X



歌の表現力を磨きたいスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001選曲してください
垢版 |
2022/02/23(水) 14:17:00.00ID:EgFs4XRu
ぶっちゃけカラオケは採点なら声量出して音程を当てれば高い点は取れるんだけどさ
一度録音して聴くとわかるけど歌い方が不自然でどうしたらいいか悩んでる
0002選曲してください
垢版 |
2022/02/23(水) 14:18:48.38ID:EgFs4XRu
ちなみに音程がうまく取れないって人は音程よりピッチ(音の高さ)が低い人が多いから感覚的にちょっと高めに歌うといいよ
0003選曲してください
垢版 |
2022/02/23(水) 16:38:33.12ID:o1QlgUKd
安定感が欲しいお
小さい声でまっすぐ声が出ないお
0004選曲してください
垢版 |
2022/02/23(水) 17:58:59.56ID:EgFs4XRu
>>3
俺は金管楽器やってるから似た感覚で練習したら上手くいってるけど

自分が出せる最大のバカでかい声で聖域に合った音階をロングトーンしてるとだんだん肺活量増えると思うよ
0005選曲してください
垢版 |
2022/02/24(木) 11:05:47.44ID:wQPW/AUD
ヒトカラで練習してる。
私は吹く楽器は中学生の時以来やってないから歌で練習するのみです。
0006選曲してください
垢版 |
2022/02/25(金) 09:51:43.66ID:FltX51Ml
>>4
MISIAって肺活量無い事で有名だけど知ってる?
歌は肺活量いるっていうのは間違い。
0007選曲してください
垢版 |
2022/02/25(金) 18:35:33.17ID:ww7StLOp
流石にあれだけ歌える人が歌の基礎の呼吸法ができてないはずないと思うので、小柄だから個体差としての肺活量が平均より少ないって意味では…?

呼吸が浅かったり姿勢悪かったりが原因なら、呼吸法とかで鍛えたら改善するかも。
呼吸が原因でなければ、声の出し方の問題かも。息を効率良く使える発声法を身につけるといいかも。
0008選曲してください
垢版 |
2022/02/25(金) 18:45:38.23ID:R7xH/9Ic
肺活量が必要と感じてしまう時点で発声がおかしいとしか。
息継ぎ音がうるさい人にその傾向があると思うわ。
0010選曲してください
垢版 |
2022/02/25(金) 20:26:22.08ID:LiA6aXAi
>>4の言ってる肺活量って、上手く肺を使えてない可能性あるから鍛えると良くなるって意味じゃないの?

息の変換効率良い発声なら肺活量少なくても歌えるけど、肺活量あるに越したことないんじゃ?
0011選曲してください
垢版 |
2022/02/25(金) 20:27:55.13ID:LiA6aXAi
長いフレーズもブレスなしでとか
息多く含んだ交換効率悪めの発声使えたりとか
0012選曲してください
垢版 |
2022/02/25(金) 20:52:15.30ID:wYNxHyb7
>>8
ブレスの音うるさい人は「吸う」ってことを誤解してる
ブレス中に音がなるほど長い時間吸うのは非効率極まりない
合唱じゃないんだからブレス音は必要ない

あと声量は、喉を鳴らすコツを掴むまでは息の量で調節するほうが最初の練習の導入としては適してる、鳴らす感覚を掴めれば肺活量は重要じゃないよ

てかそもそも肺で吸わない
腹に空気溜めるべき
0013選曲してください
垢版 |
2022/02/25(金) 20:53:49.29ID:51SQuNo5
肺年齢、そろそろ調べに行こうかな
0014選曲してください
垢版 |
2022/02/25(金) 20:57:05.96ID:wYNxHyb7
リップロールする時に使う息の量が、その人が歌うときに使う息の適量ってのは本当だからやってみてね
0015選曲してください
垢版 |
2022/02/25(金) 20:57:28.77ID:51SQuNo5
肺年齢とは、実年齢との乖離から呼吸機能の異常を早い段階で認識してもらう概念です。同性・同世代と比較して自分の呼吸機能がどの程度であるかを確認できます。 呼吸機能(一秒量)は、20歳前後をピークに加齢とともに低下します。
0016選曲してください
垢版 |
2022/02/25(金) 21:01:19.73ID:51SQuNo5
肺年齢とは一秒間に吐ける息の量 (一秒量)から、標準の方に比べて自分の呼吸機能がど の程度であるかを確認して頂くための目安です。 一秒量の標準値は、 性、年齢、身長によ って異なります。
0017選曲してください
垢版 |
2022/02/25(金) 21:14:52.23ID:5L1dAQIR
>>10

