そういえば馬鹿を晒すようであれなんですけれど、今更賢く装う必要がないんで相談なんですけれど、
私の持っているYUBA本には、喉の構造のこととか書いてあるんですよね、ここが動けば何とかとか。
読んだけれど難しくて分からん!!って放置してて
とりあえずDVDのレッスンしとけばいいかと思って初期はレッスンしていたけれど、でも毎日レッスンしていてもそれが歌に生かせているのか全然分からなくなってきて、
初期は声を出し慣れていないのもあって声が出やすくなったというメリットはあったけれど、そこから変化が変わったのが感じられなくて止めてたところもあります
それで質問なんですが、
もう何も考えずに毎日レッスン続ければある日突然良い声が出るようになるのか、
それとも理論を理解した上でレッスンの時も頭を働かせてそれでそのレッスンの時にやったやり方を歌の時に意識して出せるようにするのが正解なのかが分かりません
私個人的には歌は歌!そこにある歌を歌うってなるから歌う以外に余計な考えを入れたくなくってだから例えば原曲というお手本があるとしたら、記憶でこここうしてたって声出すだけが無心になれるというか、
そこに喉の構造のこれをこの場所で出そうとすると気が散ってしまうと考えるのは私が下手くそさんだからなんだろうか???