X



量販店のエアコン工事 21台目

0097目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 14:27:09.90ID:F60V8nQX0
ネット購入といっても工事込みで買ってるなら窓口は販売店一カ所なんだから大して揉めないんじゃないか?
0102目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 15:08:08.93ID:tW9KZT78H
>>100
そっちから絡んできたんだろが
完全に頭おかしいか人格がおかしいわおまえ

じゃあな
工事が終わっちまえばこんなスレ10年は用事無いw
0103目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 15:15:38.43ID:wgoFgy4K0
何だかいろいろ終わってんなあ
まあ書き込みから頭が悪いのはわかってたけどw
捨て台詞吐いたんだからもう来んなよw
0104目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 22:52:45.12ID:N7+KqEQ60
ネットで買ったとして保証が付くならいいんでない
保証無いなら量販店だな。

買って8年で故障したけどエディオン10年保証
で熱交換器無料で交換してくれたから助かる
0105目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 04:52:42.77ID:wOcys8O00
そもそもたった2000円の違いでヨドバシよりわけわからんネット 選ぶってアホちゃうか
0109目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 14:30:41.94ID:Yb4Lyf260
>>106
長期保証は言わば保険みたいなモノ
3万円を割り切って払えるなら問題ないけどな
俺は嫌だからエディオンカード作った
0110目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 17:41:13.84ID:May4LsIl0
ここへ来て修理代もどんどん値上がってるから
このインフレ前に長期保証に入った人はラッキーだったな
0111目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 19:54:46.23ID:z2gQY7XG0
〇ラマで工事依頼後…
blog.goo.ne.jp/primework/e/3b0d51ce0b19f6e7f719f846a4de99bd
0112目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 20:57:46.57ID:vBmiQFWd0
鉄筋コンクリートの分譲マンションに住んでるんだけど
エアコンつけようと思ったら配管穴がなかった
換気扇に繋ごうにも天井ギリギリにあるからドレンアップしないとダメみたい
新規で壁に穴をあけるにはコンクリートだから色々と面倒みたいだし
どうすりゃええねん
0113目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 23:39:48.56ID:huB0k/2X0
>>109
最初に払って終わりだから故障せずに寿命が来ても金をドブに捨てたと感じにくいし
故障したら保証に入っていて良かったとなる
良くできてるといえば良くできてる
まあ自分は入らないんだけど
0114目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 00:08:09.23ID:n6sA18AXd
>>111
ひどすぎワロタ
素人でもマシなレベル

曲げが下手くそ→しゃーない
ドレン左に繋ぎ変えてない→??
室内機側の配管を断熱処理してない→浮くから巻かなかった?

てか室外機のあれなんだよwwww
最後まで巻けwwwww
0115目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 02:09:40.41ID:crdf85IQ0
5年半前にジョーシンで買った富士通のエアコン
3台買って1年半後に1台壊れて、別の一台が去年壊れて、
残りの1台が今日試運転したら冷えない
1台目と2台目は熱交換器のガス漏れ とか言われたんだけど、
3台目も多分同じかな
これは同じ時期の製品の不具合なのか
それともジョーシンの工事が悪かったのか
0116目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 07:19:33.02ID:J37bhQg50
>>114
主に設備屋が付けたであろうエアコンだと、化粧カバーから出た配管に化粧テープを巻いてない事例は数多く存在する

あんな工事でOK出るのが羨ましいと思う量販作業員
0117 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/05/18(土) 07:26:47.76ID:kX4YhZaB0
>>115
修理の際、エヴァ交換したなら本体。
配管の再接続で終わってるなら工事の問題。
0119目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 15:48:30.11ID:GspMQnIWM
>>112
> 目のつけ所が名無しさん 垢版 |
> 2024/05/17(金) 20:57:46.57ID:vBmiQFWd0
> 鉄筋コンクリートの分譲マンションに住んでるんだけど
> エアコンつけようと思ったら配管穴がなかった
> 換気扇に繋ごうにも天井ギリギリにあるからドレンアップしないとダメみたい
> 新規で壁に穴をあけるにはコンクリートだから色々と面倒みたいだし
> どうすりゃええねん
ドレインだけ部屋の下に垂らして、
バケツで溜めるとか
見た目悪いけど