>>7>>6のレスへの返答だろ?
0019選曲してください
垢版 |
2022/02/25(金) 21:26:34.31ID:j88eqkD1
表現力のスレなのに、素人が下手になるためのアドバイスをするスレになってる。
教官とかミックススレにいる連中かもね。
0020選曲してください
垢版 |
2022/02/25(金) 21:36:27.95ID:2awIulac
>>17
分かりにくくて申し訳ない。
姿勢の悪さや呼吸の浅さや呼吸筋とかの筋力低下で肺活量落ちることもあるから、>>4の肺活量鍛えるってのも別に間違ってないかなと言いたかった。
おそらく歌の基礎が叩き込まれてるMISIAが肺活量平均以下でも歌えることとは別件かなと。
0021選曲してください
垢版 |
2022/02/25(金) 21:39:36.27ID:wYNxHyb7
>>19
そもそもこれ
0022選曲してください
垢版 |
2022/02/25(金) 21:48:00.97ID:wYNxHyb7
表現っていっても、カラオケで言うこぶしやらしゃくりやらのことじゃなくてさ

聞いた時にもっと自然にっていうか、字面だと伝わりにくいけどそういう歌い方を身につけたい
0023選曲してください
垢版 |
2022/02/25(金) 21:55:12.87ID:LkTohyDF
色んな表現する為には色んな発声必要になってそれを維持する為のブレスコントロールが最重要かと思うけど、他の人がどうかはわからない。
0025選曲してください
垢版 |
2022/02/25(金) 22:12:49.53ID:FPTCYsA2
>>22
原曲のキーや歌い回しを自分なりに変える
歌詞を自分なりに解釈して気持ちを乗せてみる
ガイドメロディは切る
録音して自分が気に入るように歌い込む

