X



平和に発声改善がしたいんじゃ8
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001旧1
垢版 |
2018/05/15(火) 23:42:58.41ID:m2uvYGN9
●このスレは、平和に発声に関する情報交換をしたい方のためのスレです。
 書き込みの際には、レスの向こうに同じ趣味を持つ人間がいる事を心に留めて頂けると幸いです。

●本スレではNGワードの設定推奨です。
 以下のNGワードを用いている、攻撃的な文面の書き込みを行っている、荒らし目的であると考えられる
 以上に該当する方には反応せず、スルーをして下さい。反応はせず、スルーをお願いします。
【NGワード】※複数の表記での登録推奨
馬鹿、死ね、統失、糞、下手くそ、音痴、きもい、天然、自演、クズ、カス、ゴミ、アホ、ガキ、雑魚

●音源うp推奨です。必ずしも上げる必要はありませんが、持論の補強や建設的な議論に繋がります。
 但し、他人への過度な音源の要求は無意味なスレの消費に繋がるため、お止めください。

●発声理論・感覚論など、音源の有無に関わらず自由に話して頂いて結構です。
 議論も歓迎ですが、平行線になりそうな場合には、自分の意見を言うに留めるorスルーをしましょう。
 出来るだけ多くの方が、様々な意見を自由に言える場となれば嬉しいです。

前スレ
平和に発声改善がしたいんじゃ7
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/karaok/1525870575/
0002旧1
垢版 |
2018/05/15(火) 23:46:55.23ID:m2uvYGN9
前スレが容量ギリギリで今晩中に落ちる可能性があるため、早めに立てました
前スレが落ちましたらご利用ください
0003選曲してください
垢版 |
2018/05/16(水) 10:22:16.64ID:M0VJPCJZ
前スレ容量超えても残ってるなあ
6を見直したら、600kb以上まで残ってたみたいだし…スレ容量はよく分からん
0004選曲してください
垢版 |
2018/05/16(水) 10:23:03.51ID:M0VJPCJZ
とりあえず、即死回避のために8位まで伸ばしておきます
立てるの早すぎたようで申し訳ありません
0005選曲してください
垢版 |
2018/05/16(水) 10:24:25.93ID:M0VJPCJZ
立て直しても良いのだけど
この前落ちた時にパソコンもキャリアもスレ立て制限ひっかかっていたのがトラウマになったので。笑
0009演カス ◆btiSB/xY1c
垢版 |
2018/05/17(木) 12:45:32.71ID:Hm5Lz4d6
秀樹逝ったなぁ……
0010くまちゃん ◆Es8URvHZrg
垢版 |
2018/05/17(木) 16:25:42.42ID:HRX+Syde
>>9
今、ニュース見た。びっくり。歌よく知らないけれど、たぶん歌流れれば私でも分かるくらいの人だ。若い。親とほぼ同じ年。何か知ってる有名人が亡くなると悲しいね。
0012くまちゃん ◆Es8URvHZrg
垢版 |
2018/05/17(木) 20:46:25.87ID:HRX+Syde
>>11
今日まで楽しんでしまったから明日するー。
0013選曲してください
垢版 |
2018/05/17(木) 22:05:00.06ID:Fki5odq7
>>12
そうですか、忘れてはダメですよ。粘り強く!です。
おしゃべりみたいに歌うのではパワーは入りませんから
0014くまちゃん ◆Es8URvHZrg
垢版 |
2018/05/17(木) 22:13:24.39ID:HRX+Syde
>>13
うん。ありがとう〜。
0015たまご
垢版 |
2018/05/18(金) 04:14:20.85ID:9D84Zgfl
おはようございます
前スレ7への返信です

>>950 352さん
音源を聴いて…
やっぱり352さんはお上手だなぁぁ〜というのが感想なのですが、
他の方との352さんのやり取り…感情表現のやり取りも、ファルセットのやり取りも
読んで勉強になります↑↑
やり取り含め聴かせて頂きありがとうございました♪

>>952 ラクダさん
私は理由はともかく、倍音自体は誰からも聴こえます 笑
エコーとかで聴こえ難い場合あるんですけど、
ここにいる方、歌い慣れてるからなのか倍音だらけだし 笑
他者歌声での2重ぽい聴こえは、倍音聴こえの中でも、特別なやつって感じなんです
やっぱりプロの音源に多いです
極端に言うと、好きじゃない声質の方でもあり得て、強制的にうっとりさせられます
何故かちょっと悔しい 笑笑
ラクダさんもそう聴こえる事があると聞けて、安心しました

>>953
ちょっと変わった声帯もあるのかなぁ…よく昔枯らせてしまったので 汗
それと、発声の未熟との併せわざみたいな感じかなと思います

>>955 とまとさん
そのときの音域とか鳴らし方にもよるんですが、
オク上(第2倍音)が一番聴こえるんですよね
これが安定あれば綺麗になる場合あるのかもですが、現状では歪むので問題です 汗
頑張りますo(`^´*)
0016たまご
垢版 |
2018/05/18(金) 04:15:42.07ID:9D84Zgfl
前スレ7への返信です

