X



【縦型・ドラム】パナソニック Panasonic 洗濯機 26
0001目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW c113-v06q)
垢版 |
2024/03/16(土) 15:59:19.64ID:vyzLQJM90
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv

■洗濯機/衣類乾燥機
https://panasonic.jp/wash/
■購入前チェック
https://panasonic.jp/wash/check.html

■前々スレ
【縦型・ドラム】パナソニック Panasonic 洗濯機 24
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1674312596/
■前スレ
【縦型・ドラム】パナソニック Panasonic 洗濯機 25
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1696882588/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0135目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW bf44-4nzU)
垢版 |
2024/04/19(金) 21:30:56.66ID:Ivxzanpt0
検討使って岸田かよ!?
0137目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW b8a9-TuOW)
垢版 |
2024/04/21(日) 22:11:20.71ID:2e3sp4Cg0
新型のページ見た?
めぼしい機能時短コースぐらいだぞ
自動投入無し8kgは7kg共通の小型モデルになるし、現行の8kg置けるスペースあるなら底値の旧型買った方がいい
新型はしばらく10万切らないぞ
0142目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 505d-C/Ad)
垢版 |
2024/04/22(月) 22:23:15.04ID:ueGlKxUj0
パナのドラム式でナノイーX機能ってそんな効果ありますか?

別にこの機能なかっても困らないのなら、値段そこそこ違うし
ついてないドラム式で全然いい気がするんだけどなあ
0146目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 0b8b-cK01)
垢版 |
2024/04/23(火) 08:46:53.14ID:bd43DDub0
LX129Cに搭載のNanoeXの消臭機能はたばこ臭に対しては多少効果があるくらいだったな。
0147目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 74ff-IV2N)
垢版 |
2024/04/23(火) 14:49:56.02ID:GCv8yb1j0
15度ヒーターってのは水温15度以上だと意味ないんでしょうか?
それともさらに温度を上げてるのでしょうか?
今気温でいえば18度くらいだけどつけっぱでいいのか?と
0152目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW a957-KjSC)
垢版 |
2024/04/26(金) 13:03:56.48ID:Gy3brLfR0
乾燥不良、ヒーポン交換で治った。
ガス抜けてたんかな。ちなこのヒーポンは3年で壊れたことになるな

そろそろ7年なんだけどヒーポン買いだめしたほうがいい?パナソニックは7年以降は修理部品どのくらい在庫してくれるかな
0153目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 96c9-gDOP)
垢版 |
2024/04/26(金) 19:11:40.27ID:v4UqQchx0
ヒーポン何回使ってるんですか?
3年間だとたとえば毎日2回くらいとか?
コレでも2190回だから設計寿命と言われる2500回程度から見てハズレかなぁ
4年で2920回だからコレでも安全率考えてもアタリではないなあ。
ただ一日に2回連続使うとかすると寿命が縮みやすいのかも知れない。
逆にモーターは5110回となりなかなかアタリか?
ちなみにベルトも無交換?
0154目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW b834-TuOW)
垢版 |
2024/04/26(金) 20:57:49.99ID:mC7jc4tB0
ヒーポンって回数じゃなくて埃が付くことで劣化するんじゃない?
構造上ガス漏れ無ければ掃除完璧にやれば復活すると思うけど、完璧な掃除が難しいから交換になってるだけのような
0156目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 3a18-3yGT)
垢版 |
2024/04/26(金) 23:41:00.87ID:w8+hnbTQ0
確かにwいまいち分からん
0158目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 3a18-3yGT)
垢版 |
2024/04/26(金) 23:54:03.46ID:w8+hnbTQ0
自分で交換メンテができるってことなんかね?
0159目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW a957-KjSC)
垢版 |
2024/04/27(土) 00:18:23.18ID:BZl0wNTN0
>>153
平均1日1.2回くらいかなぁ。乾燥無しは1.4回くらい。
ドラムモーターは無交換。
ファンモーターは一度死んで5年保証で交換してる。軸受の異音。

>>154
ヒーポン単体(コンプレッサーモーターと、エバポコンデンサの状態)を外して風呂場で洗ってホコリとったけど回復しない。
つまりヒーポン本体の故障で確定。
ガス抜けかコンプレッサー圧縮抜けか配管詰まりかモーター死亡かわからん。ここはさすがに原因追及できないし直せない。詳細は>>116 >>121とかそのへんに長文書いてる通り。