これ試してみ
0026選曲してください
垢版 |
2022/02/25(金) 22:14:18.11ID:wYNxHyb7
>>25
やってみる、ありがとう
0027選曲してください
垢版 |
2022/02/25(金) 22:22:33.76ID:FPTCYsA2
>>26
君の歌声を最初に聞くのは君自身だしさ
で、自分で納得いく出来でも他人に伝わるかはまた別
難しいよな
0028選曲してください
垢版 |
2022/02/25(金) 22:30:35.91ID:wYNxHyb7
>>24
どの曲でも気をつけること、みたいなのが知りたいけど
あんまりなかった
0029選曲してください
垢版 |
2022/02/25(金) 22:32:05.21ID:0tQxPcwT
歌詞朗読してどうしたら情景を伝えられるかって思考がそのまんま歌う時のアウトプットやね
そのまんまというかさらに発展か
0030選曲してください
垢版 |
2022/02/25(金) 22:35:02.04ID:+kR9zwxZ
>>29
歌詞を伝えるように歌う、か
確かに大切だ…
0031選曲してください
垢版 |
2022/02/25(金) 22:38:35.04ID:wYNxHyb7
抑揚は大事ってことか
0032選曲してください
垢版 |
2022/02/25(金) 22:41:29.87ID:5+j+H449
>>28
なるほど。上ので掴めるならそれが一番だと思う。
個人的には、自分の理想の歌い方する人(癖が少なく自分と声質や音域が違いとよりベター)を一旦丸ごと一曲細部まで模倣するってのが表現力身につけるのに手っとり早いかもと。
真似が嫌なら向かないけど、結局真似ることが近道かなあと。
0033選曲してください
垢版 |
2022/02/25(金) 23:02:34.62ID:5+j+H449
トレースするには細かい歌い方を聞き取る耳が必要だけど、最近は歌い方解説とかもあるからそういうの参考にすれば耳も鍛えられると思う。
サラッと歌ってるようでも色んな技術使ってたり。
0034選曲してください
垢版 |
2022/02/25(金) 23:02:36.83ID:wYNxHyb7
>>32
やっぱアーティストの歌から吸収できるものって多いんだろうな
今日からは注意深く聞いてみる!
個人的には楽器も歌も同じなんだなって思った
0035選曲してください
垢版 |
2022/02/25(金) 23:03:04.84ID:wYNxHyb7
耳は鍛えられてるから大事
ジャンルちがうけど
0036選曲してください
垢版 |
2022/02/25(金) 23:13:06.33ID:wYNxHyb7
あとはもう数こなすしかないのかなぁ
0037選曲してください
垢版 |
2022/02/25(金) 23:14:40.94ID:5+j+H449
>>34
抑揚は楽器と同じ感じでいいと思う。楽譜がないので自分は原曲が作曲者意図と思ってトレースしてるクチ。頑張って!
0038選曲してください
垢版 |
2022/02/25(金) 23:23:33.30ID:DzHTquAb
歌手のマネしても表現力は上がらない。
B'zとラルクのレパートリーが広い人達の音源もよく聴かせてもらうけど、モノマネばかりが伝わってきて何も感じない。
自分自身で情景を作れないとダメ。
それが出来る人は聴く側が感動できる歌唱になる。
上手くなるとか気にしないで素直に歌うことが1番大事。
発声発声で考えていくと広瀬香美みたいになっちゃうよ。
0039選曲してください
垢版 |
2022/02/25(金) 23:42:02.71ID:0tQxPcwT
細部まで真似することで
「どういう意図があってこの歌手はこの歌詞をこのように表現してるのか?」って思考するのがミソでしょ
0040選曲してください
垢版 |
2022/02/25(金) 23:42:57.46ID:wYNxHyb7
>>38
これは少しだけ違うと思う
確かにただのモノマネや模倣をしてるだけじゃ何の意味もないけど、どういうフレーズをどう歌うことでどんな心象を引き出してるかってことを逐一よく観察(?)するのは効果あると思う

発声気にしないのは同意
0041選曲してください
垢版 |
2022/02/25(金) 23:50:45.54ID:sQRHLUk3
心象は自分の人生から作り上げていくものでは?
表現力エグい人は取り憑かれたような歌唱するからな。
0042選曲してください
垢版 |
2022/02/25(金) 23:54:52.88ID:5+j+H449
えーと、歌手でも目指してるのかな?
いくら激しい感情で自己表現をしたとしても、それが相手に伝わらないとあまり意味がないのでは。だから伝わる表現を学ぶの。
ごく少数にでも刺さればいいなら別の話。
0043選曲してください
垢版 |
2022/02/25(金) 23:56:42.24ID:Vo2uyyWr
自分で情景を作るとか自分の人生からとか
あんたらそんなこと考えながら歌ってるの凄いけどさぁ
カラオケで他人の曲歌ってる時点でダメじゃんw

自分で曲作って自分で歌ったらいいのでは?
0044選曲してください
垢版 |
2022/02/26(土) 00:02:27.45ID:s4psGUg6
モノマネもカラオケ盛り上げる意味でもアリだと思うけど…何故そこまで見下すのか。
0045選曲してください
垢版 |
2022/02/26(土) 00:09:24.01ID:vzNKsnV+
ソフトウェアとハードウェア、どちらも鍛えないとダメなんだろうね
0046選曲してください
垢版 |
2022/02/26(土) 00:14:46.46ID:zwzBShey
>>44
モノマネを卑下するつもりはないよ
割と好きだし

