X



【うるさら】ダイキンエアコン 14【スゴ暖】
0001目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/03/18(月) 20:53:57.34ID:TRu0qdbH0
前スレ ※過去スレ>>3
【うるさら】ダイキンエアコン 12【スゴ暖】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1674996313/
【うるさら】ダイキンエアコン 13【スゴ暖】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1703584628/

■住宅設備用(住宅設備店取扱製品)形名がSから始まる製品【ダイキン正規代理店(特工店・プロショップ・特約店)取扱】
壁掛形エアコン※
https://www.ac.daikin.co.jp/kabekake
ハウジングエアコン・マルチエアコン
https://www.ac.daikin.co.jp/sumai/aircon/housing

■家電量販店用(家電量販店取扱製品)形名がANから始まる製品
ルームエアコン※
https://www.ac.daikin.co.jp/roomaircon

※壁掛形エアコン=ルームエアコン

■空調製品カタログトップ
https://ec.daikinaircon.com/ecatalog/?_gl=1*aiphgx*_ga*NTUzNTY4NTYwLjE3MDAyMzcxODc.*_ga_D6J4FV1GG6*MTcwMzU3ODUzOS40LjEuMTcwMzU4MTc0My4wLjAuMA..&_ga=2.161548348.1285423996.1703578540-553568560.1700237187

■空調製品検索(D-SEARCH)仕様書・説明書等ダウンロード
https://d-search.daikin.co.jp/open/top

■製品をお使いのお客様サポートサイト
https://www.daikincc.com/index.html

<<大切なお知らせ>>
https://www.daikin.co.jp/taisetsu

社外リンク>>2
0164目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 20:31:00.76ID:999embZ60
>>163
うるさらは単相200vで三相ではない。
三相電源の3線のうち2線を接続したら使えるけど
0166目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 18:42:08.24ID:mGEIUsWG0
AのルーバーAssy交換料金が部品代16000位、工賃12000円くらい。
これは高いんだろうか?
0167目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 19:37:53.00ID:0rC+1VoM0
聞き齧りかうる覚えでタンソウをサンソウと勘違いして知ったかしているのかと思うわ
0170目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 17:16:37.70ID:T7KGUlo90
何か日中にいくら温度設定上げてもバンバン冷えた風しか出なくて壊れてんのかな、どうにも寒くてエアコン消したり暑くなると付けたりしてる
0172目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 18:38:23.74ID:PfvXawxO0
新しい草刈り機を買いに行ってきたのか?
0173目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 19:14:33.61ID:T7KGUlo90
>>171
冷房30度設定でも止まること無く寒い。逆に日が落ちてくると温度下げて冷風出なくなる感じ。室外機かセンサーかかなあ
0174目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 21:07:07.77ID:bweQnc+r0
室内機の温度センサーのせいだろうね
まずセンサーの位置を確認してみ
説明書に載ってると思うけど
たぶん風の流れが全く無い下側に
付いてると思う、そのセンサーが
窓から上昇してきた熱気を拾って
冷やし続ける不具合なんだよ
0176目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 07:54:45.70ID:VGa1ZRI20
>>170
・室内機の壁が直射日光を浴びて暑い
・初期設定で室内機の取り付け位置を正しく設定されていない
 よってセンサーが正しく動作しない
じゃないかな?
0179目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 14:14:55.72ID:rUMe6uGC0
ダイキンアプリ iOS.iPadOSを最新のバージョンである17.5.1にあげたら起動即ダウン
早くなんとかしてくれ
0180目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 19:54:00.50ID:taZUTMZu0
17.4.1でも昨日それ発生してたなー
昨日から今日にかけてアプリのアップデート無いのに今日は治ってたわ
通信で落ちるようだからダイキンの問題かね
0181目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 00:51:34.37ID:zFzcxFzd0
>>165
昭和の頃は主要各社に大抵は三相タイプあったけど?
今でもラインアップされてるのはパナだけで2022年度までは東芝にもあった
【現行品】
パナソニック
・CU-282DU3/CU-402DU3 2021年9月30日発売

