X



ミックスボイス出せるけど質問ある?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001選曲してください
垢版 |
2018/07/25(水) 08:28:03.91ID:L6nVlj2A
先に言っておくが僕はあんまり理論的なことはわからないよ
なければ別にいいけど
0002選曲してください
垢版 |
2018/07/25(水) 08:44:21.46ID:Ed6/qOg3
聴かせてほしいナ☆
0003選曲してください
垢版 |
2018/07/25(水) 08:59:44.65ID:L6nVlj2A
さすがに朝は人がいないようなのでまた立てましょう
0004選曲してください
垢版 |
2018/07/25(水) 08:59:55.99ID:F7fFgraW
なんかキモい声になるんだけど ミドルより上の音域の声(ヘッドに差し掛かってる?)だとキモくなる
0005選曲してください
垢版 |
2018/07/25(水) 09:12:23.71ID:L6nVlj2A
>>4
僕はミックスボイスは裏声をベースにして出すものだと考えています。
もしかするとそれはミックスボイスではないのかもしれません。
地声を張り上げてミドル音域をだすと、
だれでも詰まったような声になるものなのです。
0006選曲してください
垢版 |
2018/07/25(水) 09:27:09.29ID:d77LmGBV
>>5
裏声とはファルセットのことですか?それとも息漏れの少ないやつのことですか?
それと裏声をベースにとは具体的にどうやるのですか?
0007選曲してください
垢版 |
2018/07/25(水) 09:50:55.46ID:L6nVlj2A
>>6
僕はファルセットと息もれの少ない声を区別しません。
裏声をだしやすい音高でロングトーンを出し続けます。
毎日2時間くらいでしょうか?
それを1年くらい続けてみてください。

ここで注意することは、
絶対に喉に力を入れないことです。
「い」や「う」は余計な力が入りがちですから、
発音は「あー」で練習を続けてください。
0008選曲してください
垢版 |
2018/07/25(水) 09:54:34.81ID:d77LmGBV
>>7
1年続けた結果喉はどのような状態になるのですか? 喉仏が下がるなど具体的にお願いします
ミックスボイス発声のときの喉の状態を教えてくださると幸いです
0009選曲してください
垢版 |
2018/07/25(水) 09:57:07.00ID:d77LmGBV
どの裏声で出せばいいのかわかりません 区別しないと言いますがこちらがわからないことには困ります
0010選曲してください
垢版 |
2018/07/25(水) 10:00:07.98ID:L6nVlj2A
>>9
力を入れないことを意識すると当然息漏れはかなり多くなりますから、
ファルセットのほうでよいと思います。
0011選曲してください
垢版 |
2018/07/25(水) 10:07:56.51ID:L6nVlj2A
>>8
一年ほど続けますと裏声の音域がかなり低域にまで及びます。
そうしますと、裏声の高い声から地声の低いところに、
まるでトンネルが開通するかの如くつながりかけます。
ただし、地声方面から裏声方面にはこの段階では難しいと思いますから、
しばらくこの境界付近の音域で、「絶対に力まずに」練習を続けます。

この辺りまで来るとミックスボイスとは何なのかが感覚的に理解できると思います。
ですが、多くの修行者は目先の結果を求めすぎて、この段階までたどり着けません。
もし理解ができたなら、ここでやっとなりたい声に向かって少しづつ必要最低限の力を発生の際に入れていきます。
0012選曲してください
垢版 |
2018/07/25(水) 10:09:21.41ID:L6nVlj2A
>>11
発生→発声ですね
0013選曲してください
垢版 |
2018/07/25(水) 12:13:42.23ID:L6nVlj2A
>>8
発声時の感覚についてを書き忘れました。
訓練を積めば積むほど発生時の感覚は
地声でも裏声でもない独特のものへと変遷していきます。
ですが、訓練初期の感覚は完全に裏声だと認識しても問題はありません。
0014選曲してください
垢版 |
2018/07/25(水) 12:36:00.56ID:d77LmGBV
お返事遅れました 丁寧にありがとうございます
裏声を下ろしていく訓練は僕が読んだ本にも書かれていたので信憑性はたかそうです
ちなみになんですが訓練前と訓練後で音域はどれほど広がったでしょうか?違和感なく歌えるようになった歌などもあれば教えて欲しいです
0015選曲してください
垢版 |
2018/07/25(水) 13:01:18.76ID:L6nVlj2A
>>14
もともと地声だけで歌っていたので、最高音はhjAくらいだったと思います。
5年経った今の「音楽的」な最高音域はhiCくらいだと思います。
生理的限界はhiGくらいだと思います。
ただ歌ではほぼ使いません。
たまに調子に乗って叫ぶときくらいでしょう。
音域的な変化は思ったほどないように感じるかもしれません。(巷ではhihihiなどの音域を見かけるから)
しかし、ミックスボイスの利点というのは
安定した歌唱(高いところを出すのが辛いとかいう感覚をなくす。)を可能にすることと、
声質の改善(詰まっていたり、締めているようなに聴こえる声から、解放的で明瞭な声へ。)
の2点が主なものと考えています。
歌の上手い下手はやはり声質が大きく関わりますから、
この2点の改善は発声者の歌のレベルをかなり引き上げます。
発声自体が楽に軽やかになるので、付随的に
ビブラートなどの表現や抑揚などもつけやすくなります。