>>964
丁寧な感想、アドバイスありがとうございます
自分の声は一番聴こえるものなのと、嫌でも向き合わされるので、
不快も目立つのかなと思います
聴く側の不快に直結していないと意見頂いて、かなりホッとしました

地声抜きに心地よさの唄は…
なんだかとても納得しました
自分地声は存在感が無さすぎて、よくわからなく嫌ってもいないのですが…
ここに参加して一番に皆さんこら下の響きの弱さを指摘頂いて、
ようやく4月終わりに低音曲ではチェストが入るようになりました
でも、低音曲以外では全然下の響きがなくて、上の響きだけになってしまうみたいです
つい最近、低音曲以外でもチェストで歌うように!と強くアドバイス頂いたところで
低音曲歌唱時のチェストの感覚を持ち上げて、中音曲を歌う練習を開始したばかりです
水色はその課題曲の1つです

964さんのお話しで、やはりチェスト&ミドル(ミドルは感覚わかりませんが)
大切なんだなと思え、練習への意欲が強くなりました
ありがとうございます
意識しても高音では息が足りずチェスト感覚がさっぱりなくなりますが、
意識を持つことできっとミドルの響きは残り、
それが歌の安定感や魅力に繋がるのだろあなぁとも思います
頑張ります!!
0017グレズキ
垢版 |
2018/05/18(金) 04:24:41.32ID:2w9lc1Ya
連日の音源UPすんません。
息吐き練習からなんかすんごい何かを掴めそうになったのでとにかくその何かを試しに行きました!

TiAmo、高音部で張らないことを着眼点にやってみました。上ずってるようにも聴こえますし裏返り直前にも聴こえますが、
この方向でチェストに下す感覚を足すなど調整していけばよいように思っています。
どうでしょうか?
TiAmo / EXILE
http://fast-uploader.com/file/7082139415553/

だいぶ毛色が変わりますが、元々得意(?)な系統だったけど最近めっきり歌ってなかった歌をふたつ。
さよならイエスタデイは、息を通すところを一定にして高いところもできるだけ柔らかい発声になるようにしました。まあでも高音部はやっぱりしんどいですねw
あの鐘を鳴らすのは・・・は、それっぽくイメージして歌いました。メロのかすれた感じが今までできなかったんですが、ちょっとオリジナルに近づけた気がします。

さよならイエスタデイ / TUBE
http://fast-uploader.com/file/7082139857476/

あの鐘を鳴らすのはあなた / 和田アキ子
http://fast-uploader.com/file/7082139988565/

ちなみにこの「あの鐘・・・」のサビのベースがめちゃくちゃかっこいいんです。
歌ネタじゃないんでスレ違いですが、このベースラインはいいわあ。
よかったら聴いてみてください
https://www.youtube.com/watch?v=swmKoIQF-wI

おまけ
トムさんとこでかっこいい宇宙戦艦ヤマト聴いたので私も!
低音もしんどいもんですねw 最低音部はなんとか音になるかなって感じでした。
http://fast-uploader.com/file/7082140478357/
0018たまご
垢版 |
2018/05/18(金) 04:28:53.46ID:9D84Zgfl
>>921 650さん
中さんと小田さんの聴かせて頂きました
中さんの雰囲気ありますね〜♪
650さんは(勿論努力の結果でしょうけど)現状高音が
出ているので逆にヘッドにいき難いとかもあるのかなとか思いました
楽ではなさそうなものの、体(鼻とか喉)が
「ヘッド行こうかな?あっでも今のままでもコレ出せるから行くのやめたー」
って感じに戻るみたいな…
なんかわけわからない話かも、すみません 笑

わざともうすこしキー上げてみるとかどうでしょう
喉を痛めないよう気を付けながら、1曲歌いきるとかじゃなく、
ヘッド出そうな部分集中反復みたいな
体が「なにこれこのままじゃ出ない!あっそういえばあっちの道があった」って
ヘッド側に逃げてくれないかなぁ…
そのくらいに、もうヘッドいきかけに聴こえます
感覚の話ですみません 笑
聴かせて頂きありがとうございました

>>970 bzさん
レスありがとです
2重聴こえにもいくつか種類みたいなのがあって、私のはハスキーも関係あるんですよね
声質は変え難いので、曲に合わないなとか、不快な具合になりそうな際は
発声で調整てまきるよう励みます!
音源、いつもと違う感じの曲出して来ましたね〜
楽しみです 後程聴かせて頂きます

>>17 グレズキさん
おはです!後程聴かせて頂きます♪
0019グレズキ
垢版 |
2018/05/18(金) 04:50:45.92ID:rx+hvxhp
>>18
たまごさんおはです!
早起きですねえ、私は今から少し寝て仕事行きますw
バカなので仕事あるのに3時までカラオケw
また感想・アドバイスよろしくですー
ではおやすみなさい
0020たまご
垢版 |
2018/05/18(金) 05:24:21.63ID:9D84Zgfl
>>1さん
また長いです!笑