【旧製品】
パナソニック
・XCS-280CU-W/S/XCS-400CU-W/S 2010年03月25日 発売

東芝
・RAS-289DL/RAS-409DL(DLシリーズ)2017年12月発売
・RAS-289D/RAS-409D 2005年12月発売 → RAS-289D1/RAS-409D1 2011年〜
0182目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 19:30:43.76ID:RMy6pxle0
うるさらX今年も順調に除湿しねーわ
0184目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 00:37:15.10ID:zG3z4Vxw0
ガス真空入れ替えてもらっても特に変化なし
C値1.0の高気密高断熱だから下がるよりも上がると言う
相対湿度で60%から数時間経って55%を切るか切らないかと言う塩梅
0186目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 01:12:13.39ID:zG3z4Vxw0
欠陥なおまえに言われる筋合いはないw
0187目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 01:30:28.73ID:zG3z4Vxw0
それと以前に既にデータ吸い出し検証で冷房運転に対しての制御に不可思議な制御も確認取れてんのよ。
表では冷房固定なのに裏で勝手にリニアに除湿になってたりしてて、それで時としてサーモオフになってたりと…
他にもあったがそれらが要因で温度は下がるが、湿度が上がり傾向と判断されている中での新ガス入れ替えで様子見作業
0188目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 01:34:19.07ID:zG3z4Vxw0
>>185
家がウサギ小屋並みに手狭でミニチュアなんだろ
0189目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 01:36:50.37ID:zG3z4Vxw0
>>185
そう言うおまえのおーちがウサギ小屋並みに手狭でミニチュアなんだろ
0190目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 02:45:18.94ID:GnO2TQUc0
>>187
それがプレミアム冷房とやらの仕様。
リモコンの設定で「除湿自動切替」を切れば本当に冷房固定になる。
0191目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 04:26:01.24ID:LtHGF3630
状況が分からないから何とも言えないけれどサーモオフするという事なので
もしもサーキュレーション気流がオンになってるなら切っておくといいくらいしか、出来るアドバイスはないかな
サーキュレーションオンだとサーモオフしている間も送風続けるので、湿度が上がっていくんだよね
0194目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 08:24:15.23ID:3pzpUkgs0
買ったばかりでマニュアルあんま見てないけどAI快適ボタンでそれなりに快適だな
帰宅時だけ温度マイナス2.3度してる
0196目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 09:32:07.54ID:6mDcTokM0
サーキュレーションしないと本体センサー周辺の湿度が下がるだけってことでは?
0197目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 09:40:49.22ID:zG3z4Vxw0
>>190
人床センサー自動から固定よね
手動で冷房設定と風向も固定で設定にしてるにも関わらず
サーミスタで拾ったデータをもとに人間の手動設定より裏で余計なお節介をするようだね。

買い替え前の旧うるさらはai自動−1度前後、もしくは28度27度設定で充分冷えて勝手に湿度も下がってたけど、Xからはどーもその概念が通用しないらしい
0198目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 10:14:41.40ID:zG3z4Vxw0
各部屋の2年〜10年前後の普通に問題のないダイキンエアコン3台あるけど
ついでに真空引き新ガスの入れ替えしてくれてめっちゃ鬼効き復活で最高。
10年超え機の吹き出し温度が6.5℃とかめちゃ冷える。
車もそうだけどガスのリフレッシュはやはり効果高い

うるさらXの方は今後、内機外機の全サーミスターを交換でデータ吸い出し
それでも異常性が認められれば来季の新モデルの進化改善内容次第で交換の提案になると・
0200目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 13:24:05.50ID:zG3z4Vxw0
除湿自動切り替えのオンオフは知ってて、一概にそれで解決でもないらしいのよ。
内機の設定による制御とは別で外機の方でも別に制御されて何とか弁もどうたらこうたら…と
もっと深い部分見たいに言ってて結論には至っていない。
端的ニュアンス的にはリニア制御が余計に足を引っ張る形の可能性があって
完全にOFFにはできない?のかどうなのかが現状曖昧でハッキリとしていない
まあ結構前向きに動いてくれてる。実験台みたいなもんだけど

ただ折角データ取りするんだからそれも含めてオンオフでどう違うのか聞いてみるよ
0201目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 14:01:30.45ID:nIQEYiDuM
除湿はいいんだけど寒くなっちゃうんだよね
0202目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 16:06:10.19ID:8hmxM6KL0
初代うるさら使ってたんだけど今のうるさらってダクトのカビ問題解消された?
0203目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 16:12:19.96ID:zG3z4Vxw0
ダイキンのはなんちゃって再熱除湿だけど一応寒くなりにくい除湿でしょ。
風量自動固定が残念ね