穴を空けると万単位に掛かるし
自治会工事申請も面倒だし
0121目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 19:05:39.78ID:HeOFKoAN0
換気扇があるって事はキッチンというか昔ながらの炊事場か何かで
元々エアコンを設置する 想定じゃない場所じゃないのか
0122目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 19:06:54.29ID:HeOFKoAN0
普通にコンプレッサー式の冷風機設置して
排熱をダクトで窓外に出せばいいと思うけど
0123目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 20:37:54.92ID:uxCpokA8M
クーラー壊れたので店頭へ買いに行くのですが、6月10日くらいの工事を予約したい場合は6月頭に買っても間に合いますか?
0125目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 13:50:26.05ID:ahGdjyGdM
今年のエアコン購入者の動きは早い
もう夏前の予約なんて埋まっている
0126目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 14:03:01.58ID:OeqilFo80
4月頭に依頼してGW中に取り付け完了した
多少割高だったけど早めにして良かった
0127目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 17:27:47.81ID:UfLiklKg0
>>112です

>>119
バケツはやっぱりどうしても邪魔という印象の方が強くて…
管理組合の理事長さんは壁に穴あけしてもいいと言ってくれたんですが
筋交とか避けるとなると大掛かりだし費用も高そうで怖いですね
とはいえドレンアップも数万するみたいだし悩みどころです
ドレンアップって店員さん曰く音も大きいそうですが実際どうなんですかね?