1さんいつも優しく、でも適格なアドバイスありがとうございます
ミックス歌唱については、今は広音域の歌を課題にしたりする段階ではないので
皆さんのやり取りを理解するために認識しておくだけで良いかなと思っています

ミックスぽく〜の方は、個人的にとても魅力的で手に入れたいと思います!
何故かは、勿論自分が出せたら心地よさそうだからです
ヤマト歌いたい的な猪突猛進ですね 汗
1さん言う響きが統合されてるというのがピッタリイメージです
統合イメージなんですが、他の人の倍音と違って重なって聴こえるという謎 笑
もうその重なりは腹立つくらい別物です 笑
何故腹立つかは、自分が酷すぎだからですね…

相談乗って頂いていたので、途中経過ですが整理しかけの事を書きます
今わかったのは…
・不快な2重は私がハスキー声が割れたり、発声が未熟で不穏な響きを出すからのもの
・ただの2重は一部倍音が際立っているもの 良い悪いはない
・素敵2重は、私がたぶん好きな共鳴具合をベースしてるから聴こえるもの よくわからない 笑
・別格2重は、チェスト〜上、またはヘッド〜下で、もの凄く通りの良い
共鳴をされてる発声歌声から聴こえるもの
こんな風に考えてます
あ、下の響き入るともっとミックスぽく(この言葉ややこしいですね 汗)聴こえますので、
上の響き限定の事ではないなと思っています
0021たまご
垢版 |
2018/05/18(金) 05:30:05.77ID:9D84Zgfl
>>1さん つづき

なんで2重聴こえするかは、もう、笑う事にします!
治るかわからないし、差がわかる耳なんだーとか調子よく考える事にします
同じ2重でも私の2重と1さん達やプロの2重、美醜が極端に違って嫌気が刺しかけましたが
それは同じでなく、原因が別のものなんだから当たり前とわかりました
そこに気を取られず、下の2つの歌声目指します!
沢山歌を聴いて、考えたり真似たりしながら頑張りたいと思っています
道のりは遠そうだけど、下の響き頑張ります!

>>19 グレズキさん
カラオケお疲れ様です♪笑
起きたらお仕事…体調気を付けて頑張ってくださいね↑↑
0022たまご
垢版 |
2018/05/18(金) 05:37:51.63ID:9D84Zgfl
★ 音源salvage ★

◆7の971からbzさん
チェリー
http://fast-uploader.com/file/7082107986643/
空も飛べるはず
http://fast-uploader.com/file/7082109883578/
小さな冒険者
http://fast-uploader.com/file/7082110020505/

◆7の950から352さん
尾崎豊 I love you
http://fast-uploader.com/file/7082086427636/
ラルク 瞳の住人 1番のみ
http://fast-uploader.com/file/7082087306295/

◆7の921から650さん
友達の詩 中村 中
http://fast-uploader.com/file/7082038118534/
ノンフィクション 平井 堅
http://fast-uploader.com/file/7082037738500/
たしかなこと 小田 和正
http://fast-uploader.com/file/7082038212685/
さよならエレジー 菅田 将暉
http://fast-uploader.com/file/7082038329746/
0023選曲してください
垢版 |
2018/05/18(金) 07:18:10.09ID:SviJ1z2r
>>17
Ti amoはミドルから瞬間にファルセットにする技術が求められるけどうまくいってませんね
実は難易度高いんですよねEXILE系は
1音だけ瞬時にひっくり返してまた戻す練習が必要

「さよなら〜」の方が張り癖のある歌い方には合ってる曲ですが、こっちは最高音あたり裏返ってますね。閉鎖を鍛えるしかないかな
0024選曲してください
垢版 |
2018/05/18(金) 07:31:27.02ID:rqdIiXLg
>>16
ちょっと厳しく書き過ぎてしまったかなーと心配したので安心しました。地声の存在がどれなのか認識出来ないのですね。
チェストボイスは自分が出せる声の中で最も響きの強い声であり、揺らぎが少ないのも特徴です。
この揺るがない声が歌の土台になります。ここが揺らぐと上に載せるものが全て落ちていきます。

例えば「鍋の底」に上から「鍋の蓋」を落とした様な状態です。ここで問題なのは「底」と「蓋」どちらを意識するのか?ということです。
チェストボイスが苦手な人は「蓋」の方に意識が行きます。つまり喉や鼻です。
チェストボイスが出来ている人は「底」の方への意識が強いです。こちらは腹です。