ダクトのカビは無駄な加湿を使わなければ良いのとホース内乾燥モードが付いている
0205目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 18:41:20.77ID:zG3z4Vxw0
キミさあ少しは調べなよ
うるさらXは日本冷凍空調学会の定める再熱除湿ではないが仕組みは同等と言われる
本来の日本冷凍空調学会準拠の再熱除湿としては日立が特許取ってるのでは
0206目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 18:55:15.75ID:+uyAILGa0
除湿ボタンが再熱除湿もどき?
それとも除湿冷房ボタンが再熱除湿もどき?
こういう質問でした
0210目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 22:34:14.93ID:zG3z4Vxw0
>>202
昔のうるさらからだと加湿もだけど給排気換気の音がかなーり静かになってる
排気換気・・・冷房後の内部クリーンで盛大な湿気戻りがだいぶ軽減されるから優秀
加湿は使わんし用途的にはそれだけ。
0211目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 18:14:37.17ID:hX7RZe490NIKU
>>206
そういう意味なら確定で再熱除湿もどきを出す方法はうるさらには存在しない。
この条件で再熱除湿もどきが動くっぽい。室内機から冷媒が流れる音が結構するので区別できる。
・室温が設定温度に対して熱くない
・室外機側の温度が21℃以上
0212211
垢版 |
2024/05/29(水) 18:17:15.03ID:hX7RZe490NIKU
あと除湿でも内部的には設定温度が存在する。
除湿運転中に、リモコン先端の黒い部分(赤外線を出す場所)を塞いで「AI快適自動」を押してから、エアコンに向けて「お知らせ」ボタンを押すと内部的な設定温度を確認できる。
終わったら「除湿」を押し直しておくこと。うっかり運転モードが変わらないようにね。
0213 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 |
2024/05/29(水) 19:25:50.30ID:7N8KJ1Mr0NIKU
除湿を設定しないとプレミアム冷房の除湿になる。
0214目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 20:16:42.45ID:zb3vwjvc0NIKU
>>211
「・室外機側の温度が21℃以上」
の条件が正直ウザい
梅雨時に高確率で除湿運転してくれない
そもそも室外の温度は利用者に無関係では?
改善してほしい。
0215目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 09:24:31.74ID:3xoad6Gc0
>>214
温度センサー温めて無理矢理再熱除湿動かしたりすると、その後もサーモオフまで再熱除湿のままになる。
でもその状態だと結局寒くなる上に除湿能力が低くて60%くらいまでしか下がらない。
それなら弱冷房除湿にしてしまった方がマシというのがメーカーの判断なのだろう。
0216目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 10:46:12.04ID:gHtdmlxj0
そんなに除湿したいなら
強めに冷房か除湿かけて
電気ストーブとかファンヒーターを
つければよくないか

エアコンの除湿は熱交換器を
結露させるしか無いんだから
除湿が足りないってことは
結局、設定温度が高いってことだろ
0218目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 12:32:44.16ID:ttxiPnY50
コンプレッサーの付いた冷風機を室内排気で運転すれば直ぐカラカラになる
室温は上がるけど寝室で寝る前に1時間運転するとベッドも乾燥してサラサラで寝つきが気持ちいいよ
0219目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 00:49:34.28ID:AHj3CEQx0
>>216
一般的なそう言うのが通用しない
適当に温度を下げると湿度が上がる
0220目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 10:40:05.90ID:OXXCKNXO0
除湿機でいいじゃん
ちょっと調べてみたけどペルチェ式なら
1万円以下で買える
0221目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 10:52:59.32ID:AHj3CEQx0
広い空間じゃムリだろ
0223目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 11:15:37.54ID:AHj3CEQx0
そもそも除湿機と同時使用する事自体おかしい
0225目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 13:33:01.84ID:AHj3CEQx0
いやおかしい
メーカーも量販店もそう言っている
0226目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 14:39:37.62ID:AHj3CEQx0
>>224
そりゃドラえもんの魔法の道具ではないが加湿ならまだしもろくに除湿しないエアコンがおかしいんだろ
0227目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 14:54:05.47ID:1aPk7arx0
エアコンはあくまで室内温度を制御するものと割り切ってる
除湿なら除湿機
加湿なら加湿器
単機能で分けて運用した方が色々と都合が良い

ミニマリストなら話は別だろうが
0229目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 22:35:50.60ID:7q3DOA120
質問
いまダイキンのエアコンのフィルターを掃除したのだけど
フィルターの下、右側だけに布、不織布みたいなフィルター、
検索すると抗ウイルスフィルターみたいのがついてるけど
これは基本さわらなくていいの?
右側だけ、ちょこっとだけしか貼られてないけどこれちゃんと有効なの?
以前のにはついてなかった
0230目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 23:13:06.71ID:4eO0Uwuod
触らなくていいんじゃない?
3年だかで交換するものらしいけどうちは交換するつもりはないかな
0231目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 00:11:48.58ID:MfzHko5e0
>>229
効果は一応あるらしい。エアコンを動かしているうちに部屋の空気が何度も通るから少しずつウイルスが除去されるということだろう。
そもそもが流行り物をやっつけで乗せてるだけだし気にしなくていい。
0232目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 21:59:34.43ID:OFd3oLR30
量販店で去年モデルがまた出て来てる
Aシリーズは何も変わってないのに表示価格で10万ぐらい差があるからお得感あるがここまでくると現行品の価格に疑念持つわ
0233目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 02:51:34.51ID:iykKzGST0
チャンネル登録者数100万人越えのガジェット系YouTuberが
新品が1年以内に3度壊れたと言っていた
0234目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 04:55:46.55ID:NIN36Cke0
コジマで2023年モデルのEシリーズ購入して明日取り付け業者が来るけどコロナにしなくて良かったかなと思う
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況