うちのヒーポンは専用品番っぽくて他の機種と互換性無いからすぐ廃盤になりそうなんだよね。
ただヒーポンって言ってもプラスチックの箱が違うだけで単体が一緒なら単体だけ抜いて使うんだけどどれと共通かわらんしなー
1.4万くらいだし一つ買いだめしておこうかと思う。パナソニックのせいでこんな金使うの悔しいけど。
0162目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW a957-KjSC)
垢版 |
2024/04/27(土) 12:34:43.83ID:BZl0wNTN0
ソニータイマー以上に悪質だけどみんなパナソニックに甘いな
家庭用エアコンもエコキュートも車のエアコンも冷蔵庫もヒーポン使ってるけど稼働時間に比べて圧倒的に故障率高いやろ
0163目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 8ecd-WKQK)
垢版 |
2024/04/27(土) 13:42:32.93ID:AcgtDLlH0
>>162
それな
ヒートポンプ故障の多さは他メーカーの比にならん
それでいて性能が他社の追い上げで肉迫してるのに、高値で指定価格とかね
指定価格する企業は、単純に他社に負けそうなのを無理やりブランドイメージを保つためだけにやってるようにしか見えんわ
0164目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 5e75-ssj0)
垢版 |
2024/04/27(土) 14:03:38.61ID:UE8X/yrL0
パナはそれ前提で長期保証に入ってる人が多いからじゃないか?
パナ製品をいろいろ使って思うことはとにかくパナ開発社員自体が製品を使ってない
机上の空論で余計な機能てんこもりにして価格釣り上げることしか考えてない
パナ開発社員が誰も使ってないからメンテナンス性が終わっててとっくの昔に分かってた問題を5年遅れで改良したりする
それも考慮の上でドラムはパナしか選択肢ない状態なんだけどさ
ヒートポンプ自体よりそこに埃がグングン行ってしまう機構の問題なんだけど最近の機種でようやくマシにはなってる
0165目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 866a-djAJ)
垢版 |
2024/04/27(土) 15:06:08.65ID:2IpXF4pN0
2年前に3年間使用した洗濯機の
乾燥が終わっても衣類が湿っているのと
乾燥フィルターが濡れるようになった為東電保証に依頼した

夕方電話して機種名•購入日•症状を話す
翌日パナの担当エリアサービスセンターから電話があり
症状確認と修理日(2日後)を決める
(ちなみに今WEBで修理申込すると最短で4日後)

修理当日はヒートポンプユニットを交換して1時間で終了
最後にサインをしただけで
保証書•レシートの提示無し
コインパーキング代も負担無し

ヨドバシ通販で購入したから延長保証を付けられなかったけど
これは悪くないなと思いました

https://www.service.tepco.co.jp/s/Warranty_kaden/
0166目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW a957-KjSC)
垢版 |
2024/04/27(土) 18:08:46.60ID:BZl0wNTN0
6年使ってわかったけどマジで>>165が唯一の正解。
うちの家電店の5年保証は脱水受けカバーは電装品じゃないから保証対象外で実費とか言われた。そんなんあてにせずネット最安値で買って東電保証が最適。
パナ糞洗濯機は3年に一回壊れて9年目でついに部品供給無くて修理できず同等品と交換(新品かどうか知らんが)される。
んで極論するとそれは転売して新しい洗濯機買えばまた東電10年保証でループに戻れる。