ここで腹式の発声が出てきます。
「蓋」を落とそうにも「底」がガッシリしていないと、底なし沼にでも落ちたかのように「蓋」はどこかに行ってしまうからです。
中には腹式を意識しすぎて腹が力んでしまい、まるで「沸騰した鍋」が「鍋の蓋」を上げるかの様な状態に陥る人もいます。
0026選曲してください
垢版 |
2018/05/18(金) 08:20:35.98ID:rqdIiXLg
>>17
「EXILE」の歌い方はシンプルな部類に入ります。(難しいか簡単かは別の問題です)
なぜなら2種類の歌声のみで構成されており、あまりミックスせずに歌っているからです。
まず腹式のミドルで普通に歌い(力んでも可)そこにファルセット(息もれ)を混ぜれば完成です。

音の高低に対する地の部分からのアプローチはなく(つまり高音だと結構力んでる)ファルセットの強弱で声をコントロールしています。
なので地声から裏声に移行する際も地の部分で歌う事を止めてしまえば元々コントロールに使っていたファルセットだけが残るのでスムーズに移行出来る。という仕組みになります。
0027bzbz5912
垢版 |
2018/05/18(金) 09:03:24.63ID:EqWOPVOM
前スレに対して

>>978
力配分はあまり考えたことなかったです。
ちょっと調べてみたいと思います。
一番リラックスして歌えてる曲に力の入り方をモニタリングするの忘れてました(笑)

>>981
声帯の緩め方が分からなさすぎてツライです(笑)
もう一度色々調べて徹底的に練習してみたいと思います。
ちなみに、ポジションを上げるってのは胸より鼻、鼻よりヘッドって言うことですかね?
0028のんびり
垢版 |
2018/05/18(金) 09:04:02.69ID:/56tAMr4
>>15
前スレ352です、誉めてくださってありがとうございます!
でも発声が全然だめなので、みなさんの意見を参考に少しづつ改善できたらなと思ってます。
改善されるまで歌のうpは控えようと思いますが、コメントは時間があればしたいと思うので、昔別板で使ってたコテつけます。
たまにはネタ音源も投下するかもしれませんw
0029選曲してください
垢版 |
2018/05/18(金) 09:15:47.14ID:G0Mnd0t7
>>17
あなたが息漏れの発声で掴みかけたのは、「力まないこと」じゃないかな。
それは正しい。でも息漏れの発声は基本的には間違った発声ですよ。芯のないフラフラした声になる。
このままの認識で息漏れを練習し続けると間違った方向に行くと思います。
声を張るところは息漏れになっていないから、そっちは正しいです。
息を漏らさず、力まない。これで歌ってみてほしいです。
0030選曲してください
垢版 |
2018/05/18(金) 09:18:03.41ID:G0Mnd0t7
声を張るところは息漏れになってないと思ったのはTUBEの曲です。
0031bzbz5912
垢版 |
2018/05/18(金) 09:48:55.55ID:EqWOPVOM
>>17 グレズキさん
TiAmoは今までのエグザイル曲に比べて力みが軽減されているのが分かります。
一方で物足らなさもあります。 >>29 で述べてることが当てはまるのかな???
柔らかい声出しに関しては私も苦手であり模索中なので、
あまり具体的なアドバイスは出来ませんが
4曲通して聴いた感覚としては軽やかさが増してますね。

TUBEが一番良いと思いました。グレズキさんの持ち味が活かされてる感じです。
高音域の滑舌を改善すれば尚良くなると思いました。

低音曲の練習は良いかもしれませんね。
高音ばかりに目が行きがちなので私も意識したいです。
0032旧1
垢版 |
2018/05/18(金) 10:19:58.57ID:o1FBeyl5
>>22 たまごさん
音源まとめありがとうございます


前スレ921 さん
見落としていました、ごめんなさい
息を減らす意識、とても良いと思いました、一先ずこの位の量で練習していのが良いんじゃないかと思います
次はそのブレス量を常に一定に供給出来るようにする練習をお勧めします
歌の中で練習するのであれば以下の点を意識して練習されると良い効果が期待できると思います
・しっかり"フレーズ"の単位を認識し、そのフレーズ内では息を切らずに歌う
・一音一音を真っ直ぐ安定して伸ばす
・音と音をレガートに繋ぐ
0033選曲してください
垢版 |
2018/05/18(金) 10:34:52.54ID:6O8U0PAc
息吐き歌唱は喉を振動させる、響かすのを掴むのに良いみたいだな!
でも最終形では鼻に息が抜け、息が効率的に声に変換されるため息はあまり吐かないようです
0034のんびり
垢版 |
2018/05/18(金) 10:57:06.06ID:/56tAMr4
>>17
TiAmoは息を吐く感じがとても合ってると思いました
TUBEはちゃんと閉鎖されてるけど力もそんなに入ってないようで、TiAmoと歌い方をしっかり分けてて良いと思いました!
0035たまご
垢版 |
2018/05/18(金) 11:58:04.82ID:npHXacmq
前スレ7の返信です
レスありがとうございます
>>986
張りが足りないからかと思った日もあったのですが、
ホイッスルくらい張らないとあまり変わらないのです
>>987
ハスキーも2重聴こえの原因の1つみたいです

>>994>>996 グレズキさん
誉めすぎって事はないです!
初心者の私が聴いてもわかる程、大変化されてます↑↑
勿論、更に上を目指しての課題があるようですし、
グレズキさん自身もそう感じてらっしゃるのだと思います
そういったものに対しての役立つコメできず、すみません
私がこちらに来て、一番変化を目の当たりにしているのがグレズキさんです!