僕はある程度上達した後はポップス系統の歌はどれでも及第点を出せるくらいにはなったと思っていますし、
特に専門的な知識を持たない友人にも批判的な意見を喰らったことはありません。
ただしロック系などの刺激的な音楽は合わないと感じています。
0016選曲してください
垢版 |
2018/07/25(水) 13:40:49.44ID:Pxyrv0Ur
元の地声がhiAの時点で最初からミドルまではある程度出来てるレベル
喉声ですぐ裏返るような人には全く参考にならない
最低でもスレ主の初期状態に近い人だけを対象とすべきだな
実際言ってる事に間違いは無いが喉声の人がこれだけで成功することは無い
0017選曲してください
垢版 |
2018/07/25(水) 13:47:16.63ID:L6nVlj2A
>>16
僕はあまりあまり地声の出方はミックスボイスに関係がないかなと思っていたんですが、
裏声が出ればそのまま下につながるわけではないということですか?
0018選曲してください
垢版 |
2018/07/25(水) 14:00:19.25ID:1J5hJIZM
では2点ほど質問です。
素朴な疑問ですが、何故ミックスが出せるだけでスレ立てしようと思ったのですか?
メンバー募集サイトではhihiとかミックス出せますと書いてる人は候補から外されるというアルアルを知ってますか?
0019選曲してください
垢版 |
2018/07/25(水) 14:02:57.61ID:L6nVlj2A
>>18
知りません。
ただ歌唱関連の雑談をするならここだろうなと思っただけです。
0020選曲してください
垢版 |
2018/07/25(水) 14:11:43.92ID:TsZ/favK
>>16
ようつべとか見てるとお前天然やろっていうボイストレーナーばかりなんだよな
そいつらは言ってることは間違ってなくても非天然の調教には向いてない
0021選曲してください
垢版 |
2018/07/25(水) 14:13:50.24ID:TsZ/favK
誤解がないように補足しとくと主を天然と言ってるわけではないのであしからず
0022選曲してください
垢版 |
2018/07/25(水) 14:17:23.44ID:L6nVlj2A
>>21
わざわざ書いてくれてありがとう
僕は確かに人工的だと思います。
ただ裏声を下におろす工程だけでは習得には不十分だとは考えていませんでしたから、
少し不安になりつつあります。
0023選曲してください
垢版 |
2018/07/25(水) 15:57:29.01ID:Pxyrv0Ur
>>17
ミックスには地声も裏声も両方が重要
その両方に正しい出し方と誤った出し方がある
そして誤った出し方をしている限りどれだけ練習しても上達出来ない
問題はほとんどの人がそれに気付けない事
例えば地声なんて話す時に使うから間違いようがないと言う考えが既に間違っている
スレ主の状況からすると話す時と歌う時は同じ地声でも発声を変えているはずだが実はここに大きな違いが隠されている事に気付いてない
自分が当たり前のように出来る事は誰しもそれが普通だと考えてしまうからだ
0024選曲してください
垢版 |
2018/07/25(水) 16:01:17.27ID:Pxyrv0Ur
>>20
ボイストレーナーは基本歌ウマ前提なので最初からある程度発声の良い人がなるもの
まずまず天然なので非天然の事なんて微塵も理解出来ないだろうな
だから希に来る非天然に対しては何も上達させられずに終わるわけでそこに気付いてる人も極端に少ない
0025選曲してください
垢版 |
2018/07/25(水) 16:18:24.68ID:L6nVlj2A
>>23
なるほど、つまり地声が裏返ってしまうほど地声の未熟な発声者の場合、
裏声を下すだけでは不十分ということでしょうか?
0026選曲してください
垢版 |
2018/07/25(水) 16:32:08.44ID:XFEbS2Hm
ミックスボイスは裏声と地声のバランスがいい状態で混ぜ合わせるのが適切だときいたことがあります
0027選曲してください
垢版 |
2018/07/25(水) 16:37:03.24ID:Pxyrv0Ur
>>25
その手の人は裏声が簡単に出せるので練習を続ける事で裏声側はかなり上達する
しかし地声側が間違ってるので裏声と混ぜる事は出来ずに分離したまま
これを無理矢理に混ぜるとキモ声になる
そして八方塞がりになり諦めるパターンだ
要はスレ主と真逆の特性を持った人間が居るって事
だから重視すべきものも真逆になる
スレ主タイプは結構な確率で上達出来るが真逆の人はほぼ無理と言っていいぐらい難しい
ちなみに俺はその真逆のタイプから上達した希な人間なのでこういった事が分かるわけで
0028選曲してください
垢版 |
2018/07/25(水) 16:40:02.12ID:L6nVlj2A
>>26
僕もそう思います。
僕の周りのひとはみな地声の張り上げの方ばかりで、
地声の鍛え方が足りないかたはほぼいないと思っており、
裏声だけを鍛えればバランスが整うと思っていました。
しかしそうではないのですね。
0029選曲してください
垢版 |
2018/07/25(水) 16:49:48.65ID:L6nVlj2A
>>27
なるほど
僕が地声を張り上げて歌った日々も無駄ではなかったというこですね。
僕は日本人の多くが地声の出しすぎだと思うのですが、
Pxyrv0Urさんはその点はどう思いますか?
またPxyrv0Urさんはどのように地声を鍛え上げましたか?
よろしければ教えていただけませんか?
0031選曲してください
垢版 |
2018/07/25(水) 17:43:21.26ID:Pxyrv0Ur
>>29
正しい張り上げとは喉を開いて勢いよく息を通す事で声量が極端に上がり少しだけ高い声が出せる発声の事
これをある程度連発できるなら地声の発声は問題ない
中には張り上げを裏返りを我慢して高音出す事と勘違いしてる人も居るがこれは論外