>>120
おっしゃとおり専用コンセントもないので
専用回路工事もしないとダメとのことでした

>>121
位置はベランダに続く窓の上です
換気扇?というか換気口ですかね
用語が間違っていたらすみません

>>122
スポットクーラーも考えたんですが14畳でもいけますかね
居間に隣接するキッチンや小部屋含めると20畳くらいありまして
できればちゃんとしたエアコンを設置したいところです
0128目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 18:38:25.03ID:RTdZ7bRB0
今日工事だった
来た業者さんがエアコンの電源コードが1.6で2.0じゃないことにガチギレしていた
コンセントからブレーカーまでも1.6で接続
10年前に取り付けたけど当時でもありえないって激怒
火事になっても不思議じゃない違法行為だって
業者さんのすすめで前のエアコンを買った量販店に電話したらデータが残っていて工事担当者がすっとんできた
当時の業者はもう廃業しているけどそこの責任で無償で工事してくれることになった
0129目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 20:42:04.06ID:iNv6SiKR0
電源コードって室内機と室外機をつないでる配線のことかな
エアコンによっては1.6でもOKなものあるけどガチギレするくらいなら電流の大きいエアコンか
0130目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 21:58:41.93ID:ihV21VKW0
ブレーカーまで1.6は専用回路ではありえないね。とは言っても2芯なら18Aまで耐えられるし、ブレーカーに15A使ってるなら問題ないし、そこまでガチギレすることでもない。法律違反でもない。
0131目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 22:07:50.10ID:GKo1VKDr0
100Vならコンセント形状しだいだよな
エアコン配線は20Aじゃないと駄目って規定あるんだっけ?
違法ではないよな?
0132目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 00:38:33.50ID:3gxmXmiV0
>>127
隣の部屋にエアコンは設置していて、隣の部屋との壁がマンションの構造体じゃ無ければ、内装に配管用の孔を開けるのは?
まぁ、エアコンの横に配管が見えるから化粧カバーは必須かな。
0133目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 17:53:36.02ID:kAWXZx8YH
ところで古いやつ取り外しの時、冷媒を回収しなきゃいけないけど、外した後でも出来るの?
俺ん時は、作業は見てなかったんだけど、それらしいボンベ持ってきてなかったんだよね
0135目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 19:32:04.43ID:mGEIUsWG0
>>7
Joshinで買うなら、工事はJoshin協力会の工事屋さん希望と買うときにコメントを入れてもらったらガチャは大体回避できる。これは社員から聞いた話な。
これからのシーズンは夏限定の業者が入るから、引っ越し屋が来たりする。外れを引いたら水平すらちゃんと取らない業者やらエアパージする業者やらが来る。電気工事士を持ってる小銭稼ぎの業者が来ることもある。まれに普段は修理で回ってるサービスマンが来ることもある。応援だから件数こなしてなくて、経験値は分からん。丁寧にはしてくれると思うけど。
0136目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 19:34:52.36ID:mGEIUsWG0
>>28
冷媒回収運転は、完全に壊れて動かん時は別にして、取り外し工賃に含まれてるぞ常考。
0137目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 19:37:22.07ID:mGEIUsWG0
>>38
カバー再利用の工事代金を設定してるとこもあるよ。うるさら以外は大抵使える筈なんだが。
0138目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 19:39:22.34ID:mGEIUsWG0
>>44
もう遅いかもだが、カバーのコンディションによっては再利用不可で新品の化粧カバー代金を工事集金することもあるよ。部材は持ってきてるはずだから。
0139目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 19:47:55.38ID:mGEIUsWG0
>>52
工事屋さんも貰えば嬉しいから、気持ちの良い対応をしてくれたなら、冷蔵庫にあれば冷えた缶コーヒーやペットのお茶を渡すとか、お茶でも飲んでって言って封筒に千円入れて渡すくらいは「気持ちとして」やるな。
おれも寿配達の時にご祝儀貰ってめちゃくちゃ嬉しかったもん。一応、あ~、そんなにお気遣い戴かなくても、とは言うが、いやいやそんなこと言わずに受け取ってって言われたら素直に感謝して受け取ったよ。 昔の話だけどね。
0140目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 19:53:29.57ID:mGEIUsWG0
>>64
3階陸屋根へのロープ吊り上げでもツーマンじゃキツいよ。手違いで計上されてなかったけど、買うときに実家からの移設を含めて3回ご指名した馴染みの工事屋さんだったから、次買うときは計上して貰ってな。って言われて済んだけど、今は商売畳んじゃった……(T_T)
0141目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 20:02:50.17ID:mGEIUsWG0
>>69
嫁さんのマンションをリフォームした時に一時的に外して工事して、また取付工事をしたんだが、リフォーム業者のチョンボでドレンをあり得ない取り付け方されてて、漏水で張ったばかりのフローリング床は水浸し、また剥がして再工事になったよ。
理詰めでクレーム入れたら、エアコンの買い換え費用と壊したエアコンのリサイクルをリフォーム業者が負担することで手打ちした。そこも一応リサイクル処理の出来る業者だったからね。ちゃんと冷媒回収運転したかも確認した。
0142目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 20:08:50.51ID:mGEIUsWG0
>>83
量販なら、自社のサービスエリア内であれば工事屋さんが持ってくることが多いが、店舗や商品センターの無いエリア外地域は、提携業者の拠点に送ってから持ってくることもあるし、同時に持ってこれない業者なら設置場所へ佐川とかで先に送ってくる。
大体こんな感じ。
0143目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 20:16:33.35ID:mGEIUsWG0
>>106
上位機種ならサービスで10年保証が付いてる場合もあるよ。
正に今日ダイキンSシリーズのルーバーからギアの空転音がするからルーバー駆動部をAssy交換して貰ったんだが、工賃込みで3万ちょい。延長保証を使ったけど、まだ半分以上限度額が残ってる。
以前室内機の自己診断で基板のエラーが出たから基板交換したから今回で2回目。助かるよ。
0144目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 04:50:01.00ID:RM2lRMm80
通販リフォームの交換できるくんで買うのどう思いますか?
結構安いなと思った、10年保証ついてるし、上場してるし
0145目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 06:06:06.14ID:4iCekG8H0
10年保証ついてても会社が10年以内に潰れる可能性もあるし、
保証会社通してて、会社が潰れても保証してもらえるのかどうか。
俺なら頼まない。
0148目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 20:52:17.38ID:3ddwKGuz0
その大手量販は
規約を頻繁に変更してるところもあるし
(契約後一方的に変更したり近年10年保証対象を制限してるところも)
保証条件が絵に描いた餅のようなところもあるぞ
(自然故障の年次減免方式だと購入金額100%保証は1年目だけとか)
引当先などの情報をほぼ開示していないからそれはそれでどうかと思うし
(延長保証会社やネットショップなどでは引当先の保険会社を公表してるところも)
0149 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/05/25(土) 03:28:18.42ID:agE2oVGP0
テスト
0150目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 03:29:10.28ID:agE2oVGP0
ちょっと質問させてください
ウチはエアコンの室外機が犬走りに設置してあります。
室外機の前を花壇として使いたいので、その際に空気循環がさえぎられないように
室外機の下にブロックでもかませて40cmほど高い位置に定置し直そうかと考えています。
40cm上げても配管の化粧カバーが付いていない部分の、動かせる範囲でとどまりますが、
2本の銅管がポキっと折れない範囲でやれば良いかなと思っています。
ただ 素人ゆえ、それで問題ってないのか心配んでお聞きしました。
ご教授をいただきたくお願いします。
0151目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 05:33:22.84ID:SyGRpPBM0
配管(途中だけじゃなく接合部)に負荷掛けないで出来るなら大丈夫
ただブロックで40cm嵩上げは怖いし、壁側がカビそうなのでラック買った方が良いよw
0152目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 19:01:23.44ID:PfvXawxO0
新しい草刈り機を買いに行ってきたのか?
0153目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 21:53:19.94ID:NPNUc4Tm0
>>151
配管が折れなくても、接合部は危ういとは知りませんでしたので、ありがとうございます。
フレアという部分でしょうか、そこに負荷が掛からないようにやり、上手くいきました。
0154目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 09:10:59.14ID:L1bQS3iG00606
>>132
レントゲン撮って鉄筋避けてコア抜きするのが、将来的にも最適ですよ。
ただ、量販の壁掛け屋だと、レントゲンは無理だと思うから、設備屋さんに依頼するのが良いよ。
0155目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/10(月) 15:05:11.41ID:8hLa4zpi0
賃貸で原状回復回避したいので、内壁にも屋外にもネジ一本刺さないで取り付けはできるのですか?
ダクト孔も壁ボルトも専用コンセントもあります
0156目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/10(月) 15:25:04.60ID:/koM33hJ0
>>155
壁から据付板用のボルトが出ているなら可能だな
念のためにネジ使わないでと言っておけばいい
0157目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/10(月) 15:43:45.67ID:X0R5Tp/SM
>>155
> 目のつけ所が名無しさん 垢版 |
> 2024/06/10(月) 15:05:11.41ID:8hLa4zpi0
> 賃貸で原状回復回避したいので、内壁にも屋外にもネジ一本刺さないで
> 取り付けはできるのですか?
> ダクト孔も壁ボルトも専用コンセントもあります
サッシ窓の木枠と天井の桟との間で
渡り金具を付ければ、
木ネジだけで室内機を取り付けできる
渡り金具は、今3000円〜5000円位かな
うちのエアコンは今がそう

