>>837 夜明けと蛍
評価 C2
Aメロや低音域での芯のぶれはありますが声のトーンは良いです。
サビに入って高音へ向かうところが強引にもっていって叫びみたくなっています。
荒さや強さもかっこよさの表現としては必要ですが、綺麗な音の流れの中にふと入ってくるような荒さや強さにギャップが生まれて惹きつけられる表現となることが多いと思います。
低音域の安定と高音域への自然な発声での移行など、丁寧・綺麗に歌う意識と練習が必要かと思います。
声の質やトーンは良いので、じっくりクリアしていってほしいと思います。

>>846 どろん
評価 C2(〜C3)
音質の問題もありますが歌詞が不明瞭で何を言っているかかわりにくいのと、一音ずつがフワついていて芯が定位していない印象です。
その状態で速い歌詞のまわしの曲を歌っても聴く側には伝わらない確率の方が高くなります。
低音での声量維持と高音の安定発声は確かにどちらも難しい課題ですが、低音を安定して声量維持する方が難しいかもしれません。
低音は音が下がるほど響かなくなり、自身の声域の下限界より手前(高い音)で実用から外れます。
高音は地声の限界から上も裏声である程度対応できるのと、発声の改善で地声音域も若干の引き上げは可能です。
曲の好みはどうにもならないですが、好きな曲を歌いたいという気持ちはよくわかります。
歌いこなせるようになるためには、好み以外の曲でも歌い方や発声の勉強のためには歌っていくべきかと思います。
まずは歌詞のまわしが速くない、音域的にも無理がない曲をじっくり手がけてみるといいと思います。
このスレに上がっている推奨曲だと、魔法の絨毯とか I Love You あたりですね。
夢のまた夢
評価 C2
どろんよりはこちらの曲の方が練習にはいいかと思います。
浮遊感のあるAメロの芯感は出していきたいですね。
サビの方が芯感は出ています。
声質的に裏声と地声の差があまりないようにも聞こえるので、女性曲もいいと思います。