唯一のリスクはこのサービスの大幅値上げや廃止。
これってぶっちゃけ壊れてから東電保証入っても無償修理されるしパナ糞洗濯機がこの世で売れてる限りこのビジネスモデルは大赤字だからこのサービスはいつ廃止されてもおかしくない
0167目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW a957-KjSC)
垢版 |
2024/04/27(土) 18:12:19.54ID:BZl0wNTN0
実は俺も途中で入ろうかと思ったんだけど何度か自分で分解した洗濯機だし、途中から保証に入って無償修理させるのは心が痛むから辞めたんだよな
あと10年超えてちょうど壊れると無償修理にならないし、だったら保険入らず部品買いだめしておいたほうがいい気もする
マジでくだらん話だわ
0169目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW bffb-VnHP)
垢版 |
2024/04/28(日) 07:20:23.17ID:IuRmrzin0
>>159
1.2回ですかあ、4年でも2000回以下、それも2回連続となると別要因ありそうですねえ。かなり詰め込んで使ってたりします?フィルター掃除ほとんどしないとか(自分でコンプ変えるような人だからキレイにしてそうではあるけど)
まぁ逆に言うとコンプ自分で変えれるなら、それでもいいかともいえるか。
コンプは予備で3万くらいでリビルド(故障品と交換)で1.5万くらいとみた記憶。
0170目のつけ所が名無しさん (オイコラミネオ MM4f-mFsy)
垢版 |
2024/04/28(日) 15:21:56.45ID:rJJ9rGGMM
普段は嫁が使ってるからわからんけどフィルターはさすがに毎回清掃。
洗濯量計測してるんだから値がタッチパネルに出ればいいのにな。乾燥も選んでるなら重量オーバーなら警告出してもいいし。
うちの機種は交換じゃなくて買い取りで楽天で1.4万円
0171目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW bfa2-0xPc)
垢版 |
2024/04/29(月) 11:46:04.80ID:SHZo5+Tj0
荒らし対応で上げとく
0173目のつけ所が名無しさん (ニククエ bf6a-LKBo)
垢版 |
2024/04/29(月) 12:18:53.20ID:I7l2a3z40NIKU
>>172
それ自分も知りたい
数年おきに乾燥不具合で業者呼ばずに済み
液晶画面で日頃のお手入れ簡単なメーカー

乾燥終わる度に乾燥フィルターの清掃必要なのは
他社も同様なのかな?
結局またパナにしそうな気がする
0177目のつけ所が名無しさん (ニククエ bf20-WB4i)
垢版 |
2024/04/29(月) 21:05:03.84ID:nGImc4a00NIKU
スレ立て荒らしがきてるから、落ちないようあげる
0178目のつけ所が名無しさん (ニククエW bf5e-VnHP)
垢版 |
2024/04/29(月) 22:13:18.20ID:qDOv6EE50NIKU
>>176
日立安いね!こんなんなの今。
0179目のつけ所が名無しさん (ニククエ a775-ND6C)
垢版 |
2024/04/29(月) 22:33:36.14ID:dB6sNHcS0NIKU
>>172
お金に余裕あるうちはパナ+東電保証
お金に余裕なくなってきたら>>176とかめちゃくちゃ良いと思うから買うと思う
あげ協力
0182目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 7f1d-fWNC)
垢版 |
2024/04/30(火) 04:28:03.29ID:2uNEbeA50
ドラム式は乾燥機能を使わないと洗濯機自体も乾かなくて故障を招くと聞いて、乾太くんがあるウチはでは採用は見送りとなった。

乾燥機能のないドラム式も最近はあるみたいだけど、上記の話があるから怖くてとても買えない
0184目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW bf5e-VnHP)
垢版 |
2024/04/30(火) 05:45:24.10ID:zVYSEDuT0
よほど節水あるいは加温機能な魅力感じなければ洗濯にドラム選ぶ理由が少なそう
0185目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW e75d-/G2d)
垢版 |
2024/04/30(火) 10:09:29.84ID:5adAnKUx0
この日立のはヒートポンプじゃないのか
その選択肢があるのもいいね
0186目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW bfa2-0xPc)
垢版 |
2024/04/30(火) 10:37:22.15ID:I4zDYXHF0
>>181
そんな感じですね
あと乾燥機能無いドラム式なら縦型買った方がいい
0187目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW bf5e-VnHP)
垢版 |
2024/04/30(火) 13:58:56.53ID:zVYSEDuT0
>>181
海外のはどーやってるのかね?
海外は乾燥機は独立してんのかな。
0188目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW dff0-kDMg)
垢版 |
2024/05/01(水) 00:05:19.62ID:F0RUUtag0
>>174
正気か
0189目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW dff0-kDMg)
垢版 |
2024/05/01(水) 00:07:28.31ID:F0RUUtag0
>>178
SGて全然性能違う下位機種だし、110は二代前の型番だ
0190目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ e7e8-BRR6)
垢版 |
2024/05/01(水) 12:00:22.12ID:6SvnA+PB0
>>166
日立の冷蔵庫の真空にする部分の取っ手壊れたら
東電の補償対象外と言われたから
東電も注意が必要
0194目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ bf20-WB4i)
垢版 |
2024/05/02(木) 17:55:49.93ID:lIh9+Slk0
>>193
パナは、熱交換器のフィンの掃除を自分で定期的(3-6ヵ月に1度)に行っていれば、
乾燥不良にはならないと思うけど(フィンを曲げないように注意が必要)