単に自分がやるならモノマネじゃなくてってだけ
0047選曲してください
垢版 |
2022/02/26(土) 00:17:01.51ID:gTD+WX2U
まずすぐ他人を否定したり馬鹿にするのをやめることじゃない?
そういう意見もあるんだね
でいいのでは?
すぐ表現力より歌唱力の話をしたがるのは何でなんだろうね。
0048選曲してください
垢版 |
2022/02/26(土) 00:21:00.70ID:s4psGUg6
ならいいや。モノマネだって技術としてはすごいもの。
0049選曲してください
垢版 |
2022/02/26(土) 00:23:05.85ID:zwzBShey
モノマネはすごい
荒牧陽子とか尊敬する
0050選曲してください
垢版 |
2022/02/26(土) 00:29:27.86ID:vzNKsnV+
表現も歌唱力に含まれるからかもしれないね
切っては切れないというか
ある程度の技術が無ければ表現をつけることが難しいせい
0051選曲してください
垢版 |
2022/02/26(土) 00:32:01.04ID:vzNKsnV+
たとえば、表現するためにフォールやしゃくりやこぶしやビブを使うには、当たり前だけどそれが出来ないとならない
表現するためにテクニックが必要になる
0052選曲してください
垢版 |
2022/02/26(土) 00:42:11.72ID:zwzBShey
しかも技術は練習の反復で上達していくけど表現は自分でその度工夫しなきゃいけないからある程度のノウハウも必要だよね

ソフトウェアとハードウェアっていう言い方は的を得てる感じがする
0053選曲してください
垢版 |
2022/02/26(土) 00:56:20.99ID:gTD+WX2U
もう表現力のスレじゃなくなってるね。
オケ版は上手く歌うことだけを追求してて表現性無視し続けてる感があったから、このスレ面白そうだなと思ったのにな。
0054選曲してください
垢版 |
2022/02/26(土) 01:05:25.13ID:vzNKsnV+
技術的な話や練習について一切抜きで表現のみの話をするスレなら、それらの技術はすべてできてるという前提で話を進めるしかないと思うよ
0055選曲してください
垢版 |
2022/02/26(土) 01:08:04.43ID:vzNKsnV+
>>53の人はどんな話をしたいの?表現についてだけ話すと言うと、例えばどんな?
緩急を着けた方がいいよとか、気持ちがこもってて伝わるよとか、そういう感じ?
0056ええねん
垢版 |
2022/02/26(土) 04:20:14.19ID:BoLKb/nU
歌は本来、心を伝えるものなんだけど
技術があったらコスパがいい場合がたまにあるってだけで
別に技術とか無くても言葉、声、動作だけで伝わるものは伝わる

父母の子守唄と赤ん坊の泣き声どっちが優れてるか?
効率の良い発露とは何か?
こんなのお釈迦様でも分からんよ
0057選曲してください
垢版 |
2022/02/26(土) 07:28:43.41ID:zwzBShey
表現の定義がそれぞれ違うのかもね
>>54のようにスレ進めるつもりだったけど

まあまだ>>56だし十分間に合うか
0058選曲してください
垢版 |
2022/02/26(土) 07:42:14.66ID:zwzBShey
ちょっと話変えるけど
自分が好きなアーティストのなかにamazarashiっていうバンドがあるんだけど、その人の曲聴いたらすごい感動してさ

でも正直言って、歌唱力が優れてるわけじゃなかった
ピッチも取れてないし、リズム感もちょっと微妙だった
じゃあなんで感動したかっていうと、メロディを歌うんじゃなくて、歌詞に込められた心がそのまま溢れ出したみたいに歌ってたんだ
0059選曲してください
垢版 |
2022/02/26(土) 09:05:19.85ID:wrM9jbLw
心を込めて歌え、で解決するならそれでいい。
それで上手くいかない場合、トレースするのが表現力を学ぶ一つの手っ取り早い手法ってだけ。
真似ると個性が…とかはあるかもしれないから、個性殺したくないなら独自路線突っ走るのもアリ。

