湿じゃ駄目なのか?
まあ、温度が下がりすぎる?

湿度戻りってファン止められる機種でなくとも大抵の人は感じてないよね?
自分も三菱で感じてないし
まあ、寝てるけど酷ければ寝苦しくて起きるだろう
0128目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/08/09(火) 10:33:28.59ID:I4vBTMgpM
>>126
断熱性能良いから弱冷房除湿なんてすぐ止まる。以後室温が維持されて湿度が上がり続ける。
0129目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/08/09(火) 10:38:45.18ID:wvdqR7jA0
>>127 アンカーは合ってるよ断熱・再熱にハマってる感じが痛々しい
無自覚ならマジにやばいから、すこしエアコン板から離れたほうが良い

決めつけ・上から目線・自分の趣旨を曲げない・正義マン気質・・・
0130目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/08/09(火) 10:44:22.15ID:x9cjuJYN0
室外機にかけるすだれをの良い固定方法教えてくれ
風に飛ばんように
0131目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/08/09(火) 10:47:15.68ID:I4vBTMgpM
>>129
ハマっているというか新築はたいていそうなんだよ!
0133目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/08/09(火) 11:00:35.65ID:auEuHGsL0
>>130
根太でフレーム(形状はお好みで)作ってそこにスダレ等を固定
フレームはズレないように室外機足部にくくりつける
0134目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/08/09(火) 11:12:36.08ID:I4vBTMgpM
シングルガラス窓の家と樹脂サッシで全熱交換換気の家じゃ全然違うんだよ。

シングルガラス窓ならアルミサッシに触れてみればめちゃ温かいのがわかるだろ?それが再熱の代わりをやってくれるから弱冷房除湿でいける場合があるんだよ。
シングルガラス窓でも夜はアルミサッシが暖かくないだろ?だから夜のためには再熱除湿エアコンのほうがいいんだよ。

常に再熱除湿のほうが望ましいんだよ。
快適か、快適じゃないかを問えば再熱除湿が快適なんだよ。
そして消費電力はシングルガラス窓の家は最悪で、樹脂サッシの家の再熱除湿の消費電力量をどうこう言えるレベルじゃないんだよ。
0135目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/08/09(火) 11:23:14.69ID:rtn/6qyEM
再熱除湿は温度と湿度の変動が少ないからマジで快適だよ
弱冷房除湿でそんな器用なこと出来ないよ
0136目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/08/09(火) 11:31:53.41ID:mdMvvG1g0
>>134
再熱おじいと違ってちゃんと環境で再熱除湿を勧めているのはわかっているよ
>>129は何を誤解しているのか
むしろエコじゃない再熱を勧めているというのに
0137目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/08/09(火) 11:34:36.05ID:I4vBTMgpM
全熱交換換気じゃなきゃ多少マシだけど何千マンもかけて家を建築したのに快適性を無視するのか?と問いたい。
0138目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/08/09(火) 11:46:49.67ID:x9cjuJYN0
>>133
やっぱ枠作った方がいいか
ありがとう頑張る
0139目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/08/09(火) 11:57:46.98ID:ZYwmjpSG0
そこで熱交換器の冷やすエリアと温度をコントロール出来るダイキンのプレミアム冷房ですよ
0140目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/08/09(火) 12:09:15.93ID:VEqpkfz80
すだれじゃなく「よしず」、な
0141目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/08/09(火) 13:39:46.65ID:auEuHGsL0
>>138
枠(フレーム)は100均園芸支柱75cm3本100円とかを複数買ってサイコロ形にタイラップや針金で組むという手もある
12本使ってただのサイコロ形だと風で歪むのであと3~5本使って「筋交い」も支柱で組む必要はある
各辺と筋交いの長さをどうするか考え方どころ