>>24
昨日は、人と一緒に過ごしていたので気になりつつも来れなかったのです
ご心配掛けてすみません
強く言い過ぎとかないです
寧ろUPした音源に感想やアドバイス頂いていて、とても嬉かったですし、
今始めている練習への意欲が高まりました↑↑
>>24も、ありがとうございます
チェストの声はわかるのですが、明かに地声とは違う感が強いです
女だからでしょう(;´д`)
でも、チェスト声が一番好きです
色々な歌で使えるように練習していきたいと思います!
0036たまご
垢版 |
2018/05/18(金) 12:47:22.85ID:npHXacmq
bzさん
前スレ7のスピッツなど、聴かせて頂きました
柔らか目指して、裏で攻める!〜ですね
聴いていて、張上げ、締め付けの印象はありませんでした
まだ柔らかいなぁ…とは思いませんでしたが、今までの歌よりはやっぱり柔らかいです
あとやっぱりリラックスって大切なですね
3つ目の曲が一番良く聴こえました♪♪
いつも格好良いイメージのbzさんですが、聴こえ柔らかく可愛いらしかったです↑↑

>>17 グレズキさん
ヤマトとTUBE聴かせて貰いました
TUBEのこの曲、初めて聴きました
サルサぽい曲で、好きみたいです!
元曲しらないけど、グレズキさんに合ってるように聴こえました♪

ヤマト、最近UPよく見掛けます
なんだかboomなのですね↑↑
個人的に嬉しいです 笑
TUBE聴いた後だったのでギャップが!
これがギャップ萌えとかいうやつですね
3回聴かせて頂きました(≧▽≦)
またもや実にならないコメですみません 汗
003726
垢版 |
2018/05/18(金) 13:49:49.06ID:zE9OGEpE
>>17
なんか>>26がEXILEの歌い方の話だけして終わってることに気づきましたw
つまり何が言いたかったかというと
EXILEがミックスボイスになってしまう前段階を維持し、ミドルとファルセットが完全に混ざらないように歌っている事を
理解して練習しているかどうかで変わるのではないかと思ったんです。

「息吐きの練習から何かを摘めそうだ」と感じたのは
EXILEの表現方法がファルセットを多用している事から来ているのではないかと考えています。
0038Dr. 和尚
垢版 |
2018/05/18(金) 14:13:21.63ID:QaXMflJa
前スレ1000まで行けたんやね、よくわからんなw

前スレ>968 1さん
オレも親指と人差し指・中指ぐらいまでマイクの頭の下のとこにかけちゃうな
でも全部を覆い隠さんかったら大丈夫みたいやで
逆に頭の上のほうを持ってても下側をちょっと開けとけば大丈夫らしい、そんな持ち方するやつおらんやろうけどw

前スレ>>971 bzbzさん
全然張り上げじゃないけどめっちゃ可愛い声になってるなw
これはかなりハイラリ状態?
ハイラリでこの高さでこの柔らかさが出せるって青木隆治さん並みじゃない?

>>8
1さん見えないとこで頑張ってくれてたんやねw
スレ立てとともにオツ!

>>9
ほんまビックリしたわぁ;;
ってか、あんな大変な状況になってたのも知らんかった。。。
今度ローラ歌ってこよう
0039たまご
垢版 |
2018/05/18(金) 14:13:45.06ID:npHXacmq
私も改めてUPさせてください
fast上げついでに普通のご意見して欲しくなりましたー

UAさんの「水色」
http://fast-uploader.com/file/7082074907119/
直前に録音開始したため、再生即歌始まります
volume注意ください<(_ _*)>

息沢山使うとか、変なブレス癖治すとか、発声ムラ無くす
それと、下の響き取り入れるのと、リラックスを意識してます
そのため、高音が出ていませんが、そこは後回しと思っています
前回UPから、まだそんなに経ちませんが、その間は上記意識で練習していました
改善されてますでしょうか?
それと、沢山息使うとピッチがズレるのですが、何かコツとかあれば教えてください
ご意見ご感想よろしくお願いします

別の曲ですが、前回6日UPの音源
大槻まきさんの「run run run」
http://fast-uploader.com/file/7081093251709/
安全地帯の「微笑みに乾杯」
http://fast-uploader.com/file/7081090576421/
0040Dr. 和尚
垢版 |
2018/05/18(金) 14:13:57.70ID:QaXMflJa
>>17
Ti Amo、サビで急に向こう側に行ったなw 楽に出過ぎてか思いっきり上ずってるww
けど、1回目のサビの後半にはもう維持出来ずに力みが出ちゃってるな
2回目はもう行けてない;
もう自分でもわかってると思うけど、いかにその向こう側の意識を維持出来るかやな
メロもその意識で出せたらもっと良くなると思うb