後は、大型液晶TVのVESA台座みたいのを
天井まで伸ばして取り付ける
CMで見たので、やれるかな?
0158目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/10(月) 16:27:44.77ID:X0R5Tp/SM
>>157
訂正です。
壁ボルトを使って室内機を取り付けられる。
@室内機と壁の間に取り付け鉄板がある。エアコンを買うと標準で付いてくる。
Aこの取り付け鉄板には自由穴(フリーサイズ穴)があるから、この鉄板を壁ボルトに取り付ける。
B取り付け鉄板に室内機を取り付ける。鉄板のツメに室内機を引っ掛ける感じ。
0159目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/10(月) 17:45:37.41ID:5C23V73w0
>>155
1部屋エアコン後付けしようとしたら隣の部屋へ穴空けする必要があったんだけど、管理会社に聞いたら退去時に蓋して置けば良いよと言われたw
エアコンの取付け程度だと原状回復迄を求められ無い事もあるので、管理会社に確認した方が良いよ。
0160目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/10(月) 23:19:34.92ID:XQNaDRpQ0
エアコン付けて良い場所(専用コンセント、配管穴が用意されている)は、通常生活キズの範囲になるので退去時に補修の義務は無い
0161目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 19:33:39.87ID:uATCU0jLd
エアコンを量販店で購入して
追加料金を支払うので丁寧な工事をしてもらう方法はありますか?
それとも丁寧な工事を希望する場合は量販店で買ってはいけない?
0163目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 23:52:36.51ID:OH0BOUGc0
>>161
その量販がどれだけの工事屋さんを抱えてるかによるな。
年中その量販の工事をやってる工事屋さんなら変な工事をしないが、夏限定で入る工事屋さんはどんなとこが来るか分からん。
一応買うときにレギュラーの工事屋さんキボンニュって言ってみたら?
0165目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/12(水) 04:32:18.47ID:BrD8WMHC0
そうまでして銅が欲しいのか
そのうち盗るものなくなって10円玉も鋳潰されるようになったりして
0166目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/12(水) 11:15:04.08ID:SrqpQFSv0
>>164
銅の値段あがってるのに、リサイクル税は相変わらず取りやがる
リサイクル業者はダブルで儲かるんじゃないか
0167目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/12(水) 15:28:39.45ID:PaAvjnoVM
実家のエアコンを交換するに当たり、ビックカメラにて購入したのですが
1階に室内機、2階ベランダに室外機を設置する旨を伝えたところ
あまり無いケースなので追加料金がかかるかもしれないと言うことでした
今回で3台目のエアコンになるので工事そのものはできると思うのですが
2階に設置するのがレアケースというのが今になって気になりだしました
業者の中には2階室外機設置に対応できない人もいるのでしょうか?
ちなみに購入したのはダイキンS25ZTESで、今利用中の機種もダイキンです
ただ電磁弁故障のようで冷房がすぐ切れます
0169目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/12(水) 16:36:25.06ID:sncdBWlA0
配管延長だったり高所作業が発生するのと、2階への設置扱いで追加料金は致し方なし。
まぁ、料金表にあるオプション範囲内なら対応可能業者手配してくれるから大丈夫かと。
0170目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/12(水) 16:54:04.31ID:+FKcVb5t0
販売員が知らないだけで1階に室内機、2階ベランダに室外機は珍しくない工事
0172目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/12(水) 22:33:14.54ID:zG3MDT9G0
IIからILに変換する必要が発生したけど今延長コード接続なのでどうしたらいい?
0175目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 00:07:43.53ID:0/GwUQ0Ud
>>173
立ちおろしならぬ立ちあげで検索すれば同様の事例たくさん出てくるよ