ホムセン行って根太をカットしてもらって工作と腐り防止はめんどくさいだろうが
計画設計次第で好みのサイズでガチッと組めるのは魅力
0143目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/08/09(火) 20:48:16.08ID:nXIhARY40
エアコン買い換えたんで湿度計いくつか買ったところ、数値が違いすぎてどれが正しいのかわからん状態。
お勧めのってある?
0145目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/08/09(火) 21:16:01.83ID:ZYwmjpSG0
>>143
アナログなら数年で精度悪くなるからね
デジタルの湿度計買っておけば数年経っても大きな誤差はないよ
お金あるならドイツのテストー製が精度高いし出荷検査書付きでお勧め
0147目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/08/09(火) 21:23:35.31ID:mdMvvG1g0
落としたりして衝撃をあたえると狂うってどこかで見たな、アナログ湿度計
指針の軸ズレが発生するとか。
それとデジタル、アナログとも経年劣化で狂うとか
0149目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/08/09(火) 21:41:09.46ID:ciJS2pWI0
うちで使ってるのはタニタのTT-558
マグネットとフック掛け付いてるから便利
0150目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/08/09(火) 21:44:49.46ID:pwpahRok0
俺が使ってる湿度計はスイッチボットの奴。何台か置いてるけど大体同じ値
0152目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 01:54:10.32ID:dEe/rxjka
>>145
バイメタルって劣化するからね
0155目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 08:55:39.21ID:cj83cC+q0
部屋が12畳くらいで天井までの高さが230cm
この部屋の真ん中に丈260cm/幅180cmのポリ製間仕切りカーテンを2枚使って
簡易的に部屋を6畳/6畳の2部屋に分断してエアコンのある方で過ごそうと思ってるんだけど
冷房効率的には効果あるかな?
0156目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 09:18:10.91ID:uZA4Dt7fM
窓の方を対処しなければほとんど無意味じゃないかなぁ
0158目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 09:57:58.64ID:9FO1lnsHM
コロナの冷房のみの奴でも何も困らないし値段なりって感じ
ただコロナのエアコン故障した場合メーカー修理がなかなか来てくれないらしい
壊れたら新しいのを買うしかない
0159目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 10:04:45.79ID:K+aFXUs10
>>158
コロナの冷房専用機買おうと
住設屋に電話したら止めとけと言われて
結局型落ちの霧ヶ峰を付けてくれたけど
ありえない安さで請け負ってくれたわ
0160目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 11:26:11.53ID:mRbPrBJua
最近気づいたけどコロナの冷房専用機て6畳モデル以外はインバーター入ってるんだな
0161目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 11:42:16.18ID:/p/B3xoe0
なんだかんだいっても日立の白くまくんXシリーズだよな!

今日も冷房27.5℃で快適快適
0162目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 11:57:02.00ID:uDqooivHM
>>156
6畳分の空気&家具壁の輻射熱を閉じ込めるのは有効だと思うけど
いくらピッタリ閉めるとはいえカーテンでは役不足(誤用)かな
せめてアコーディオンぐらいじゃないと戦力にはならないか
0163目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 12:08:13.85ID:2tKDYxBw0
皇居のエアコンて何ついてるんだろ?
0171目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 23:25:21.29ID:bbIQNb9Cr
コロナの冷房専用が29800で売ってた
取り付け費用は知らんけど
0172目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/08/11(木) 03:28:20.18ID:/WJ1bIL20
12畳~のエアコンで一番室内機の音が静かなエアコンを教えてくださいm(_ _)m
0175目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/08/11(木) 11:41:12.43ID:O+I13HGMa
風向板つけたいんだけど狭いからネジ止めがしづらい
網目のとこに結束バンドて風で折れるかな
0177目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/08/11(木) 19:08:15.42ID:PvHjG1bV0
静かなエアコンは設定温度に達するまでに時間かかって効率悪いぞ。回転数幅が大きいのがいいね。
0179目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/08/12(金) 02:17:43.12ID:fWgqdYqu0
ちなみに12年前の東芝ツインロータリーです
新型エアコンのON/OFF緻密制御データをご教示頂きたく
0180目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/08/12(金) 19:10:16.16ID:2VICmJ/Y0
上で話題になってた再燃除湿機能って、今どきの高断熱高気密住宅だと必須?
1階リビング、2階寝室、子供部屋、全部屋に再燃除湿機能つけないといけないもん?
0181目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/08/12(金) 19:11:48.41ID:ohI8abo8M
そうじゃないすかね
0182目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/08/12(金) 19:49:46.48ID:5CXQ5o/i
>>180
高断熱ならエアコン1台で家中まかなえるとかCMやっとるけど
0183目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/08/12(金) 19:51:04.13ID:WOLA2uSQd
>>180
寒がりさんが居たら必須
0184目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/08/12(金) 19:52:19.82ID:Fk+7+gba0
>>180
再燃除湿機能ってナニ?
0185目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/08/12(金) 19:56:12.37ID:ohI8abo8M
>>184
温度を下げずに除湿する機能
0186目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/08/12(金) 19:58:34.69ID:L4z/YAGE0
いっそ窓開けて冷房すればいいんじゃないか
頑張って動いてくれるよ
高断熱の意味がない?
冬があるさ
0188目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/08/12(金) 20:33:03.67ID:VeOek56c0
台風の時エアコンは止めた方がええの?
0189目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/08/12(金) 21:00:49.02ID:2VICmJ/Y0
高断熱高気密でも常にドア解放してないですからね、、各部屋つけたくなる
再燃除湿機能ない場合、代替は窓開け意外にある?
というか低音除湿でも別に困らないのだろうか
0190目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/08/12(金) 21:06:57.90ID:ohI8abo8M
>>189
高断熱の場合弱冷房除湿なんてきかないです。
弱冷房除湿は外からの熱流入が多い家で使える方法ですよ。
代替はないです。
窓開けとかありえねぇよ
0191目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/08/12(金) 21:27:19.57ID:2VICmJ/Y0
ということは再燃除湿がない場合は除湿機を用意するしかない?
低価格な再燃除湿機能付きエアコンてないですかね、、、
0192目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/08/12(金) 21:28:27.35ID:ohI8abo8M
日立のは中級機からあるだろ
0193目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/08/12(金) 21:38:01.58ID:5CXQ5o/i
除湿機なんて使うくらいなら窓開けて冷房フル回転させた方がマシ
0194目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/08/12(金) 22:00:01.51ID:L4z/YAGE0
いや、実際のところ再熱でないエアコンの高断熱住まいの人はスレにいないかね
0195目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/08/12(金) 22:13:16.99ID:ohI8abo8M
どういう高断熱高気密なのかわからないけれど、もともとエアコンは省エネ性能競争のおかげで「なるべく除湿せず温度だけ下げる」ように性能進化してきた。
性能評価に湿度は無関係だからです。