出す声に関係なく歌うという時点でその為の喉のフォームを作る必要がある
これが一般的には喉を開くという行為で実際に喉の奥が見えるくらい開いている
このフォームを作るかどうかが話声と歌声の違いになるが地声を間違えてる人はこれらがほぼ出来てない状態にある
なのでこのフォームを作る事が上達の鍵と言っていい
ここにも大きな罠があって天然歌ウマが言う脱力にはこのフォームを作る力は含まれていない
それを勘違いした非天然が完全脱力でフォームを作らず話声同様の状態で歌ってしまうという
0032選曲してください
垢版 |
2018/07/25(水) 17:49:46.50ID:Pxyrv0Ur
>>30
上達の前提として歌声の地声は話声とは全く違う出し方をすると意識する事
これを意識出来ないといつまでも話声を引きずって上達出来ない
ここで必要な筋肉は喉仏を動かす筋肉だ
まずは上下に動かす所から始め自在になったら上下同時に引けるようにする
これが正しい地声のフォームになる
すると喉は息が通る感じで大きく開いてるのに実際に息を通すと声量ある地声が出る
それこそが歌声として閉鎖で作られた声だ
それまでの発声が喉を絞める事で息を塞き止めて出してた喉声だと気付くだろう
0035選曲してください
垢版 |
2018/07/25(水) 18:07:19.01ID:L6nVlj2A
>>34
TsZ/favKさんの場合は裏声を下すだけでも、
つながることになるのでしょうか
0036選曲してください
垢版 |
2018/07/25(水) 18:12:24.42ID:L6nVlj2A
>>34
ああ失礼しました、TsZ/favKさんはもう習得されているのですね。
0037選曲してください
垢版 |
2018/07/25(水) 18:16:15.13ID:9yXY40J6
おっ、発声系のスレ建ってるとおもったら今日も交錯シュバってきてるじゃん
0038選曲してください
垢版 |
2018/07/25(水) 18:40:45.05ID:/2XJq2zC
力を抜いて裏声を下ろしていくとのことですが、
そこからミックスになるときに、何かを行うというイメージはありますか?
どこかに力を入れるとか、何かを動かすとか、どこかに響かせるイメージをするとか、口や喉のかたちとか。
なにかのヒントが欲しいなと思います。
0039選曲してください
垢版 |
2018/07/25(水) 18:56:53.51ID:lo7jeZBK
>>32
たぶん言ってる事は分かるけどたまにしか出来ない
マイクのノリが異常に良いおっさん声?オペラ声になるんだが
0040選曲してください
垢版 |
2018/07/25(水) 19:04:46.24ID:L6nVlj2A
>>38
裏声からミックスに移行していくという感覚はありません。
強いていうならば裏声がミックスボイスだと考えていますから、
だんだんミックスボイスになっていくとかいうことも感じません。
訓練初期の感覚的には息を喉にサーと通すだけの感覚で発声を試みます。
本当にそれ以外のことは考えず、
むしろ言葉を発しようとする力すら入れないようにします。
ただ声だけを出すのです。
最初は息がかっていて歌にもならず全く苦行のようですが、
そこはもう頑張るしかありません。
下に下ろしていくうちに発生しやすい音高はだんだん下がるはずですから、
それに合わせて訓練の音高も下げていきます。
地声が十分に発達していれば、
1年くらいで地声に着地できるようになるはずです。
とにかく一旦上から下まで芯を一本通してしまうことが大事なのです。
一旦通りさえしてしまえば、
それをうまく自分のしたい声に調整していきます。
つまり裏声を地声の高さまで芯を通してから強化するということが、
大事なことなのです。
0041選曲してください
垢版 |
2018/07/25(水) 19:49:28.15ID:Ugg5TPFi
音源貼るんでミックス判定してもらってもいいですか?
0042選曲してください
垢版 |
2018/07/25(水) 19:58:30.11ID:L6nVlj2A
>>41
私でよろしければ
0043選曲してください
垢版 |
2018/07/26(木) 01:10:34.09ID:34psQjG3
>>40
ありがとうございます。きっと綺麗な声なんだろうなぁ。
例えばスピッツさんの歌を歌うに適する声なのかな。
よく言うラルクで求められるミックスとはまたひと味違う感じでしょうか。
0044選曲してください
垢版 |
2018/07/26(木) 07:46:59.63ID:ez0kVHc+
>>43
そういうベクトルなのかなとは自分では感じています。
ただ草野マサムネさんや小田和正さん、さかいゆうさんなんかのプロのアーティスト達は、
声の練度が段違いに高いと感じます。
ラルクで求められるミックスというのがいまいちわからないのですが、
曲の途中で地声またはミックスに切り替えるとかいう意味でしたら、
それは全くありません。
0045選曲してください
垢版 |
2018/07/26(木) 08:22:39.38ID:Z5ceEO/Y
>>33
それは失礼
オケ板の発声スレは圧倒的に出来てない人が多くて出来てないのに声だけは大きいので否定しまくるという流れが多くてな
結局地声の違いなんかは出来ない人が出来るようになって初めて分かるので
そんな人自体が少なすぎる
大抵出来てる人ってのはスレ主みたいに最初からある程度以上発声が良かった人ばかりだ
と言う事で君みたいな人はとても貴重な人間だ
0046選曲してください
垢版 |
2018/07/26(木) 08:28:18.48ID:Z5ceEO/Y
>>39
オペラ声になるなら下の引きだけが強い状態
喉仏を引く筋肉は引くバランスで声質が大きく変化するのが特徴
まず上下に強く引くと喉が開き代わりに閉鎖がかかるので声量が一気に上がる
その状態で喉仏がどの位置に来るかだ
ちなみに上下に引いて下側に位置させるとオペラ声ではなくささきいさお的な太いチェスト声になる
0047選曲してください
垢版 |
2018/07/26(木) 10:39:01.07ID:KUjpwr9E
腹式呼吸は必要がない
0048選曲してください
垢版 |
2018/07/26(木) 11:45:39.50ID:GAfiDFag
喉を開く練習をしているのですが
舌を下げ軟口蓋が上がった状態で喉仏を上下に引けるなら出来ているといえますか
所謂正しいチェストボイスはこの状態で喉仏を下方向に引くイメージで良いでしょうか
0049選曲してください
垢版 |
2018/07/26(木) 12:42:39.27ID:Z5ceEO/Y
>>47
必須ではないが断然出来た方がいい
呼気が安定すると発声も安定するので
よく腹から声を出せと言われる通り腹を意識すると色々と良いことが多い
もちろん腹式呼吸もその一つだ
ただ腹式呼吸自体は補助的なものなのでそれでミックスが出来るようになるわけではない
0050選曲してください
垢版 |
2018/07/26(木) 12:54:20.31ID:Z5ceEO/Y
>>48
イメージはそんな感じだ
特に引き下げが大切なので舌根が下がり舌はくぼんだ形になること
鏡で見てフォームを作った時に口の中が上下にガバッと開けばOK
そのまま小声でエッジを飛ばすと唇辺りが振動するはず
普段話す時は喉元だけが振動するのでこの違い出ていれば良い発声になってる
普段はその振動の位置や強さを確認しながら小声エッジをやっておけば効率よく上達できる
0051選曲してください
垢版 |
2018/07/26(木) 13:01:03.91ID:AU7D4ukg
舌はくぼんでも舌根はさげなくていい
あと喉は結果的に下がってるのが正解であって意図的に下げるのはおすすめしないね
POPSやロックでのチェストまじめにやるなら、巷でよくいう下げろ信仰ははっきりいって過剰
0052選曲してください
垢版 |
2018/07/26(木) 14:39:38.99ID:ez0kVHc+
どうにも世間には地声の張り上げがミックスボイスだと勘違いしている方が多いように感じます。
0053選曲してください
垢版 |
2018/07/26(木) 15:37:00.60ID:IIPwkOeq
>>49
やめたほうがいいよ 喉を痛めるから
0054選曲してください
垢版 |
2018/07/26(木) 15:53:26.17ID:nd0BH9CM
ミックスボイス出せるようになったときは裏声出してたら急に地声みたいな声出てびっくりしたな 地声とは明らかに違う出し方してたからすぐにそれがミドルボイス(ミックス)だと分かった
その感覚忘れないうちにその出し方で実際に
歌って練習重ねていくうちに地声と裏声を任意の割合で混ぜる感覚が身についた
0055選曲してください
垢版 |
2018/07/26(木) 16:08:49.23ID:ez0kVHc+
>>54
ミックスボイスは急に出るようになるものなのでしょうか?
0056選曲してください
垢版 |
2018/07/26(木) 17:03:35.14ID:jRyVGFpZ
>>55
急には絶対に出ない
自分は地声を1年かけてほぼ完成形にさせてその後裏声を鍛えまくって更にその後ミックスを出す練習を初めて4、5か月くらいかかってやった出た
更にそれを完成させるためには年単位で練習しないといけない(らしい)
自分は今それの途中
0057選曲してください
垢版 |
2018/07/26(木) 17:16:28.59ID:ez0kVHc+
>>56
確かに出すのすごい大変ですよね。
nd0BH9CMさんとは別の方ですか?
それともIDが変わっただけですか?
0058選曲してください
垢版 |
2018/07/26(木) 17:29:21.63ID:jRyVGFpZ
>>57
ID変わってるだけだよ
そもそも成りすますメリットない
0059選曲してください
垢版 |
2018/07/26(木) 18:00:34.38ID:Voc8e3hY
>>56
極めてまっとうな練習と経過だと思う
それしないで第一喚声点と第二喚声点の間を歌声発声したのをミドルとか言ってる人が多すぎ
0060選曲してください
垢版 |
2018/07/26(木) 18:44:43.76ID:GAfiDFag
>>50 >>51
回答有り難う御座います。取り敢えずはこの方向性でやってみます。
声って自分では出来ている気でも意外と間違ってたりするんですよね
正しいチェスト、簡単なようで難しい
0061選曲してください
垢版 |
2018/07/27(金) 00:09:00.55ID:hYXJ8rxk
>>55
元々素質のある人だとすぐ出せるようになる。
初期状態によってかかる時間が全く違う。
0062選曲してください
垢版 |
2018/07/27(金) 08:00:32.57ID:fgv1Bn6b
>>53
そんな事を言う人は初めて見たな
それで喉壊したなら単に発声が悪いだけの事
腹式で一気に息を送り込んで張り上げてるだけだ
発声上必須ではないが身体的問題が無いなら使わない理由も全くない
歌ウマならまず使ってない人は居ないレベルなので腹式を疑うのではなく発声を直した方がいい
0063選曲してください
垢版 |
2018/07/27(金) 08:31:54.53ID:fgv1Bn6b
>>55
大抵の場合はかなりの時間と努力が必要
どれくらい必要かは人によって全然違うので一概には言えない
しかも正しく練習する事自体が難しいので特に地声が間違ったままの人はまず上達出来ない