熱交換器のフィンの最初の掃除 
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001378683/SortID=24934050/#tab
0196目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 8768-0xPc)
垢版 |
2024/05/02(木) 22:06:34.92ID:iSlHVnhM0
ドラム式これから初めて買う予定でパナの127検討中だけど、
いちいちネジ外しての清掃までしなくてはいけないと言うことは、もう少し進化するまで待ったほうが良いのかな?
ネジだって何回もしてたらネジ穴潰れたりすることもあるし。
0197 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW bf21-KDo+)
垢版 |
2024/05/02(木) 23:17:29.44ID:MJEkfcfQ0
まあ、これ以上は、なかなか進化しないでしょうね

無理してドラム式を購入してる人が多いけど
もう毎年毎年毎年メンテと業者修理しながら使うのが当たり前、と思ってもらってかまわないのがドラム式

悪く言うと貧民が金が掛かるとヒーヒー言いながら使うものではないんだよね
0200目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW dfdf-IxyN)
垢版 |
2024/05/03(金) 01:46:10.76ID:fmqCZ9kZ0
はい次の方どうぞ〜
0208目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW bfe7-VnHP)
垢版 |
2024/05/03(金) 18:42:00.50ID:u1Zcz/1V0
>>199
杉下右京来てんね
0214目のつけ所が名無しさん (コードモ 9f96-Np3+)
垢版 |
2024/05/05(日) 14:33:32.58ID:g6+WEo6400505
>>213
FA12V3ではなくV2?
まぁ、中身はほぼ一緒なのかな?
日常的な家事をするようになって半年経ってないから他との比較はほぼできないかな
今までもおしゃれ着とかは洗濯してたけど

細かくはもっと改善して欲しいけど、基本的には他にはない長所な点の話ではあるかな
総じて買ってよかったとは思ってる

※エコモード等は無効に設定
・お湯コースや次亜塩素酸タブレットコースは12kgで洗えない。12kgの意味がないが、他の縦型にはお湯モードがないし…
使って行くうちに日常の洗濯は亜塩素酸タブレットコースかお湯コースを使うようになるので、これは本当に残念
・おしゃれ着用洗剤の自動投入が欲しい → V3が対応済み
・槽洗浄時にお湯を使えない
・次亜塩素酸タブレットコースにお湯を使えない
・洗濯すると、手動洗剤ケース内の利用していない物の部位にも水が入ってメンテナンスが微妙に面倒(うちがカビ易いので使ったら拭いている)。それと、ここのふき取り自体が地味に面倒
・洗濯時の自動槽洗浄をお湯やおうちクリーニングコースでは使えない。(これの有無で利用後の洗濯機の匂いがだいぶ変わった)
・脱水時に結構振動があってうるさい
※40度までしか使えない。50度・60度を扱えない
※お湯コースだと3時間以上かかる
※昔のパナの方がセルモーター?洗濯槽のファンのでっぱりが小さかった気が。以前のは洗濯容量が少なかったからかも?
※昔のと違っておうちクリーニングを洗濯するのにボタンを何度も押さないといけない。この辺はJコンセプトの方が使い易い
※昔のパナの洗濯機の方が操作性がよかった。けど、思ったよりも面倒はない。量販店で試用するとボタンの反応が悪いけど買って使うと普通に使える。
※脱水時の痛みなどを考えておしゃれ着のために縦型を買ったけど、普段の洗濯を考えるとドラム式はやっぱり魅力的。結局毎洗濯時にケアしているし
※ホースで外部からお湯を入れるのは地味に面倒なので、お湯モードは思ったよりも嬉しかった。ただ、カビやニオイ対策としては次亜塩素酸タブレットの方が有用かも?