断熱住宅出ない場合は外から熱がどんどん流入するから少しづつ除湿されますけれど、高断熱になると外からの熱がほとんどない。一度冷やすとそれ以上冷やさないから湿度は高いまま。
最悪なのは一種換気、24時間換気しても一種換気の全熱交換器が湿度を維持するように動くから外より中の湿度が高い事もあり得るようになる。

何千マンもの家につけるエアコン数万円をケチってはいけない
0196目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/08/12(金) 22:39:01.68ID:Fk+7+gba0
>>185
それは再熱除湿でしょ?
0197目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/08/13(土) 00:05:40.88ID:4v4KXBsc0
熱とは、あつい/温度が高い/高温などの意味をもつ漢字。15画の画数をもち、火部に分類される。日本では教育漢字、常用漢字に定められており、小学校4年生修了レベルの漢字とされる。

燃とは、もす/もえる/もやす/火がついて炎が立つことなどの意味をもつ漢字。 16画の画数をもち、火部に分類される。 日本では教育漢字、常用漢字に定められており、小学校5年生修了レベルの漢字とされる。
0201目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/08/13(土) 11:43:49.85ID:0IMSZ7vU0
今日は台風でそこら中ベトベト

自分の部屋にエアコンは再熱除湿無いから除湿機併用するけど、26℃湿度50%で安定。音以外は極上の環境だな
0203目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/08/13(土) 12:08:38.55ID:qwDq62jD0
別に本来別用途で買ってあるのを使っているならあれこれ言うこともないだろ
除湿機を使用しても再熱を買った場合より安いなら問題ないわな
0204目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/08/13(土) 12:58:49.76ID:RB5CLUwha
再熱除湿がいいかな、なんて状況は自分の場合は年に3回くらい
そんな状況では再熱除湿機種は買わない
除湿機は別目的で購入を考えてるので、来年は使ってみようか
0205目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/08/13(土) 13:18:10.50ID:LrtSwVgE0
除湿機持ってたけど、エアコンあれば十分ってことで邪魔だから捨てちゃった
0206目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/08/13(土) 13:26:02.20ID:qwDq62jD0
冬にエアコンのない部屋の除湿と衣類乾燥用に除湿機あるわ
ハイブリッドなのでリビングに持ってくるのはなかなか困難
持ち上げられないので猫トイレなどをどかさないとならない
0207目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/08/13(土) 13:37:58.74ID:/yDqyGKvr
うちの家はエアコン入れても湿気が取りきれないから除湿機も併用してる
古い木造で元は田んぼの土地だから地下水位が高くて床下から湿気てるっぽい
0208目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/08/13(土) 14:58:30.91ID:qwDq62jD0
何スレか前に冷房で設定温度を最低にして微風が一番除湿し室温もあまり下がらないという話があったが
たしか試した人がいて結果をレスにあげていた
0209目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/08/13(土) 15:02:54.20ID:DPwhvRdVM
そんなのは外部から入ってくる熱量による。つまり家による。当てにならない
0210目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/08/13(土) 17:20:57.34ID:HwlfLGBlr
再熱除湿はついてるが、いまいち使い所が分からなかったが、去年の梅雨に重宝した
湿度だけ高くて気温低いとき、弱冷房だと湿度40%台にするには室温設定26℃以下にしなきゃならなかったから
湿気だけ取りたい梅雨にいい

因みに家の性能は中位
0211目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/08/13(土) 17:30:50.85ID:DPwhvRdVM
一番効果があるのは夫婦の寝室と思う。
寝ているときは体温調節が限定的になるのと男女差があるから
0212目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/08/13(土) 19:00:39.25ID:ZjacrX2d0
今年買い替えて再熱除湿のやつにしたが除湿では使ってないな。さらさら冷房は何度か使ったが正直なところ快適。
でも常用するには感覚的に何か違う。寒いのは嫌だけど冷たい風が好きなんや。
0216目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/08/13(土) 21:23:33.96ID:x4HepH2dM
エアコンじゃなくて窓の方に金をかければエアコンは安くていいけど再熱は必要だぞ
0218目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/08/13(土) 22:39:57.44ID:x4HepH2dM
そんなことはない
すべての窓を二重化すれば必要な出力は小さいから6畳用で事足りる。
つけたり消したりする人には向かないが。
0219目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/08/13(土) 22:53:02.59ID:Q35VXc13
夏は窓だけ二重化しても天井からの熱が凄いから最上階かどうかによる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況