例えば役者にも憑依型とか計算型とかいるし、歌い方にも色々あっていいんじゃない?
感情を強く出せば誰でも役者になれるかって言ったら違うと思う。上手い役者って本人の実際の感情がどうこうではなく、場に即した感情を上手く伝えられる人なんだと思うの。良く知らないけどw
0060選曲してください
垢版 |
2022/02/26(土) 09:10:15.85ID:wrM9jbLw
>>58
聞き手が共感できる歌詞か、というのはとても大きいと思う。感動するか否かは受け取り手の状況にもよるよね。
0061選曲してください
垢版 |
2022/02/26(土) 10:36:48.68ID:WidEaEjz
カラオケスレで技術も表現力も上級者な人がいたんだが他の音源にはほぼ「リズムを守って」と言ってたな
0062選曲してください
垢版 |
2022/02/26(土) 11:00:55.14ID:RrCGAncL
リズムはその人なりのグルーブが出てれば原曲に拘る必要はないと思うけどな
じゃない限り忠実に合わせないと拙く聞こえるよね
0063選曲してください
垢版 |
2022/02/26(土) 11:06:10.47ID:WidEaEjz
実際その人も原曲通りに歌ってる訳ではなかった
抑えるとこ抑えてる感じだろうな
0064ええねん
垢版 |
2022/02/26(土) 11:29:54.56ID:BoLKb/nU
リズムスレが人気無かったのはなんでなんだ。。。
リズム感?をうpするのほぼ自分しかいなかったぞ
0065選曲してください
垢版 |
2022/02/26(土) 11:31:42.44ID:JmrvoDJ0
>>61
伴奏と歌が根本的にズレてるとそっちばかり気になっちゃって違和感半端ないから、肝心の歌声がスッと入ってこないと思うの。表現としてのズラしとかはまた別ね。
リズム感やピッチのシビアさは個人差あるけど、上手い人はその辺もシビアなんだろうとは思うの。発声、音程、リズム等々、歌の基礎も当たり前のように大事。

表現したい理想像があるなら、それを形にして維持できるだけの基礎力を。基礎があるのに表現力足りない言われて悩んでるなら表現法を学んだらいいと思う。
下手だろうが他人にどう思われようが自分の好きに歌うってのも全然アリだと思うカラオケだから。
結局は自分がどうありたいのか、なのかも。
0066選曲してください
垢版 |
2022/02/26(土) 13:52:16.67ID:Q8OrJ4W8
美輪明宏のヨイトマケの唄、中島みゆきのファイト…
尾崎豊、玉置浩二…
それらを聴いたら歌を丁寧に上手くは歌ってないしリズムに囚われすぎてもない
歌唱力と表現力は完全に別物かと。
0067選曲してください
垢版 |
2022/02/26(土) 14:19:18.97ID:OvxiCw4s
ごめん一週間ほど入院になったから研鑽しといて〜
0068選曲してください
垢版 |
2022/02/26(土) 15:03:27.82ID:4CsT6kmC
>>66
そのレベルの人達は自由に歌ってるようにみえてリズムは損なわれてないよー
0069選曲してください
垢版 |
2022/02/26(土) 15:05:50.35ID:95E18c2M
リズムに囚われすぎてないってあえて表現してるのに何も分かってないな。
0070選曲してください
垢版 |
2022/02/26(土) 15:54:02.58ID:4CsT6kmC
リズムは損なわれてないってかいてるんだけどなー
歌を丁寧に上手くは歌わなくてもリズム感は捨てられないよ
体に染み付いてるからね
0071選曲してください
垢版 |
2022/02/26(土) 15:56:10.64ID:b5eJKvue
>>66
それは丁寧に歌って伝わる内容かどうかにもよるんじゃ?荒ぶった激しい心情を表現するなら、周りに合わせず感情のまま力任せに歌って色々崩れるのもまた一つの表現じゃないかと思うの。でもその崩れをすぐ立て直せる技術や基礎力持ってると思うの。それが足りないと崩れたまま戻ってこれなくなってしまう。
>>67
え、スレ主なの?一体何がwお大事に。
0072選曲してください
垢版 |
2022/02/26(土) 15:58:44.81ID:b5eJKvue
てかスレ主は歌い方が不自然だからなんとかしたいという話なのでは。なぜ日本でも屈指の表現力みたいな壮大な話に…w
0073選曲してください
垢版 |
2022/02/26(土) 16:14:32.09ID:gTD+WX2U
音程やリズムきっちりやったらボーカロイドみたいになるでしょ。
それが上手いと言えるの?
逆に不自然では?
だから表現力で乗り切ろうって話じゃないのかね。
役者も優れた人はテクニックでいってると思う?
違うでしょ。
上手いだけを目指したいならメイジェイとか広瀬香美目指しなよ。
テクニックとかいうのはここではスレ違いだわ。
0074選曲してください
垢版 |
2022/02/26(土) 16:18:33.50ID:gTD+WX2U
表現力で優れている人を例に出すのがNGならこのスレ完全に終わりだね。
ミックススレにでもしたらいいのでは?
0075選曲してください
垢版 |
2022/02/26(土) 16:39:35.58ID:b5eJKvue
んー心を込めてで上手くいかないなら、感情表現の技術学ぶのもいいのではって、だからって基礎をおろそかにして良い訳じゃないよねっていう、まあ個人的な見解なので気にしないでください。