TUBE、懐かしいw 良い感じやんこれ♪
やっぱEXILEはいい修行になんねんなぁ、この辺の張る声も良くなってるんちゃう
ただ、まだ最高音らへんがキツイなぁ;

アッコさん、これはけっこう力み出ちゃったかぁ、本家の感じに引っ張られちゃったかな
ベースラインうねってるね〜♪

ヤマト、こうゆう余裕ある曲では音程をちゃんと取る練習とか音を切るタイミングとか意識したらいいんちゃうかな

グレズキさんにもB'zをお勧めするな〜、稲葉さんの向こう側に行こう行こうとしてる感じがわかりやすくて良いと思うb

>>28
お、コテ名付けたんやね〜、改めてよろしく〜♪
0041選曲してください
垢版 |
2018/05/18(金) 14:38:33.28ID:KvA1A6kJ
backnumberの世田谷ラブストーリーにも二重に聞こえるところあるんだけど
あれは単純にユニゾンなのか
0042ノンジャンル
垢版 |
2018/05/18(金) 14:56:20.68ID:6/+eMJgs
>>39
好きw UA俺も好きだよ!
0043ノンジャンル
垢版 |
2018/05/18(金) 14:58:53.74ID:ZJYrLVWC
俺はあえて少しブレスを入れてみた!聴いた人に平井や玉置みたいって思われたら嬉しい!w
0044のんびり
垢版 |
2018/05/18(金) 15:08:10.26ID:OkvmKiQA
>>39
難しい事よく分からず言ってみるのですが(違ってたらすいません)
全体的にミドルが綺麗に出てて、下の響きもこの音程の範疇ではよく出てるように感じます

自分は低音の息吐きしか出来ないので棚上げですが、
息を乗せる時、喉とか口とか意識せずに胸(背中?)を使って出すと結構安定するし、ピッチにも影響したりします、自分の場合は。
0045選曲してください
垢版 |
2018/05/18(金) 15:20:40.86ID:jUcUVNM1
hiC以上になるとヘッドでしか出せないんですがこれが地声の限界なのでしょうか
0046たまご
垢版 |
2018/05/18(金) 16:06:22.30ID:9D84Zgfl
>>42 ノンジャンルさん
聴いて頂きありがとうございます
UAさん、玉置さん並に表現力ありますよね↑↑
UAさんも朝本さんも大好きです

>>44 のんびりさん
352さん、固定名付けられたのですね!
改めてよろしくお願いします
やっぱり背中ですか
肩甲骨の間にビキビキ来ます
背筋してても変わらなくて
最近は背筋は減らして腕引き運動してます 笑
必要な筋肉の使い方が下手なんだろうなぁとか思います
アドバイスありがとうございました
0047のんびり
垢版 |
2018/05/18(金) 16:14:26.27ID:OkvmKiQA
>>46 たまごさん
体の表面の筋肉鍛えると逆に良くないような気がします・・!
やるならインナーマッスルですね
0048のんびり
垢版 |
2018/05/18(金) 16:27:44.08ID:OkvmKiQA
いや、べつに良くない事は無いのかな
首の表面筋肉は鍛えないほうが良いとは聞いたけど
0049たまご
垢版 |
2018/05/18(金) 17:06:14.35ID:9D84Zgfl
>>47 のんびりさん
インナーもヨガとバランスボールで鍛えてるつもりなんですけど、
なかなか繋がらないです( ´〜`)
首の筋肉?!
それはどうなんでしょ
私少し鍛えてます( ̄▽ ̄;)
10歳頃から顔トレとかしてます
顔トレとか舌トレって首も動くから、首も鍛えられてしまっているのかな?
知らなかったです…
これからは首の筋肉刺激しない感じでするようにします
0050選曲してください
垢版 |
2018/05/18(金) 17:59:22.82ID:g937w3rs
>>22 352 アイラブユー
とてもカッコいい。
語尾の処理もビブラートも含め、レベルが高いです。
個人的にもっと感情表現が強い歌い方も聞いてみたい。
0052Dr. 和尚
垢版 |
2018/05/18(金) 19:07:16.25ID:QaXMflJa
>>39
まだ発声ムラとゆうか不安定感があるなぁ
呼気自体の安定感がない感じやね
前にも言うたかもやけど、声を出さない腹式練習を徹底してやったほうがいいかも
弱い呼気で長い時間出せるって言うてたと思うけど、ちょい強めの呼気でも安定して長く出せるようにしよう!