必要なものが全て揃ってる人がコツを掴んで即出来るようにとか
あと一点だけ足りなかった人がその一点に気付いて一気に上達するとかはあるがそれは極稀な例
これだけをやったらミックスできたとか言う人が大抵それにあたる
0064選曲してください
垢版 |
2018/07/27(金) 08:47:37.07ID:cx5MhgsG
歌に使えるレベルのミックスボイス習得者は日本には何パーセントくらいいるんでしょうか?
0065選曲してください
垢版 |
2018/07/27(金) 10:04:42.65ID:fgv1Bn6b
>>60
チェストは出来てない人からすると本当に難しい
普通に歌ってて上達する人とそうでない人との最も大きな違いがこのチェストにある
中音程度で簡単に裏返って裏声はすぐ出来たって人は大抵チェストが間違えてると考えた方がいい
逆に何やっても裏返らない人はチェストが出来てる可能性が高いがこれも絶対ではない
少なくてもマイク持って話す時と歌う時に感覚や声量が変わらないならチェストは出来てないと言っていい
0066選曲してください
垢版 |
2018/07/27(金) 10:29:05.26ID:5eWMIUY2
>>62
喉に負担がかかってるんだよね腹式呼吸は
そもそも腹式による恩恵はさほどないしすればするほど歌に悪影響を及ぼすよ 自覚してない人がほとんどだけど
0067選曲してください
垢版 |
2018/07/27(金) 10:33:21.88ID:Cg6ZaXPj
>>59
その上加工技術のせいで本来破綻寸前の高音もそれっぽく直せちゃうしな
米津とかまさにそれ
0068選曲してください
垢版 |
2018/07/27(金) 10:44:24.46ID:8xLUCWeS
>>66
レスするとこ間違えてますよー
0069選曲してください
垢版 |
2018/07/27(金) 10:53:16.73ID:fgv1Bn6b
>>66
それは本当に自分が出来てて語ってるのか?
とてもじゃないが全く何も出来てないレベルとしか思えない
今まで色々と否定的な意見を見てきたがこれは群を抜いて酷い
少なくても腹式の恩恵が無いなんて出来てる人なら絶対に言わないし
実際にこれが無いと呼気が安定せずかなり歌い辛くなる
もしかして学生とかで先生や先輩に腹から声出せと言われて大声で枯らしたタイプか?
それも結局喉声で喉を開いた発声が出来てないだけの事
何度も言うが腹式ではなく発声を疑え
0070選曲してください
垢版 |
2018/07/27(金) 10:58:47.47ID:cx5MhgsG
>>68
さらに間違えるという珍事
0071
垢版 |
2018/07/27(金) 11:06:41.45ID:cx5MhgsG
>>65
僕も腹式呼吸が有害だとかいう意見をあまりみないものですから、
とても不思議に思います。
呼吸法だけではそこまで大きな負担が喉にかかるとは思えないのです。
私が現在負担のかかる歌い方をしている可能性もあるので、
もしよろしければ、
通常の呼吸と腹式呼吸の発声の違いを音源で示していただけませんか?
0072選曲してください
垢版 |
2018/07/27(金) 11:09:01.50ID:cx5MhgsG
>>71
安価を失敗しました、正しくは>>66です
これは珍事
0074選曲してください
垢版 |
2018/07/27(金) 12:08:39.95ID:8xLUCWeS
>>73
コレは呼吸自体を否定したものではなく、喉の筋肉を鍛えるところに焦点を絞ってあるやつだと思うんだけども…
0075選曲してください
垢版 |
2018/07/27(金) 13:12:59.48ID:NGq51ldt
いろんなボーカルスクールでも腹式の方が喉の負担が少ないと言ってる
http://vocal.sheer.jp/onepoint/index.html こことか

