ありがとうございます。

もう少し書くと、地声から裏声に切り替わるとき、発声してる部分が胸側の喉の下部から背中側の上部に移動する、同時に喉の奥に移動します。喉仏は上がりません。発声のつもりでも共鳴かもしれません。

また、そのまま軟口蓋の方(カッ、で感覚がある部分)に響きを持ってくると倍音が多く出るような気がします。また、裏声を低音にすると、咳払いで感覚のある、喉の下部が共鳴しているような気がします。

まあ、感覚を言葉で説明するのは難しいですね。
と言って、音源うpにはまだちょっとためらいがww