>>45
ヘッドを全く入れてないのを地声て言うてるんやったらhiAぐらいでもキツイ;
まぁ、人にもよるやろうけど

>>51
上手いやん♪
裏声も上手いと思うけど
0053bzbz5912
垢版 |
2018/05/18(金) 19:24:47.51ID:EqWOPVOM
>>36 たまごさん
やっぱり、まだ柔らかいと言えるレベルじゃないですよねー(笑)
自分で今のトーンを嫌ってるわけではないですが、目的の柔らかさが出せないの悔しい。
そもそも柔らかさ以前に安定感の向上に務めないといけませんが。
精進します。

>>38 和尚さん
これ何とかギリギリ保ってますけどロビンソンになると明らかに張り上げちゃうんですよねー。
そこはやっぱり声の切り替えがちゃんと出来てない証拠なのか・・。
小さな冒険者(3曲目)のようなトーンは女性曲を最高音がmid2G~hiAくらいになるように
キーを調整した時に出せるパターンが多いですw。
当然曲にもよりますがメロディーの起伏が少なめで中音の多い曲だと出来るイメージ。
ハイラリの範疇なのか分かりませんが喉仏はやっぱり上がってますよ。
でも疲れないしめちゃくちゃ歌ってて快適なパターンです(笑)
0054bzbz5912
垢版 |
2018/05/18(金) 20:01:12.69ID:EqWOPVOM
>>39 たまごさん
あれ。先日のものと全く同じ音源ですよね?
どれとの比較ってことなんでしょうか?

>>45
純粋な地声と混ぜた声の区別が分からなくなってきたので話半分に聞いてほしいですが、
私もhiCを出すことを前提に歌うとトーンが変わります。
男性の場合hiBとhiCの間に壁があると言う話は
ちらほら聞きますしやはり限界なのではないですかね。

>>51
良い声してますよ、本当に。
ただ、希望は裏声を響かせたいとのこと。
おそらく本家のような高い響きにしたいんですよね。
他の曲を聞いてないので何とも言えませんが、
貴方の声は下(胸の方)の響きが強い深めの発声なのかなと思いました。
本家に寄せるってことだったら意識としては低音からもっと響きを上に持っていく感じでしょうか。
3分39秒の裏声が割と目標に近い気がしますので、そのイメージ(あるいはもっと大げさに)を全体に拡張してはどうでしょう。
声量は落として口ずさむ程度のボリュームから始めてもいいかもしれないなーと。
コツを掴むまでは気持ち悪い声だなって思うくらい極端な寄せ方をした方がいいかもしれません。
本家とは結構違う発声に聴こえるので最初は苦労するかもしれません。
正直、今の声質を活かした歌いまわしを鍛えてほしいなぁとも思ったりします(笑)
0055bzbz5912
垢版 |
2018/05/18(金) 20:10:27.90ID:EqWOPVOM
そういえば音源うpしてる皆さんに聞きたいのですが、
皆さんの場合、声の限界音ってどこになりますか?
(歌に使えないレベルも含めます)

地声の最高音は判断が微妙なので、
地声の最低音と裏声の最高音を出来れば教えてほしいですねー。
歌声にどれくらい影響しているか結構気になります。

私は地声最低音がlowD#~lowE、裏声最高音がhihiCです。
0056選曲してください
垢版 |
2018/05/18(金) 20:13:40.52ID:rqdIiXLg
>>39
「水色」が課題曲ということなので、原曲を本気で聴いてみました。
UAがファルセットを組み込んでいる箇所を言っておきます。箇所によっては難易度が高いです。()内がそうです。
曲全体を書くのは大変なので最初だけです。

想い(は)水色(の)雫(の)中で揺れてる
三日月が手のひらに浮かぶこの夜(に)
今(ひ)とたび(の)(こ)とばだ(け)
(あ)なたに伝えましょう

この曲は意外とファルセットが多いです。
表と裏の切り替えをいかに絶妙に使い分けているか分かると思います。
こういう点も意識して練習するのも良いかなと思い書いてみました。
0057のんびり
垢版 |
2018/05/18(金) 20:17:23.39ID:OkvmKiQA
>>50
352改めのんびりです、聴いてもらってありがとうございます
小手先で色々出してるだけです、発声は汚いし、表現も未熟でこれから色々と試していきたいと思ってます
何か改善出来たらまた載せたいと思います!

>>51 聴かせてもらいました、かっこいい声と歌い方で上手いですね!
ボンジョヴィとか凄く合いそうなので聴いてみたいです

裏声の響きという事ですが、ファルセットとしては十分良い気がしますけど
もし閉鎖の裏声のような響きをイメージしてるなら、bzbzさんの言われるようにポォウ!と同じ出し方に近付けると良いと思います。
0058Dr. 和尚
垢版 |
2018/05/18(金) 21:04:47.85ID:QaXMflJa
>>53
あぁ、ロビンソンきついなぁ
オレもたまに歌うけど全然アカンわ;
こないだの軟口蓋のとこで響かせる感じやと出来るかな〜、また歌ってみよう
>>55
オレは一番下がlowA、一番上がヘッド、ファルセットともにhihiAかな
ヘッドやともうちょいいけそうな気がしたけどw