でもミックスにさほど必要かというとそれほどでもないと思う
恩恵としてはロングローンが出しやすくなる、のと横隔膜ビブが出来る点かな
0076選曲してください
垢版 |
2018/07/27(金) 13:33:51.52ID:5eWMIUY2
ボーカルスクールか…まあいいんじゃない?間違った発声法で満足して短命で終わりたいならそれで
0077選曲してください
垢版 |
2018/07/27(金) 13:35:28.22ID:5eWMIUY2
負担が少ないってのは喉があまり鍛えられていなくてしょぼい声しか出ない人がさも声量があるかのように錯覚してしまうからそうなだけだよ
0078選曲してください
垢版 |
2018/07/27(金) 14:12:47.51ID:cx5MhgsG
>>77
ではあなたの発声法と呼吸法に類似するような、
もしくはこのような発声や呼吸では負担がかかっていて間違いです、
というアーティストの音源をyoutubeなどから示していただけませんか?
短命で終わりたくはないので。
0079選曲してください
垢版 |
2018/07/27(金) 14:59:25.78ID:5eWMIUY2
>>78
美空ひばりかな
0080選曲してください
垢版 |
2018/07/27(金) 15:27:51.64ID:5eWMIUY2
あとは本読んで勉強してね
0081選曲してください
垢版 |
2018/07/27(金) 16:49:02.93ID:cx5MhgsG
>>80
僕は美空ひばりさんのことが過剰評価され過ぎていると考えています。
また、このような発声が短命でない発声であるとは考えていません。
貴方の発声がこの方向性だと言うならば
そこから学ぼうとは思いません。
ですがそのような思想もあるのだとは覚えておきます。
回答ありがとうございました。