あとはどうぞご自由に。
0076選曲してください
垢版 |
2022/02/26(土) 16:51:55.85ID:WidEaEjz
>>74
例に上げたアーティストは表現力が備わってるんだからいんじゃね?
そんでボーカロイドにならずそのメンツのような表現力を生み出す要素の一つにリズム感があるんだろうな

>>65
>
伴奏と歌が根本的にズレてるとそっちばかり気になっちゃって違和感半端ないから、肝心の歌声がスッと入ってこないと思うの。表現としてのズラしとかはまた別ね。
↑まるっと同意だな

表現としてのズラしで思い出したが、リズムが跳ねれば楽しさや軽快さを
後取りで気だるさや余裕を
食い気味にとれば愛しさも切なさも心強さ?も表現できる
カラオケの点数には出ない要素だが意識すると実際リアルの評価は圧倒的に上がったんでオススメ
0077選曲してください
垢版 |
2022/02/26(土) 17:56:29.28ID:cGpWiNFl
>>73
何熱くなって仕切ってんの
基礎やりたくないだけなんだろ?
0079選曲してください
垢版 |
2022/02/26(土) 18:00:25.61ID:k+tsYJxj
>>47良く読んで考えてね
0080選曲してください
垢版 |
2022/02/26(土) 18:02:37.33ID:cGpWiNFl
ピカソみたいに奇抜な絵を自由奔放に型に囚われず描こうぜ!といって描いたら単なる落書き
なぜならピカソは基礎力がとても高くデッサンが素晴らしい
土台がある人が崩すのと基礎ができてないのに好きにやるのは結果が全然違う
0081選曲してください
垢版 |
2022/02/26(土) 18:40:05.77ID:gTD+WX2U
>>79
馬鹿にしたりはしてないのですが?
どういう言い方をするかって事が言いたいの。
0082選曲してください
垢版 |
2022/02/26(土) 18:41:33.37ID:gTD+WX2U
>>76
話の流れをしっかり読んでほしい…
0083選曲してください
垢版 |
2022/02/26(土) 18:46:33.83ID:5Lwf8nC/
>>1が歌唱技術の話は禁止って言うのなら従う
0084選曲してください
垢版 |
2022/02/26(土) 19:16:03.77ID:k+tsYJxj
>>81
考え方の違う人完全に否定してるじゃんスレ違いてw
>>53はまだ抑えた言い方だけど
>>73-74の言い方にトゲがないとでも?
0086選曲してください
垢版 |
2022/02/26(土) 20:19:00.25ID:jgUpdX3o
>>80
芸術系に造詣が深い人かな
自分は大学で美術やってた人なのでこういう例えは刺さりますね
0087選曲してください
垢版 |
2022/02/26(土) 21:08:03.74ID:ni8qZKPr
てか>>73にとっての表現力が何なのか分からん
技術じゃないならどうすればいいわけ?
>>76のリズムずらすのだってテクニックの一つじゃん
0088選曲してください
垢版 |
2022/02/27(日) 00:26:05.16ID:j8TtKAX2
>>54のようなスレにしたかったみたいだけど、技術の話を抜きでどう表現の話をしたらいいのか、何がしたいのか見えない
>>55のような、ざっくりした雰囲気の感想しか書けなくなるような?
0089選曲してください
垢版 |
2022/02/27(日) 00:45:12.47ID:u37J2CMq
否定はするけど建設的な意見言わないのよな
何をどうしたいんだよ…
0090ええねん
垢版 |
2022/02/27(日) 00:52:52.69ID:2+PS5iTl
表現によって心を動かす方法を模索したい訳で、