UAさんも玉置浩二さんもあの独特な響きとゆうか発音とゆうか、あれはもろに軟口蓋のとこで歌ってるな〜て感じやね
どうゆう動きすんのかな〜と思って指で触りながら動かしてたらオエってなったw
0059bzbz5912
垢版 |
2018/05/18(金) 21:26:54.78ID:EqWOPVOM
>>58 和尚さん
lowA ?!!!
低音はほとんど広げられないと言われてますが私には不可能な域ですww
もしかして歌を覚え始めた頃って周りの人以上に高音苦労されました?
0060旧1
垢版 |
2018/05/18(金) 21:32:48.21ID:lS+fmX3J
私も鍋の底作らんとなあ

前スレ989 のんびりさん
素敵なコテですね〜宜しくお願いします
昨日あれだけ熱く感情表現の事を語った上で言いづらいですが、あれは感情表現だけに焦点を当てるなら、という事は頭に置いておいて下さい!笑
実際には音楽なので、音楽的表現も勿論とても大切ですし、それらが両立出来ない場合も多いので、結局はバランスだと思います

>>17 グレズキさん
Ti Amo、前回は、おおっ!となった覚えがあって、今回より良かった様に思うんですよね
以前のがすぐに見つからなかったので、印象の差にはなってしまうのですが…
張らない意識自体は良いのですが、前回の方が上の共鳴腔の取り方が良かった気がします
Tube合いますね!今までで一番好きかもしれません
和田さん、こうロングトーンの多い曲だと、ブレスの不安定による音の不安定が目立ってしまいますね。サビのトーン作り、とてもカッコ良かったです!
大和、全体的に音がきつそうです、この音域で響かせるの難しいですよね(´Д` )
0061旧1
垢版 |
2018/05/18(金) 21:42:38.30ID:lS+fmX3J
>>20 たまごさん
たまごさんのまとめ、とても納得という感じですね
自分も今回の件で、少し音色の捉え方に新しい視点が出来ました!
挙げられたパターンについて、確かにそう言われたら、二重というか、分離して音色を捉える事は可能だなあと
ちょっぴり耳が良くなった気分!笑
ありがとうございました

>>27 bzbzさん
逆に自分はそれだけ厚く閉鎖する方法が分からんです、教えて下さい!笑
と書いて思いましたが、"薄く"閉鎖する体感がもしかしたら合ってる可能性はありますね
ポジションは仰る通りであっています!

>>33
その通りだなあと私も思います!
声帯をしっかり鳴らす感覚を得るのに、息を吐くのはええなあという感じです

>>38 和尚さん
自分の尻拭いをしたまでです!笑
ありがとうございます(=゚ω゚)ノ
0062sage
垢版 |
2018/05/18(金) 21:57:10.14ID:rqdIiXLg
>>39
>>56を一部訂正します。

× 三日月が手のひらに浮かぶこの夜(に)
〇 三日月が(手)のひらに浮かぶこの夜(に)

でした!m(_ _)m
0063旧1
垢版 |
2018/05/18(金) 22:02:53.08ID:lS+fmX3J
>>39 たまごさん
下の響き、じんわーり入って来てる感じですね、良いと思います!大分ナチュラルなトーンに近づいたなあという印象
そう言えば今までたまごさんの呼気に触れて来なかった気がしますが、私はたまごさんは息量抑えた方が良いと思います
息の変換効率が悪くて、声帯の鳴りと息量とのアンバランスが、耳障りの良くなさやピッチズレに繋がっている様に思います
少ない息で、その内出来る限り多くを声に変えてあげて(声帯の鳴りを大きくして)、それを共鳴腔で響かせてあげる
その響かせる位置を感じながら、チェストの高さから頭まで動かしていく
という様な練習を、取り入れていく事をオススメします
声量は出さなくて良いので、喋り声+α位の声量で、暇がある時にはどんどんやっていくと良いです

>>45
声帯閉鎖が緩めな方はB位で地声側は頭打ちな印象ですね〜

>>51
まさかオケ板でマイケルを聞けるとは!全体的に凝られていてカッコ良いです!
裏声も普通に綺麗だと思いますが、全体的にポジションを上げた発声にされるのが良いと感じました
と言うのも、やっぱりマイケルってリズムのために、音のアタック・キレがとても重要で
51さんの場合、声が重すぎるため音の立ち上がりが遅くて、それ故にリズム感はあるのにモタつきがありノリきれておりません
マイケルのあの声の立ち上がりの早さは、裏よりにトーンを作る事で音の動かし易さを最大限に優先しているからなので。
ポジションが上がれば裏声もより綺麗になるかと思います
それと、R&Bのリズムにおいて語尾は命だと思うので、切るタイミングまで全部ドンピシャのリズムを狙ってあげると、グルーヴが大化けすると思いますよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況