ついでに本は買いません。
0082選曲してください
垢版 |
2018/07/27(金) 17:41:35.89ID:5eWMIUY2
それは残念 これからも間違った発声で頑張ってくれ 以上
0083選曲してください
垢版 |
2018/07/27(金) 19:55:06.25ID:DRCo/ETv
どっちも研究した人が推奨してるやつであって
我々下々の人間は結局は…
どこの宗教に入るかって話じゃないのかしら…
他者を否定せずに自分に合うやつやればいいじゃん
アレは読んだことあるけど、ブロードウェイやアメリカのトップシンガーとかを否定しててちょっと合わなくてやめたよ
彼らが短命なのシンガーとしてではなくジャンキーでマジもんの短命だろ!ってツッコミ入れてしまったしw
0084選曲してください
垢版 |
2018/07/27(金) 20:38:03.13ID:8xLUCWeS
>>83
そもそもプロじゃないからねw
色々やって合うやつ見つけるのが1番
0085選曲してください
垢版 |
2018/07/27(金) 20:38:36.83ID:8xLUCWeS
主、生きてますかー?w
0086
垢版 |
2018/07/27(金) 21:25:06.65ID:cx5MhgsG
>>85
先ほどまで子供じみた言い争いをしていた主は一応まだここにいます。
あんなこと言ったがやはり食わず嫌いはよくないな。
心底気が向いたら買うかもしれません。