>>172
ILだと100Vのまんまだけど専用回路だな、2、3万別途必要
0180目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 12:24:43.73ID:9qt3S+JYd
>>172
今あるコンセントから線だしていらないコンセント差し込み口を切り落とす、ジョイントボックスをつけジョイントボックス内でケーブルとケーブルを接続、そこから露出配線で延長コード分伸ばす
コンセントボックスつけてILコンセント設置
これが一番安い 電気工事士の資格がいる
0181目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 13:32:32.23ID:y1G8T1M/0
>>161
量販店の工事じゃ難しいよ。工事屋さんは一日に何件も取付するから、出来るだけ早く終わらせたいと考えてる
ネットで取付だけ頼んで、工事屋さんに「追加で〇〇円払うのできれいな仕上がりしてほしい」と相談してみては?
あと、工事中はずっと後ろで見てるのがいい(嫌がられるけどw)

>>167
全然レアケースじゃない。逆に、その程度が出来ない工事屋は断った方がいい
基本工事ではないので、追加料金かかると思う

>>172
現コンセントは専用回路じゃないなら、ILになってアンペア大きくなるから延長コードは危険(てかだめ)
専用線引くしかない。ちょっと高くつくと思う。現コンセントが専用回路なら >>180 がいいと思う
0182目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 15:44:16.37ID:OkpVTgtkd
量販店さんでエアコン購入して、設置工事に来てもらいましたが、追加費用が一万円掛かると言われました。(今回は古いエアコンからの交換です。)
配管4m以内なのに庇にある室外機の撤去と設置で追加なんて、ボッタクリですかね?
https://i.imgur.com/DbljgpH.jpeg
0190目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 20:06:54.09ID:HMYLTPmzd
見たくない。聞きたくもない。何も起きないといいですね。噂好きなどんよりした人はいらない。
0191目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 21:20:03.65ID:6NjTpp4X0
>>182
外機の距離的に大和の壁面カゴより接続はしやすいと思うな。大和のアパートはカバーまで付いてるし。
追加が発生するのは言うまでもない。
0192目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/14(金) 16:30:23.57ID:xVpTg4O5M
大地震や強烈台風で1つや2つ、落ちてきそうやね
0196目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/15(土) 22:06:18.57ID:IvcEJ9FB0
普通に窓からだな
窓があるだけマシ

昔、三階で窓なしクソ賃貸マンションにあたった事がある。
足場屋に組んでもらって付けたけど外す時も大変だろうな。
0199目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/16(日) 16:44:43.19ID:abmYYk160
>>167
標準的に使われている4m配管で足りて、2階の部屋からバルコニーに安全にアクセス出来るなら、標準工事で行けると思われ。
逆なパターンは3階が陸屋根で、そこに室外機を置くのであれば高所作業と吊り上げ料金が発生する場合が多い。
おれの家も1階リビングの室外機は2階のバルコニーに設置した。
0201目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/16(日) 18:50:14.39ID:9lHPX7Ff0
>>199
いけるかな?2階ベランダってことは最低限抑えるサドル何発か打つから標準工事では使わない高い脚立か梯子つかうと思う。
雨水の侵入を考えたらまっすぐ上げない工夫も必要、ドレンホースは別に下におろす。
そう考えると標準工事の範囲には入らなさそう
0202目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/16(日) 22:57:48.04ID:jQ87P9K00
立上げ料金が別にかかるのが普通
内外同一階障害物無し配管4m以内穴ありが標準
0203目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/17(月) 12:21:43.99ID:aEypdNsiM
一昨日、量販店にエアコン買いに行った
一番シンプルな10畳用のやつ1個くださーい。いくらですかー
って聞いたら
本体10万取付8万(税別)位からで、取り付けの見積もりは8月の盆過ぎになります。
とのこと。
近所の電気屋に聞いたら税込み15万で昨日取り付け終わった。
0205目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/17(月) 13:10:21.51ID:z5tCkfdP0
窓用じゃせいぜい5~600W程度だろ?
ヘアドライヤーを延々と使うわけじゃないんだからヘーキヘーキ
0206目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/17(月) 16:19:55.54ID:uLC1Jk0t0
何故セパレートになると専用じゃないと駄目なのか
よっぽど冬場の電気ストーブの方がヤバい気がする
0208目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/17(月) 16:34:34.06ID:ywjKC6OM0
100V10Aならコンセントでいける
100V15Aならスロー運転ならコンセントでいえるが全力運転するなら専用回路必要
100V20Aは専用回路マスト
こういう事

1500Wのストーブは本来なら専用回路必要
0210目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/17(月) 22:01:17.81ID:wN3GBtcW0
いや、分電盤交換のがボロ儲け。必ず専用回路付いてくるし、なんならそれだけを専門でやりたいw
0212目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/18(火) 15:25:48.71ID:g0ku2cA50
>>182
命賭けだな。。ムリだわ。
0213目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/18(火) 22:06:35.85ID:RVF3KC1/0
>>211
かなり前からタテ型窓用の冷暖房兼用はあったよ
今でもコロナにはあるし(現行はCWH-A1824R)
かつて大手にもあったねナショナル後期はインバーター機
0216目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/19(水) 15:46:26.63ID:bUd5WklO0
>>201
外機を2階上げしてサッシ開けてキャッチャーで置いて配管を下に下ろしてドレンはバルコニーの排水溝に流れるように置く。これで済んだよ。
0218目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/20(木) 00:52:00.22ID:5rt56tFW0
>>216
追加取られなかった?だとしたら良かったね。
ドレンは排水管に穴でもあけて入れたってことなのかな?
0221目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/20(木) 21:07:55.95ID:AO0qt4t+d
量販店でエアコンを購入したら手抜き工事されたわ
ジョーシン、ビックカメラ、コジマ

それぞれ1台ずつしか買ってないけど
どれも外れだった
0223目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/21(金) 00:33:32.95ID:IYhey9O70
ケーズデンキでエアコン買ったけど排水ドレンホースの先をマンション(3階)ベランダの排水口の上に結束紐で固定してあるんだけどこれってドレンホースにゴキちゃん入ってこないのかなあ
0225目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/21(金) 00:41:40.57ID:IYhey9O70
>>224
やっぱり…明日100均行って買ってきます。ありがとうございます
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況