その表現に必要なものは何か?
って問いに技術が答えかもしれないっていうのが現段階。

でも例外がもし沢山あるとなると、
あながち技術傾倒も違うなって事になって

技術以外の表現での心の動かし方とは何か?
という問いに明確に応える術が無いってのがこれから起こる問題。

共感出来るか否かっていう
各々の価値観に基づくものはあまり万人に受付るものでは無いので、そこがやっぱり肝なのかな
つまり万人の規模によるってのが今のところの自分の結論

名曲なら共感によって多くの人の心は動かされて、
マイナーな曲は一部の人に刺さる

そんだけ
0091選曲してください
垢版 |
2022/02/27(日) 06:42:20.61ID:p76MTzba
上にリズムの話あるけど
リズムよりグルーヴのが大切

グルーヴってのはノリのことなんだけど
このグルーヴをきっちり守ってるから>>66みたいなことが出来る
0092ええねん
垢版 |
2022/02/27(日) 07:44:53.85ID:2+PS5iTl
ノリやグルーヴと呼ばれるものは一定のリズムが出来てこそ真価を発揮するもので
リズムという基礎があることが前提のものです

ピカソの話に似てるけど好き勝手にやってグルーヴやノリが出来る訳じゃないです。悪しからず
0094選曲してください
垢版 |
2022/02/27(日) 09:46:53.30ID:b3y+G3Am
>>93
リズムは一定のもの
グルーヴはそのリズムの間にある細かな刻み
伸ばす所もあれば切る所もある
曲の中で符割りによって一定ではない
0095選曲してください
垢版 |
2022/02/27(日) 09:55:42.42ID:IQzwfVw+
あ、ええねんさんが説明してた
まずはリズムがいるってことね
0097選曲してください
垢版 |
2022/02/27(日) 10:46:52.82ID:u37J2CMq
表現技術について話し合いたいわけじゃ無いのなら
73は歌唱力ないけど表現力がある
又は歌唱力いらないから表現力が欲しいと思ってて
自分がうpしたり語ったりできるスレだと期待したのに
基礎だ技術だ歌唱力に通じる内容ばかりだったから
技術持ち出す人をスレチにしたい
であってる?
0098選曲してください
垢版 |
2022/02/27(日) 11:47:22.43ID:8xIxJ4zv
1 選曲してください 2022/02/23(水) 14:17:00.00 ID:EgFs4XRu
ぶっちゃけカラオケは採点なら声量出して音程を当てれば高い点は取れるんだけどさ
一度録音して聴くとわかるけど歌い方が不自然でどうしたらいいか悩んでる

そもそも>>1の言う不自然と表現力の関係がわからないw
けど1は入院したみたいだし立て直す?
0099選曲してください
垢版 |
2022/02/27(日) 12:00:59.13ID:XPvSFZQE
少し落ち着いたから久しぶりに覗いてみたらスレチ多いな
表現力と技術は確かにイコールではあると思うよ

あとスレチ湧くのは想定内
人によって表現の定義も違うからね

>>98
なんていうか、録音聴いたらまったく表現的じゃなくてさ
カラオケの点数しかとれなくてどこか違和感がある、みたいな
退院してカラオケ行けたら録音うpするつもりだよ

不自然と表現力の関係については、…うーん説明しづらいな
まだ熱38.9あるのでまたあとで!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況