ここには「僕」よりも声楽についてわかっている方が何名かおられるから、
「僕」が回答する前にどなたかが回答してくださっているのですね。
ですからもともとは「僕」による「僕」のための雑談スレだったはずなのですが、
いつのまにかミックスボイス系統の総合スレになりつつありますね。

また、「僕」の立てたこのスレに来た質問者の視点において、
「回答しているのは「僕」なんだ」という誤解を恐らくははらんでいますが、
ここに質問に来る方は「僕」に回答してほしいわけではなく、
「ミックスボイスできる人」に回答してほしいのです。
だから総合スレとしてなんの滞りもなく進むんですね、ええ。
つまりこのスレにいる幾人かの「ミックスボイスできる人」はすべて「僕」になるんですね。

以上雑談失礼いたしました。
0087選曲してください
垢版 |
2018/07/27(金) 21:55:05.22ID:b7xB52gX
声帯閉鎖の感覚がわからん
0088選曲してください
垢版 |
2018/07/27(金) 23:07:54.13ID:cx5MhgsG
>>87
閉鎖の感覚を教えるとなると話が複雑になりがちですから、
ボイトレのどのような段階にいるか聞いてもよろしいでしょうか?
例えば、ミックスボイスが地声っぽくならないであるとか。
0089選曲してください
垢版 |
2018/07/28(土) 12:51:26.57ID:KhKVtK7A
めちゃめちゃ練習してるつもりなのにいつまでたっても優しく綺麗な響きのミックスが出せない、、、
どなたか優しくて抜けるようなミックス出す方法教えてください(T_T)
高くなるにつれて、喉?が詰まったような感じになってしまい、低音の喉が開いてる状態から高音に持ってけないんです。