・40度で1時間位洗うニオイスッキリコースに漂白剤を入れると、40度のお任せコースで逆にかび臭くなった着る毛布が本当にかび臭くなくなった
・アプリに洗濯終了の予告や通知が来るのがとても便利
0217目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 669a-kif5)
垢版 |
2024/05/06(月) 09:11:21.00ID:qUcgKGNf0
>>215
元の水圧依存だもんでね。
0218目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 375e-SwDg)
垢版 |
2024/05/06(月) 10:27:40.56ID:6uXHvk890
熱交換器にたまるホコリって手前のフィルターの目を通り抜けるのかね
たまに髪の毛も混ざってるけど
フィルターと本体の隙間を通り抜けるのならそこを塞いだら改善しないかな
0219目のつけ所が名無しさん (オイコラミネオ MM9b-wCov)
垢版 |
2024/05/06(月) 13:34:18.26ID:jD16oIExM
>>196
5年以内にしっかり壊れて、原因はホコリ=客のせいにして、7年で再度壊れて買い替えさせる。
故障して損するのは延長保証してる家電量販店か客でメーカーは部品代の儲けすらある。
メーカーにとっては完璧な製品
これ以上の進化なんて無いぞ
0220目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 5b55-c5DX)
垢版 |
2024/05/06(月) 15:24:05.26ID:khfn/tSm0
>>218
気持ちわかる
なんで二重に防御してんのに汚れてるんだ?て
でもたぶん塞ぎ切ることってできないんだろな
0222目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ b330-U069)
垢版 |
2024/05/07(火) 08:57:18.69ID:/mSUES9O0
>>218
フィルター横を通り抜けてると思う
やろうと思えばフィルターで完璧に塞げるだろうけどわざと緩くしてるね
壊れない製品もメーカーとしては買い替えされなくて困るから
フィルター部分がカタカタと動くくらいの遊びがあって自分で遊びを無くす改良したら埃取れる量が増えたし
0223目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 266a-s5QI)
垢版 |
2024/05/07(火) 23:53:59.50ID:Kljjjf2M0
乾燥が終わっても衣類が湿ってるのと
乾燥フィルターが濡れるようになったので
アマゾンで980円のステンレスブラシを
使い自分で掃除してみた

フィン表面に髪の毛と泥みたいな汚れが濡れた状態で
付いていたのでフィンに沿いブラシを上下に動かして
ある程度取り除いて洗濯乾燥したら通常の状態に治った
しばらくはこの方法を続けてみようと思う

画像添付するとエラーになってしまう
0225目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 2e45-T7LG)
垢版 |
2024/05/08(水) 16:16:27.49ID:TXJ14oBq0
>>216
情報ありがd 
早速お掃除やってみた4年間仕様でここ迄酷くは無かったがサッパリしました
0226目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 5b55-c5DX)
垢版 |
2024/05/08(水) 18:25:13.33ID:d88sds5i0
>>223
自分は半年に一度くらいこれやってる
129Aで今年で3年目だけど、いまのところ乾燥不良は起きてない
0227目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 7b11-w0ma)
垢版 |
2024/05/08(水) 20:26:40.42ID:xJqJNDjg0
VX8600L
5年程前に開けてみた時は全然何もついてないフィンだった
開けた理由は乾燥が出来なくなって修理呼んだ時
その時はヒートポンプの不調らしく、交換になった
余り乾燥機能を使わないとなりやすいらしい
そして昨日久々に開けてみた
次回の反省があるので、カビ予防も兼ねて週1位で乾燥使うようにしてる
そしたらフィンの三分の一くらいホコリや毛に覆われてたので、ブラシ掃除の細かい熊手みたいナやつでそーっとゴミを掻き出した
結構取れたよ
ピンポン玉より少し小さい程度
うちは猫を二匹飼ってるので、ホコリ以外に結構猫の毛が入り込んでた
ドルツとかで汚れを落とす人もいるみたいだけど、あれ反対側に落ちたら詰まるんじゃないかなと心配になったよ
0233目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW be74-FT6Z)
垢版 |
2024/05/09(木) 13:20:18.44ID:xpdlXQiC0
>>232
それは昔の話ではないかな
前は奥のフィルターは取り外し式じゃなくて固定式(ネジ2本で取れるガワと一体化)されてたらしいので

VX800は奥のフィルターもステンレスなんだけど、LXで改善されてるかと思って一応両方買ってみた。
(LXって129もステンレスじゃなくなってたのか)
ステンレス
ec-plus.panasonic.jp/store/ap/storeaez/a2A/ProductDetail?HB=AXW2208A0XL0
メッシュ
ec-plus.panasonic.jp/store/ap/storeaez/a2A/ProductDetail?HB=AXW2208A85K0
(ヨドとかでも買える)

結果的にはどちらもカッチリ具合は同じだった
てか、そもそも元のがグラグラしてたのはツメが曲がってたのが原因ということが今更わかった...
多分設置業者のせい? (プラなんで元に戻そうにも耐久性なさげ)
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況