アンラベル歌ってみたのですが、サビの部分は詰まったような感じになりながら歌ってます。
http://fast-uploader.com/file/7088304790437/
あとこっちではアメイジンググレイスをヘッド?っぽい感じで歌ったのですがこの声はどんな状態の声でなのでしょうか。
この声なら高音も詰まった感じが無く出せるのですが、、
http://fast-uploader.com/file/7088304407529/

ここからどのような発声を意識すれば綺麗なミックスが出せるのか是非アドバイスお願いします!
0090選曲してください
垢版 |
2018/07/28(土) 14:19:33.52ID:Czu7CUbl
ロングトーンの練習を毎回やる
閉鎖の状態によって音の鳴りが違うのを意識しながら
少しづつ変えていろいろ発声する
hi域は口腔、鼻腔の響きを作る事ができれば段々と自然な声になってくる
ロングトーンの練習をやった後、その声と同じ声出せる位簡単で、ゆっくりした歌の旋律を練習する
出来るだけ簡単な曲で
レベル上げるには年単位の練習が必要
0091選曲してください
垢版 |
2018/07/28(土) 14:42:55.52ID:uC77J0QV
ミックスボイスって男性ならどこからどこの音を歌うのに使うの?
0092選曲してください
垢版 |
2018/07/28(土) 15:37:00.35ID:+UtBiaTQ
>>89
恐らくなんですが地声と裏声が一本化できていなように思うのですが、
特にそうしたいわけではないのですか?
0093選曲してください
垢版 |
2018/07/28(土) 15:46:14.45ID:+UtBiaTQ
>>91
特に決まりはないので、どこをどう使っても良いと思います。
ただ聴き手のことを考えて、
地声の様な聴こえ方をさせた方が良いか、
裏声的に聴かせた方が良いか、
適宜使い分ければ良いと思います。

ただ僕個人としましては、
出せるからと言って無理のある音高を出し続けると、
裏声と地声の筋肉のバランスが崩れて、声質が意図せず変わったり、
最悪声が出せなくなったりしますから、
あまり高さに無理のない歌を歌うことをお勧めいたします。

歌うこと自体がボイトレの機能を果たしてしまいますから、注意しましょう。
0094選曲してください
垢版 |
2018/07/28(土) 15:50:57.33ID:omgxDn2C
あとはウォームアップちゃんとやるくらいかな
0095選曲してください
垢版 |
2018/07/28(土) 15:57:08.18ID:qUJ6nipu
>>91
私が思うにミックスボイスの基本的な概念は地声と裏声の一本化なので
この音以上からミックスボイスというのは少しおかしい気がします。
地声(正しいチェスト)の強いミックス、裏声(ヘッドボイス)の強いミックス
それ以外は所謂喉声(話し声)かファルセットの類ではないでしょうか
0097選曲してください
垢版 |
2018/07/28(土) 16:49:19.67ID:fAo11akd
>>96
ミドル余裕でもっと上いけるわ
少なくともhiCぐらいまでは絶対に楽に出る
その音域は地声の張り上げ
0098選曲してください
垢版 |
2018/07/28(土) 16:58:06.84ID:bfkqQU7/
hiC余裕ってそれミドルじゃなくてヘッド行ってるぞ
ミドルでhiCまで引っ張るのは人によっちゃ張り上げても無理なレベル
0099選曲してください
垢版 |
2018/07/28(土) 17:33:43.21ID:+UtBiaTQ
滑らかに移行していく感覚なのでどこら辺までがミドルでここからはヘッドでとかいうのが曖昧なものだと思うんですね。
その人個人の志向する声質によっても、
ヘッド、ミドルの曖昧な境界線はかなり上下すると思うのです。
0100選曲してください
垢版 |
2018/07/28(土) 17:40:22.41ID:fAo11akd
>>98
張り上げる必要なんか全くない
声帯閉鎖強めるだけで余裕出る
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています